
このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年12月30日 01:08 |
![]() |
1 | 3 | 2019年12月30日 11:58 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月30日 16:09 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2019年10月27日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月25日 07:38 |
![]() |
3 | 4 | 2019年10月21日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
玄関子機の増設についてお知恵をお貸し下さい。
メーカーの互換表ではNGになってるのですが、VL-V522やVL-V566は使用できないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。
書込番号:23031289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PASONICの互換表によると、SWH−705KLはVL−VH556L−S、VL−VH573L−H、VL−VD561L−Nは可となっています。
その2台は掲載されてません。
書込番号:23031403
1点

いろいろ調べてみましたが通信の方式が違うので、VL-V522やVL-V566などのは使えないです。(繋いでも動かない)なのでVLーSWHやVLーSVHとつく品番に増設出来る玄関子機はVLーVHがつく品番のものしか繋ぐことは出来ないですね
書込番号:23235680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私も買い替えを検討していて、増設した玄関子機も一緒に替えるのは勿体ないと思ったのですが、パナソニックのサイトでスペック表を見て納得。従来機種の30万画素から増えて100万画素です。
値段と設置場所次第では屋内カメラ(KX-HJC200-W:30万画素)などで妥協、も有りかもしれません。
書込番号:23878111
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL

>azxさん
はじめまして。
チャイムがなるとのことで、機械的ではなく、プログラム的なものかと。
とりあえず、初期化か再起動ですね。
@電源を抜いてしばらくしてから入れてみる。
A説明書を見て初期化の方法を調べてやってみてください。
その後
再初期設定で直るかもしれません。
ダメなら症状も含めてまた書き込んでみてください。
誰かが教えてくれるかも。
書込番号:23029060
0点

ブルーになるとは,入力信号が無いということですね。カメラ部分の同期ではなさそうですね。一度,本体やカメラ部分の配線を
確認してはいかがですか?
書込番号:23073065
0点

返信したと思ってたら、返信されて無かったですね。
電源も抜き差ししたり、配線も確認しましたが、ダメでしたので、買い替えました。
書込番号:23137814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
iPhone11 に機種変更予定なのですが
iPhone11 で、ドアホンコネクトを使っている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23016805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用してますよ。ただ環境が良くないのか、時差があります。
書込番号:23017138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいものが大好きさん、ありがとうございます!!
この所アプリが不安定な感じで心配ですが
機種変更しちゃおうと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:23017944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
パナソニックVL-SGD10LとアイホンWL-11を購入検討していますが、パナソニック公式に動画で詳細を見ておりましたら、室外子機を固定する露出ケースを外して、購入したVL-SGD10Lの露出ケースに付け替えるようでした。
取り付け可能か拙宅のドアフォンを確認したところ添付画像の赤い矢印が露出ケースだと思うのですが、
このケースをネジを緩めても動かず固定されていました。
ケースがかなり硬く固定されていたため、個人的に壊すしかないように思えます。
固定している意味も判断がつかないので、賃貸住宅の原則の原点回帰も、
取りつけられている2000円の新品を付けなおすことも範囲なのか判断できかねております。
原点回帰不要の商品もあるのですが4万以上もするためこれは痛い出費です。
ドアに取り付ける商品もありましたが、詳細確認したところデメリットしかないように思います。
まだ調べている途中ですが、参考になる商品情報をお教えてくだされば助かります。
7点

上下とも外しました?
外れそうに見えますが?
書込番号:23012743
2点

>いくらうにさん
これは内部の色が違うので取り付けたあとに塗装していますね。、
取り付け枠が塗料でくっついているだけです。
塗料が固まると接着剤みたいにけっこうガッチリくっついてしまいます。
固定はビスなので、固定されているわけでは無いです。
無理にとることも出来ますが、塗装がベリッと剥がれるので、
取り付け枠と塗装面の境目にカッターを入れて、
金槌で軽くたたけば綺麗に外せます。
あるいは、この上から長いビスで重ねて取り付けるとか。
ただし、出っ張りますね。
書込番号:23012764
8点

>いくらうにさん
あっ、私はドアホン交換するときに、
塗料でくっついているのを経験しました。
あと、取付枠の周りにコーキングはされてないですよね。
書込番号:23012773
3点

早々の書き込みありがとうございます。
>まるるう様
確かめる時には確実に行動とのご意見ありがとうございます。
露出ケース上下のビスを外してみましたが、落ちる気配はありませんでした。
ケース本体を掴み動かしてみましたが無理でした。
>kockys様
再度撮影した画像を確認いたしました。おっしゃる通り色が異なりますね。
理由があっての固定ではなく、作業の一環で固定されたというわけですか。
確かに枠全体が接着されている印象でした。
一度隙間からカッター等で調べてみます。可能であれば自己責任で外すことを試してみます。
コーキングの件ですが、詰め物がされているか否かですね。
それも確認いたします。
お二方のご意見これから参考にいたします。
確認でき次第ご報告できたらと思っております。
書込番号:23012837
0点

