SwitchBotすべて クチコミ掲示板

SwitchBot のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SwitchBot」のクチコミ掲示板に
SwitchBotを新規書き込みSwitchBotをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

windowsで画像

2025/07/25 19:52(3ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002

クチコミ投稿数:423件

androidエミュレータなど使わないで
windowsで画像を見られている人が居ましたら
方法など教えていただけないでしょうか。

書込番号:26247107

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:423件

2025/10/22 20:12

>亜都夢さん
こんばんは。

これと言って進展はありません。
子機のファームウェアのアップデートがありましたので
再度テストしてみましたがダメでした。

Agent DVRのログは
http://localhost:8090/logs.html
で確認でしますよ。

ログは一応メーカーには送りましたが
見る限りでは認証エラーみたいですね。

早くメーカからの見解が欲しいです。

書込番号:26322520

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/22 21:00

>mosimosidesuさん

進展なしですか。
普通なら、まずは検証(再現性の確認)をすると思うのですが、何に時間がかかっているのでしょうね。

当たり前ですが、ログ送付も含めてmosimosidesuさんが完全に先行していますね。
設定等は消してませんが確認が面倒なので、mosimosidesuさんのデータだけで解決することを祈ります。

書込番号:26322568

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:11

>mosimosidesuさん

進展がありました。

でも期待した状況とは異なりました。
そして、たぶん故障しました。

サポートからの回答(開発回答らしい)を要約すると下記のような感じです。
 親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間

テストしました。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でAgent DVRでテストしましたが状況変わらず(同一エラー)。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。

特定条件下でビデオストリームは出ている。
但しONVIFに対応できていないかAgent DVRに固有の問題があると推測しました。

AndroidアプリのOnvierでテストしたところ、エラー(ONVIFに準拠しているのか確認を求めるような内容)を表示しました。
やはりONVIFの実装に問題があるのだと思います。

何度か再現テストを重ねていると映像確認ができなくなりました。
初期化(親機、子機)したり再設定しても改善せずで、P2P状態(Wi-Fi未設定)でも同様なので多分故障しました。

ちなみに、呼び出し音(ピンポン)だけ鳴り、映像・音声の確認はできません。
これでは実家にある大昔の呼び鈴と同じです。

サポートからは問題解決しないなら操作手順を録画して提供しろとの指示ですが、何もできなくなりました。
状況をサポートに連絡しようと思いますが、どうなることやら。

それにしても特定条件は公には発見できませんでした。
FAQでも見守りカメラと区別の無い説明なので、簡易監視カメラ的に利用可能だと思いますよね。

書込番号:26323569

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:14

補足

Agent DVRでもネットワークIPカメラとしてRTSPを指定すれば映像確認は可能です。
もちろん、特定条件下だけですけど。

書込番号:26323572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/10/24 15:05

>亜都夢さん
こんにちは。

>親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間
そうなんですね。
本当にそのような仕様なのでしょうか?
意味ないですよね?
親機やアプリで表示しているならPCで見る必要ないと思われます。
多分結果的にそれしかできないので仕様で逃げるのでしょうね。
やはり期待してはだめですね。

>アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。
うちでは見ることができませんでした。
しかしながら、そのような条件付きなら見られなくても問題ないですね。

iSpyの対応はとても早くて良いです。
他の会社も自社を守ることばかり考えないで
ユーザー目線で対応してほしいものです。

書込番号:26323741

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 15:59

>mosimosidesuさん

>本当にそのような仕様なのでしょうか?
>意味ないですよね?

全くその通りだと思います。

少し要約しすぎたかもしれませんが、子機起動状態(親機、アプリで映像確認中以外に人感センサーで検出)との表現でした。
大差ないですけど。

>うちでは見ることができませんでした。

関係性が不明だったので記載しませんでしたが、最初は不可でした。

アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。

まあ、前提条件があれなので、意味ないですね。

今のONVIFに関するFAQページは見守りカメラと同列での記載となっているので誤解(本当に仕様なら)します。
条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。

こんな仕様なら無駄な時間でした(私は短期間でしたが)。
ついでに故障のおまけまで…

書込番号:26323767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/10/24 16:58

>亜都夢さん
こんばんは。

追加情報ありがとうございます。

>アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。
 時間のある時に再度挑戦してみます。
 PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

>条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。
 全くその通りだと思います。

故障は災難でしたね。
新品に交換してもらいましょう!
もしかしたらハードウェアのリビジョンが上がっているかもしれません。

書込番号:26323818

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 22:10

>mosimosidesuさん

>PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思います。
記憶は曖昧なのですが、少なくとも2.4GHzのSSIDには接続してません。

有線は常時接続で5GHzのSSIDは必要時に接続して利用しています。
テスト時には接続していなかったはずです。

書込番号:26324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/10/24 23:19

>亜都夢さん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

スマホを2.4Gにつないでアプリで画像を表示させてから
VLCやAgent DVRで直接rtspを指定しても見られませんでした。
親機でLIVE画像を表示してもダメでした。

