テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1086スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電気錠との連動をさせたい

2017/03/19 02:08(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL

クチコミ投稿数:1件

新築が完成しました。
残すところ外構工事のみとなり、インターホンの取り付けをします。私はショールームで見た、インターホンから玄関ドアの鍵を開ける機能に惚れ、是非採用したいと思い工務店に電気錠対応のインターホンをお願いしました。
ですが家の完成時にはまだインターホンは機能しておらず(外構工事の門柱に取り付けるため)鍵を解錠・施錠出来るのかが確認できておりません。
その場合外構業者にインターホンとドアの接続をお願いするべきでしょうか?
自分で設定だけすれば出来るものでしょうか?
また、インターホン本体以外に必要なアタッチメント等があれば教えて下さい。

ちなみにドアはYKKAPのヴェナート(ポケットキータイプ)インターホンはパナソニックのどこでもドアホン VL-SWD302KL
です。よろしくお願いします。

書込番号:20749377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/19 14:58(1年以上前)

必要なモノはや大まかな結線はコチラに書いてありますね。
http://webcatalog.ykkap.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUpByCatalogCategory&mode=PAGE&catalogCategoryId=3441610000&catalogId=6257040000&pageGroupId=&volumeID=YKKAPDC1&keyword=&categoryID=&sortKey=&sortOrder=&designID=pro&designConfirmFlg=


設定はこちらの54,67pに書いてありますが。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172665502.pdf

電源を触る事がもしあるなら電気工事士の資格が必要ですが。
そういう事がなくても良く分からなかったらまかせたほうが楽でしょうけど。
頼んだ工務店で最後までやってくれるんじゃないですかね?

書込番号:20750589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2017/03/20 06:33(1年以上前)

外構工事は工務店経由でしょうか。そうであれば工務店が概要を認識しているはずなので設定までお願いできると思います。(我が家はこのパターンです)
外構のみ自分で手配したとなると基本は工事のみなのでサービスで工事業者に設定してもらえるかもしれませんが、ケースバイケースでしょう。まあインターホンと電気錠の連携を伝えてあれば配線は間違いなく行われているはずなので、設定自体は自分で行っても難しくはありません。

書込番号:20752350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/20 18:48(1年以上前)

玄関・門柱ドア、いずれも100Vの配線工事が必要です。
門柱まで100Vとインターホン配線が行ってますか。表札照明なんかはいかが。

設置は外構業者で配線は電気工事業者です。

書込番号:20753936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/20 18:53(1年以上前)

現状、門柱ドアのところまで埋設配管がされており、
門柱下部に配線用の防水ボックスがあれば進行中と理解できます。

書込番号:20753948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

クチコミ投稿数:57件

今、インターホンではなくて、ピンポンと音が鳴るだけなんですが、玄関の方のスイッチのところをねじを外して見てみたら
スイッチと送電線(?)がつながっていました。

これは、ねじをクルクル回して、線をはずしてしまった後は、むき出しになっている線にビニールテープを巻いて絶縁する形にするだけで
大丈夫ですか??

あと、家の中の壁についている、音が鳴るやつは、そのまま放っておいていいんでしょうか?

加えて、取り付けで何か不都合があった経験がある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてくださいm(__)m

書込番号:20745538

ナイスクチコミ!15


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/03/17 17:35(1年以上前)

こんにちは

>今、インターホンではなくて、ピンポンと音が鳴るだけなんですが、玄関の方のスイッチのところをねじを外して見てみたら
スイッチと送電線(?)がつながっていました。

>これは、ねじをクルクル回して、線をはずしてしまった後は、むき出しになっている線にビニールテープを巻いて絶縁する形にするだけで
大丈夫ですか??


こちらのインターホン子機(バッテリー動作)は、親機とワイヤレスで接続しますので、配線は必要ない仕様です。
もし工事不良などで間違って旧インターホンで使っていたケーブルが接続されていた?なら、取りはずしてビニールテープで絶縁でよいと思います。

※賃貸物件なら、管理会社に連絡したほうがよいですし、分譲マンション等で業者に設置してもらったなら、
クレームを言えばよいです。

>あと、家の中の壁についている、音が鳴るやつは、そのまま放っておいていいんでしょうか?

親機もワイヤレスの充電式(中に電池が入っている)ですので、配線接続などありませんから通常はそのままでよいですが、もしインターホンが間違った工事をしてあるなら、親機側も同様の可能性が高いので、確認したほうがよいと思います。


ここからマニュアルもダウンロードできます。
http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SGD10L_manualdl.html

書込番号:20745736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2017/03/17 17:51(1年以上前)

>旧インターホンで使っていたケーブルが接続されていた・・・

・・・ということはないです。
今使っているチャイムのスイッチがつながっているだけです

これを、線から取り離したら、線が残るので(壁にボックスがあり、そこの壁内部から線がのびています)、それはそのままにしておいていいのか確認したかったんです。(量販店の人は、ビニルテープを巻いて、絶縁状態にすればそのままでいい、と言っていました)

書込番号:20745783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/03/17 18:06(1年以上前)

>ガチャピンAさん
>玄関の方のスイッチのところをねじを外して見てみたらスイッチと送電線(?)がつながっていました。

もしかすると呼鈴スイッチに、100Vがきているタイプのチャイムの可能性があります。
現在は殆どこのタイプはありませんが、古いマンションや団地にはよくあります。
弄らないでそのままにしておいたほうが良いです。

100V式呼鈴なら感電やショートの可能性もあるので危険です。
分からないのでしたら、電気屋さんに見て貰ったほうが良いですね。

チャイムのほうに電池が入ってないのに鳴るなら、100V式呼鈴の可能性が大きいです。
写真を撮ってアップしてもらうと、判断できるかもしれません。

書込番号:20745830

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/17 18:52(1年以上前)

外の玄関のほうは微弱な電気しかこないので、電気工事士の資格も必要ないのですが。
ですが基本的には室内側の親機は止めたほうが良いわけで。
コンセントタイプでしたらコンセントを抜く。
電源直結タイプでしたら電気工事士に電源の線を外して絶縁してもらう。
どんな商品なのかは型番がわかれば調べられるかと。

コンセントタイプでしたら楽ですね。
外ははずした線を絶縁テープでまいておけばOKです。

書込番号:20745908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/17 19:29(1年以上前)

あー、すみません。読み飛ばしがあって勘違い。
音がなるだけのやつがついているんですね。
基本的には同じ感じですが、電池だったら抜く。
100Vの直結のやつは、本体に100Vはつながれてても、チャイム用押釦に100Vが行ってるわけではないですが。
でも本体の方も外して絶縁しちゃったほうがいいと思いますが。
外の押釦の線はテープで絶縁しておけばOKです。


書込番号:20745985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/03/17 20:42(1年以上前)

100Vチャイム(借用画像)

>ポテトグラタンさん
>チャイム用押釦に100Vが行ってるわけではないですが。

いいえ、チャイムの場合はあるんですよ。(インターホンの場合は無い)
インターホンを買うと、取説に 「警告」 として必ず書いてあります。

「チャイムなど既設の配線を利用する場合は、AC100Vが通電されていないことを確認する」
危険なので、わざわざ太字で書いてあります。(画像参照)

照明(チャイム本体)と壁スイッチ(呼鈴)と、同じ配線をする100Vチャイムが存在します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269083302

この場合は呼鈴に100Vがいってます。
スイッチと同じ片線ですが、触れば感電します。
正確な状況が分かってないのに、簡単に勧めないほうがいいですよ。

書込番号:20746143

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2017/03/17 21:14(1年以上前)

>まるるうさん
>ポテトグラタンさん
>LVEledeviさん


量販店の人は、客の家のチャイムのタイプが無資格者が自分でいじって大丈夫なものなのかどうかは確認しないのですね・・・。
ただ、欲しいと言う人には売る、という感じでした。(まだ買っていないですが、色々しゃべっても、そのようなことは言われませんでした)

店員というのは、聞かれたこと以外はしゃべらないんですね。

今はもう暗いので、明日、画像をアップしたいと思いますので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

室内の壁上部についている呼び鈴は、電池ではなく、送電線が2本、繋がれていました。
100ボルトの電気が来ているのかもしれないですね・・・(-_-;)

書込番号:20746211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/17 21:34(1年以上前)

あ、そうすね。文面から外に行ってる線は1.6ではなく0.5とか細い線だと思ってました。
電池式なら余計なお金がかからないのでいいのですけどね〜。

書込番号:20746250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2017/03/18 09:28(1年以上前)

室内の方の画像だけでも判断してもらえそうかな・・・と思い、その画像をアップします

やはりこれは、自分では出来ないタイプでしょうかね・・・

書込番号:20747193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/03/18 09:45(1年以上前)

>ガチャピンAさん
判断できますよ。
間違いなく100V式のチャイムです。

上側の白黒2本が100V電源です。
下側の白黒2本が呼び鈴にいっている配線ですね。

お勧めはしませんが、今回はワイヤレスドアホンなので、既設の配線は使いませんから、
このチャイムはそのままにして、呼び鈴を外して配線をしっかりテーピングすればOK。
必ず元のブレーカーを落としてから作業しましょう。

でも出来れば、100Vの配線を弄るので電気屋さんに頼んだほうが良いと思います。

書込番号:20747227

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2017/03/19 18:27(1年以上前)

皆さま、ご相談に乗っていただきありがとうございました!
自分でやって感電死してはシャレにならないので・・・(笑)
明日、専門の人に見に来てもらい、無料で見積もりをしてもらうことにしました。

書込番号:20751044

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26XL

クチコミ投稿数:4件

同じ商品を何度も頼んでいるのですが、いつも入っている配線が今回は入っていませんでした。
本体から電源(コンセントではなく直結)の線が入っていない事なんてありますか?

書込番号:20737591

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/14 19:42(1年以上前)

以前購入したのはVL-SV26XLではなくVL-SV26KLだったって事は無いですが。
XLは電源直結式でKLはコード式ですが。

書込番号:20738582

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/14 20:07(1年以上前)

>いつも入っている配線が今回は入っていませんでした。

一応ですがこの商品の付属品はネジと金具のみです。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052104637.pdf

書込番号:20738660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/16 17:10(1年以上前)

まさにそれでした!(笑)
電源コード式が電気のコンセントが必要なタイプのものと勘違いしておりました。
直結式と電源コード式がよくわかっていませんでした。。。

ありがとうございます!

書込番号:20743226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/03/16 17:15(1年以上前)

と思ったのですが、
コード式は本体からコードがあって、コンセントに挿すようなタイプで、
直結式は電気の配線を本体の端子にねじ止めする物ですよね?

コンセントじゃなくて、ネジ止めしたかったのですが、その配線が入ってなかったのです。
コード式でも直結式でも本体に通電する配線が別売りなんてことありますか?

書込番号:20743242

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2017/03/16 17:27(1年以上前)

直結式なら使うのは基本VVFのはずで
電気屋さんなら常備してるものなので、わざわざ付属させないでしょう。
(直結式は設置に資格が必要なので、一般の人の設置は考えなくていいため)

書込番号:20743265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/03/16 17:48(1年以上前)

煮イカさん、ありがとうございます。
ですが、前に同じ商品(もしかしたら方式が違う?)を購入した際には入っていたのです。
管理の仕事上、少なくとも10回以上は同様の商品をつけているので、入っていなかった記憶違いではないです。
今回が初めて入っていなかったので、質問させていただいた次第です。

書込番号:20743314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/16 17:56(1年以上前)

>コード式は本体からコードがあって、コンセントに挿すようなタイプで、

本体からコードは出てますが、コードは脱着できます。
コード、電源直結の両方に対応しているので。

>直結式は電気の配線を本体の端子にねじ止めする物ですよね?

ねじ止めできないですよ。
差し込むだけです。
あとはそこに保護カバーがありますが。

どういったものが同梱されていたのか写真、画像があればわかりやすいのですが。

書込番号:20743325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/16 18:12(1年以上前)

いちおう、先日撮った写真です。
コード式ですが、白い部分をマイナスドライバーで押せばコードは外れます。
それで電源直結タイプと同じになります。
グレーの三角のやつはカバーです。

んー何が入っていたのか。
電源ケーブルは付属させるはずは無いと思うのですが。
電源は電気工事士でなければいじれませんし、電源ケーブルが入っていたところでブレーカーまでの距離は家によってマチマチ。
コンセントにさすのなら、それは電源直結ではなくコード式。

書込番号:20743363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄関子機について教えてください

