このページのスレッド一覧(全1091スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2024年6月11日 13:22 | |
| 457 | 19 | 2024年6月1日 00:52 | |
| 29 | 5 | 2024年5月12日 17:10 | |
| 8 | 1 | 2024年4月27日 10:34 | |
| 13 | 0 | 2024年4月20日 13:34 | |
| 11 | 2 | 2024年3月14日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
wifiのアクセスポイントの名前に当たる「SSID」とそのSSIDにアクセスするための「パスワード」を入力するだけですよ。
他の機器でwifiの接続設定をするのと変わりありません。
ルーターの機種によっては本機を接続待機状態にしてルーターのボタンを押すだけという方法もあります。
不安であればメーカーサイトから「接続設定ガイド」をダウンロードして確認してみてください。
書込番号:25759935
2点
取説の接続設定ガイドを見ればわかりますが、プロバイダは全く関係ありません。無線LANルーターがあれば接続できるので、P6以降を見ながら設定すれば良いだけです。
書込番号:25764535
2点
皆様有難うございました。簡単にうまくつながりました。 外出先でもやってみましたが、大丈夫でした。感謝
書込番号:25768509
0点
カメラ子機の設置場所は、日の当たらない場所をお薦めします。
パナソニック インターホン カメラ子機 VL-560 を使用していましたが西日の当たる場所に、設置していたため紫外線によりレンズカバーが白内障のように白濁してしまいました。
2003年2月の新築時に設置しましたが、7年使用すると、カメラは使いものにならなくなります。
レンズカバーを交換したかったのですが、「補修部品はない」とサポートに言われ、修理も出来ない状態です。
57点
(・0・)おぉ〜
情報ありがとうございます。
試してみる価値はありそうですね。
もう少し白濁する前なら効果が期待できそうですが、ダメもとでチャレンジしてみます。
書込番号:12317527
18点
レンズ部分だけの補修部品はないけど、外装含めては部品あります。
貸しアパートのがやはり白濁しましたので交換しました。
あ!7年だから部品の在庫がないのか?うちのときは確か4、5年で白濁でしたので。
書込番号:12406366
31点
うちも購入から4年くらいで全く同じ状況になりました。
玄関は南向きで直射日光が当たる位置に設置しています。
レンズが白濁していて明暗がわかるのみでもう何も判別できません。
パナソニックはなぜこんな重要パーツの素材にアクリルなんか使うんでしょうね?
他のメーカーでガラスレンズを使ってる製品はあるのでしょうか?
書込番号:13255342
91点
とりあえず「補修部品」があるかサポートに確認した方がいいですね。
在庫があれば、紫外線対策されたか?の確認も。未対策なら予備も欲しいかも。
格好悪くなるけどレンズが影になるように子機に庇(ひさし)をつけたり、紫外線カットのアクリル板を手前に装着すれば寿命が延びると思います。
※ 本体が ACアダプタータイプでない場合は、電気工事士の資格ががないとダメです。みたいなことを言われるかも知れません。
書込番号:13255449
7点
実は以前パナソニックに連絡しまして補修部品(カメラユニット)もあったのですが、
部品代と工賃でほとんど新品が買えるような費用が掛かるという事だったので修理は断りました。
いずれ新品に交換するつもりでいるのでアドバイスは次で生かしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13255477
16点
>部品代と工賃でほとんど新品が買えるような費用…
了解です。
>パナソニックはなぜこんな重要パーツの素材にアクリルなんか使うんでしょうね?
