
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月1日 00:56 |
![]() |
0 | 12 | 2001年10月31日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月30日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




UF-A7WCLの「悪い」の評価数がいきなり多くなったのですが、
誰かのイタズラなのでしょうか?
この間までは、「悪い」の評価は1とか2程度だったのに・・・。
今、まさに買おうとしているのですが、
もし本当にあまり良くないのであれば、考えてしまいます(^_^;)
0点


2001/10/04 21:40(1年以上前)
UF-A7WCLの「悪い」の評価数がいきなり多くなった、とありますが、どこにその評価が載っているのでしょうか。そして、まさに買おうとしていたようですが、いかがしましたか。もし買われたのであれば、悪口と実際はどうでしたか。私もこの機種を買うつもりで関心を持って見ているのですが、あなたのご意見を読み、今、躊躇しているところです。よろしくお願いします。
書込番号:314310
0点



2001/10/05 01:31(1年以上前)
FAXのPanasonicの一覧の製品名・型番のUF-A7WCLの所をクリックすると
真中あたりに評価がグラフと数で出ています。
結局、他に欲しい機種がなかったのでUF-A7WCLを買いました。
使った感想なんですが、FAXを買った&使うのは初めてなので
他の機種とは比較が出来ないんです。
一言でいえば、ほぼ満足です。
FAXはとりあえず液晶で確認できるので、
印刷したくないものは削除すれば、紙&インクの無駄になりませんし、
ちょっと表示が遅いですが、それくらいは我慢ですね(笑)
大きさもコンパクトなので、置き場所に困らないし!
具体的に「ここはどうでしたか?」と聞いていただければ、
それに対してのお答えは出来ると思います。
今までFAXを使った事のある方なら、比較したい所などが明確でしょうし。
特に液晶の機能を重視しないのであれば、UF-A8WCLも安くていいですよね。
もし何か聞きたいことがおありでしたら、返信いただければいつでもお答えしますよ。(私のわかる範囲でなんですが(笑))
書込番号:314687
0点


2001/10/12 01:17(1年以上前)
私も購入を考えているのですが、教えてほしいことがあります。
受信したFAXをプリントするとき、大きい原稿だとプリントアウトが
面倒だと聞いたことがあるのですが本当ですか?
ディスプレイFAXという機能の良いとこ悪いとこを教えて下さい。
よろしくお願いします m(._.)m
書込番号:324829
0点



2001/10/17 02:58(1年以上前)
>受信したFAXをプリントするとき、大きい原稿だとプリントアウトが
>面倒だと聞いたことがあるのですが本当ですか?
すみません。
私自身、FAXを使うのが初めてなので、
大きい原稿を受信した時にプリントアウトが面倒なのかどうかは
わからないんです。
買ってから今まで、A4サイズぐらいのものしか受信した事がないのですが、
このサイズをプリントアウトする分には、
特に面倒と言う事はありませんね。
(このことに関しては、きちんとお答え出来なくてすみません。)
あとディスプレイFAXの良い所と悪い所なんですが、
良い所は、インクや紙の無駄遣いがないことでしょうか。
ディスプレイを見て、印刷するほどではないものは
そのまま消去できますし・・・。
悪い所と言うわけではありませんが、
ディスプレイに写ったものは、全体を見るのに左右上下へと
画面を移動させなくてはならないので、
結局印刷して全体を確かめた事が何度かありました。
私は受信自体、それほど多くないので、
受信と同時に印刷するものでも良かったかな?と思っています。
(別にこの機種を買って後悔はしていませんが(笑))
ディスプレイFAXは、受信が多い人には、
インク&紙の無駄遣いがなくなりいいと思いますが、
受信の少ない人は、ディスプレイFAXでなくても良いような気がします。
何だか、参考にならない意見で申し訳ありません。
書込番号:331981
0点


2001/10/21 14:51(1年以上前)
UF-A7WCLかUF-A8WCLを購入しようかと考えています。どっちがいいか迷っています。それと、この機種って電話が掛かってきた相手の名前をしゃべる機能ってあるのでしょうか?Panasonicには付いていると聞いたのですが・・・
書込番号:338197
0点



2001/10/21 22:57(1年以上前)
UF-A7WCLには、掛かってきた相手の名前をしゃべる機能はありません。
電話帳に登録してある人から電話があった場合は、
名前が液晶に表示されるだけです。
(もちろんナンバーディスプレイの申し込みをした場合ですが)
カタログを見る限りでは、他の機種も
そういう機能はないように思うのですが・・・。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:338830
0点


2001/11/01 00:56(1年以上前)
あおちゃんママさん、ありがとうございました。
最近は、FAX受信が少なくなってきたのでこの機種じゃなくてもいいのかもしれませんね。
また、検討し直してみます。
書込番号:353546
0点





ちょっと深刻な相談になります。
今日、仕事場のFAXのほうが昼の2時半から夕方の5時まで全く使用できなかった、という話を家族から聞きました。私はそこにいなかったので、細かいことは分かりませんが、何かアドバイスいただければと思います。
使用していますのは、電話機とFAXが一緒になったものです。また、FAX番号と電話番号は同じです。
家族の言うところによると、電話が鳴り、FAXの「受信」のところで「FAX待機」の状態になっていたのですが、それが2時間半ずっと続いていたようです。そして、5時にぴったり終わったということです。
その間、業務上のFAX使用と電話使用が全くできなかったそうです。
これはおかしいということで、NTTの方がいらしたのですが、通常「通話記録」に残るはずの「送信者側」の情報が、全く残っていないとのことでした。
後日、NTTのほうから「逆探知機」を持ってきて、確認するとのことでした。こういうことは、めったにないそうです。5時に「FAX受信」の表示が消えたということで、会社かどこかからかが「業務妨害」の目的でかけたのではないか、ということをNTTの方が話されていたようです。
請求された金額は、NTTの工事の方の「出張費」5,000円前後です。
どうも分からないことだらけなのですが、何らかの情報、アドバイスのほどいただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
0点



2001/10/13 19:31(1年以上前)
インターネット上からFAX送信されると、「送信者側」の通話記録というのは、残らないのでしょうか。
書込番号:327184
0点



2001/10/13 19:59(1年以上前)
一部訂正します。
2時間半の間に20回から30回「FAX受信」の電話が鳴ったようです。
何も書かれていない「白い用紙」が何回も出てきたそうです。
NTTの方の持ってこられた別のFAX機を設置した後も、この状態が続いたようですので、FAX機の故障ではないそうです。
書込番号:327218
0点

電話って、受信側が回線切ればそれでおしまいでしょ。
なんでそんなに長々律儀に待ってたん?
FAXの通信記録に残る相手側の情報は、普通は相手側のFAX機に相手側で手動で入力するものじゃないでしょか。
単純に考えると、
恨みを買ってロール状にした原稿を延々と送信した、間違い電話FAXで特殊な状況、などありますね。
インターネットで経由のFAXというのはしたことありませんが、特にそれは記録とは関係ないのではないでしょうか。
書込番号:327222
0点



2001/10/13 20:20(1年以上前)
きこりさん>早速ありがとうございます。
受信側の私達が回線を切らなかったのは、確かにこちらの「落ち度」だったんですが、取引先の会社からのFAXもよく入ってくるため、切れなかったようです。
間違え電話FAXで「特殊な状況」というのをもう少し説明いただきたいんですが。「送信者側」の情報というのは、送信者が手動で入力していない場合、NTTの「送信者」データにも何も残らないということでしょうか。
書込番号:327235
0点

嫌がらせでもいたずらでも、そうでなくても、受信した側で受話器を置けばその通話は終了です。
送信者が受話器を置いたとしても、受信者が受話器を置かない限りは通話は継続されます。
無言電話がかかってきたとして、受話器を持ったままてしばらくすると、相手側が電話を切ろうと受話器を何度も置いたりと焦ってあれこれやってるのが分かる場合があります。
電話会社には通信記録は必ず残ります。
料金請求するから、いつ誰がどこに何秒間かけたかというデータは必要ですから。
しかし誰にでも見せるというものではありません。一応プライバシーですし、それを他人に漏らすと憲法違反になります。でも、当事者からの開示請求があれば見せてくれるでしょうけど。
間違い電話の特殊な状況というのは、偶然的に悪意のある人と同じ業態になってしまったという場合です。
書込番号:327274
0点



2001/10/13 21:07(1年以上前)
きこりさん>ありがとうございます。よく分かりました。
送信者側の「記録」がFAX上に残っていなくとも、NTTには「通信記録」
が残っているということですね。
ただ気になっているのが、NTTの方が「こういうことはめったにありません。」「逆探知機(のようなもの)を後日、FAXにセットします。」とおっしゃっていたことです。
私の「ツルツル脳みそ」でいろいろ推測しても、事を複雑にするだけのようですので、後日レスしようと思います。
後日、状況のほうがはっきりしてきましたらレスします。
よろしくお願いします。
書込番号:327307
0点


2001/10/13 22:13(1年以上前)
なんかまぁその・・・
>送信者が受話器を置いたとしても、受信者が受話器を置かない限りは通話は継続されます。
何の話なんでしょうか・・聞いたことないよ・・
>しかし誰にでも見せるというものではありません。
>一応プライバシーですし、それを他人に漏らすと憲法違反になります。
これは何か関係ある話かな?
>NTTの方がいらしたのですが、通常「通話記録」に残るはずの
>「送信者側」の情報が、全く残っていないとのことでした。
見せられる見せられない以前に記録にないと言っているのですから
これはないと考えるべきでしょう。今の段階では。
個人的にはまた同じようなことが起こればNTTに調べさせて、もう
そんなことが起こらないのなら忘れるべし、だと思います。
書込番号:327406
0点


