
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月20日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月10日 19:12 |
![]() |
3 | 6 | 2007年10月26日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月13日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月15日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


事務所の場所が狭く,ファックス付き電話を置くことができません。それでPCのファックスを利用して送受信していますが,普通の電話器もつなげています。しかし,ファックスを自動受信に設定していると,電話に出たと思ったらファックスのピー音がしてあわててPCのジャックをはずします。かといって手動受信にしていると留守の間にファックスを受信することができません。外出のたびに自動,手動の設定をしなおせば問題ないのでしょうが,面倒くさかったり,忘れたりです。ファックス付き電話を買う,ファックスのついた複合機を買うなど方法はありますが,何か今の環境を利用して対処する方法がないでしょうか。ファックスソフトで対応できるとか,ファックスを受信することができ,印刷はUSBでつなげたプリンターでというような電話機は存在するでしょうか。
0点

>ファックス付き電話を置くことができません
状況が良く見えないのですが
とりあえず
1.モデムを交換
回線−モデム−電話としておけば、通常はfaxソフトが回線をモニタしていて、受話器をとってもfaxソフトがfaxだと認識すれば、受話器を戻した後はfaxソフトが引き継ぐはずです(要確認)
http://www.intercom.co.jp/mytalk/8/index.html
2.パナの新しい電話機に交換する。
http://panasonic.jp/phone/gp62/index.html
3.プリンタをfax付き複合機に変更する。
4.PCのソフトを変更して、PCで電話も出られるようにする。
といったところでは?
書込番号:7185785
0点

ドアホン欲しいさん
早速の返信,ありがとうございます。パナソニックのような電話機を探していました。これが一番シンプルかと思います。その方向で検討することにします。
書込番号:7185887
0点



現在ブラザー製の電話兼FAX兼プリンタのMFC630を使っているのですがどうもインクジェットのインク消費量になれなくて。
こういったのでレーザープリンタを使用している機種はあるのでしょうか。
カラーでなくてもよいしA4で構わないのですが。
多機能プリンタでレーザープリンタという機種ないのかな。
0点

ブラザーで電話とFAXの複合機がちょっとだけあるみたいですね。
ただ製品機能としてはインクジェット方式のプリンタよりかなり劣っているしデザインもそんなによくない。電話の子機機能すらないみたいだしスキャナもない。
需要はかなりあると思うんだけどなー。
なんで家庭用タイプのレーザー複合機を作らないのかと不思議に思います。
レーザープリンタの家庭用がやっと安くなってきたので複合FAXレーザープリンタ家庭用もあと5年もすればいろいろでてくるかな。
書込番号:7134334
0点

ハンドセットが無くても良いのなら、キヤノンのMF-4150,4680が個人ユースレベルでしょう。
http://kakaku.com/item/00601011283/
http://kakaku.com/item/00601011322/
キヤノンの他の機種は定価で10万円を超えてしまいます。
そのような高い機種なら、オフィス向けで村田機械とか九松とかでありますけど。
家庭用なら、faxモデムで用が足りるような気もしますし、
複合機として売るなら、カラーを売りにしたいので、カラーレーザがまだ高すぎるという話ではないでしょうか?
書込番号:7136339
0点

>なんで家庭用タイプのレーザー複合機を作らないのかと不思議に思います。
まあ既出ですが、一般家庭なら写真印刷レベルのカラーが無いと売れませんし、単なるFAXなら熱転写記録方式のコンパクトなので事足りるというか、その位の小さなのでないと置く場所が無いのでわざわざ複合機にする必要性は高くないのが現状でしょう。
仕事場なら電話とプリンタとFAXの場所が一緒でも違和感が少ないでしょうけど、家庭ならそれらが必要な場所は異なることが多いです。携帯電話が普及した最近なら特にその傾向は多いかと。いっしょにするメリットって複雑になる割にはあまり多くないですし。
書込番号:7136597
0点

キャノンは電話機能がないみたいですね。電話機能があれば家庭用複合機とほぼ同じなので良かったなと思いますが。
現在利用しているブラザー複合機のインクジェットの消費量がそんなに利用していないのに思ったよりかなり早くなくなったので(半年程度)インク交換に5000円程度払うならレーザープリンタの複合機があればよいのになと思いました。それにデジカメ写真の現像もネットで1枚5円程度でしてくれるところもあるので私個人としてはカラーは思ったより使わないと思いました。
現在レーザープリンタ単体だと2万以下で購入できるほど下がってきました。
これはインクジェットからレーザーに乗り換える人が多いということではないでしょか。
ただ家庭に置くにはレーザー複合機は大きさがまだまだ大きいと言うのが難点ですのでその点を改善すればインクジェット複合機から切り替える人かなり多いと思います。
書込番号:7137341
0点



現在サンヨーのSFX-60CLを使用しております。センサー部分が壊れて着信専用FAXとなってしまっ
たので買い替えを考えています。
この機種にはスキップ録音(留守電メッセージの「ただいま出かけております。ピーと鳴りました
ら・・・」の途中に0を押すとすぐに留守電モードに切り替わる機能)がついています。
せっかちなので重宝しているのですが、現行機種ではSFX-K12,SFX-K11TAにしかついていない
ようです。この2機種は感熱式ですが普通紙に印刷したいので、選択対象外となってしまいます。
他メーカーでも同様の機能がある機種はあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点



現在比較的新しい電話(親機と子機1台)を使用しており、新たにFAXを購入したいと思っています。最近では子機付のパーソナルFAXが主流ですが、今まで使っている電話がまだ新しいのでどうにかFAXのみを安く購入して同時に使いたいと思うのですが、そういう方法ってあるんでしょうか。例えば途中で分波器のようなものを接続するとか。お詳しい方がいらっしゃればご教授願います。
0点

電話機のないタイプで電話機が接続できるタイプが各社出ていますので、そのような機種と組み合わせて使用するパターンがよろしいかと思いますが、電話機能付とあまり変わらない価格になってしまう場合もあり、また組み合わせによっては機能的にスマートな操作が難しくなる可能性もあります。
書込番号:6907288
1点

のりみきさん おはようさん。 こんな物があります。
テレフォン切替器
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/tel.html
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/telindex.html
書込番号:6907305
1点

しゅがあさん
>電話機能付とあまり変わらない価格になってしまう場合もあり、また組み合わせによっては
機能的にスマートな操作が難しくなる可能性もあります
ありがとうございます。
色々調べてみましたが、どうやらそのようですね。今ある電話がもったいないと思ったのですが・・・。なかなか思い通りにはいかないですね。
BRDさん
ありがとうございます。
ちなみにこれを使用してFAXと電話を接続した場合、電話、FAXに限らず受信したときは2台とも呼出音が鳴りますよね。となるとFAXか電話かの判断はしばらく様子を見ないとできないということでしょうか。1回線の場合は1体型でも同様なんでしょうかね。
書込番号:6907563
0点

自動切り替え装置を使ったことがありません。
安価なスイッチを現用してますが、目的はADSL機器不調だった頃に、ADSLを通す/通さず直接、、、の切り替えをしていました(今も付けたままです)。
御購入予定のFAXと従来の電話(親機と子機1台)を どちら側を使うか? で切り替える方法も採れるでしょう。
書込番号:6907620
1点

切替装置がそんなに高くなさそうなので、切替装置で試してみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:6909380
0点

ちなみに自動切換器による電話機・FAXの二股接続では、
電話機・FAXに内蔵されたナンバーディスプレイ機能が使えないと思います。
ナンバーディスプレイ契約をNTTとされていないなら問題ないですが。
ご参考までに。
書込番号:6909550
0点



こんばんは。
初めてFAXを購入します。FAXの使用頻度はほとんどないので小さいものとおもいおたっくすを検討しています。
今使っている電話の子機の充電が金属部分が接触せずにバンドで留めておかないと充電ができなかったり自然に通話状態になってしまうため おたっくすの機種が非接触(置くだけで充電ができる金属が出ていないタイプ)なのかどうかが知りたいのですが 説明書を読んでもわかりませんのでご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
また インクの減り方はいかがですか?
0点

例えば、507の場合は、新デザインの子機(無接点充電方式)としてカタログに出ています。
http://panasonic.jp/catalog/fax_catalog/dbook/index.html
松下の子機で無接点充電は、515Sという子機だけのようです。
書込番号:6861471
0点

ドアホン欲しいさん
ありがとうございました。
506でいいかなと思っていたので 507からが希望の子機とわかり大変助かりました。
参考にします。
書込番号:6863675
1点



>外付電話機を接続可能な家庭用FAX子機付を探しています
昔はそんな商品もありましたが、
少なくとも、今はシャープ、パナソニック、ブラザーには無さそうです。
お手持ちの子機を活用して、更に子機の台数を増やそうということでしょうか?
そうでなければ、HPやCANONの複合機には子機がついていませんが、電話機を接続する端子があります。
書込番号:6854306
0点

やり取りで納得されてるみたいなのでスレ主さんはご覧にならないかもしれないし購入してしまっているかもしれませんが、私も建物や配線の都合上外付端子が付いた機種を探していまして2年くらい前にブラザーのFAX210という機種を選択しました、手持ちの感熱紙が余っているという理由も有ってこの機種にしました、先ほどホームページを見ると現在もあるようです。他の家庭用機種と一緒に掲載されているpdfのカタログでも外付けは 確認できるかと思います。ただ、機械の位置づけは一番廉価なタイプですので業務とかで使うのは耐久性とかは、イマイチかもしれません。少々値段が張っても外付けタイプのカチっとした(家庭用ファックスを普及させている頃には外付け付が主流だったように思う)機種の復活は無いものでしょうか。
書込番号:6866412
0点

ブラザーは子機が無い為断念しました。
子機つきが条件だったので、ありがとうございます。
書込番号:6869747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




