
このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年5月9日 06:04 |
![]() |
1 | 3 | 2019年4月25日 21:58 |
![]() |
11 | 3 | 2019年5月2日 11:54 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月9日 18:46 |
![]() |
1 | 0 | 2019年3月30日 13:48 |
![]() |
5 | 1 | 2019年4月18日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KS
5年近く前にこの機種を購入したのですが、子機の増設が必要になり中古を購入しました。新品はとても高額で手が
出なかったためです。ただ、中古も安く買おうとすると品薄で高額なためなかなか手が出ず、仕方なくジャンク品を
購入しました。ジャンク理由は、液晶モニターに青い縦線が何本も出ているためで、動作としては問題ないものでした。
子機品番は、VL-WD612です。
さて、購入後、つらつらその画面を見ていると、表示不良がなんとかならないものかと思うようになり、ついに開腹
(開腹防止の特殊ネジが使われています)して、調べてみました。まず疑ったのは接続ケーブルのコネクタです。接触
不良が疑われたためですが、どうやら問題ないようでしたので、液晶を触ってみました。外にはプラスチックのカバー
があるため直接触れませんが、開腹すれば可能です。青になった部分を少し押してみると青い部分が元に戻るようなの
で、壊さないように注意しながら押してみました。しかし、完全に青い部分を戻すことはできませんでした。
それでも前の状態よりはましになったので、そのまま使っていたのですが、2、3週間ほどすると、なんと次第に残った
青い部分が消えていくではありませんか。消えだして10日ほどでほぼ青い部分は消えました。
なぜかという質問はしないでください。しかし、液晶の結晶性(透過すべきところが透過していなかった 結晶性低下)
が少し圧力を加えたので流動性が増して結晶化し、再度透過するようになったと思っています。子機の外観はまったく
正常なので機械的な衝撃が加わったとは思えず、紫外線に長時間晒されたので結晶性が低下した(カバープラスチックが
レンズの役割を果たしていた? 中央部なので)と推測しています。(本当のところは知りませんよ)
もし、同じような表示不良なら改善できる可能性があります。もちろん、ご自分の責任でお願いします。
1点

>3分の理さん
Afterの状況からすると、液晶内部の問題では無く、接続、配線部の問題(接触不良ないしはショート)ではないかと。
書込番号:22652473
0点

コネクタは端子ー端子をバネを使って圧接することによって電気的接触を維持します、挿入時に異物や酸化被膜を剥ぎ取る効果もあります。接触不良が改善する機会は挿入時しかあり得ません。2、3週間かかって接触不良が回復するなんて到底理解できません。逆(接触不良が発生する)はあり得ますけど。ケーブルの抜き差しは2、3回行い、その都度、液晶の状態を確認しましたが、まったく変化がなく、コネクタの接触不良ではないと判断しました。
書込番号:22652543
1点

>3分の理さん
正確な構造を把握していませんので微妙ですが、ガラス内部に至るまでにおっしゃる接触『点』以外のネサコート等の接続配線が存在するかと思います。
(フレキ配線は無いのでしょうか?)
例えばですが、水没と言うか浸漬でこの配線が微妙に短絡しておかしくなっていたものが分解の開放により短絡させる水分等が揮発方向に向かい改善したということはあるかと思います。
このあたりも含めて『接触』と解釈したものです。
内部で無いとしたのは、状況的に外界と遮断されていない透明配線のネサコート部分で起こった現象では無いかという、実務経験上の憶測からです。
書込番号:22654006
0点

「分解の開放」はありえません。内部は十分空間がありどこかに押し付けられてはいないからです。また、状況が改善してきた2、3週間の間は筐体内部に液晶が固定(通常の組み上げ状態)された状態で放置しています。さらに筐体内部の水没の痕跡はまったく認められません。液晶内部の配線というのも納得しません。液晶を圧迫した際に内部配線の接触が改善したのであればその時点で不良が改善するはずで、2、3週間もかかる説明がつきません。
書込番号:22654517
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
3年ほど使用しており、購入時からですが、
SDカードを挿入して使用していると、
抜き差ししていないにも関わらず
SDカードの再認識をしているようです。
お知らせにSDカードが抜き取られました・挿入されましたの表示が出ます。
数日に一度の頻度です。
一度完全にフリーズしてリセットボタンだ復旧したこともあります。デジモノなのでこんなもんかなと思いつつ使っていますが、皆さんの環境ではどうですか?
SDはサンディスクやトランセンドを使っていますが特に差はないようです。接点復活剤も効果ありませんでした。
書込番号:22619851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ機種をもう何年使ったかも忘れましたが購入・設置直後SDカードを挿入した際にフォーマットが自動で行われた記憶があります。が、それ以来一切のエラー発生はありません。
一方、他の機材(PC)で同じようなトラブルが起こったことがあります。こちらは挿入した状態でSDカードに触れると認識がなくなったり再認識されることもありますので接点部分が形状的に変化しそのせいで端子接触圧が弱くなっているのかとも思っています。
あまり参考にならないですみません。
書込番号:22619997
0点