2017/03/12 20:27(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL

スレ主 Harugerさん
クチコミ投稿数:2件

現在、当機をご使用中の方いらっしゃいましたら教えてください。
昨日、モニタなしのドアホンから本機に付け替えました。
玄関子機の呼び出しスイッチにある「赤ランプ」が、ずっと付いているのですが、これで合ってますでしょうか?
取扱説明書には、電源が入るとランプが点灯しますとなっていますが、押したときにだけ付くのか、停電時以外はずっと付いているのか、どう解釈してよいのかわからないので質問させていただきました。
故障や接続ミスなのか不安になってしまいました(機械は正常に動いてます)。
近所でご使用の家があればよいのですがないのでお聞きします。
よろしくお願いします。

書込番号:20733256

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/12 21:35(1年以上前)

そこは点きっぱなしで問題ないです。
それで正常です。
暗い時でも呼び出しボタンの場所がわかるように「常時点灯」となっています。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052006961.pdf

書込番号:20733499

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Harugerさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/13 14:44(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
正常で安心しました。
これで、不安なく使用できます。
感謝・感謝です。

書込番号:20735067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2017/03/12 03:18(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL

スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

本日取り付けました。

今までは約20年前の『声だけのコードレスドアホン』でしたので、技術の進歩に驚いています。

取り敢えず、気になった点をメモします。
@動画が記録出来ますが、立ち上がりの約1秒が記録されません。
A画像を圧縮してワイヤレスで送っているためか、声だけドアホンの時は無かった遅延が気になります。

使ってみて、更にコメントを追加していきます。

書込番号:20731214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/15 13:44(1年以上前)

自己レスです。

パナソニック純正のVL-1302A [カメラ角度調節台(横30°)を使って
カメラの向きを調整しました。
定価1,000円程度(購入価格約800円)で非常に役に立ちます。
「いっそのこと最初から同梱すれば良いのに」と思う位です。

書込番号:20740475

ナイスクチコミ!4


スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/20 10:19(1年以上前)

自己レスです。

本体のディスプレイは横画面、ワイヤレス子機のディスプレイは縦画面なので『折角のワイドカメラが勿体ないな』と感じていたのですが、ワイヤレス子機を横に回転させると、スマホディスプレイの自動回転の様にワイド表示になります。
説明書を読まずに使っていたので、気が付きませんでしたが非常に便利です。

書込番号:20752764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/03/23 12:53(1年以上前)

私も購入したいと思ってますが、スマホとの相性などは如何でしょうか?
また、不具合などありましたら教えてください

書込番号:20760907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/03/24 14:11(1年以上前)

不具合と言うほどではないのですが、気になる点はいくつかあります。

ちなみにメリットの方ですが、防犯カメラをアナログカメラから、ハイビジョン防犯カメラ(デジタル録画機)に変えるのと同様の違いがあります。
この最新型の7インチモデルのみ、ドアホン・親機・ワイヤレス子機がいづれも対応していて、深夜でも朝日が画面に入る状態であっても、くっきり見えます。

気になる点は、
  スマホにアプリを入れると、ドアホンを押されたという通知が出ますが、
  1.サウンドを「ピンポーン」5回、しかなくて、変更機能が存在しない。(>スマホの設定で、ドアホンコネクトの通知音をオフにする程度しか存在しない。外出先で「ピンポーン」でスマホに出るのは周りの視線が気になります・・・)
  2.Docomo回線ですが、1番の通知がそもそも5分後に来る。 同一Wifi内だと瞬時ですが、特段の設定もありません。
  3.リアルタイムの動画表示・音声のやりとり、しかできません。なので、2番の状況では返るまでドアホンを押した人の確認はできません。また、広告のように押した人の対応としてドアホンに出ることは不可能です。(スマホには5分後に通知が来るので)
  4.前の人の記載のように、録画は静止画も含めて、ドアホンが押されてから1秒程度が経過してからのものになります。ピンポンダッシュでもない限りは顔や服装の確認はできるのですが、ちょっと微妙に感じます。

上記の点は普段から気になる点です。

ですが、それにも増して、画質の良さは防犯カメラ並みなで、セットのワイヤレス子機もこの機種のH.264に合わせた設計のようで、非常に綺麗に表示されます。(購入時のフィルムを剥がさないと、フィルム越しでは汚い映像なので店頭確認では注意してください。)
夜や逆光にも非常に強いカメラがドアホンに内蔵されているので、ドアホンをこれから購入するのであれば他を選ぶ理由がわからない程です。
ちなみに、このドアホンの映像と比べて、増設の防犯カメラ形状のものがあるのですが、そちらは非常に残念な画質ですので、用途を理解して、画質に納得してから購入した方がいいと思います。

書込番号:20763300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件 外でもドアホン VL-SWH705KLのオーナー外でもドアホン VL-SWH705KLの満足度5

2017/03/24 15:08(1年以上前)

VL-SWH705KLを購入した者です。

>フィフティーさん

下記のドアホンコネクトの対応スマホ&対応ルーターを確認してみて下さい。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18936/p/1706,1707,2825

自分は、docomo GALAXY S6 SC-05Gですが、問題無く使えております。

>ガリレロさん
2番の通知というのは、メールの通知の事ですか?
自分の場合、自分でドアホン押したら、すぐメール来ましたので、
メールの同期の時間設定が関係しているんではないでしょうか?

書込番号:20763390

ナイスクチコミ!6


スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2017/06/19 21:02(1年以上前)

自己レスです。

ファームウェアを更新しました。(ver1.00 > ver2.20)
初期反応(録画の立ち上がりが悪い)のが改善されているかと期待したのが間違っていました。(涙)

書込番号:20980427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

子機が不良です。

2017/03/06 10:41(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KS

クチコミ投稿数:124件 外でもドアホン VL-SWH705KSの満足度4

子機VL-WD616が、いつの間にか充電マークが赤になっていることがありました。
時々、インターホンの対応に使うとき、応答すると電池マークが赤くなっていることがあります。
充電器に入れ損したわけでもないのですが。
メーカーに聞くと、保証期間内でも再現できないと、逆に出張費がかかるので、販売店に聞いて欲しいとのことでした。
再現と言ってもすぐに再現できるものではないのですが。
それで観察することにしました。
観察してみますと
3日〜4日のサイクルで突然、充電しなくなるようです。
下記のようなサイクルが何度か起きています。

2/27 また朝9:20 充電メモリが赤い1メモリになっている。
    ほとんど子機の利用はしてません。
   18:40にやっと2メモリを確認
2/ 28 7:30,8:40,9:20に確認するもまだ2メモリ。
   10:40,12:28に確認すると3メモリ(ただし子機本体の上部の赤ランプは付いたまま)
14:00ごろ上部の赤ランプも消えて満充電。

電池を替えてみても3/3にまた充電メモリが赤い1メモリになっていました。

前のVL-SWD700KLの親機のマイク部分も3年ぐらいして壊れました。
パナソニック、良い製品を出しているのに、品質に少し不安を感じてしまいます。(特に初期ロットは?)


書込番号:20714714

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/03/17 01:49(1年以上前)

私もリビングに設置した子機がスレ主さんと同じ状況になっていて困っていました。(発売日に購入)

ドアホン親機に登録した中継アンテナ(KX-FKD3)と電話機親機(VE-GD72)をリビングに設置したところ正常になりました。

書込番号:20744557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 外でもドアホン VL-SWH705KSの満足度4

2017/03/17 07:13(1年以上前)

私の場合はインターホン親機、電話機親機、子機VL-WD616は全て3m以内にあるので
中継アンテナは使用していません。
多分、意識して観察しないと発見しにくい不具合だと思います。
販売店が一式交換してくれて、電池が無くなる症状は無くなりました。
1年以内でもメーカー保証だけでは安心できないなと思いました。

書込番号:20744747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/27 23:34(1年以上前)

同じ症状に悩まされていましたが、どうやら初期不良のようですね。
買ってすぐに充電が進まなく、サポートセンターに電話したところ
充電池の交換となりましたが一向に回復せず。

再度、サポートセンターに電話し、充電器と本体の引き取りになりました。
あくまで無償保証、修理のスタンスにつき、交換はしてくれないようです。

新製品のことで修理にも時間がかかっるようです。

書込番号:20772517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件 外でもドアホン VL-SWH705KSの満足度4

2017/03/28 07:27(1年以上前)

やっぱり似たような初期不良があるようですね。
早く無事に修理され、戻ると良いですね。

書込番号:20773020

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング