このページのスレッド一覧(全1091スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2023年11月12日 12:24 | |
| 9 | 0 | 2023年10月9日 16:17 | |
| 8 | 4 | 2023年10月8日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2023年10月7日 16:05 | |
| 10 | 3 | 2023年8月23日 06:39 | |
| 39 | 13 | 2023年7月13日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古い機種で恐縮です。
アイホン 親機je-1m 玄関jc-da
なのですが、モニタ機能の玄関モニタボタンを
押下して、再度押下しても映像がオフになりません。
通話ボタンの場合はきちんとオフになります。
故障でしょうか?
直すことはできますか?
詳しくかた、ご教示ください。
書込番号:25502302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障じゃないですかね
書込番号:25502318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>故障でしょうか?
説明書通りにやっても出来ないとか、いままで出来てたことができなくなったのなら故障でしょうね。
>直すことはできますか?
古い機種なら修理部品の保守期間とかの関係もあるんで
メーカーに聞かなきゃわかりませんからメーカーサポートに聞いて下さい。
書込番号:25502369
2点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWE710KF
この機種について2点、気になります。
一つ目は画質です。価格コムで「画質がいい、綺麗」というコメントをよく見かけますが、私は自宅で確認したところ綺麗とは思えません。夜間はある程度のノイズは発生するであろうと思いましたが、昼間の映像でも多少のノイズがあるように見えます。もちろん、高解像度画面のスマホで見る時はなおさらです。パナソニック最上ランク機種のため期待していたのですが、少しガッカリです。
二つ目は親機から発生するノイズです。画面が消えている時は20センチ程度から聞こえるノイズが発生します。タッチして画面がつくとノイズが完全に消えますが。
環境によって差が出ると思います、私と同じ経験の方がいませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25455726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWZ700KF
【質問内容】以下2点質問させてください。(1)玄関子機とモニター親機の映像遅延は気にならないでしょうか。(2)玄関子機とモニター親機の音声遅延は感じられない範囲でしょうか。
【疑問を持った状況】量販店の展示商品を触ってみたところ、映像に0.5秒ほどの遅延がありました。例えば玄関子機の前で手を振ってから0.5秒ほど遅れてモニター親機に手を振ったことが表示されます。ワイヤレスモニター子機にはさらに0.5秒ほど遅延して表示されます。上新電機とヤマダ電機どちらの展示機でも同じ遅延が見られたので製品自体が持っている性能かもしれません。モニター親機には展示モードの表示が出ていました。5インチや3.5インチの展示機では問題になるほどの遅延は感じません。お店がやかましいのか展示モードのせいか音声の遅延は体験できませんでした。インターホンなので映像の遅延は我慢するとして音声に遅延があれば対話に支障が出ないか心配です。
【メーカーへの問い合わせ結果】パナソニックに質問しても映像の遅延すらないという回答でした。
実際に使用している方のご意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
6点
こんにちわ。自分はVL-SWE710KFを最近買いました。
遅延を気にされてる様ですけど、確かに0.5秒程の
遅延はあります。 来客者との会話は自分は気にならなかった
ですね。 親機とスマホでしかまだ来客者との会話は
した事はないですけど。
書込番号:25452400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
カズシゲ999さん
早速のレスポンスありがとうございました。映像の遅延が実機でもあることが確認できて安心しました。パナソニックやお店の人もちゃんと答えてもらえなかったので。会話での遅延もカズシゲ999さんは気にならないことをお聞きしてこちらも安心しました。最新のパナソニックのカタログには700KFしか載っていないのでカズシゲ999さんが買われた710KFとどう違うのか調べた上で購入したいと思います。ありがとうございました。>カズシゲ999さん
書込番号:25452683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:25453532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご親切に調べていただき助かりました。販売ルートが違うだけで同じ商品ということで購入店の選択の幅が広がりました。量販店では8万円以上で販売しているものですから。ありがとうございました。
書込番号:25454492
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230X
はじめまして、yoko358と申します。
VL-SW230Xを購入しようと思っていますが
VL-SW230Xもしくは、VL-SW230kを購入された方にお尋ねします。
長期保証はつけられましたでしょうか?(3年、5年、7年とあります。)
いろいろなショップを見ていて、特に長期保証についての記載は
なかったのですが、navilibertさんが紹介されてましたショップに
あったものですから、ふと購入された方にお尋ねしたくなりました。
このショップから購入しようと思ってますが、どうしようかと悩んでいます^^;
ご意見、よろしくお願いします。m(__)m
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XLA
現在屋内に本体と、外に2台のドアホンが付いています。
2台とも全く反応が無くなってしまったので購入を検討しています。
しかし通常売っているのは本体と外付けカメラ1台で、外付けのカメラだけ・・・というのが中々売っていません。
少しだけあったのですが、本体セットで買うよりかなり高額になっていました。
それならばいっそ、本体セットを2セット買って、外付けカメラだけ利用しようと思うのですが
こういうやり方で付ける事は可能なのでしょうか?
