
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月27日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機械の購入を検討中ですが、下記につきお教えください。
@インクジェットのようですが、しばらく使わないとき等にインクのかすれ
はでないでしょうか?
A印刷スピード、印刷品質はどうでしょうか?
よろしくお願いします
0点

しょっちゅう使うのならインクジェットもいいと思いますが、
だいぶ前の機種(CF−H2CL)を使っていたとき、印刷しようと思うと
まずインクのクリーニングから始まって実際に動きはじめるまでに2分ぐらい
かかってました。かすれは無かったですが、あれ?もうインクないの?というぐらい
インクが無くなるのが早かったです。
(ほとんどクリーニングで消費されたものと思われる。)
スピードはこの機種はわかりませんが、私の使っていたのは遅かったです。
あまり使わないのであれば、感熱紙のほうがいいですよ。
ものぐさな私には自動的に紙が出てくれるのがいちばんです。
ファックスの着信に気付いて紙を用意して、というのは結構面倒なもんです。
書込番号:568272
0点


2002/03/02 13:31(1年以上前)
H50CLを使用していますが、別売で大きな容量のインクタンクがあり、それを使っています。月に5〜10枚程度の受信ですが、不都合はあまり感じません。
印字速度はCanonのプリンタと同程度でしょう。品質はFAXですから、みんな同じようなものです。
書込番号:569659
0点



価格についてですが量販店や現金問屋系(価格.com)などに比べると高いようですがその価格は設置調整費と配送料込みの価格ですのでそれぐらいになってしまうのでしょう。基本的にこういうお店は個人経営が多いのであとのサービスに差が出てきます。たとえば持ち込み修理対象商品を出張修理依頼した場合通常出張料をとられますが取りにきてくれるとかテレビなどの故障の場合貸し出しを無料でしてくれますし保証期間が多少すぎてもメーカーに無料修理するよう間に入って交渉してくれます。それらを考えたら決して高いとも言い切れません。(自分で取りにいき設置調整できるのでしたらもうちょっと値引きしてくれるとおもいます。)
書込番号:567688
0点



2002/03/02 01:39(1年以上前)
そうですか。前向きに検討します。
書込番号:569089
0点





以前使っていたパナの感熱紙ファックスの本体側スキャナが読み取れなく
なったので、そろそろ普通紙のを買おうと思って近くのヤマダ電機に行ったら
丁度良い具合に安いカラーFaxが置いてあったので早速買って帰りました。
感熱紙と違って用紙をセットしたら露出してしまうのは残念ですが、メモリか
らまとめて印字出来るので良いでしょう。
後、バックライトの色が常時点灯でしか指定出来ないのも残念です。
上位機種のCF-H55CLも在りましたが、Eメールは使わないのとデザインが
良くなかったので、その上値段が44,000円もしたので止めました。
機種:CF-H50CL 価格:26,500円(税別)
0点


2002/02/18 12:38(1年以上前)
¥26500ってすご〜く安くないですか?今プリンターにもなるという新しいヤツと、CF−H55CLを迷っていたのですが、確か価格は新しいほうが、¥44800で、H55CLが¥39800だったと思うのですが、、、。¥26500だったら、私もそれにしようかな?どこのヤマダ電機ですか?もうなさそうですけどね、、、一応。
プリンター兼用の物って、プリンターの性能はどうなんですか?
書込番号:544967
0点


2002/03/01 20:03(1年以上前)
トニカさんへ。DEODEOという家電で29800円でした。インターネット販売もしてるし送料無料みたいだよ
書込番号:568301
0点



http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020118-2/jn020118-2.html
2月28日発売ってなってます。
きっと入荷後即出荷の値段でしょう。
書込番号:557330
0点



2002/03/01 10:18(1年以上前)
へぇ、そういうことですかぁ。ありがとうございます。
今日から3月だからまた捜索に行こう。
書込番号:567565
0点





CF-H15CLを購入したばかりの者です。早速友人よりA4サイズの写真カタログを送信されてきたのですが、5分たっても10分たっても受信中のランプが消えません。故障かと思い強制的に切って紙に出力してみたのですが案の定70%ほどしか受信していませんでした。印字スピードも
ヘッドが一行往復したあとまた動き出すまで20秒ぐらいかかります。
買い換える前はNECのものを5年ほど使っていたそれでもここまで遅くありませんでした。単純な設定見落としなのかと思うのですが機械音痴でわからずほどほど参っております。どなたかこのような症状の改善策をご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいますようよろしくお願いいたします。
0点


2002/03/01 00:49(1年以上前)
よく分かりませんが、送信側の問題だと思います、普通。
書込番号:567150
0点





Panasonic UF-L1WCLを購入しました。使用していた「おたっくす」の買い換
えですが、大きさも小さくて、デザイン・使用感ともに良好です。
ただし、Lモードについては未だに使用できません。まず最初にNTT西日本
のホームページからLモードの申し込みをしました。すると翌日に自宅に電話
があり、ファックスに同梱されていたハガキを送れとのこと。納得いかなかっ
たのですが、同梱されていた「資料請求ハガキ」にLモードを申し込みたい旨
を記入し送付しました。そしたら数日後NTTから申込書が送られてきまし
た。仕方なくこれに記入し再度送付したところ、数日後にNTTから電話があ
り、ISDNのTAの機種を確認したいとのこと。それで機種名(NTT製)
を言うと、それはLモードに対応していないのでTAを買い換えるように言わ
れました。それなら最初からTAがLモード対応でないと使用できないことを
もっとPRすべきです。詐欺のような商法だと思いませんか?Lモードを検討
の方はご注意を。
0点


2001/09/06 01:59(1年以上前)
読んでの感想:
1、LモードってTAのアナログポートでも使えるのでは?なら対応もへったくれも無いですね。対応っていうのはデジタル回線でネゴシエーション時間をかけずに繋ぐ場合の話かと。NTTにもう一度訊いたほうがいいです。
2、NTTブランドのTAならファームウエアのアップなどでLモード対応にするのが筋ですね。全くサポートが無いのだとしたらここは同情。
3、関西は知りませんが関東では一応TAは対応云々の記述がWEBサイトにありますね。
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/page5.html
書込番号:278741
0点


2001/09/06 02:15(1年以上前)
失礼。一部発言撤回します。アナログポートで繋ぐのに『対応TA』が必要なのですね。自分で書いたリンクに書いてあるじゃん(^^ゞ >俺
書込番号:278754
0点


2001/09/07 19:09(1年以上前)
ISDNをお使いの方は、TAのバージョンアップしなければならない
場合が多いようですね、ファームウェアーのバージョンアップは
電話回線でできますがNTTなどのTAでしたらばお電話して
詳細の説明を聞かなくてはなりませんのでめんどくさいことはめんどくさいですよ!
書込番号:280587
0点



2001/09/11 19:33(1年以上前)
NTTのホームページでTAのバージョンアップを試みましたが、自分が持っ
ている、V30DSUはダメでした。
今月中にADSLに変更し、回線がアナログになるので問題解決かな?
でもNTTもこういう商売をしていては、ますます乗り遅れですね。
書込番号:286250
0点


2002/02/27 08:33(1年以上前)
NTTのLモード対応に対する不満なら、ここでするのは筋違いでしょう。
このFAXの性能および機能の評価が悪とされるのはいかがなものかと思いますが?
書込番号:563413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