>Shirobonさん
接点復活剤をご利用ののことで蛇足かもしれませんが念のため、microSDにアダプタという組み合わせとかありませんかね?
添付アダプタは信頼性が無くそういった症状になる場合があります。
そうで無く、複数のSDカードで全く同様なら、ソケットが実装されている基板のソケットの半田付け不良があるかもしれませんね。
このあたり、抜き差しやよじり時のカード認識の再現性の状況で何かと目星は付く様に思いますがわかりませんかね。。。
書込番号:22625089
0点

のんびりじじさん、スピードアートさん返信ありがとうございます。
やはり普通は再認識したりする事象は発生しないようですね。
最近はSD無しでも良いかなと思って抜いて使っていましたが、これをきっかけにもう少し調べてみようと思います。
まずはカードを触ってみて再認識が起きるか見てみます。
ちなみにSDカードは標準サイズです。
アダプターは使っておりません。
書込番号:22625551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
こちらの機種を検討しています。
現在、VL−MW200K
買い替えなのですが、100vの配線があるようです。
買い替えされた方で、ご自分で取付された方はいらっしゃるでしょうか。
また、電話機とのリンクは良好でしょうか?
2点

こんばんは。
別機種(VL-MWH705)ですが、自分で取り付けました。
ただ、ご存知とは思いますが、コンセント接続ではなく、VVFケーブル等の直結配線での作業は、電気工事士の資格がないと違法(罰則があります)になります。
私は色々と自分でいじりたかったので、第二種電気工事士の資格を取りましたが、確かに作業自体は何ら難しいことはありません。
とはいえ、活線でいい加減に作業すると感電の虞もありますので、お持ちでないなら有資格者に依頼されることをお勧めします。
死亡事故も十分あり得ますし、施工不良による火災等のリスクもありますので。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101076
さて、うちはドアホン交換前も電話機とリンクして便利に使っていましたが、無線接続の方式が変わったため、旧型の電話機ではリンクできなくなったので、合わせて電話機も入れ換えました。
やはり電話機の子機がドアホン子機として使えるのは便利ですね。
書込番号:22609256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も自分で設置しましたが、配線に関してはえうえうのパパさんの言われている通りですね。
また、レヴューにも書きましたが電話機との連携は非常に便利です。
WIN-WINと云うか1+1が2以上となる典型ですね。
書込番号:22609647
3点

回答ありがとうございます。
資格は持っておりませんが、もともと配線されて設置していた物との差し替えなので、チャレンジして自分で行いました。
問題なく作動しています。
また、アプリをDLし、外出先でも対応できるようにもしました。
まだ実際に来客者からのピンポンはありませんが、家族内でテスト済みです。
電話機はVE-GZX11DLを購入し、あとは電話機とのリンクを行うのみです。
これが全て繋がったら、外出もうちの中でも、便利に使えますね。
ありがとうございました。
>cymere2000さん
>えうえうのパパさん
書込番号:22639881
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL
SDカードを使用することにより通話内容を動画録画できるようになりましたが、
初期設定のままでは音声が録音されない為、ドアフォン通話全記録に設定変更しました。
留守に宅急便の人等が訪問され、呼び出しボタンを押して自己紹介すれば録音もされている
と思いますが、帰宅後再生しても冒頭部分には親機の日時のメッセージがかぶさって
訪問者の自己紹介部分の録音が聞こえません。
親機のメッセージを停止する機能は無いみたいです。画面に日時は表紙されているので
停止しても差し支え無いのですが。仕方ないでしょうか。宜しくお願いします。
1点

他機種のスレを参照してみましたが、上位機種でも通話ボタンを押してからでないと
音声は録音されないみたいですね。
画像を録画するのですから、同時に音声も録音してくれる仕様にして欲しかったです。
書込番号:22590641
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
今回10年前にインターホンが壊れたので買い替えでこちらにしました。
機能的には申し分なく設定等も簡単に行えて無線でのネット接続もよかったです!…が、やはり他の方が書かれていた画面部分がちょっと嫌です!タッチパネル式なので設定等で我慢を触る時に毎回画面部分でハァ〜って言う感じになります。クリアーのフィルムが硬くなく柔らかいフィルムが貼られています。それが設定等で毎回気になるかなぁって感じです。
それ以外はホントに満足です。
書込番号:22568003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL
VL-SWD302KL 。来客時に玄関子機からの映像を親機で「モニター」操作すると、LED照明は点灯するのですか? 点灯しないように設定は可能ですか? 点灯すると来客に「見られてる」と分かってしまします。居留守する時モニター出来るかな?
5点

できると思います。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20609/hb_cd/VL-SVD302KL
うちはVL-MWH705ですが、ちゃんとメニューに項目がありましたよ。
確かにちょっと分かりにくいですけどね。(^^;
書込番号:22609268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