また時間のある時に試行錯誤してみます。

書込番号:26324145

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/25 10:55

>mosimosidesuさん

駄目でしたか。

念の為消去していないAgent DVRの設定及びVLCの履歴を確認したら下記形式でした。

rtsp://admin:password@192.168.1.100:554/B0E9FEXXXXXX/live1
 B0E9FEXXXXXXは子機のBLEのMACアドレス

FAQページと同じなのでmosimosidesuさんも同じ指定をされてますよね。
他に何か条件があるのですかね。

上記とは無関係ですが、気になったことを書いておきます。

親機及び子機を設置予定だった場所から取り外してテストしたのですが、映像の表示までかなりの遅延がありました。
親機は以前よりルータに近くて親機と子機は直近にあるにも関わらずです。

テストと同時ではないですがWi-Fiアナライザーで確認したところ、周波数が重複しているSSID(かなりな強度)がありました。
比較的空いていた後半のチャネルに設定してあるのですが、そこに強力なチャネル幅40MHzが来ると逃げ道がありません。
以前は見かけなかったSSIDなので最近設置されたかチャネル移動したのだと思います。

MACアドレスのベンダーはDASAN Networksでした。
知らないベンダーなので調べたらソフトバンクAir6が採用しているらしいです。
他にも採用している機器はあるかもしれませんが、近所にまで強力すぎる電波を飛ばすのは止めて欲しいです。

これが映像表示遅延の原因とは断定はできませんが、本機の無線廻りの設計は少し脆弱なのかもしれません。

書込番号:26324382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/10/25 23:27

>亜都夢さん
こんばんは。

設定は何度も見直したつもりなのですが
なにか見落としがあるのかもしれませんね。

また、時間のある時にやってみます。

今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて
今それの対応で時間が取られてる感じです。
久しぶりにやられました。。。

2.4Gは結構込み合ってますね。
チャンネル数も少ないのでどうしようもないですね。

書込番号:26324814

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 08:04

>mosimosidesuさん

>今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて

それは25H2でしょうか?

最近のマイクロソフトは以前に比べて更に信頼性が落ちているような気がして、大型アップデートは様子見してます。
今回の25H2は新機能の実装ではなく、セキュリティ面の強化が目的っぽいですけど。

最悪はロールバックすれば良いとは思いますが、確実に戻るとは言い切れないですよね。
解決できると良いですね。

書込番号:26324932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/10/26 11:18

>亜都夢さん
こんにちは。

KB5066835これですね。
これはひどかったですね。
一応緊急対策としてKB5070773が出たのですが
Windowsの設定など勝手に変更されていたり
セキュリティの設定が変わったために
処理が弾かれていたりで、
それに気付けば大した事ではないのですが
そこにたどり着くまでに時間がかかりまました。
頭が固くなっててだめですね。
ちょっと話がずれました。。。

書込番号:26325075

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 16:15

>mosimosidesuさん

本スレと無関係な話題にお付き合いいただきありがとうございます。

私は問題ない(気づいてないだけ?)ですがlocalhostの不具合も出るやつですね。
発生条件はよくわかりませんが、24H2のクリーンインストール環境だと問題が発生しないとの報告もあるみたいですね。

環境が多様すぎて大変そうです。
今後(12)は10から11のような無償アップグレードは見直されるかもしれないですね。

書込番号:26325283

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/02 10:16

>mosimosidesuさん

進展ありましたか?
あったとしても期待する内容ではないとは思いますが。

当方にはありました(開発からの回答らしい)。
今回のサポート担当は受付確認、必要な部門に依頼、約束期日で回答はしてくれてます。
問合せ内容やこちらの期待値までは理解してくれている感じはしませんけど。

https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/31984833990423
上記ページを見てAgent DVRでも利用可能だと考え、それが不可だったのでサポートに連絡しましたよね。

回答を簡単に書くと「ONVIFはHome Assistant(HA)のみサポート」だそうです。
上記ページは修正依頼するそうです。
ONVIF対応を謳っては駄目な気もするので、修正後の内容を確認したいと思います。

特定条件下でのみ映像確認可能なことは、上記ページのよくある質問の2で説明しているつもりらしいです。
今の状況では理解できなくもないですが、最初にこのページを見たときに読んでも理解できたかどうか自信ないです。
そもそも全部目を通したつもりでしたが、この項目の存在に気づいてませんでした。

こんな状況です。

故障については動画撮影して送れと…誰でも簡単に動画撮影できると思ってるみたいですが、かなり面倒です。
単にスマホで撮影すると背景とか不要なものが映るし、細かいことを言えば位置情報とか削除したいし…

書込番号:26330561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/11/02 11:47

>亜都夢さん
こんにちは。

本当にくだらない返答がきました。
2020の次に/onvif/device_serviceを付けてやってみてください
って返答がきました。
ファームウェアの更新も行っている様ですので
一応最新にしてからテストして結果を送り返してます。

でましたね
メーカー得意のこのアプリでしか動きません!
ONVIFはOpen Network Video Interface Forum
国際標準規格なんですけどね。

対応している人が違っていて
それぞれの情報交換がないのでしょうね。
笑えますけど、部署としては終わってますね。

ファームウエアを作り直す能力も予算もないのでしょうね。
なんとか、できない理由を必死で考えているのでしょう。
残念です。

画像や動画を送れは、返信させないための常套手段ですね。
見もしないくせに面倒なことをさせて返信させないようにしています。
まったく残念です。

書込番号:26330626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/11/04 12:02

>亜都夢さん
こんにちは。

先々週のファームアップでは
「子機が押されていないのにチャイムが鳴る」
と言う、とんでもないバグがありました。
先週のファームアップで対策したようです。

直接rtspを指定する方法ですが私の設定ミスでした。
ユーザーIDの大文字と小文字を区別していませんでした。
正しく指定したところ見ることが出来ました。

Home Assistantは以前からRspberry IPでの導入を検討していました。
ただ専用機になる為、新しく購入する必要があり躊躇しておりました。

今回はテストと勉強のためにvirtualboxで
Home Assistantを仮想マシンに導入してみたのですが
Home AssistantではONVIFで登録することができました。

しかしながらとても不安定でほとんど画像が表示されませんでした。
Agent DVRでrtspを直接指定した方がよほど安定しています。

どちらにしても、子機が動いている時しか見られませんので使いものにはなりません。
動体検出したときも見ることはできますが
動体検出の時間と表示されるまでの時間を考慮すると
とても実用的ではありません。

Home AssistantではONVIFで登録できるとすると
設定によってはAgent DVRでも可能かもしれませんね。
rtspで見られるならONVIFにこだわる必要もありませんが。

あとは一般的な仕様通りにIPC_XXXXはセットアップ時だけに使用して
その後の通信は自宅WiFiルーターのSSIDを使用することと
子機のカメラが常に使えるような設定項目を追加してくれると
私にとっては使いやすい商品になりますね。

とりあえず自己満足しました。

書込番号:26332005

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/04 14:41

>mosimosidesuさん

情報ありがとうございます。

Home AssistantならONVIFでも登録できるのですね。
ONVIF対応の代表としてHome Assistantしか確認していなのかもしれないですね。

何が違うのでしょうね。
AndroidアプリのOnvierでも不可でした・
エラーメッセージが、対象がONVIFに準拠しているかどうか疑うような内容でした。

ONVIF.orgを見るとONVIF対応を謳えるのは会員のみらしく、製品ごとに対応状況が公開されています。
でも、SwitchBotもWoan Technologyも見当たりませんでした。

また、下記ページを比較してみてください。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/31984833990423
https://support.switch-bot.com/hc/en-us/articles/31984833990423

今まで日本語メージを見ていましたよね。
特定条件下でのみ映像確認可能なことはよくある質問の2に記載と言われても、初めて読んだら理解できないと思ってました。
でも、英文ページだと簡潔に表現されていて理解できると思います。

簡潔に書くと…
 最初の方に「ビデオドアベルはバッテリー駆動デバイスの一つだけど例外でRTSP対応である」との記載
 よくある質問の2では、「バッテリー駆動のドアベルは、イベントによってトリガーされた場合にのみストリーミングされる」と明記

イベントって何?とは思いますが、それ以外ではストリーミングされていないと読めます。
どちらにもストリームは2分間との記載はありませんし、仕様そのものに納得できるかどうかは別ですけど。
弱電線で電源供給したら常時確認可能とかだったら良いのですけどね。

故障の方は未解決なので、まだ少し疲れることが続きそうです。

書込番号:26332103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2025/11/04 15:11

>亜都夢さん
こんにちは。

SwitchbotはONVIFにWoan Technologyではなく
臥安テクノロジーで登録されている様です。

>弱電線で電源供給したら常時確認可能とかだったら良いのですけどね。
 まったく、これですね。

故障の対応は大変でしょうけど納得できる結果になるよう願ってます。

書込番号:26332122

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/04 23:44

>mosimosidesuさん

ONVIF.orgですが、Web内リンクが正しくない部分があるみたいです。
FAQからのリンクを見たのですが、そこにはWoan Technologyが存在しません。
メンバーリストも適合製品の検索でも同様です。

トップページからたどると存在するページでした。
但し、正しいと思われるページの適合製品の検索でもWoan Technologyは「No results found」でした。

現状では適合テストを通過している製品はないって事だと思います。
リストに掲載される頃にはAgent DVRでも利用可能になるかもしれませんね。
まあ、今の仕様じゃ意味ないですけど。

>故障の対応は大変でしょうけど納得できる結果になるよう願ってます。

ありがとうございます。
なんとか動画撮影してフィードバックしました。

今回のサポートのレスポンスは早かったです。
既知問題らしく、サーバ側での修正(リモートで適用?)になるそうです。

クラウドストレージを使わなくてもサーバーで情報を持っているのですね。
ファームウェアとかも個別適用ができるのかもしれません。
ただ、どこまでのデータがサーバに送信されているのか、少し不安になりますけど。

書込番号:26332510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SwitchBot」のクチコミ掲示板に
SwitchBotを新規書き込みSwitchBotをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング