
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月19日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月8日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月12日 21:49 |
![]() |
3 | 0 | 2006年9月25日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 09:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月26日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、使っているのはパナソニックのPW501DWですが、
インクリボンの下にあるセンサーを押し下げた状態にして
セロテープで固定しますと、インクリボン無しでも感熱紙で
印刷できるようになりました。
インクリボンより綺麗に印刷されて読みやすいです。
1点

sawayaさんへ
>インクリボンの下にあるセンサーを押し下げた状態にして
>セロテープで固定しますと、インクリボン無しでも感熱紙で
>印刷できるようになりました。
インクジェットではない普通紙タイプのものは
原理的には感熱紙タイプと同じですので、原理的には全機種可能なはずです。
>インクリボンより綺麗に印刷されて読みやすいです。
印字品質は変わらないはずですが、感熱紙の方が読みやすいですか?
メーカーとしては、感熱紙だと変色するとか、マーカーで色を付けられないとか、ユーザから不満が出ているので、わざわざ昔のワープロと同じ、インクリボンタイプのものを販売しているはずです。
そういった背景を考えれば、普通紙+インクリボンで使用された方がよろしいかと思います。
書込番号:5796957
0点

ここは色々な理由で、どうしても感熱紙が使いたいけれど、感熱紙専用FAX機では良い物がなくて満足できず、機能豊富な普通紙FAX機で感熱紙が使いたい人のためのスレですので、普通紙がお好きな方はスルーしてください。
書込番号:5801583
0点

sawayaさんへ
>ここは色々な理由で、どうしても感熱紙が使いたいけれど、感熱紙専用FAX機では良い物がなくて満足できず、機能豊富な普通紙FAX機で感熱紙が使いたい人のためのスレ
一覧から直に来たので気づきませんでした。
ごめんなさい m(__)m
書込番号:5804710
0点

12年前に購入したNECのFAXが壊れたため、KX-PW608DLの購入を検討しています。
前のFAXの感熱紙が余っているので、パナソニックのFAXでも使えますか。
どなたか、よろしくお願いします
書込番号:9568510
0点



メーカーは問わないのですが機種が多すぎて対象を探せずに困っています。
必要な機能は下記の通りなのですが、該当するモデルをご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
・有線LANから送受信できる
・LAN上には WinXP - Mac9 - MacX が混在でどれからも利用できる事が望ましい
・受信はメモリで行いLANより内容を確認できる(受信→即プリントしない)
・プリンタ機能は必要ない(使わないけど有ってもOK)
・留守番電話になる
・子機が付属し親子はデジタル通信が望ましい(アナログでもOK)
以上です。
該当するモデルをご存知の方、ぜひとも教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
0点



USB接続の複合機に受話器が付属しているものがありますが、この音声をパソコンとやりとりできる機種はないでしょうか。そのような機種があればskypeなどで使えると思うんですが。
0点

普通の装置設計を考えると,受話器はアナログ回線に直接つながりますので,USB側へデータを送るような回路はありません。
もともと複合機の受話器部分は,単に電話機がFAX/プリンタに外付けされたものと同じです。
あきらめてSkypeフォンを買いましょう。
書込番号:5630392
0点

情報ありがとうございます。そうですか、ありませんか。普通の受話器をUSBに接続できるコンバータがあるようなのですが、もともとそういう機能が付いている機種があるといいと思いました。いずれ出てこないかな?
http://www.von-phone.com/usb_skype_phone_adapter.php
(いっそのことfaxもskype経由で・・・・?)
書込番号:5630984
0点





家庭用FAXはどれもちゃちです。
だいぶ安い価格設定ですが
高級タイプがありません。
子機が増えただけでは高級ではありません。
しっかりしているのは
業務用です。
速さ便利さは比べ物にはなりません。
しかし、20万円もしますし、でかい!
中間はないのでしょうか?
0点

どの様に利用したいのかを書いてもらえると、意見が出しやすいのですが。
家庭用FAX兼用機で基本性能が一番良いのはbrotherだと思いますよ。
理由として
・メモリー送信が可能
・一括送信が可能
・搭載メモリーも多い機種がある
あと、インクジェットタイプのMyMioもFAX機としてなら十分な基本性能はあると思いますよ。レザータイプも良いと思いますよ。
ただ、one2oneさんがB4以上の原稿を送受信したいなら、家庭向けのFAX機で探すのは無理かと。
中間機も、メーカーが作ったとして利益が見込めないから厳しいかと思います。
書込番号:5459352
0点

225588さん ありがとうございます
使用頻度は月に20-30枚の送受信です。
B4を使いたい時がたまにあります。
家庭用でB4の送受信がみつからないです。
ですからまだ、ロールペーパータイプを使っています。
オートカッターが無かったりして探すのが大変です。
今は業務用の中古を買っています。
4万円程で見つけました。
Panafaxです。定価24万円とか。
相手が通話中でも何回かかけ直してくれて便利です。
送受信履歴も便利です。
ただ、でかい。
書込番号:5460429
0点



量販店の売り場で探しても
お年寄り向けのFAXがありません。
いらん機能がいっぱいあり
もっと簡単に、ボタンを減らして大きくしてほしいです。
インクリボンなんか絶対に替えられない。
81歳になる父が使えるようなFAXを教えて下さい。
0点

インクリボン交換無しの感熱紙タイプの製品を探してみるといいかなと。
ただしインクリボンの交換など出来ないと書かれているので感熱紙だと
今度は感熱紙のロールの交換が出来ないとか言われそうですが(汗
みなさんお勧めの機種の回答が出ないようであれば、FAXを販売している
各メーカーに状況を話して簡単な操作・消耗品の交換がとても楽な製品が
あるかどうかを聞いてみるとかでしょうね。
書込番号:5457829
0点

ブラザーのブラザーではありませんが(笑)
FAX−210
→http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax-210/fax-210_ove.html
などはいかがでしょう。
感熱ロール紙だけは取り換える必要はありますが、それだけです。
サンヨーにもあります。
SFX-K11TA
→http://www.sanyo-telfax.com/products/fax/sfx-k11ta/index.html
ロール紙カットができるかは記載がありません。
他は普通紙FAXが殆どのようですね。
短縮ダイヤル機能を使えば、原稿セットしてワンタッチ。
なお、FAXユーザ層としてお年寄りは少ないのかもしれません。
でわ
書込番号:5477193
0点

彩[SAE]さん Black1959さん
ご返事ありがとうございます。
ブラザーのFAX−210が良さそうですね。
実物を探してみます。
年寄りにはオートカッターが必要です。
切り取りに失敗して読めなくなってしまいます。
お年寄り(確りした方)への通信手段、情報伝達手段として
FAXはとても有効だと思います。
電話はそれで直に話せて心通う物でありますが
聞いた情報をメモに書き取ることは不得意ですし
間違いが発生します。
日時.金額などを太いマジックで書いてFAXすればそのまま
メモとなり置いておけます。
長期間保存するものではないので感熱紙で十分です。
ロール紙も細い隙間に差し込むタイプは誰でも苦手です。
前のタイプはロール紙を少し伸ばして置くだけで
蓋を閉めれば勝手に送り出してカットして終了でした。
現在、生産終了になっています。
書込番号:5479551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




