
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 06:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月25日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月14日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!!
先日、NA-V81を購入しました。
音も静かで気に入っています。
ただ、ひとつだけ気になるところが・・・
洗濯物にニオイがうつっている感じがするんです。
叩き洗いをしているのか、
完全に洗剤のすすぎがされているのか分かりませんが、
ちゃんと天日乾しした洗濯物が臭うんです。。
近所のおばちゃんにも話を聞いたのですが、
『ドラム洗に変えてから、うちのも臭う感じがするわよ・・』って云われました。
やっぱりそんなものなのでしょうか??
それか、私の洗濯機だけでしょうか??
また、よろしければ皆さまの意見を聞かせてください。
よろしくお願い申し上げます。
0点

臭いですよね・・・・生乾きで半日ほど放置してから、干した時の
ような酸っぱいような感じの。
気温が上がるにつれ、臭いも酷くなってきました。
メーカーに原因を聞いてみましたところ、密閉した状態で
短時間でも放置すると雑菌の影響で、臭うのではという回答でした。
乾燥終了後にすぐ取り出しても、状況は変わりませんでした。
乾燥もタオルがごわつく、脱水時の振動が激しい、乾燥時間が長い
など、不満点が山ほどありました。
購入した大手家電量販店に再度相談をしましたところ、
返品もしくは交換しますとのこと。
差額を払って、迷わず他社製品に交換してもらいました。
今はその製品で満足しています。
書込番号:4334712
0点

ハイゴールドさん。 一つ教えていただきたいのですが・・・因みに何の機種に変更されたのでしょうか?差し支えなければ、教えてください。満足されている点もお願いします。
書込番号:4370927
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
この機種を使い始めて1年が過ぎました。
確かに大物を洗うと脱水できずに止まっちゃうし、畳んで入れた物はそのままの形で出てきて、濡れてないところがあったりもしました。でもだんだん慣れてきて、大物は脱水時に枚数を減らしたり、何回か入れ直してみたりして何とかやっています。汚れ落ちは、浸け置きコースを朝一番にセットしてやっていますが、主人のYシャツの襟汚れも完璧に落ちています。
私は、日本人が慣れていないドラム式だからこんなものかな、と思って今まで使ってきました。でもそうでない方が多いんですね。私も返品しなきゃいけないのかしらと、ちょっと焦ってしまいます。
この機種でも普通に使ってるよ、という方々のお話をぜひ聞いてみたいです。
0点

いまさら読んでいる人もいないでしょうが……
さらに使うこと1年半、購入してからは2年8カ月後になりますが、返金を申し出て80を引き取ってもらいました。
やはりだめでしたね。
新しい機種(シャープのHG91F)になってからは、汚れが落ちているので臭いは全くないし、大物も洗えるしで今までのひどさを実感しています。
3年の間の技術の進歩も感じました。
書込番号:6054373
0点



昨年12月に購入したばかりのNA-V81なんですが、
それまでなんとも無かったのですが、今日洗濯を終えてから
乾燥ボタンを1時間設定にして押しました。1時間後見に行ったら
衣類がビチョビチョ。脱水だけしてまた乾燥1時間かけても同じ事に。
ナショナルさんに電話して聞いたのですが、ちゃんとした回答が得られず。
どなたか教えてくださ〜い。
0点

一応、こういう症状で困ったので
松下に電話してもきちんとした応対をしてもらえなかった、
ということを、販売店にお話をされたらいいと思います。
販売店の方で対応してくれるかもしれませんから。
書込番号:4314140
0点

みなみだよさん、お返事誠に有難う御座います。
アドバイス誠に有難う御座います。早速販売店に
電話してみようと思います。
書込番号:4314571
0点

昨日 私も同じ事になりました。
2005年4月購入しました。
私は 証拠の為に その時の状態
乾燥モードなのに 水が溜まっている状態
を写真(デジカメ)に撮影しておきました。
メーカに連絡して わからないと言われれば
即座に 交換あるいは返品を考えています。
書込番号:4436228
0点



