テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

PanasonicのVL-SWD505と悩んでます

2020/05/31 20:50(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > WP-24A

クチコミ投稿数:3件

同じように検討した方はいませんか??
またどのような理由でアイホンに決めましたか??
参考までに教えてください

書込番号:23439109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/08 16:26(1年以上前)

>ひろ202020さん

はじめまして。
建築関係のお仕事をしているものです。

製品そのものについてのコメントではありませんが・・・・
ひとつアドバイスをさせていただきます。

アイホン社はドアホンなどの専業メーカー(今は別なものも作っていますが・・・)です。
パナソニック社は総合住宅設備(家電もありますが)メーカーです。
なんでも作って、パナソニック製品だけで住宅一軒が建ちます。
知名度は抜群ですが、どの製品も優れているとは限りません。
こと、専業があるものに関しては、専業メーカーに「一日の長」があります。
今回のドアホンに関しては、アイホン社の製品にされるべきかと考えます。
個々の機能のや値段の違いなどはあるでしょうが。。
同機能で価格の違いでパナを選んでいるのでしたなら、4割高でもアイホンにすべきかと。
決してパナを否定するわけではありませんし、アイホンの回し者でもございません。
専業メーカーにはそれだけの長年にわたるノウハウの蓄積があります。

ということで、参考までに。

書込番号:23455826

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2件

2020/08/04 08:44(1年以上前)

>ひろ202020さん
はじめまして。同じように2機種間で迷っていまして、こちらにたどり着きました。
かなり時間が経過していますが、お役に立ちますかどうか。

結果としてアイホンを選ぶ予定ですが、理由は以下のとおりです。

「スマホから電気錠(玄関ドア)の状態確認やコントロールができること」

うっかり者が多い我が家では必要な機能です。そしてこれは、パナの方ではできないはずです。
パナでもスマホと繋がることを売りにしていますが、玄関先や室内の人などとのコミュニケーションができるにとどまります。
今の時代、これでは物足りません。

書込番号:23578095

ナイスクチコミ!6


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/11 11:42(1年以上前)

パナソニックでも可能です。
アプリから施錠の有無や解錠してる場合は遠隔でも施錠できます。ただし、解錠はドアホン のピンポンボタンを一度押してからで無いと解錠できません。
既存の電気錠と連動するには別途部品が必要となります。

書込番号:24014759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/11 12:04(1年以上前)

アプリで電気錠の状態を見る時の写真を追加いたします。アイホンも専業メーカーで良いと思いますが、コードレス電話と住宅火災警報器との連携もしたいのでパナソニックにしました。他にもいろんな機器との連携が可能です。但し、値段が高いですね。

書込番号:24014788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/03/11 22:09(1年以上前)

>8938061さん 

パナソニックでもスマホから状態の確認や施錠ができるのですね! 
残念ながら機種の選択には反映できませんでしたが、誤解を正していただきすっきりしました。
お知らせいただきありがとうございました。

書込番号:24015788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KH-77との違いは

2020/04/29 16:24(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOポータブル WM-14A

クチコミ投稿数:352件

本機とKH-77で性能及び値段はほとんど一緒のようです。
違いはKH-77がボタンでなくて、タッチ方式ということくらい。あとパノラマワイド。
WM-14Aが取り扱いショップも少なくなってきており型遅れ品?と思ったら、
WM-14Aが2017年、KH-77が2015年発売のようです。

であれば、本機WM-14Aの存在意義とは何なのでしょうか?
上記以外で何か大きな違いはあるのでしょうか?
もともとはKH-77は高額だったのが人気だから値段が落ちてきたとか?

書込番号:23368609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄関子機に接続できず困っています

2020/04/21 21:47(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL

クチコミ投稿数:3件

新規設置しようとトライしましたが、玄関子機とつながらず、エラーのU11が出てしまいます。
もしかして、配線の不具合、断線が考えられるのかなと思っています。
旧機種は、National製で30年程前のものであり、配線も赤、青、黄、金の4色あるものであり、
火災、ガスの警備上のものも含まれています。
そのあと、旧機種につながていた配線も赤、青、黄、金のうちの2本と接続しましたが、
玄関子機と接続できませんでした。

このあとどのようなことをすけばよいのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23352440

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/22 05:44(1年以上前)

>かげやすさん
まずテスターで通電確認できませんか?
配線やりかえできませんか?私は配線が古かったので新設し直しました。

書込番号:23352935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/24 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。玄関には設置して、できるようになりました。
門戸に同じものを設置したのですが、そちらはうまくできませんでした。

書込番号:23358090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

防犯カメラ

2020/04/08 10:09(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGZ30K

スレ主 orion03さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種で防犯カメラと連動、親機でカメラの画像が見れるように設定できますか?

