FAXなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > なんでも掲示板

FAXなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FAXなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
FAXなんでも掲示板を新規書き込みFAXなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

探しています

2007/02/04 18:10(1年以上前)


FAX

クチコミ投稿数:6件

電話がかかってきた時、音声で知らせてくれる機能を持ったFAX付電話機を探しています。今のがそうなので、どなたか知ってられる方、教えてください。

書込番号:5961565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「B4送受信&子機3台」で探しています。

2007/01/31 17:03(1年以上前)


FAX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初心者ですが、よろしくお願いします。

現在、FAXの買い換えを検討していますが、
希望条件を満たす機種が見つからず、困っています。
情報をお持ちの方、ぜひお知恵をお貸しくださいませ。

使用場所は個人事務所。FAXはかなり頻繁に使用しますが、
プリンターやスキャナーは別にあるので、
場所を取る複合機や業務用機種は考えていません。
あくまで、FAXと電話に使えればいいと思っています。

最優先の条件は、B4が送受信できること。
普通紙主流のいま、コンパクトな機種では難しい条件ですが。
B4送受信さえできれば、感熱紙でも普通紙でも構いません。

もうひとつの希望が、子機が3台使用できること。
別売り子機の増設でも良いですが、
子機価格があまりに高いのは厳しいです(>_<)

さらに欲を言えば……
通話の音質が良くて、電話帳の登録や編集がしやすくて、
デザインがオシャレだと最高なんですが。。。

いきなりワガママなお願いですみません。
どうかヨロシクお願いします。

書込番号:5945363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/02/03 14:36(1年以上前)

品川カモメさんへ

>最優先の条件は、B4が送受信できること。

例えばシャープだと、基本的には子機は4台まで増設可能で
B4については、UX-F50CWが送信のみ可能です。
受信はA4に縮小するようですね

パナソニックでは、KX-PW505がやはりB4送信A4受信となってます。
子機は6台まで

NECはB4対応はなさそうですね


いまどきB4出力のものは家庭用ではなさそうです。

どうしてもB4を紙でとなると、中古FAXか、FAXは別番号(例えば今のものをfax専用、会話用はIP電話)にしてPCでFAX受信(B4送信はA3スキャナ?)

書込番号:5956544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/03 18:52(1年以上前)

タマネギ21号さん

無茶な質問にもかかわらず、
ご親切な返信をありがとうございましたm(__)m

そうですよね、
やはり家庭用でB4て、イマドキ難しいですよね。。。
つべこべ言わず、自分自身の使い方のほうを
機械に合わせるべきかもしれません(泣)。
今のをダマしダマし使いながら待ってても、
今後、家庭用でB4対応が出る可能性は低そうですし(大泣)。

ともあれ、ご返信に感謝いたします。
「ない」ことがハッキリわかっただけでも、
次のことを考え始められますので。

提示してくださった2機種も、チェックしてみます。
また何かの時には、ヨロシクお願いします♪


書込番号:5957352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

感熱紙も使える普通紙FAXありますか?

2006/04/19 00:59(1年以上前)


FAX

スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

初めて投稿させていただきます。

リボンがなくても普通紙の代わりに感熱紙をいれれば
印字可能な普通紙FAXを探しています。
各メーカのHPで仕様を見ても、それらしきことが見つけられませんでした。
それともリボンを使う普通紙FAXはどれもそのような仕組みになっていて、あえて記載していないのでしょうか?

どうぞ無知な私に教えてください。

書込番号:5008440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2006/04/19 07:52(1年以上前)

もしかしたら高度な質問をしているかもしれませんから、ミス回答なのかもしれません。。

感熱紙・・・専用紙自体が熱を感知して記憶する簡易構造。
普通紙・・・トナーを吹き付ける高度な構造。リボン式も。

この相反する記録方式を同時に実現するのは設計&コスト的にもムリがあると思われ。って言うかそれを希望するユーザーも極めて少数だと。何でそういうニーズが発生するのかをお伺いしてみたいです。(いちユーザーとして。)

書込番号:5008763

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/19 20:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

リボン式の普通紙FAXの場合、ドットプリンタのような機械式のヘッドがありますのでリボンを装着しなくても機能する機種であれば感熱紙にも印字できるはずです。
昔使っていたソニーのSNF-5CLがそうでした。

最近の機種はリボンでも熱転写式のようなので無理なんでしょうかね?

書込番号:5009944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/19 21:05(1年以上前)

SHARPのサイト(http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/product/index.html)で古い機種(例えばUX-F5CL)の仕様を見ると”感熱A4カット紙も使用可”って書いてあるんですよね。

でも最近の機種には書いてない。。。
当たり前のように可能なのか?それとも不可なのか?・・・

書込番号:5010042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/04/20 11:41(1年以上前)

すんません。全然分かりません。これは技術屋さんしか、
答えられない内容でしょうけど、カスタマーセンターだと、
例え、рェ繋がっても即答できないでしょうね・・・

慣れ親しんだ機能がメジャーにならなければ、最新鋭機種に
更新されませんから、それを重宝している人たちはにとっては、
うっ積しますよね、気持ち分かります、はい。

書込番号:5011430

ナイスクチコミ!0


tokio_k1さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/20 21:24(1年以上前)

プリンタもそうですが,消耗品で儲けを出すモデルになっているんでしょう。本来はサーマルヘッドプリンタであれば,インクリボンを使わなければ感熱紙に印刷できるはずですが,インクリボンが入っていないと印刷できないようになっているんではないでしょうか。

書込番号:5012510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/22 01:22(1年以上前)

お風呂に入っても体を洗わない人さん>
 親身になっていただきありがとうございます。
tokio_k1さん>
 おっしゃるとおり。
 今日ヨドバシに行って聞いてみました。
 2人目の店員にして「確かにそういうのありました」という答えが!「でも今はカット感熱紙に対応した機種はなくなりました。リボンが入ってないと印字できません」とのことでした。残念。
 コストもそうですが、買いに行く手間と交換の手間がわずらわしいんですよね・・・

書込番号:5015592

ナイスクチコミ!0


Black1959さん
クチコミ投稿数:272件

2006/04/25 21:22(1年以上前)

感熱式に関しては、リボン(フィルムという方が近いか)にしてもカット紙もしくはロール紙いずれの場合にも熱による転写もしくは発色になりますので、ヘッドが感熱式(要は発熱体)でありさえすれば、いずれも使用可能と思うのですが単純すぎますか?

つまり普通紙への熱転写のFAXであれば、普通に感熱カット紙を入れれば、本来は使えるはずです。
ただし、リボンの有無や使い切りを検知しているものですと、使えないということにはなりますね。

なぜそのようなことをしているのかは分かりませんが、消耗品ビジネスとして考えるとメーカー純正を購入することになり、メーカ^としてはありがたいということなのかな。

ただ、カット紙にしろロール紙にしろ、保存年限があまりない(何年か経つと消えかかり、やがては消える)ので、そこいらにも理由があるのかもしれません。

ではロール紙方式は?というとロール紙方式の場合は、送信されたものが短かければその長さだけで済む、という経済性もあるのでまだ残っている(本当かよ!?という突っ込みはご容赦を)けれど、カット式はそれが効かないので、市場性(?)を考慮して、作らない?かもしれません。かなり好意的に解釈すればです。
でわ

書込番号:5025894

ナイスクチコミ!0


Black1959さん
クチコミ投稿数:272件

2006/04/26 20:00(1年以上前)

もう1点。
連続して引きずり出すから常に押さえの利く感熱ロール紙と比べ、感熱カット紙だと常に1枚をセレクトして引き出すことになります。表裏共にツルツルでしかも薄い感熱紙は、多少でも引っ掛かりのある普通紙と比べるとローラー部分をかなりシビアに作り込まないといけないはずです。
ということでメーカー側としては、ルーズなつくりにできて手の掛からずトラブルも少なくなるはずの普通紙に限定して手を抜きたい部分=コストダウンになって、製品も安くできる!?かもしれませんね。
イヤ私はその手の技術者ではないですよ。
ただ、モノ作りに関しては昔の方が品質が良かったかなというノスタルジックに浸っているだけです。(笑)

理屈的には使えるはずなので、熱転写インクリボンの有無やインクリボンのエンドを検知しているのかどうか、普通紙ご指定の熱転写インクリボン式FAX機で感熱カット紙を実際に試してみたいところですね。

でわ

書込番号:5028179

ナイスクチコミ!0


sawayaさん
クチコミ投稿数:109件

2006/12/19 11:43(1年以上前)

もう見ていないと思いますが、参考までに。
インクリボンの下にあるセンサーを押し下げた状態にして
セロテープで固定しますと、インクリボン無しでも感熱紙で
印刷できるようになりました。

インクリボンより綺麗に印刷されて読みやすいです。

書込番号:5778120

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線LANから送受信できるファックス

2006/12/08 16:18(1年以上前)


FAX

クチコミ投稿数:1件

メーカーは問わないのですが機種が多すぎて対象を探せずに困っています。
必要な機能は下記の通りなのですが、該当するモデルをご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

・有線LANから送受信できる
・LAN上には WinXP - Mac9 - MacX が混在でどれからも利用できる事が望ましい
・受信はメモリで行いLANより内容を確認できる(受信→即プリントしない)
・プリンタ機能は必要ない(使わないけど有ってもOK)
・留守番電話になる
・子機が付属し親子はデジタル通信が望ましい(アナログでもOK)

以上です。
該当するモデルをご存知の方、ぜひとも教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5730113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IPフォンとして使えませんか?

2006/11/12 10:49(1年以上前)


FAX

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

USB接続の複合機に受話器が付属しているものがありますが、この音声をパソコンとやりとりできる機種はないでしょうか。そのような機種があればskypeなどで使えると思うんですが。

書込番号:5628689

ナイスクチコミ!0


返信する
tokio_k1さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 19:52(1年以上前)

普通の装置設計を考えると,受話器はアナログ回線に直接つながりますので,USB側へデータを送るような回路はありません。
もともと複合機の受話器部分は,単に電話機がFAX/プリンタに外付けされたものと同じです。
あきらめてSkypeフォンを買いましょう。

書込番号:5630392

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2006/11/12 21:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。そうですか、ありませんか。普通の受話器をUSBに接続できるコンバータがあるようなのですが、もともとそういう機能が付いている機種があるといいと思いました。いずれ出てこないかな?
http://www.von-phone.com/usb_skype_phone_adapter.php
(いっそのことfaxもskype経由で・・・・?)

書込番号:5630984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お年寄り向けのFAXはどれですか?

2006/09/19 17:41(1年以上前)


FAX

スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

量販店の売り場で探しても
お年寄り向けのFAXがありません。

いらん機能がいっぱいあり
もっと簡単に、ボタンを減らして大きくしてほしいです。
インクリボンなんか絶対に替えられない。

81歳になる父が使えるようなFAXを教えて下さい。

書込番号:5457785

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2006/09/19 17:48(1年以上前)

PS

携帯電話ではお年寄り向けタイプがだいぶでていますよね。

書込番号:5457804

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/19 17:57(1年以上前)

インクリボン交換無しの感熱紙タイプの製品を探してみるといいかなと。
ただしインクリボンの交換など出来ないと書かれているので感熱紙だと
今度は感熱紙のロールの交換が出来ないとか言われそうですが(汗

みなさんお勧めの機種の回答が出ないようであれば、FAXを販売している
各メーカーに状況を話して簡単な操作・消耗品の交換がとても楽な製品が
あるかどうかを聞いてみるとかでしょうね。

書込番号:5457829

ナイスクチコミ!0


Black1959さん
クチコミ投稿数:272件

2006/09/25 17:54(1年以上前)

ブラザーのブラザーではありませんが(笑)

FAX−210
 →http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax-210/fax-210_ove.html

などはいかがでしょう。
感熱ロール紙だけは取り換える必要はありますが、それだけです。

サンヨーにもあります。
SFX-K11TA
 →http://www.sanyo-telfax.com/products/fax/sfx-k11ta/index.html
ロール紙カットができるかは記載がありません。

他は普通紙FAXが殆どのようですね。
短縮ダイヤル機能を使えば、原稿セットしてワンタッチ。
なお、FAXユーザ層としてお年寄りは少ないのかもしれません。
でわ

書込番号:5477193

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2006/09/26 10:56(1年以上前)

彩[SAE]さん Black1959さん

ご返事ありがとうございます。

ブラザーのFAX−210が良さそうですね。
実物を探してみます。
年寄りにはオートカッターが必要です。
切り取りに失敗して読めなくなってしまいます。

お年寄り(確りした方)への通信手段、情報伝達手段として
FAXはとても有効だと思います。
電話はそれで直に話せて心通う物でありますが
聞いた情報をメモに書き取ることは不得意ですし
間違いが発生します。

日時.金額などを太いマジックで書いてFAXすればそのまま
メモとなり置いておけます。
長期間保存するものではないので感熱紙で十分です。
ロール紙も細い隙間に差し込むタイプは誰でも苦手です。

前のタイプはロール紙を少し伸ばして置くだけで
蓋を閉めれば勝手に送り出してカットして終了でした。
現在、生産終了になっています。


書込番号:5479551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FAXなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
FAXなんでも掲示板を新規書き込みFAXなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング