
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2006年9月25日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月26日 09:24 |
![]() |
1 | 5 | 2006年5月15日 14:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月9日 16:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月6日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家庭用FAXはどれもちゃちです。
だいぶ安い価格設定ですが
高級タイプがありません。
子機が増えただけでは高級ではありません。
しっかりしているのは
業務用です。
速さ便利さは比べ物にはなりません。
しかし、20万円もしますし、でかい!
中間はないのでしょうか?
0点

どの様に利用したいのかを書いてもらえると、意見が出しやすいのですが。
家庭用FAX兼用機で基本性能が一番良いのはbrotherだと思いますよ。
理由として
・メモリー送信が可能
・一括送信が可能
・搭載メモリーも多い機種がある
あと、インクジェットタイプのMyMioもFAX機としてなら十分な基本性能はあると思いますよ。レザータイプも良いと思いますよ。
ただ、one2oneさんがB4以上の原稿を送受信したいなら、家庭向けのFAX機で探すのは無理かと。
中間機も、メーカーが作ったとして利益が見込めないから厳しいかと思います。
書込番号:5459352
0点

225588さん ありがとうございます
使用頻度は月に20-30枚の送受信です。
B4を使いたい時がたまにあります。
家庭用でB4の送受信がみつからないです。
ですからまだ、ロールペーパータイプを使っています。
オートカッターが無かったりして探すのが大変です。
今は業務用の中古を買っています。
4万円程で見つけました。
Panafaxです。定価24万円とか。
相手が通話中でも何回かかけ直してくれて便利です。
送受信履歴も便利です。
ただ、でかい。
書込番号:5460429
0点



ADSL回線 半年間BBフォンでFAX送受信、急に送受信不可になり。
スプリッタで電話線を2つに分けADSLとFAXはそれぞれ別に接続し、これによりFAXは一般電話回線と直接接続状態になったと業者さんに説明を受けました。しかし、下記の様な問題が。。対策法を教えて下さい。
@それまで、送受信可能番号が受信不能(相手先:一般電話回線直接FAX接続)しかし送信は可能(理論上送信可能なら、受信不可は有り得ないそうですが。。)
AIP電話でFAX送信してくる相手先のFAXが受信不能。
営業用なので、弱っています。
◇現在の配線です。スプリッタ→phoneにRICOR LINEアダプター→FAXのLINEに差込。 スプリッタ→ADSLモデム
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

IP電話アダプタを外してNTT回線直結にしたら、IP電話の番号にはつながらなくなるのは当たり前でしょう。
相手先にNTTの番号でかけてもらうようにお願いするしかないでしょうね。
書込番号:5111409
0点

早速、有難うございます。受信送信共に、NTTの番号に直しております。また、その後受信不能先が増えているため、FAXメーカーにも問合せしてみます。
書込番号:5111615
0点



本日電気屋さんで、色々と説明をしてもらい、カタログも貰ってきたのですが、
感熱紙のタイプはもうほとんどなくて、インクリボンかインクジェットのタイプばかりだそうです。
ランニングコストが安いのは感熱紙タイプと思ってこれまで使って来たのですが、
次に買い換えるなら、どのタイプがよいのでしょうか?
パソコンプリンターでインクジェットの美しさは知っていますが、
ファックスでは白黒だけでよいと思っています。
また、通信頻度としては、受信も送信も週に2〜3枚。
また簡易コピーとして、月に4〜5枚程度かと思います。
この程度の使い方の場合、どのタイプが経済的なのでしょうか?
0点

感熱かインクリボン式でしょうね。
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax-210/fax-210_ove.html
はどうですか?
書込番号:5076090
0点

RHOさん 、返信ありがとうございます。
やはり、それですか。その前の機種を使っています。
ところが最近、受信したものやコピーしたものが、物凄く印字が薄いとか、
送信したものが、相手先では真っ白で読めないと言う苦情が頻発しました。
もう寿命なのかなぁと思い、買い替え検討に入ったのです。
できれば、ついでにインクリボンタイプのお勧めも、教えてください。
お願いします。
書込番号:5076213
0点

ちょっと訂正。
今使っていて調子が今一になったのが、紹介いただいたFAX-210でした。
(前のモデルも使っていましたが、壊れたので買い換えました)
書込番号:5076238
1点

>>ついでにインクリボンタイプ
私は見てから印字の機能を優先してブラザー社の最新式のを買ってしまいましたが、本当はインクリボンタイプなのに、リボンをセットせず、感熱カット紙もモード切替で使えるFAXが、少ししか使わない用途にはコスト的にもセキュリティ的にも(リボンはどうしても印字内容があとで他人に読まれますからね)ベストなんですよ。
他社のカタログでそういう機種を探してみてください。
書込番号:5079989
0点

RHOさん 、再度の返信ありがとうございました。
「みるだけ受信」「見てからプリント」「画面でファックス」などは経済的で良さそうですね。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:5080882
0点



いつもお世話になっております。
久々の質問なんですが、掲題の通り9999番まで登録可能なFAXが仕事上でどうしても必要となり、思いつく所のメーカーを検索して探してみましたが、現在販売中の機器では該当機が見つかりませんでした。
早急に現行機からリプレイスしたいのですが、お心当たりの機種がございましたらアドバイス頂けませんでしょうか。予算は考慮から外して頂いて構いません。
宜しくお願い致します。
0点



こんにちは、いつも見てますが初めての質問です、
単独でFAXをメモリーに受信して、好きな時にパソコンで
見れるような装置はないものでしょうか。
(FAX複合機みたいに大きくなく、普通のFAXか電話のように小さいもの)
質問の意図はわかって頂けたでしょうか、お願いします。
0点

パソコンにFAXソフトいれて常時起動しておけばいいのでは?
書込番号:4710861
0点

早速の回答ありがとうございます、その方法では、
常時パソコンをONにする必要があるのでよくありません。
書込番号:4710878
0点

今は秋葉原のジャンクを漁っても手に入らないでしょうねえー。
昔、ソニーがそういう外付けモデムを出していました。
自身でメモリーを持ち、モデムだけ電源を入れておくとFAX着信時に内容を記憶。好きな時間にパソコンを起動して内容を確認するというものでした。
私はそれの外国版でFAXPALというものを持っています。
http://www.s2soft.com/infoimaging/faxpal.html
Windows3.1時代の商品なので今使えるかどうかは不明ですが。
現実問題としてはみなさんお書きのようにモデムを内蔵したPCでFAXソフトを立ち上げ、スタンバイで待機するのが節電の意味からも正解でしょう。
書込番号:4711010
0点

回答ありがとうございます、
期待してたそういうのがあったんですね、
でも今はないんですね、残念です。
書込番号:4711063
0点

http://www.do-it.co.jp/interfax/about/if_about3.html
というサービスを使うと好きなときにPC上のメールソフトで受信されたFAXが見られるようです。ご自身で詳細を調べてみては?
書込番号:4711106
0点

またまた回答ありがとうございます、
FAX受信でそれだけの金額が必要になると考えてしまいます。
書込番号:4711247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