書込番号:23327326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2020/04/23 06:54(1年以上前)

ネットワークで利用するのはスマートフォンにアプリを入れて外出先で対応できるくらいなので、防犯カメラ等は繋げられませんね。
https://panasonic.jp/door/products/sgz30.html

書込番号:23354939

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ連動 子供部屋との内線として

2020/03/18 19:11(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF

スレ主 damekkoさん
クチコミ投稿数:5件

VL-SWD505KFの購入を検討しています。
スマホとの連携について教えてほしいことがあります。

本体
スマホ(親x2)
スマホ(子x2)
の4台を登録して、子供部屋の呼び出し用内線のように使うことはできますでしょうか?

また、可能の場合、ビデオ通話でなく、音声通話のみの使用はできますでしょうか?

それとも、いっそのことインターホン子機を4台買って、内線として使った方が手っ取り早いのでしょうか?

書込番号:23291790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/18 20:09(1年以上前)

スマホとは、内線通話はできないですし、呼び出しもできないです。
我が家(2階建て)も子機導入を考えましたが、導入費用も高いので、結局、2階の廊下に子機1台を置いて運用してます。
子どもを呼ぶ時に利用することはありますが、直接電話を掛けて呼び出した方が早いので使わない時の方が多いですかね。

書込番号:23291875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 damekkoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/18 20:17(1年以上前)

>そらっぺさん
回答ありがとうございます。
内線通話できないんですね。残念です。
結局スマホ単体で家族間通話無料でかけた方が簡単なんでしょうね。

書込番号:23291896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュートリモコンとの距離について

2020/02/12 14:48(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KS

クチコミ投稿数:113件

新築打ち合わせ中です。
ドアホンはVL-SWH705KSを取り付けます。
ニッチを造り、そこにVL-SWH705KSの親機と、エコキュートリモコンを
隣か上下で設置する(10cm位離して)予定だったのですが、電波干渉の不具合が無いか心配になり
パナへ問い合わせたところ、

「インターホン機能のあるエコキュートリモコンとは3m以上
インターホン機能の無いエコキュートリモコンとは20cm以上離して設置ください。」

と言われました。
1か所のニッチに、ドアホンモニタ、エコキュートリモコン、中にはHEMSモニタやライコンなどなど・・
機器類を1か所にまとめているお宅は多いと思うのですが、電波干渉、不具合はどうなのでしょか?
あまり気にしなくていいのか、やはり離した方がいいのか?
電気配線の打ち合わせ中で、そろそろ場所を決めないといけません。
間取り的に他にいい場所が無いので、できれば位置変更はしたくなんです。
(電子レンジやルーターは離れてる場所です。)

書込番号:23225954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2020/02/12 19:06(1年以上前)

こんにちは。
機種選定まで戻っての再考を強くお勧めします。

あれもこれも無線にすることで電波の干渉を気にするくらいなら、最初から有線接続なものにしましょうよ。
今から建てるのであれば、建物内に配線を仕込むのは何ら難しくない筈です。

無線っていうのはそもそも不確実性のある通信手段、
有線で繋ごうにも制約が多くて困難な既設な建物に追加や交換で取り付ける場合とか、動き回って使うものだから有線じゃ目的を達せないって場合とかだったらアリでも、
今から建てる建物に取り付けて(恐らくは・大抵は)一度取り付けたら固定して使う筈のものを、工賃の安さにつられて(?)リスクのある無線でわざわざ繋ぐ必要はないです。


有線でも無線でも繋げるものなら、先ずは有線接続することを考えましょう。

それでも無線で繋ぐしかないのなら、メーカー推奨条件を満たすように取り付けるしか無いです。ここの住人がどんなに「心配するな、大丈夫だから」なんてコメントをくれようとも。
さもなくば、目的どおり機能しなかったときにご自身が文句を言う先(メーカー?施工業者?)が無くなりますよ。「ネットの書き込みで大丈夫って聞いたからそうした」なんて言ってみたところで、一笑に付されます。。。

慎重にご検討を。

書込番号:23226422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/12 20:17(1年以上前)

こんばんは。

私もみーくん5963さんのご意見に賛成です。
有線で繋げるものはできるだけ有線で接続することをお勧めします。

私は趣味が高じて電気工事士の資格を取り、自宅の配線をいじりまくっていますが(笑)、やはりそれでも建てた時にやっておけば良かったと思う箇所が何箇所かあります。

新築時って、コスト削減のため、その時点で想定していないコンセントや照明の配線を削ってしまうことも多いですが、住み始めてから「こうしておけば良かった…」と気付くことも多いです。
特にコンセントは家具の配置なんかで悩ましいシーンが多いですよね。

また、インターネット回線の引き入れ場所から各部屋、浴室とキッチン間等、まだ不要かもと思っても、余裕を持って空配管(CD管/PF管)を通しておくことを強くお勧めします。