2001/10/13 22:40(1年以上前)
>FAXの「受信」のところで「FAX待機」の状態になっていたのですが、それが2時間半ずっと続いていたようです。
>そして、5時にぴったり終わったということです。
・・・・
>一部訂正します。
>2時間半の間に20回から30回「FAX受信」の電話が鳴ったようです。
一部どころか、内容が全然違います。事実確認・状況把握はもっとしっかりしてから物事を進めましょう。
>送信者が受話器を置いたとしても、受信者が受話器を置かない限りは通話は継続されます。
数秒は通話が継続されますが、その後には不通となります。
あまりにも深刻な状況ならば警察にでも相談すれば(&警察がその気になって動けば)、速攻で解決できると思います。何せ盗聴も法律で許されている国家です。
書込番号:327462
0点


2001/10/14 00:28(1年以上前)
FAXは受話器を置くだけでは受信は止まらず通話状態が続いてますよ。
書込番号:327668
0点



2001/10/14 09:51(1年以上前)
昨日から、いろいろありがとうございます。
祖母から伝え聞いてレスしており、内容が違っていたりして申し訳ありませんでした。
あれから祖母に再確認したところ、FAXの用紙は全く出てこなかったということでした。
NTTの方も、今日引き続きあるようだったら「逆探知」のようなものをFAXに取り付けにくる、とのことでした。
NTTの方がおっしゃっていたことで、「FAX番号ではないFAX信号でFAXが送られている」とのことでした。
書込番号:328121
0点



2001/10/24 23:07(1年以上前)
あれから、こういうことは起こらなくなりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:343199
0点


2001/10/31 00:53(1年以上前)
>受信した側で受話器を置けばその通話は終了です。
>送信者が受話器を置いたとしても、受信者が受話器を置かない限りは
>通話は継続されます。
本題とは関係ないが、これは逆です。
通話が切れないのは、発信者側が受話器をおかない時です。
受信者側が受話器を置いても、電話はつながったままです。
発信者が受話器を置いた時点で通話終了になります。
書込番号:352122
0点





子機のスピーカーホンは相手の音声が途切れて会話ができませんでした。使用価値としてはどうでしょうか。子機のサイズやデザインも良いし他の機能は充実していると思うので残念です。
0点







2001/10/28 18:00(1年以上前)
UF-A7WCLとUF-A8WCLの機能の相違は、液晶画面への表示が、前者はFax、e-mail&ハンドスキャナーが表示されるのに対して、後者は、e-mailのみ位で大した相違がないように思われます。価格も1万円くらい安いの上に、停電時通話が可能なA8がいいかもしれません。私は、むだなFaxが送られてきたときに読むだけでプリントせず廃棄できるようにA7を選択して注文したところです。使い勝手の良し悪しは、まだ分りません。
書込番号:348428
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


301DLですが、そろそろ5万円を切ってきたのでそろそろ買おうかと思っ
ています。
で、質問なのですが東京近郊で解約済みのPHSを安く売っているところ
をどなたか
ご存じないですか?301DLに子機登録して使おうと思っているのですが・・・。
0点


2001/10/27 14:16(1年以上前)
YAHOOオークションは?
書込番号:346586
0点



2001/10/27 21:40(1年以上前)
オークションでもいいのですができれば売っているところないですけねー。
ハードオフとかで売ってるんでしたっけ?あそこはモックだったかな??
ちなみに本日301DL購入しました。48000円+税でした。
書込番号:347091
0点





家庭用ファクシミリで、以下のようなものはありますか?
●留守電にしている間に届いたファックスをメモリに蓄積
●外出先のFAXから自宅に電話をかけ、メモリ内の文書を
外出先に転送する
昔はNECのができたんですけど、最新機種ではできなかった……
0点


2001/10/25 22:21(1年以上前)
私も探していて、同じ質問をしたいぐらいなのですが、どうもないようです。今日、秋葉原の店で聞いたところ、担当の人は何も見ずに「NECなら・・・」と即答しましたが、念のために確認してもらったら「今はNECも(その機能は)はずしてきてますね」だそうです。ほかのメーカーも含め、ホームファクスクラスでは今はないそうです。
私が現在使っている Speax 43CL(2年半前に買った)はこの機能があり、満足しています。(marumaruさんも使ってらっしゃるのであれば経験があるかも知れませんが、ホテルやコンビニなでで受信しようとすると、係の人に意味を理解してもらうのにちょっと苦労しますが)。それで人にその話をしたところ、「そういうのが欲しい」と言われ、探しているのですが、無理のようです。
43CLの説明書によると、その機能は「リモート取り出し」と呼ばれています。留守電のリモート機能を設定するときに、・用件だけ聞く/用件を聞きファクスも取り出せるようにする--などと設定するのです。
仕事柄、頻繁にファクスを受ける上に出歩くのでこれにしたのですが、私が買ったとき、カタログの機能一覧表に「リモート取り出し」という項目があったかどうか記憶にありません。今はどのメーカーのどの機種もないためか、その項目は見当たりません。
答えになってませんが、ご参考まで。
書込番号:344457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