中のカメラユニットだけ USBカメラ用などの汎用品を流用してると想像。。。
せめてレンズ部分だけ交換できるようにするとか、アフターサービスがよければ… 残念
手遅れ気味ですが、130theater 2さんに教えて頂いたクリアパーツ復活材を注文しました;
SOFT99 - プロスペックナノハードクリアー G'ZOX
http://www.soft99.co.jp/products/detail/079
休日に試してみます。
書込番号:13255576
21点
「クリアパーツ復活剤」使ってみました。
結果:多少改善したけど、レンズの劣化が激しく 手遅れでした。
>中のカメラユニットだけ USBカメラ用などの汎用品を流用してると想像。。。
→ 訂正 魚眼レンズだからインターホン用だと思います。
書込番号:13260165
14点
遅いコメントですが。。。
まだ、改善策を探されているようでしたら。。。
効果があるかわかりませんが、
車のヘッドライト用の黄ばみ、曇り除去剤は如何でしょうか?
当方の愛車のヘッドライトは、プラスチック製で、
長年の紫外線により白濁したため使用しました。
大手車パーツ屋やホームセンターの車洗車関係のところに陳列してあります。
1000円程度だったと思います。
商品の使い方としては、
1.付属のやわらかい布に液体をつけ擦る。
(微細なコンパウンドで表面の白濁部分を削り取る作業です。)
⇒ これで、白濁部が無くなりました。
2.付属のスポンジで紫外線保護剤をぬる。
といった簡単な作業でした。
ヘッドライトは作業面が広いので作業し易かったのですが、
インターホンのところは、狭く大変かと思われますが。。。
白濁部分は、ヘッドライトと同様に表面を削り取るより方法は無いかと思います。
結局、プラスチック用コンパウンドで削り取っているだけなのですが。。。
その後の紫外線保護剤を塗布するといった予防策もあるため、
車のヘッドライト用をおすすめします。
書込番号:13470143
15点
情報ありがとうございます。
>微細なコンパウンドで表面の白濁部分を削り取る…
ってところが期待できそうですが、我が家のレンズは末期状態で救えそうもないです。
次は、レンズを取り外してみようと思います。
視野に問題があれば、ドアののぞき穴に使う魚眼レンズを付けて。o(妄想中)
書込番号:13477106
14点
車ボディ用のクリーナーで時間を掛けて磨いたら曇りが取れ、きれいな画像に戻りました。すぐ曇る可能性もありますので、様子を見たいと思います。ちなみにうちのはVL-V564-Kです。パナに聞いたところではカメラユニットの交換の場合、修理費用は出張費込みで1万〜1.8万円とのことで、ネットでVL-V564-K買える値段でした。
書込番号:18309674
11点
レンズは内部まで劣化していてずーっと放置してました。
が、家族からなんとかして欲しいと言われ ⇒ レンズを取り外してみるも使い物にならず;
結局 、今年の10月に Panasonic VL-SV35X を 8659円 で購入しましたb
交換は簡単でしたし、録画機能もついているので便利になりました。
もっと早く交換すればヨカッタ。。。
気休め程度だと思いますが「クレポリメイト」(紫外線をカットするUV吸収剤を配合。太陽光による色あせやひび割れから守ります。)を塗っておきました。
書込番号:18309720
28点
みなさま情報ありがとうございます。
我が家のインターホンも南向き設置で直射日光がモロにカメラに入るため、
転居してきたとき非常にヤバそうと感じてました。
案の定、2〜3年で外の光景が映らなくなってしまいました。
これを設計したハウスメーカーや、電気工事の業者たちに相談したけど、
直射日光のせいではない、風雨のせいだとか、
新品に交換しても直ぐに映らなくなる、等々と口をそろえてはぐらかすばかり。
紫外線保護剤の話は耳寄りです。
試してみたいと思います。
書込番号:21438838
14点
2008年に設置して2018年に白濁して、画像が全く判別出来なくなりました。南向きの直射日光が当たる所で、皆さんの物より長くもったと思いますが、panasonicに問い合わせても、レンズ交換部品は売っていないとの事。レンズ表面だけと思い、コンパウンド(車のヘッドライトを磨く物)で磨いても効果無く、中まで削ってみたら完全にボロボロでした。紫外線による劣化です。最近百均でスマホに装着するレンズが100円で売り出されたので、試して見ましたがダメでした。100円にしてはPanasonicの物より立派です。これだけ口コミが多いのに簡単に交換出来る部品を供給しないのは、良心的ではありません。音声は聞こえるのでもう少し考えてみます。ちなみに新規購入したら庇(ひさし)を付けるつもりです。
書込番号:22033469
29点
