
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2024年9月17日 18:32 |
![]() |
4 | 1 | 2024年8月15日 09:55 |
![]() |
9 | 2 | 2024年7月17日 16:49 |
![]() |
1 | 1 | 2024年7月3日 10:46 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月11日 13:22 |
![]() |
28 | 5 | 2024年5月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
昨日までは普通に利用できていましたが,今日突然「しばらくお待ちください」の表示が出て利用できなくなりました。リセットボタンを押しても改善しません。電源は直結式なので電源を切って再起動もできません。どなたか原因や対処法をご存じの方は教えてください。購入して4年くらいだと思います。よろしくお願いいたします。
5点

>kunizo321さん
早速の返信ありがとうございます。昨日ブレーカーも考えましたが,ほかの電気製品への影響を考え,躊躇していました。しかし,今朝も状況が変わっていなかったのと,このアドバイスに背中を押されブレーカーをおとしてみました。すると「SDカード・・・」という表示がしばらく出て元の状況にもどったようです。最悪買い換えも考えていたので,とても助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:25892826
1点

>KBおじさんさん
kunizo321さんのアドバイスで直ったんですよね?
それならkunizo321さんにGoodアンサーをつけて、解決済みとするのが道理ではないですか?
書込番号:25893669
0点

>波動野郎Uさん
ご指摘ありがとうございます。ナイスのボタンは押したのですが,解決済みのボタンがわかりませんでした。
書込番号:25894441
4点



テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D230S1
友人が使用しているのを紹介されました。
非常に使い勝手が良さそうなのですが、ハブの必要性を感じませんでした。
ハブを設置するに際し、電源・コンセント・設置場所・設定がその分煩雑になる、などのデメリットを感じますが、友人のオーナーも無い方が良いと言っています。
ハブを介さずに直接wifiに接続できて、micro SDカードも本体に差し込む形にすれば、より簡潔な商品になると思っていますが、ハブの必要性って何なのでしょうか?
0点

私も購入前はそう思っていました。
呼び出し音はハブから発声されるのと、通信可能な範囲で設置場所自由なのはメリットがあると思います。
本体だけでは屋外に呼び出し音を発することになるので近隣に迷惑になるかもしれません。
一応スマホでも応対できるとはいえ、ボリュームを小さくしていると気づかないことがあります。
バッテリー交換等で着脱可能な構造になっていますが、仮に盗難された際、本体側に記録媒体があると証拠そのものを失うことになるので分離していた方がメリットあるのかなと思いました。
ただ、記録に関してはクラウド(サブスク)にも対応しているので、ハブ無しでの使用も可能な仕組みはあっても良いかなとは思いますね。
書込番号:25851181
4点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWZ700KF
本体と同じネットワーク回線で使用する際は、子機としてとても便利ですが、外出中(異なるネットワーク回線)に使用する目的で購入いたしました。しかしながら画面が真っ暗で全く確認出来ず困っております。
回線:NTTフレッツ光
モデム:PR-500KI
[UPnP優先]としてあります。アクセステスターでも[推奨環境です。]と表示されます。どうしたらよいのでしょうか?
ご存知の方いらしたら、ご教示いただけると助かります。
4点

まずは、同じネットワークに無線LANもしくは有線LANで接続すること、そのあとはスマホへドアホンアプリをインストールして説明書の指示通りに設定していけば親機とスマホが連携して、宅内 宅外共に映像と音声がスマホで確認することができます。
ただ、設定は一度だけではスムーズに完了しないので根気よく行ってください。
また、宅内でも宅外でも親機が稼働している際にはスマホ操作ができず映像も見ることはできません。
書込番号:25805848
2点

PR-500KI の不具合でした。NTTに連絡して交換してもらいました。簡単に設定できました。
書込番号:25814891
3点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WL-11
マンション在住です。
導入以来、初めて子機の電池(ニッカド)の充電を行い、
また無事に動き始めました。
ここで、疑問がわいてきました
子機を取り出した時に、子機の設置環境が
コンクリートに囲まれた環境でありながら、なぜ
親機との無線通信ができるのか不思議に
思ったのです。
考えられるのは、大昔に有線のインターフォンを
使っていた時代の1,2pくらいの小さい穴が
子機の裏に開いています。
どなたかご存じの方がおられれば教えて下さい。
0点

>伝右衛門三世さん
こんにちは、子機はコンクリートで囲まれても訪問者が手を入れることもカメラで写すことも出来ますよね。
電波は前方から出てると考えられます。
そしてどこかで反射して親機へ届くルートもあるかも知れません。
書込番号:25796331
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF

wifiのアクセスポイントの名前に当たる「SSID」とそのSSIDにアクセスするための「パスワード」を入力するだけですよ。
他の機器でwifiの接続設定をするのと変わりありません。
ルーターの機種によっては本機を接続待機状態にしてルーターのボタンを押すだけという方法もあります。
不安であればメーカーサイトから「接続設定ガイド」をダウンロードして確認してみてください。
書込番号:25759935
2点

取説の接続設定ガイドを見ればわかりますが、プロバイダは全く関係ありません。無線LANルーターがあれば接続できるので、P6以降を見ながら設定すれば良いだけです。
書込番号:25764535
2点

皆様有難うございました。簡単にうまくつながりました。 外出先でもやってみましたが、大丈夫でした。感謝
書込番号:25768509
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWE710KF
>マチマチマーチさん
VL-SWZ700KFには下の機能がついています。
個人的にはいらないけど。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220823-1
3. くらしに役立つ情報や家電の動作状況などを音声でお知らせする「音声プッシュ通知(※6)」に対応
天気情報(予報)やついうっかり忘れがちな「薬の時間」「ゴミの日」などのくらしに役立つ情報を音声でお知らせするほか、当社製IoT対応家電と連携することで、家電から通知される動作終了のお知らせなどもモニター親機から音声でお知らせします。
また宅配便の「お届け予定通知」「ご不在通知」を音声でお知らせすることもできるので、スムーズな受け取りをサポートします。
ご利用には、対応のIoT家電をインターネットに接続することが必要です。
ご利用には、CLUB Panasonic IDが必要です。
家電の動作状況を通知するには、別途、対応のIoT家電が必要です。対応機器についてはWebサイトを参照ください。
サービス提供内容は改善等のため、予告なく変更、停止する場合があります。
サービスのご利用は無料です。ご利用時にかかる通信費用はお客様のご負担となります。
書込番号:25732007
3点

まず
VL-SWE → 住宅設備向け
VL-SWZ → 一般向け
というふうに販売ルートが違う。
で、上げられた2機種ではモニター親機の型番が違っていて、
VL-SWE710KFの親機はVL-MWH710
VL-SWZ700KFの親機はVL-MWH700
書込番号:25732144
6点

失礼しました。
音声プッシュ通知は両方付いていますね。
書込番号:25732506
1点

回答ありがとうございます。
VL-SWE750KF
こちらは
VL-SWE710KF
これの後継機でしょうか?
違いはありますか?
書込番号:25732753
2点

VL-SWE750KF
VL-SWE710KF
両方とも発売日が同じ?ような気がしますが
書込番号:25732754
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