7月はじめに1年間我慢して使ってきたV80をV81に交換してもらって約一ヶ月。新製品だから問題ないと安心していたのですが・・・ 子どもの体操服がどんどん茶色くなっていくのです(土の汚れが落ちていないといううことです)。前機種の教訓から、漬け置き、もみ洗いはドラム式には当然のことと、毎日欠かさずしています。それでも汚れが落ちないのは、汚れがひど過ぎるからなのでしょうか。ドラム式の前に使用していた(前々機種)攪拌式なら前処理をすれば普通に落ちた汚れなのですが・・・
洗剤は、溶けやすい液体洗剤を使用しています。この洗濯機ではこれ以上の汚れ落ちは期待できないのでしょうか。
0点

液体洗剤には、蛍光増白剤や漂白剤が入っていないものがあります。
ドラム式に替わった事以外に洗剤を変えたのであれば
洗い上がりに違いが出ると思うのですがどうでしょうか。
書込番号:4308586
0点

基本的に、泥汚れは洗剤で落とすものではありません。
「洗剤は油汚れを落とすためのもの」であり、「泥は水で落とすもの」
だとお考えいただいた方がよろしいかと思います。
ドラム式の場合、水の使用量が極端に少ない為しかたありませんね。
どのメーカーのドラム式も似たようなものです。
確かにtonton1165さんのいわれる通り漂白剤の有無でも仕上がりの
見た目が変わってきますよ。
書込番号:4310697
0点

泥汚れは、洗濯石けんで下洗いしたら、ものすごくきれいになりますよ。
書込番号:4312166
0点

ありがとうございます。今まで粉末洗剤を溶かした液に漬け置きしていましたが、洗濯石鹸にしてみようと思います。また、洗濯機に投入する洗剤も確認してみます。
書込番号:4320737
0点



近いうちに新しい洗濯機を買おうと思っています。みなさんのアドバイスを頂けたらうれしいです。
最初に質問なんですが、乾燥機能付き洗濯機の乾燥機は乾燥機だけとしても使えるのでしょうか?例えば干していて乾きそうにない物が急に必要になり乾燥させたい場合など。
いろんな書き込みを参考にしましたが情報量が多すぎて絞りきれませんでした・・・自分が求めていることをいくつか上げさせて頂くので、お薦め商品、合う商品があれば教えて下さい。
1−最初の質問に書いた乾燥が出来るなら、乾燥機能付き洗濯機。
2−お風呂の残り湯が使える。
3−毛布やシーツなどの大きな物をよく洗うので出来れば適してる商品。
4−3に補い洗濯容量が8kgは欲しいです。
5−DD方式を採用してる。
6−価格は気にしないので旧製品より新製品。
上記以外にカビ対策もあればなお良いです。
いくつかの商品を上げて頂いたらうれしいです。みなさんの意見、アドバイス、お聞かせ下さい。
0点

>乾燥機能付き洗濯機の乾燥機は乾燥機だけとしても使えるのでしょうか?
使えるか使えないかだけをいえば
使えます。
ただし、仕上がり具合はあんまりよくはないと思ったほうがいいかもしれません。まぁ、これは使ってみて、大丈夫な衣類とだめな衣類を判断していくうちに慣れるでしょう。
風呂の残り湯は、ある程度の機種なら、ちゃんとポンプついてます。
毛布やシーツも、どの機種でも洗えます。
でも、毛布を洗うときに
東芝はネットを必要とします。(約¥4,500)
日立はキャップを必要とします。(約¥1,200)
三菱はキャップもネットもいりません。
SHARPはネットとキャップの両方を売っていますので
機種ごとにどうなのかということでしょう。
三洋はネット
松下は、送風乾燥式の洗濯機はネット、フル乾燥式の洗濯乾燥機はキャップ
となっています。
DD方式を採用していないのは、三菱です。それ以外は採用しています。ただし、厳密に言えば、日立はモーターと洗濯槽を直接連結しておらず、ギアをかましています。そのため、コツコツとかカツカツという音がします。気になるレベルではありません。
また、三菱はベルトでまわしていますが、うるさいという書き込みはこの1年で2回しか見ていません。
で、送風乾燥式の洗濯機にするのかフル乾燥の洗濯機にするのかですが、どうしますか?
ちなみに「乾燥機能付き洗濯機」というのはフル乾燥できない送風乾燥の洗濯機のことです。フル乾燥できる洗濯機は、「洗濯乾燥機」といいます。
書込番号:4289159
0点

みなみだよさん、こんなに早く返信ありがとうございます。
乾燥は現在、洗濯機と乾燥機を別々に使っていて乾燥機能が付いた洗濯機に買い換えても同じように使えたらなと思っています。なのでフル乾燥出来る洗濯機のほうがいいのでしょうか?でしたら洗濯乾燥機を希望します。
風呂ポンプなんですが、このサイトでスペック検索した場合「有」と書かれていない商品がいくつかあったのですが、ただ書かれていないだけで実際は付いてることが多いんですか?
毛布を洗うときに必要なキャップとはどういう物なんですか?取り付け?など難しくなければ気にしません。どちらかというとシーツのほうを頻繁に洗うので。
DD方式の洗濯機のメリットは音が静かというくらいなのですか?採用していない洗濯機でも気にならないのであれば特に気にしません。
質問ばかり並べてすいません。選ぶ基準が少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4289491
0点

洗濯キャップというのは
毛布を洗った場合
毛布が浮き上がるのを抑えるためのものです。
昔の2槽式の洗濯機の脱水にキャップを使っていたのですが
ご存知でしょうか。
あれの大きい版と思えばいいのではないでしょうか。
DDのメリットは静かだということだと思います。
採用していない機種で音が気にならないものは三菱のHV以上の機種ですかね。
そのランクよりも一つ下のランクの機種だとちょっと気になるかも。
今、乾燥機をお持ちでその乾燥機が壊れていない場合
フル乾燥できる洗濯乾燥機を一応購入しておいて
乾燥機が壊れたら、その洗濯乾燥機で乾かしてあげるという方法が使えるかと思います。
ただし、仕上がりは専用の衣類乾燥機で乾かしたほうがいいと思います。
やはりドラム式で乾かすのと攪拌式で乾かすとの差がありますから。
で、近いうちに購入するとのことですが
今の時期で、2004年モデルが残っているなら
早いほうがいいと思います。そろそろなくなりますから。
で、もし2004年モデルがもうすでに購入できないようでしたら
もう少し待ったほうがいいと思います。
今は、洗濯機が2005年モデルになったばかりなので
購入するには高く、時期が悪いと思います。
壊れてしまって買い換えなければいけない、というのでなければ
今は、待ちだと思います。
購入時期としていいのは
決算セールですかね。
ベスト電器は8月末が中間決算です。
その他の販売店は9月末が中間決算です。
この時機に購入してはいかがでしょうか。
その時機だと
新製品が出てから2か月以上経過しますし
ここでも使用報告が出てくるでしょうし
値段もこなれてくると思います。
しかも決算セールで普段よりも大きく割り引くと思いますので
中間決算を狙ったほうがいいんじゃないかなと思うわけです。
フル乾燥の機種で検討するなら
日立 NW-D8EX(2005年モデルはNW-D8FX)
東芝 AW-80VA(同じくAW-80VB)
三菱 MAW-D8WP(同じくMAW-D8XP)
SHARP ES-TG84V(モデルチェンジは12月だと思います。)
松下 NA-FD8005R(2005年モデルはNA-FV8000)
2004年式と2005年式で決定的に違うのは
松下が水冷式から空冷式に変わったことですかね。
他のメーカーも多少変わりましたが
決定的な違いということでもないと思います。
(違いについて聞きたければどうぞ)
2004年モデルが残っているなら、今のうち
もうすでになくなっているなら
もう少し待つ、
これがいいんじゃないかなと思います。
で、どれがいいかということなんですが
洗濯乾燥機の場合
乾燥時に湿気の問題があります。
窓が開けられる、換気扇などで換気ができる
洗濯機置き場がこんな状況なら
どれでも大丈夫だと思います。
ただ、換気があまりよくないようだと
日立の水冷式がいいと思います。
これだと湿気は少ないですから。
でも、今現在、専用の衣類乾燥機を使われているわけですから
湿気とかはどうですか?気になりますか?
あと洗濯機を選ぶ基準ですが
乾燥時間が短いものがいい場合は日立
運転音が静かなものがよければ東芝
三菱は乾燥時のヒーターの温度が若干低めなので乾燥によっての衣類の傷みは少ないと思います。ただ、その分、乾燥時間が他のメーカーよりも1時間くらい長くなります。
毎日乾燥をかけようと思えば
乾燥時間の長さはいらいらするし厳しいものになるかと思いますので
たまに乾燥をかける程度だと三菱でもいいかもしれません。
SHARPは、穴なし槽なので節水、ただし、その分脱水が甘めになるし
洗濯→乾燥時間も275分と長くなります。
SHARPのメリットはAGイオンがありますので除菌・消臭につながります。カビ対策も穴なし槽とAGのおかげで気にならないと思います。
松下は・・・静かです。8005Rは水冷式だったんですがFV8000になって空冷式になり湿度の問題が気になるかなと思います。また乾燥時間も若干延びました。
まぁ、私がまとめるとしたらこんなところでしょうか。
私はどの機種がいいよということはあんまりいいません。
希望が具体的になっていれば
その希望を満たすものは、こっちの機種かなということはいえますが
まだ希望がはっきりしていないようなので
各機種の特徴だけを簡単にまとめておきます。
もし、気になる点があれば
また書き込んでみてください。
そのときは具体的な話もできるかもしれません。
書込番号:4289611
0点

返信遅くなりました。
今日、家電量販店へ行き新しい洗濯乾燥機を買って来ました。
日立のNW-D8FX
¥101400
配送は8月2日です。
前回、書き込みした後に冷蔵庫のドア部分が壊れてしまい洗濯機と冷蔵庫の両方買い換えなくてはならなくなり2004年モデルにしたかったんですが置いてる店がなく諦めました。
洗濯機の方も今月に入り洗濯途中に止まることがあり洗濯機をよく使う夏だし1、2ヶ月待って動かなくなってしまってからでは遅いと思い、今回決算時期を待たずに買い換えました。
日立のNW-D8FXを選んだ理由はみなみだよさんのアドバイスを参考に・・・
まず、洗濯→乾燥時間の長い三菱、SHARPは除きました。
次に、毛布を洗うときにネットが必要な東芝を除きました。
そして、日立と松下ですが・・・
気持ち値段の安い日立。
水冷式、空冷式は特に気にしてなかったんですが、出来れば水冷式がいいと思い日立。
あとは、特に関係ないかもしれませんが、現在日立の洗濯機を使っているので日立にしました。(乾燥機は松下ですが・・・)
みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。
次は冷蔵庫か・・・
お金のかかる夏になりそうです。
書込番号:4304301
0点



子供が生まれたのを機に乾燥機付き洗濯機を購入予定です。CMで見て気に入りNA-V81がいいなぁと思いました。しかしある番組でビートウォッシュの商品説明を見て節水もいいなぁ。。モーターは日立が強くていいと聞くとコレもいいなぁとなかなか決まりません。自分が求めていることをいくつか上げて調べては見たもののどの製品にも落ち度はあって決められないのです。こういうのが一番困り者だということはわかっているのですが是非私に向いているお勧め商品があったら教えて下さい。
まず、洗濯量はあまりありません。(6Kで十分)
脱衣所に換気の窓はありますが小さいので役にはたちません。
お風呂の残り湯を使いたいです。
@ 洗濯時間・乾燥時間が早くてできたら節水(今のが5kで量に関係なく40分かかる。)
A すぐ故障しない(今のが買ってすぐ故障した)
B 電気代がかからない(今のが乾燥機が付いてないので電気代がどのくらいかかるか心配)
C 洗濯物がごわつかない
D カビがはえない(今のがちょくちょくカビ取りしても駄目)
E 頑張っても予算が13万まで
欲張りですが以上が希望です。宜しくお願いします。
0点

ドラム式ではない、洗濯乾燥機の場合
洗濯時間
三洋 33分
三菱 36分
東芝 39分
SHARP 40分
松下 44分
日立 45分
洗濯→乾燥時間
日立 150分
松下(8005R) 165分
東芝 195分
三菱 これらの機種+1時間程度
松下 NA-FV8000 240分
SHARP 275分
三洋を書いていないのは、三洋には攪拌式の洗濯乾燥機がないため。
松下・三菱は私の手計算なので間違いがあるかもしれません。その他の数字はカタログ値より引っ張ってきています。
故障に関してはなんともいえないです。
買ってすぐおかしい、ということもありますから。
故障してもその後の対応がきちんとしていればいいやくらいに考えるといいかも。(とはいえ故障しないに限るのですが。)
いまお使いの洗濯機はその後の不調はなかったのでしょう?
洗濯のみだと電気代は考えなくてもいいと思います。
洗濯のみで一番安い三洋が59Wh(¥1.3)年間¥437
一番高い三菱が97wh(¥2.1)年間¥779 その差¥342(大きいかな?)
乾燥による電気代は1回あたり¥80〜100程度
洗濯物がごわつかないほうがいいのでしたら、ドラム式じゃないほうがいいと思います。普通の攪拌式で。
カビ対策はどのメーカーもそれなりに行っています。
その中で選ぶとすると、SHARPでしょう。
攪拌式の洗濯乾燥機だと、¥130,000の半分も出せば買えます。
ただし、乾燥にかけた場合の仕上がり具合はドラム式に負けます。
でも、ドラム式は乾燥にかけないとごわつくこともあります。
毎回、乾燥にかけようと思っている方ならドラム式も勧めますが
そうじゃなかったら、ドラム式は時間ばかりかかるとなります。(ドラム式の場合、通常1時間)
で、湿気が気になるということですので
日立のNW-D8EXの在庫があるお店を探してみてはいかがでしょうか。
NW-D8FXにモデルチェンジをしているので、在庫があるお店を探すのは大変かもしれないけど。
ドラム式にしたいのであれば
ドラム式のメリット、デメリットをきちんと把握したうえで
検討されてください。
結構デメリット、多いですよ。
書込番号:4277992
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83f%83%81%83%8A%83b%83g&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
デメリットで検索してみました。
参考になれば。
書込番号:4277994
0点

みなみだよさん有難うございました♪
どうしても見た目でドラム式がよくなってしまていたんですよね。それに出し入れが簡単なのかなぁって。
デメリットの方も色々と読んでみました。私にはドラム式はあっていないようです。
もうひとつ質問なんですが。。いいでしょうか?
三洋と日立では洗濯時間がかなり違うんですがなぜなんでしょうか?乾燥付きの攪拌式が三洋にはないということなので、もちろん三洋は考えてはいないのですが。お勧めの日立が洗濯時間がかかってしまうのが、少しひっかかってしまっているんですm(_ _"m)
またまたワガママ言ってしまうのですが・・・・
洗濯時間が一番重視。乾燥は天気が悪いときだけ使用。節水が出来て、洗浄力(ごわつきがない)がよいもの。カビ、湿気。出来れば残り湯を吸い上げるポンプがついていれば尚↑。
だとしてもやはり日立NW-D8EXがおすすめですか?
何度もホントにスイマセン。
書込番号:4279486
0点

私があげた洗濯時間は
あくまでもカタログ、もしくは取扱説明書から抜き出したものです。
実際運転してみたらどうなのかはわからないですけど。
で、早く洗濯が終わるものがいいのでしたら
三菱でどうでしょうか。
私が前回日立をあげたのは
湿気の問題があるようだったので
乾燥時に湿気が出にくい水冷式のものがいいのかなと思ったわけです。
ただ、めったに乾燥をかけないということと
小さいとはいえ、窓があるということなので
空気の入れ替えは可能かなと思います。
そういうことを考えると
三菱でもいいのかなと思います。
普通に乾燥をかけてみて
湿気が出るようだと
部屋干しカラットをかけた上で
フルカラットに移ると
湿気も出にくいでしょう。
ただし、乾燥時間はかかるかもしれませんが。
(ただ、たまに乾燥にかけるくらいだったら、乾燥時間の長さは許せる・・・かも。)
毎日、乾燥にかけようと思うんだったら
乾燥時間の長さは、たまらないでしょうから。
書込番号:4279803
0点

ナショナルの掲示板なのにごめんなさい。
みなみだよさんのおかげで「コレだ!!」と思えるものが見つかりました。
今のところ、日立と三菱で考えてます。量販店に行って現品を見てから決めてみようと思います。
思っていた予算よりも抑えられるのでホントに助かりました。このHPの存在をたまたま知って、みなみだよさんにあってホントに感謝です。
また何かあったときにどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4280487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