2セット買って1セット無駄になってしまうのは辛いので教えていただけたらと思います。
拙い説明で申し訳ないのですが、わかる方ご教授願います汗
6点
>Bマイルドさん
これは施工説明書見る限り、1:1でしか接続出来ないようなので無理ですね。
ご希望の物は、
インターホン 玄関子機2台
インターホン 玄関2箇所
で検索すると出てきます。
例えばパナソニックだと
VL-SE35KLA-Bセット
VL-SE35UXL(Wセット)
などが出来そうです。
出て来たら次は、型番+施工説明書あるいは取扱説明書で検索してそれらが希望の物か確認して下さいね。
書込番号:25393488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あと、もしご自分で取り付け(外す時も)る場合、本体の電源がコンセントじゃない場合、電気工事士の資格がないとやっちゃいけない事になっているのでご注意下さい。
書込番号:25393493 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速の書き込みありがとうございました!
教えていただいて物凄く助かりました。
無駄な買い物をしなくて済みました汗
さらに使えそうな機種まで提示していただいて有難かったです。
確認してみますね。
施工は資格を最近取得した甥っ子にお願いしようと思っているので大丈夫です!
本当にありがとうございました。
書込番号:25393592
2点
テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP
【困っているポイント】
電源直結した直後はバッテリー残量表示が「∞(無限大)」になりますが、約2日でバッテリー残量が「25パーセント」などの表示となり、給電状態が続かず、再び「∞(無限大)」表示となることがありません。
ちなみに交通量の激しい場所で使用しており、電源に直結せずに使用した場合、バッテリーの持ちは約2日です。
この現象は気温が平均気温が約20度だった昨年10月から何度も起きています。
【使用期間】
2021年9月下旬から使用しています。
【利用環境や状況】
既存インターホンの配線を利用して使用して給電がうまくいかなかったので、新規の電源と配線に接続して使用しています。それでも給電はうまくいきません。
変圧器は、電子通商(株)の「DJ-20-12」を使用しています。
入力:100VAC 50-60Hz
出力:12VAC 1.67A 20VA
商品URL: https://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=196
Google Nest Doorbell(Battery Type)は2台所有しており、どちらの機器を使用しても同じ現象が起きています。
Googleのサポートにも相談していますが、解決していません。
【質問内容、その他コメント】
電源に直結して問題なく安定的に使用できているという方がいらっしゃいましたら、変圧器の情報も含めてぜひ教えてください。
2点
うちでは24 VACの変圧器を使用しているのですが、バッテリーの減りはそこまで大きくありません。
交通量の激しい場所で使っているとのことですので、もっと高い電圧の変圧器を使ってみると良いかもしれません。
断定はできませんが…。
なお、Nest Doorbellの定格電圧範囲は8 - 24 VACで、10 VA必要とされています。(約0.1 A)
書込番号:24639107
1点
>Johnofaさん
ご回答ありがとうございます!
もっと高い電圧の変圧器への変更を検討してみたいと思います。
ちなみに、モーション検知アクティビティのエリア設定で車や歩行者はカメラで記録しないようにしていますので1日に記録されるアクティビティは平均5件ほどです。
書込番号:24639311
1点
我が家での設置場所は敷地内で、家の関係者しか出入りが無い場所です。
以前は75%くらいの表示でしたが、現在∞表示です。
暖かくなったのも影響しているのでしょうか?
ちなみに使用している電源は、AC18V500mAと出力が表記されています。
書込番号:24645019
2点
>sinpoさん
貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:24645031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで自己責任で考えてほしいけど、自分の経験を少し・・・。
私も電源直結で当初充電切れ表示でかなり困ったクチです。
初期設置⇒AC-AC 12VAC/1.67A
2度目設置(置き換え)⇒AC-AC 15VAC/2A
3度目設置(置き換え)⇒AC-AC 24VAC/0.5A
と3回変遷しました。
ドアベルは前年末に購入したものの、
雪が降るようなシーズンに長時間電池切れを起こす為に試行錯誤。
抵抗を挟まないで使うには過多かなと考えたりもしましたが
結局、24VAC/0.5Aにしないと関東の寒い時期でも充電が徐々に無くなり接続切れ。
人物の検知(検出エリアは全て)
で運用してますが、上記でも初期の設定より画質等を上げると冬は危ういかもです。
ただ、これ以上の電流が流れるようなものにするのは、かなり賭け。
当方では結局、24VAC/0.5Aが妥協点かなと考えてる次第です。
書込番号:24671189
4点
>アライベアさん
貴重な情報をありがとうございます!
参考にさせていただきます!!
書込番号:24671303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちも同じAC-AC変換器で
バッテリーが1週間位で切れます。
スマホでは∞表示ですが、GoogleNestHubで確認すると
満充電で有線接続しても∞ではなく
バッテリーが減り続けます。
残り6日になるとスマホも∞表示から
バッテリー残量表示に変わります。
うちは、アダプターからドアベルまで国産インターホン用の電線流用で約5m
電源の要求スペックは満足してるのにおかしいと思い
ドアベルの位置で電圧を計ると約9Vでした。
一応ですがアダプター出口は12Vありました。
より線でもない5m程度の導線で
こんなに損失があるとは、甘かったです。
ここを参考に24V品を調達予定です。
皆様、参考になりました。
書込番号:24709352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チャイムコードは確かに細いので、導体抵抗による電圧降下を無視できないかもしれません。添付した写真はLCRメーター(4線式)で測定した20 m復路(40 m)TIV-F線(0.8 mm)の抵抗値です。35.25mΩ/m近くあります。単線としてはかなり高い抵抗値ではないかと考えます、24V印可時で数百mA程度流れた時でもそれなりの電圧降下が起こると思われます。
家庭の間取りによって電線の寄生抵抗は異なりますが、バッテリーが正しく充電されない場合、使用する変圧器の定格電圧を再検討すべきでしょう。
書込番号:24709781
4点
>sskyさん
私もGoogle Nest Hub(第2世代)の表示を確認してみましたが、バッテリー残量表示になっていました。
※AndroidのGoogle Homeアプリでは満充電後約2日間は「∞」表示になっています。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:24712920
1点
その後、、、
24V1.6A品に変えました。
バッテリーが40%台まで減った状態でアダプターを付け替えました。結果、少しづつですがバッテリーの残容量が増加してます。しかし、回復量は2日で10%位と激遅。アダプターを交換して4日後にスマホから見た残容量が∞に変わりました。春でこの調子じゃ冬は電欠になりそうですが、今の季節は外して充電する必要が無さそうです。
書込番号:24725916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんコンセントを使用したAC-AC変圧器を使用しているのでしょうか。
新築にともないコンセントではない変圧器を探しているのですが見つかりません。
海外製の以下の商品くらいしか見つからないのですが、仕様的には日本でも問題なさそう?なのでこちらを購入しようかと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWPRM86/
他にコンセントではない変圧器をご使用の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24889976
2点
この口コミ含め、色々情報収集して我が家での正解がわかりましたので共有します。
まず、Doorbell側は既設のインターホンの配線に、Doorbell付属のコネクタをつけて、接続しました。
次にアダブターは以下を購入しました。
製品の仕様とここでの口コミから、24Vかつ500mAのものを探しました。
特に、既設のインターホンの配線を流用する場合、配線の長さ等似起因する抵抗で電圧が降下し、結果製品に十分な電力が供給されず充電できないとの経験談がありましたので、24Vは必須要件にしました。
あとは、このアダプターに付属のプッシュ式のメスコネクタが配線するのに楽で価格も安かったからです。
ACアダプター 24V 500mA わに口 クリップセット コネクタセット PSEマーク付き
https://amzn.asia/d/ekHlldY
最後に電源の確保ですが、既設のインターホン(室内側)を取り外し、以下を取り付けました。
(ご自身の責任で)
パナソニック(Panasonic) コスモワイド埋込トリプルコンセント WTP13033WKP 【純正パッケージ品】
https://amzn.asia/d/gTeIvYF
上記配線後、GoogleHomeのアプリからDoorbellのバッテリー残量表示が「∞(無限大)」になり、それは継続しています。
ただ、Nest Hubからの残量は事前の情報の通り、「∞(無限大)」にはならず、バッテリー残量で表示されます。
ここまでは事前調査のとおりでした。
ここからが情報がなく不明でしたので、実体験での結果です。
前提として、Doorbellは電源直結式の場合、内蔵バッテリーが75%以下にならないとそもそも充電されない仕様です。これはリチウムイオン電池を長持ちさせる観点から正しい動きだと思います。
(75%以上充電したい場合は、背面のType-Cでの充電が必要です。)
私の場合、事前に充電をしていたため、電源直結直後のNest Hubからのバッテリー残量は100%だったため、地道に74%以下になるまで待ちました。しかし、72%になっても充電される気配がなかったので諦めかけていましたが、数時間後に確認したところ73%に増えていました。その後、ランダムな間隔で確認したところ、72%―76%で推移して今に至ります。(設置後、約1ヶ月)
その間、昨年から問題となっている外気温が寒いときはGoogleHomeのアプリから充電できない旨の通知はありましたが、それ以外のタイミングでは問題なく充電できています。
今回、私は上記の内容で問題なく使えたので検証しませんでしたが、既設配線を利用して満足に充電できない場合は、以下の様なアダプターで、Doorbellに直結するのがより抵抗を軽減できると思われます。(アダプターの電源の確保や、配線の取り回しが課題になると思いますが)
ビデオドアベルトランスフォーマー24V500mAワイヤートランスフォーマーアダプター(8M充電ケーブル付き)プロフェッショナルで魅力的
https://amzn.asia/d/56bu4Es
また、参考までに、室外側の既存のインターホンを外したあとの門柱の穴が気になったため、私は以下を門柱とDoorbellの間に挟ませて、穴を塞ぎました。
https://www.monotaro.com/p/3518/3863/
いやー、下調べに時間はかかりますが、この類の作業は想定通りにいくと楽しいですねー。
共感できる同士のために、参考になれば幸いです。
書込番号:25143618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昨今、AC-ACアダプターで使われるパワートランスを製造する日本のメーカーが減っていまして、特に24VACを得られるトランスを現時点で手軽に入手できるメーカーが東栄変成器さんくらいになっています。
https://toei-trans.jp/?mode=grp&gid=1205556
一般に販売されているAC-ACアダプターはPS<E>マークが表示されているので、問題になることは少ないのですが、注意が必要となるのが、自作する場合です。商用電源を扱う以上、安全性には特別な注意が必要でして、要となるトランスはJIS C 6436に準拠したものを使用することが好ましいです。
ちなみにですが、うちで使用しているものはトロイダルトランスタイプのもので、給電の他に、ドアベルのボタンを押すと本体側の接点がショートする機能を利用して、鉄琴をソレノイドで叩く機構と、LEDランプを点灯させる機構を動かしています。そのためトランスの定格容量は15VAと少しばかり大きめにとっています。
書込番号:25342525
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)