コンパウンドで磨けばあっけなく治ります。買い替えるまでもないです
書込番号:24369640
1点
レンズが上手くはずせて、モノタロウにサイズが合うものがあれば、修理できるはずだが、当方はレンズが外せなかった。誰かコツを教えて下さい。
https://www.monotaro.com/s/q-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%20%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%20%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/
書込番号:24757383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です
パナの後継機に買い替え7年経過しましたので経過報告します。
レンズの白化はなく、カメラ画像は正常です。
レンズの耐候性がUpしてますね
Panasonic VL-V460 → 7年でレンズ白化、カメラ画像判別不可能(明暗しか分からないレベル)
後継機 VL-V586 → 7年経過しても正常
書込番号:24779326
26点
超々遅レスですが、同様の症状で困っています。時間も経過しているのでおそらくあちこちで多発している事でしょう。私の場合テレビドアホンセットVL-SWD700KLに付属の、玄関子機VL-V571で発生しました。レンズ自体の劣化の様ですので丸ごと子機交換かレンズ修理ということになりそうです。修理法を探すために「Panasonic インターホン カメラ修理」でググってみたところ、類似のレンズ部品の使用で修理している方も多いようです。最も安いのはAli expressからの類似レンズの購入。次はAmazonでの類似レンズの購入。またはヤフオク利用のレンズ購入の様です。Amazon内やヤフオクの場合「DIY交換 VL-V571用」などで調べれば交換可能なレンズが見つかると思います。VL-V571でなくともPanasonicは同様のカメラユニットを多く使用しているでしょうから適合するものも多いでしょう。DIY好きの方であれば簡単に修理できるかと思います。ただし純正部品ではないので多少の画角の変化の可能性はありそうです。以上は自身の修理結果ではないので恐縮ですが、発注している購入レンズが到着して私自身の結果が出ましたらまたご報告したいと思います。
書込番号:25323451
4点
激遅レスです。
まだVL-560使っています。Amazonで売っている
「GOSOP IPカメラレンズ、M12マウントワイド160°〜」というレンズを加工して交換しました。
加工と言っても、レンズの後ろ側を0.5mmくらいヤスリで削るだけです。
書込番号:25755761
6点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWE710KF
>マチマチマーチさん
VL-SWZ700KFには下の機能がついています。
個人的にはいらないけど。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220823-1
3. くらしに役立つ情報や家電の動作状況などを音声でお知らせする「音声プッシュ通知(※6)」に対応
天気情報(予報)やついうっかり忘れがちな「薬の時間」「ゴミの日」などのくらしに役立つ情報を音声でお知らせするほか、当社製IoT対応家電と連携することで、家電から通知される動作終了のお知らせなどもモニター親機から音声でお知らせします。
また宅配便の「お届け予定通知」「ご不在通知」を音声でお知らせすることもできるので、スムーズな受け取りをサポートします。
ご利用には、対応のIoT家電をインターネットに接続することが必要です。
ご利用には、CLUB Panasonic IDが必要です。
家電の動作状況を通知するには、別途、対応のIoT家電が必要です。対応機器についてはWebサイトを参照ください。
サービス提供内容は改善等のため、予告なく変更、停止する場合があります。
サービスのご利用は無料です。ご利用時にかかる通信費用はお客様のご負担となります。
書込番号:25732007
3点
まず
VL-SWE → 住宅設備向け
VL-SWZ → 一般向け
というふうに販売ルートが違う。
で、上げられた2機種ではモニター親機の型番が違っていて、
VL-SWE710KFの親機はVL-MWH710
VL-SWZ700KFの親機はVL-MWH700
書込番号:25732144
6点
失礼しました。
音声プッシュ通知は両方付いていますね。
書込番号:25732506
1点
回答ありがとうございます。
VL-SWE750KF
こちらは
VL-SWE710KF
これの後継機でしょうか?
違いはありますか?
書込番号:25732753
2点
VL-SWE750KF
VL-SWE710KF
両方とも発売日が同じ?ような気がしますが
書込番号:25732754
3点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30KLA
どなたかお願いします
取付も無事完了し
画像も音声も双方向確認できました
しかし、録画ができません
取説には「ドアホンの映像を自動または手動で最大30件まで録画できます
1件につき静止画1枚を録画します」
と書いており、静止画は確かにドアホンを押したときの画像が記録されていて
件数分の選択ができますが
自動では来客時に自動録画の様ですが録画されていません(再生の選択肢がない)
手動では屋外のモニター時に録画ボタンを押すと映るようですが
モニター時に録画ボタンを押すと、一瞬画面に「録画」と漢字がでて
すぐ「録画」表示は消えます、そして録画もされていません
どういうことでしょうか
0点
すいません
自己解決しました
この機種は動画録画は出来ないとの事
取説に「自動録画/手動録画」可能と書いてあったので
録画=動画録画と思っていました
サポートに聞いたら
録画=静止画録画との事でした
失礼いたしました
録画=静止画録画と結びつけるのは一般的なのか
引っかかります
それって「撮影」で良くない?とも思いますが…
ただ年中無休のサポート様には感謝しかありません
書込番号:25715578
8点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
以前、宅外からドアホンに接続するために、ポート開放かUPnP有効が必要だったと認識していました。
先日、プロバイダーを変更した際に、V6プラスの割り当てられたポート番号が、この機種で設定可能な55000-65000ではありませんでした。
そこで、公式サポートにお尋ねしたところ、ポート開放もUPnPもオフのままで使用できるとの返答がありました。半信半疑のまま設定してみると、確かに接続できました。
今まで数年前の情報のまま、ポート開放を行い続けていたのですが、いつの間にかV6プラスなどのIPv4 over IPv6 接続では、何もしなくてもよくなっていたのですね。
現在も、検索すると、以前のポート開放の方法が出てきますが、そうした手間は必要なくなったようです。私と同じように、不必要にこの問題に時間がとられないよう、この情報をここに書かせていただきました。
実際に使用してみて、今後、問題が出るようならまた追記させていただきます。すでに多くの方がご存じでしたら、申し訳ありません。
13点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30KLA
設置は無事に終わり、1日普通に作動しましたが、数日後、ピンポンする側の赤いランプが消えて音も鳴りません。
親機のモニターは、通話ボタンを押すと、U11ドアホンが接続されていません‥と出ます。
古いドアホフォンの調子が悪く(音が小さかったり、聞こえなかったり、少しガサガサ音があったり)したので、こちらに交換しました。
家の中の配線が問題なのでしょうか?新しい家ではありません。
自分で出来る範囲としたら、線を磨いたりすると良いのでしょうか?
大変困っていまして、早めに回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
5点
我々は超能力者じゃないのでアナタの書き込みからだけでは
本体の故障や配線の異常などがあったところで判別出来ようがありませんよ。
困ってるなら業者さん呼んでください。
書込番号:25548711
4点
>passonさん
もう過去の話でとっくに修理済みかと思いますが、親機が子機を見つけられないときに出るエラーです。
原因は、子機が故障、子機の接続不良、ケーブル不調、親機の接続不良等です
子機を外すのは簡単なので、一度外して接続端子を繋げ直したり、親機の接続ケーブルを接続し直す等して
駄目なようなら、業者さんに依頼するか、交換してしまう方が良いかもしれません
書込番号:25659929
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)
