>まるるう様 >kockys様
さっそく取り外し確認してまいりました。
kockys様のアドバイスに従い隙間にカッターを入れたところ、
本体ケースが動いたのでおっしゃられた通り、塗装で固定されていたようです。
コーキングもありませんでしたので、無事露出ケースを外すことができました。
添付画像をご確認していただくと塗装が接着していることが確認できます。
これで安心して購入することができます。
>まるるう様 >kockys様 アドバイスありがとうございました。
これにて、こちらのスレを解決とさせていただきます。
書込番号:23012938
6点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
おかげさまでVL-SWH705KLを購入しました。画面が大きくとても満足しています。
さてドア付近は良いのですが、門扉まで多少距離があり、できればもう少し広角の屋外カメラをオプションで設置したいと考えています、
センサーカメラやワイヤレスカメラを設置するには同じパナソニック製品を購入する必要がありますか?
実際に導入されていらっしゃる方がいればアドバイスいただければと思います。
0点

>akiimoさん
こんにちは。
無事、設置出来たようで良かったです!
さて、
https://panasonic.jp/door/contents/safety.html
個人的には「DECT※1準拠方式を採用」との事ですから、同基準準拠していれば他メーカーでもよいのではないかと思いますが・・・・・
https://panasonic.jp/sensor/products/wd813.html
「省電力で電波干渉の少ない当社製のDECT※1準拠方式採用機器(1.9GHz帯)をつなげれば、かんたんにおうちを見守ることができます。」
との記載もありますので、ドアホン側との連携も考えれば、おとなしくパナソニック製を選んだ方が、不具合で困らないと思います。
よく接続の不具合の話を聞きますので、サービスを使える同メーカーが良いのでは?
ちなみにカメラですが・・・・
https://panasonic.jp/sensor/
屋外用だと3機種しかないですね。
VL-CD265 要電源、有線LAN接続
VL-WD813K 要電源 無線接続
VL-WD712K 要電源 無線接続
ワイヤレス機種であっても、100V電源が必要ですのでご注意を。
ということで、ご参考までに。
書込番号:23003755
1点

>竹ぴょんさん
わあああ!その節はとても丁寧にお答えくださり、心から感謝です!
モニターも大きなものにして大正解!
想像以上に広角で大満足しています!
また以前の15年前に設置したインターホンから劇的に進化しているので超感動な毎日です。
家の扉の2個鍵のうちの1つをスマートロック(セサミ)にして試験運用しているのですが、これまたとても使い勝手が良く。
もう一つの方にもつけるかで思案中なため、2つつける場合は頼れるカメラを増やそうかという思いで。
パナのもの、見てみます!ありがとうございます!
書込番号:23007421
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
玄関子機1の端子接続穴が小さくて、電線が入らないから、子機2に接続していたけど、気に入らないから子機1の2mmの穴にドリルを突っ込んで大きくして入れ直した。パナソニック製品とはこの程度かと少々がっかりするけれども、交換する手間の方が惜しい。
今日はやらないけれども、もう1回やり直しの必要。製品ではなくて住宅側の欠陥。新築した時に職人が開けた穴が大きすぎて、金具の下部が壁に埋もれる。だから、本体が上手く収まらない。この修繕工事には、ベニア板を壁の上部と下部に張って、その上に金具を付け直す。明日以降に手をつける。これらの問題がなかりせば、おそらく30分もあれば新旧取り替え工事はできる。
プチ日曜大工。たかだかテレビドアホンの取り付けに職人を呼ぶのはバカらしい。私はブレーカーを落とさずに100Vの電線をいじったけれども、もしもあなたがやる場合には感電に要注意。
外でもドアホンの使い勝手? 外出していても応答できることは確認済み。実際にどれだけありがたく感じるかは別途。宅配便のお兄さんに「いまはいないから、◯時以降にまたきてね」くらいかなあ。
書込番号:22996357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshiパパさん
理解に苦しみました。こういう理解で良いですか?
問題点1
・既設の線が大きい。機器に繋ぐことができない。機器の穴を大きくして対処した。=>製品イマイチだな。
問題点2
・住宅側のインタフォン取り付け部が雑。綺麗に納めるために今度頑張るよ。
注意
・電源直結工事は気をつけてね。
使い勝手
・出先でも応対できる。これがスレ主が現在感じた利点。
書込番号:22996452
1点

問題点1は配線の問題ではなくて、あくまでも製品の不具合です。その他のご理解は合っています。2の問題ゆえ、外すと元に戻すことがやっかいなので、月曜日か火曜日に壁の工事をする時に写真を撮ってアップしましょう。そうすれば容易くご理解いただけます。
文章はフェースブックから引用したので、語り調になっています。あしからず。
書込番号:22996622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合というより、仕様では?
リード線の導体部は挿すだけで抜けないように固定されるようになっているはずです。ドリルで大きくしてしまったら、簡単に抜けるのでは?
自分の場合は、10年前の日本インターフォン社の製品からの付け替えで、全く問題ありませんでした。
ちょい挿しにくいのは仕方ないですね。
書込番号:22999717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「不具合」に関する画像付き説明。配線端子部の構造は、前の機種とまったく変わらず。加えて、カメラ2には問題なく接続できたわけです。仕方なく樹脂製の穴を広げました。穴を広げたからといって、ズボズボ抜ける心配はまったくありません。電線をくわえるのは、穴の奥の金属部分だからです。
今日は壁側の問題を解決するために、金具と壁の間にベニア板を噛ませてみました。これで金具の右下が穴に沈み込むことなく、きちんと固定できるようになりました。
書込番号:22999788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