分かる人が図面を見れば、建築後の増設等が容易に行える場所と難しい場所(できてもコストがかかったり、室内にモールでの施工部分ができたりする等)がありますから、それを踏まえて見送るものと予め施工しておくものを決めるとよいかもしれませんね。

因みに、うちはエコキュート、インターホン、太陽光等のパネルをキッチン横に集約しています。
使い勝手を考えると、コントロールパネル部としてまとめたいですよね。

書込番号:23226571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:156件

2020/02/12 20:45(1年以上前)

基本的には、リモコン間は20cm離れていれば大丈夫と思います。

私の家もパナソニックのドアホン(無線子機付きVL-SWD303KL)とパナソニックのエコキュート(NSシリーズインターホンつき)ですが、
約20cm離れて設置されていて、何の問題も起きておりません。
(ひょっとしたらエコキュートのリモコン通話とドアホン子機を同時使用したらなんかあるかもしれませんが…)

どちらの施工説明書でも20cm離せとは書いてありますが、壁内に金属がなければそれ以上は不要なようです。

この辺は打ち合わせ中のハウスメーカーにも聞いてみてください。
今時の高機能ドアホンで無線機能なしとかありえないので、
実際に取り付けている業者なら経験も豊富なはずです、

書込番号:23226634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2020/02/12 21:18(1年以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
VL-SWH705KSは、有線で取りつける計画です。
パナのサポートセンターには、そのことは伝えてませんでしたが
只々、距離を3m以上、もしくは20cm以上・・・と言われたので、
えっ?そんなに離さないとダメなの?!と思い、心配になり
質問させて頂きました。
有線接続なら大丈夫と言う事でしょうか?
(子機は無線ですが、、、)

書込番号:23226731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/02/12 21:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
はい、VL-SWH705KSは有線で取り付けます。
新築する家のコンセントやLAN計画は主人がいろいろ考えて構想してます。

3LDKですが、コンセント数は、設備やエアコンなど、専用コンセントを除いて38か所です。
空配管は、光回線とTEL引き込み用を、情報分電盤(コンセント6個付き)まで繋いで、
そこから各部屋2か所(LAN用、テレビ用、TEL用)、HEMS用、ドアホン用、小屋裏用
につなげる計画のようです。
リビングのテレビを壁掛けにしたいようで、、そこには4本の空配管をしておくと言ってました。
それなりには計画してるかなと思うのですが、予算の関係もあり、これ以上は無理そうです。

書込番号:23226775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/12 21:47(1年以上前)

うちの場合、狭いのでこのようにごちゃごちゃと密集していますが、これまで一度も不具合はありません。

インターホンとワイヤレス子機間,連動している電話機(Panasonic KX-PD715DW-N)と各ワイヤレス子機間は無線ですね。
(ここは有線にできないので。)

もちろん、保証の限りではありませんが、ご参考まで。

書込番号:23226806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/02/12 21:48(1年以上前)

>煮イカさん
ありがとうございます。
煮イカさんのお宅は20cmでも大丈夫なのですね。
ハウスメーカーの担当も設計も、そこまで詳しくないようで頼りがいが無く、
元建設関係だった主人に聞いたのですが、主人も電気関係はあまり詳しくないようで、心配で自分で調べてました。
それでメーカーに問い合わせた結果、余計心配になってしまって。。
電波の干渉が心配と言うより、それによる不具合での故障が心配で、神経質すぎかもですね。

書込番号:23226808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/12 21:55(1年以上前)

>えうえうのパパさん

画像まで親切にありがとうございます。
そうです!まさしくこんな感じで設置するつもりでした。
左にドアホン親機、右にエコキュートリモコンを設置して、10cmくらい離す予定でした。
ちなみに別の質問で申し訳ないのですが、ドアホン親機のSDカードは本体右側から
抜き差しすると思いますが、どれくらいスペースを空けておけば問題ないでしょうか?

書込番号:23226831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/12 23:01(1年以上前)

SDカードの取り出しですが、壁面側とかでなければ、5cmも空ければ大丈夫かと。

うちの場合、吹き抜けのシーリングファンのリモコンが邪魔なので、抜かないと取り出しにくいですが、今まで取り出したことはほんの数回です。(^^;

まぁ、SDカードも消耗品ですから、定期的に交換した方が良いですね。
うちもそろそろ変えておこうかな。

書込番号:23227021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/02/13 12:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
10cm前後スペースが空く予定なので大丈夫そうで安心しました。
防犯カメラも付ける予定なので、SDカードは容量の多いものにしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23227814

ナイスクチコミ!2


JawS*さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/01 14:43(1年以上前)

そもそも離さなければいけないのは電波干渉のためなの?
ハウリング防止のためでは?

書込番号:23260386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング