
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年9月11日 00:13 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月10日 11:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月6日 23:56 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月27日 14:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月24日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月17日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
電話帳から相手先を選び発信後、相手先に繋がるまで約25秒かかります。
約25秒間のうち、最初の3〜4秒は”ツー”の発信音で、その後相手に繋がるまで
何も音がしません。不安ですが待てば繋がります。
此で正常なのでしょうか。
以前使用していたシャープの電話機(CJ−V75CL)は約7秒で相手に繋がります。
以上の現象を感じられた方、また解決方法あれば教えて下さい。
4点

ダイヤル回線の設定になっているのではないでしょうか。
光電話などでは、ルーターとの関係によって、ダイヤルでもトーン(プッシュ)でもどちらでも利用できると思いますので、設定変更ができると思います。
書込番号:14904532
1点

雷・回線・モデム
どこかに異変が生じているのかな?
書込番号:14904583
1点

ファックスを「自動受信」に設定変更をすると3回の着信音の後に、約5秒間着信音が止まります。この間に本機がFAXか電話かを判別しているようです(取説P70)。初期設定どおりか「留守設定」が良いかと思います。
私も最初、「自動設定」に変更して戸惑いました。この自動設定は使えないですね。今は「留守設定」にして使っています。
書込番号:14953940
2点

訂正です。
上記中、「自動設定」は「自動受信」の誤りです。読み替えてください。
書込番号:14953952
2点

再び訂正です。
「自動受信にしない」(初期設定)ままなら、そのまま「留守設定」です。特に設定する必要はありません。
わかりづらい書き方になっていましたので訂正します。すみません。
書込番号:14956235
0点

随分遅いレスで恐縮ですが、京都のhiroshiさんのご自宅の電話回線は
ISDN回線かひかり電話でしょうか?
その場合、NTTの交換機が電話番号の桁をたくさん認識できるため(うろ覚えですが20数桁)、
時間がかかります。(交換機がまだ電話番号が続くと認識してしまうため)
電話番号の最後に#を押すことで交換機に電話番号の終了を知らせるので、やや早くつながります。
ただ、相手先が携帯電話ですと、それでも時間はかかります。
書込番号:15043269
3点

佐竹54万石さん
シャープのテクニカルセンターから担当者が来られ、従来の電話機と比較しながら説明を
受けました。
おっしゃる通り、NTT回戦内での取り次ぎ等で時間がかかるのはやむ終えないとの事でした。
最近の電話機(FAXを含む)は多機能で複雑になっており、時間がかかるとの事でした。
我が家はADSL50M(実測16M)です。
最後に#を付けるのは、アナログへ効果がなく、デジタルの場合は効果ある様ですが、
シャープの担当者はご存じありませんでした。
書込番号:15043905
0点

>最後に#を付けるのは、アナログへ効果がなく、デジタルの場合は効果ある様ですが、
シャープの担当者はご存じありませんでした。
それを知っているのはNTTの関係者か通信工事業者くらいですから、
知らなくても仕方ないと思います。
私もNTT関係者に教えてもらわなければ、知らなかったでしょう。
書込番号:15049067
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD601DL-W [ホワイト]
購入を検討しています。シャープのFAXの機能にあったのですが、留守番電話設定をしていなくても、何回かコールをすると自動的に留守番電話に変わる機能が付いているのでしょうか。
0点

ESSKさん こんばんは
取説を見てみましたが、取説を見る限り、
FAXについては自動受信されるようですが、
ご希望の、「何回かコールをすると自動的に留守番電話に変わる機能」は、
残念ながらないようです。
説明書によりますと、電話が数回なった後、
「FAXのかたは送信してください。」
「電話の方はおそれいりますが、のちほどおかけ直しください。」
となるようです。
ちなみに、取説はこちらになります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/kx/kx_pd601dl_dw.pdf
ご参考まで
書込番号:15043521
2点

ありがとうございました。シャープを選びたいと思います。
私の持っているシャープは10年前の機種です。今のシャープの機種にもその機能がついているのでしょうか。
書込番号:15043597
0点

シャープの機種の気の利いた機能(セキュリティ上で明確な留守にしたくない場合?>「ただいま近くにおりません」)でしたが、買い換えたうちのには付いていない様ですので、取扱説明書やサポートセンターで個別に確認した方がいいと思います。
書込番号:15045978
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
KX-PW607DWからの乗り換えを検討しています。理由は家の建て替えで無線LANと電波干渉の
少なく、かつ、新築の家のドアホンとの接続の両面でDECTが魅力なためです。
質問なのですが、KX-PW607DWのときの不満点
・見てから印刷でFAX画像をスクロールするのが遅い(個人差があるとは思いますが…)
・雑音が入る(おそらく無線LANとの混線なので改善されるはず)
・電波距離が短い(直線で10m程度の離れ(木造)と繋がりにくく中継器を利用)
という点は改善されると感じますか?
抽象的な質問で申し訳ありません。まだまだ使えるKX-PW607DWと子機3台を手放すのに
若干の迷いがあります…。よろしければご回答下さい。
ちなみにKX-PW607DWでもドアホンを2.4GHz帯のものを選べばドアホン接続できることは
承知しておりますが、ドアホン子機の映像遅延が1.9GHzの方が少ないのです。家は現在
建築中でドアホンも決定していませんが、VL-SWD700KLかVL-SWD301KLあたりを検討中です。
0点

電話機含めずっと検討中であり様子見の参考ですが、ざっくり「時代はDECT」でしょう。
(フル録音電話のDECT熱望とか)(苦笑
2.4GHzは、Wi-Fiのスループットを見ても、近隣で増えているWi-FiやBluetoothに加えて電子レンジの干渉がありますので、DECTトレンドではそれに倣うのがベターな気がします。
手書き必須で無ければ、機種的には601の方がいいという見方もあるとは思います。
いずれにしても個人的には黒が無いのがネックですが。。。
書込番号:15028658
1点

スピードアートさん、ありがとうございます。
601という選択肢は考えていませんでした。型番が上位の方が新しいと思って
いましたが、601の方が新しいのですね。手書きには正直こだわっていません。
地元のヤマダでもらってきたカタログが古く(5-6月号)で601が載っていま
せんでした。DECTなら中継器不要になると良いのですが…。
書込番号:15031113
0点

601の方が後に出て停電対応とか追加されています。
個人的には現状との互換性上、本体スピーカホン(ハンズフリー)対応であればほぼピシャリでしたのに。。。
これだけ小出しして来るのは経営状態によるのかなと思ってしまいます。(涙
到達距離については、無線LAN機器と同じで、よほどか多数の変化の情報が無い限り、出たとこ勝負になる様な気がします。
書込番号:15031837
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
あれだけ、「見てから印刷」に拘っていたんだけど
FAX使う機会も、メチャ少ないし、
価格も手頃になってきたし、
他、諸処の事情で、買ってしまいましたァ〜!(^^)!
やはり、実際置いてみても
かなりコンパクトになっていいですね〜。
まあ、今日届いてセッティングしたばかりなので
レビュー他は後日になりますが、
新しいのはきれいだし、
何かやっぱりいいです。^^;
一番惹かれた点は、親機の受話子機です。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD601DL-W [ホワイト]
自宅のファックスも寿命がきて、買い替え予定です。
こちらの機種をお使いの方のお尋ねしていのですが、見てから印刷って読むのに問題ないぐらい、はっきり表示されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

スレ主さん
こんばんは。
我が家は821を使用しています。
見てから印刷の機能は問題ありません。
しっかり読めます。
印刷することがなくなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14956045
1点

typeR 570Jさん
レスありがとうございます。
だったら迷わず買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14975075
0点



FAXPHONE CF-SL50
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/faxphone/6470-1.html
留守モード時、相手がメッセージを入れずに電話を切った場合
更新日 : 2011年11月28日
文書番号 : Q000006470
詳細情報:
Q. 無言で電話を切った場合も留守録一件とカウントされない様にしたい
A. 仕様により、出来ません。相手が電話を切り、話中音を何回か
検出してから回線を切断する為です。
プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―
↓ 留守モード中、留守番電話に、毎回無言と、
↓ プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―プ―
↓ が録音されますね。迷惑電話、セールスから、
↓ かかってきて、毎晩、プ―プ―プ―プ―プ―
↓ の留守番電話録音をを聴いては、消し、聴いては、
↓ 消し、聴いては、消しの繰り返しです、、、、、
あと、
子機のバックライト弱いですね。見難いですね。
子機の音質、音量が弱いですね。悪いですね。使いづらい…
早く買い替えたいです。早く壊れてほしいと思ったりもします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




