
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家も昨年の5月に買ったので、1年とちょっと経ちました。匂いは、ここの書き込みにあるように我が家も例外ではありません。そこで、このあたりの書き込みでおおーと思ったので、もう一度お聞きしたいのですが、そのトイレットペーパー大のものは、最後についているじゃばらのホースがピン止めでついている白い筒状のものでしょうか?普通の状態で、ホースをはずすと、4〜5センチ出ていて、洗濯機本体とビス止めされているものでしょうか?もしそうなら、ビスを緩めてはずすということになるのでしょうか?教えてください。
0点

ゆうた4023ちゃんさん こんにちは
排水管からの臭い対策では以前にレス上がってまして、上手く解決されたようです。
参考までに [5991217]の後半をご覧ください。
書込番号:6715153
1点

ゆうた4023ちゃんさん は
一度書き込みを読んで
もう一度聞きたいと、書き込んである。
したがって
里いもさんの示すスレッドは既に読んでいるということ。
だってそっちに既に書き込んでいるんだもの。
読んだ上で再度お聞きしたいわけなので
里いもさんのアドバイスは意味を成さない。
クイタソさんの書き込みが削除されたようだけど
まったく持ってクイタソさんの言うことの方が正論。
書込番号:6719799
10点

あれれ?消されてるじゃん。
まあ、いいか。
主旨はちゃんと他の人に伝わっているようだから。
みなみだよさん、ありがとさんです。
って言うことだからさ、ゆうた4023ちゃん君、
こっちを削除するか、あっちを削除するか
自分で決めてくれ。
書込番号:6720714
1点



11年使用した三洋のひまわりと乾燥機が故障した為、5月にVR1100を購入しました。
最初は気づかなかったのですが、夏場になってから、洗濯しても生乾きの嫌な匂いが残っている事に気づきました。洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤を使用して、乾燥までかけてもです。
主人が一日来たワイシャツなどは脱水後から、生乾きの匂いがします。これはやはり、縦型に比べて繊維の中の汗などの匂い汚れがおちていないという事でしょうか?
ヤマダの5年保証で買ったのですが、他の洗濯機に交換などはしてもらえるのでしょうか?
先程ヤマダに電話したら、とりあえずメーカーの人に見に行かせますという事でした。
私もデザインは気に入っているので、残念です。
どなたかアドバイスを頂ければと思い、書き込みいたしました。
宜しくお願いいたします。
0点

予測で書きます。
業務用のドラムは径もかなり大きく、水もたっぷり使って、しっかりたたき洗いになっています。
家庭用はドラムの径が小さく、洗濯物がブランコ状態か、或いはドラムに張り付いてグルグル回っているだけではないでしょうか。
更に家庭用ドラム式は、節水によってすすぎ切れずに洗濯を完了します。
と、生乾きのニオイ発生には好条件。
これでは繊維の奥の皮脂分は残ったまま干される(乾燥される)ことに。
おまけに夏場は汗も大量にかき、湿度も高く雑菌が繁殖し易い。
洗濯機の不良と言うよりは、家庭用ドラム式洗濯機の特性が招いた結果と言えるのではないでしょうか。
生渇きのニオイは縦型洗濯機でもシャープ製以外容易に防ぎきれるものでは有りません。
ドラム式なら尚更・・・
うちではデオテクト洗剤のおかげで生乾きのニオイからは開放されました^^
書込番号:6701149
2点

いまのドラム式は節水のし過ぎで、汚れた洗浄液を完全にすすぎきれないまま脱水→乾燥をして、しかもそれを洗濯する度に繰り返すので、どんどん汚れていく…というような書き込みを以前見ましたよ。
これが全ての個体に見られる現象なのか、一部の方の洗濯機のみの不具合なのかは分かりませんが、購入店の保証で修理・改善してもらったり、他機種に交換してもらったりという書き込みも何度も見ています。
とりあえずの対策としては、水位を常に多めにしたり、全自動ではなくマニュアルですすぎ回数を増やしたりすると、上手く使えるみたいですよ。
ドラム式でもじゃぶじゃぶ水を使って洗ってくれる機種があれば良いのですが、節水競争的なものはおさまらないかもしれません。
節水と節電なら、節電のほうが環境面でもコスト面でもはるかに重要と思うのですが、失敗した節水によって僕はこの機種を買えないで居ます。省電力で乾燥までしてくれて、ちゃんと洗える洗濯機がほしいです。ちゃんと洗えないみたいなんだもん、ドラム式。
書込番号:6702128
0点

お酢と重曹をちょぴっと一緒に入れて洗うと
においなくなりますよ。
書込番号:6703279
0点

>お酢と重曹を一緒に
酸とアルカリを一緒にですよねぇ?
効果なくなるように感じるのは私だけでしょうか
書込番号:6703407
1点

tosashi様 わかっちゃいました様
お返事有難うございました。高価な物ですし、これから長く使うものなので、やはり交換の方向でヤマダと交渉してみます。貴重なご意見、本当に有難うございました。
書込番号:6704012
0点

個体不良があるのでしょうね。
当たり外れの外れ機種の恐れが大ですね。
書込番号:6704183
0点

さくら花咲くさん こんばんわ
生乾きのにおいって言うことですが排水臭に近いようなら
排水溝の詰まりかも知れませんよ??又お使いの洗剤は
何でしょうか、毎回乾燥まで行っていれば洗濯槽内の臭いも
結構押さえられるでしょうし・・・もし今までお使いのが縦型で
ドラム初めてなら・・どの日本製ドラムム使っても、結果は
あまり変わらないと思いますよ・・
P/S
おちゃめな好青年さん
折角、縦型使っているのですから・・デオテクト何て言わず
肌着くらいは・・純石鹸にトライしましょうよ(*^o^*)
だって、デオテクトって殆どアルカリ剤っすよ
AG添加と言っても・・・しっかり濯げる縦型ですし・・
書込番号:6705124
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん。
ご指摘ありがとうございます。
合成洗剤は石油系で生分解性も非常に悪く水質汚濁の元で、蛍光剤など肌にも刺激となる成分が含まれているのは分かってはいるのですが・・・
カップ一杯入れれば洗えてしまう手軽さが^^;
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが純石鹸を使われている理由はなんでしょうか?
よければご教授下さい。
書込番号:6705642
1点

購入後半年になります。
デザインとカタログ記載の性能が気に入って購入しました。
購入後1ヶ月か2ヶ月くらいしてから、タオルや厚手の衣類に臭い(生乾きのぞうきんの様な臭い)が発生し洗ってもとれないのです。臭いは乾燥時にはほとんどしませんが濡れると臭いを強く発します(この掲示板でも書かれていたのと同様の現象です)。
60度洗浄も試しましたが、完全には臭いがとれません。
液体洗剤を使用しており、柔軟仕上げ剤や漂白剤は使用していません。
(漂白剤はタオルの臭いを取る為に使用してみましたが、あまり効果はありませんでした。)
メーカーに問い合わせた所、メーカーの修理担当者がやってきて
排水溝の確認(問題なし)と専用洗濯機洗浄剤での洗浄をしていきましたが何も状況は変わりませんでした。
この状況からメーカーに2度目の問い合わせをして、修理担当者に来てもらいましたが原因はわからずじまいでした。ただ、担当者はこの事を究明をしたいので「臭いのするタオルを預けてほしい」との事。解決するならとタオルを預けました。
それから2週間経ちます。
いまのところメーカーから連絡がありませんが小さな希望を持ったまま臭いのするタオルを使用し、体に移る臭いに耐えながら生活しています。
この掲示板に書いてあった方法も確認しました。
ただ、時間と労力をかけるほど機械に対して愛情を持っておらず、問題解決にエンタテイメント性も感じてはいませんので、「交換したいなぁ」と思っています。
::この内容を間違えてNA-VR1000の口コミにも書き込んでしまっていましたが、こちらに転載しました。::
書込番号:6767157
1点

外干しや部屋干しで半・生乾きが原因でクサクなるのは理解出来ますが、乾燥機を使用して半・生乾きでクサクなるとは全く分かりません。
乾燥機の意味をなさない訳ですからね。
外干しでは、ホコリ・排気ガス・黄砂・花粉・蜂・半や生乾き・湿気がいやな為に、単体乾燥機を18年間使用してきましたが、半・生乾きのクサミは一番もありませんでした。
しっかり十分にと乾燥されてますからね。
完全なる個体不良ですから、同じ経験のある方はメーカーに早急に連絡して、基盤交換などの手配が必要と思います。
書込番号:6781849
1点

すみません、ドラム洗濯機に置いての話しでしたね。
一つ考えらるのは、汚い汗クサイ洗濯物を洗濯カゴ変わりに、ドラムに入れているなら、洗濯槽や洗濯物がクサクなるのは当然ですね。
また臭いの問題は個人差の感覚の違いが大ですから、非常に難しいでしょう。
今のところ運が良いのか?私のドラムでクサイ経験など一度もなく(鈍感?)、おまかせコースですら衣類を乾燥しすぎだわ〜!と感じるくらい乾燥されています。
書込番号:6781907
0点

交換してもらいました。
交換前には洗うたびに臭くなっていた洗濯物達が、洗剤も変えず[おすすめコース]のままでニオイが取れました。
数ヶ月ぶりにキレイなタオルや衣類を使えて幸せになりました。
まだ、洗濯物にゴム臭さが移っていますが明らかに生乾きのぞうきんのようなニオイは取れているようです。
不良品だったとしか思えません。メーカーの修理の人はどの人も原因が解らないと言い続けていましたが。。。
とはいえ、使用を続けて様子を見たいと思っています。
これでまたニオイが出てきたら、さすがに返品だなぁ。。
書込番号:6787015
1点

また数ヶ月すれば同じになるかもナ。
もしくは来年の夏になれば。
返品レポートを気長に待つから、気が向いたら書いてみてくれ。
書込番号:6787982
1点

ナショナルじゃないのですが、某社ドラム式にしてからやはりいつも匂うのが気になってました。友達から「ヨードデクリーンランドリー(?)」というものを教えてもらって使ってみたら、匂わなくなりました。心なしか汚れ落ちもよくなったような(タオルが白くなった?)気がします。洗濯機の汚れ落としや掃除に使えるヨード液というのも売ってるそうなので、それを使うのもいいかもしれません。我が家もそろそろ買い換えようと思っていて、次もドラム式にするかどうか悩んでるのですが、やっぱり節水や乾燥機能は魅力ですよね。
書込番号:6789478
0点

やっぱり節水や乾燥機能は魅力ですよね。
乾燥は良いとして
節水=すすぎ不良(=洗剤残り)だぞ。
そんなに魅力なのか?
書込番号:6789712
1点

「ヨードデクリーンランドリー」って
通販とかで売ってる寿命の割に値段が結構お高いヤツだろ。
それを買う金で水道代で払えるだろ。
書込番号:6789717
0点



こんにちは!
僕の住んでる地域のホームセンターでこの商品\29800で売っていました。 調度5.5キロの洗濯機を買う予定なんですが5.5キロ+この値段はお買い得ですか?
乾燥機能もあり自分的には安いとは思っています。しかし相場や機能面など全くうといので詳しい人がいましたらご教授してください。
0点

>自分的には安いとは思っています。
だったら買得ってことでいいんじゃないか。
自分で決めることなんだからさ。
最後は自分がその値段で納得できるかどうかってことだよ。
>ホームセンターで
所詮、ホームセンター品質の洗濯機ってことだからさ。
書込番号:6696333
0点

乾燥をおまけと割り切り、静かさや設定の自由度を求めないならお買い得と思います。
ただしホームセンターでの購入の場合通常のメーカー保証扱いとなり、短期間の使用での故障でも修理扱いとなる場合が多いですのでご承知の上お求めください。(家電店のように簡単には新品交換はしない場合が多い)
書込番号:6696372
0点

次回予告さん こんばんわ・・
洗濯重視でしたら-\1.000でヨドバシやビックで東芝ですが6K機買えます
AW60GCなのですが、洗濯槽も広く、柔軟材投入もきちっとしています
5.5Kで乾燥機能はヒータ付きと言え殆ど実用性無いように思えるのですが・・・
内蓋があるので、毛布は洗えないし、皺も付くし・・如何でしょうか・・・・
書込番号:6697426
0点

FV550でも靴下、パンツ、Tシャツとタオル2枚を乾かす程度なら
十分に実用的だよ。
60GCじゃそれすら乾かせんですよ。
書込番号:6697502
0点

結局乾燥機能を求めるならこの機種
求めないならそれ以外にも安いものはある、ということになるんでしょうね。
このクラスで乾燥まで付いているものとなると
他には
日立のNW-D6EX(もう何年も前の型番。現行品には間違いはないですが)になるんでしょうし。
書込番号:6697865
2点

>日立のNW-D6EX
3万円代で買うことは不可能!
へたすりゃ5万円台だよ。
書込番号:6697932
0点

すみません、価格帯を無視していました。
でもというかなんというか
NA-FV550だって
本来¥29,800で買えるはずの商品じゃないはずなんですよね。
(売っているんだから買えるんですが・・・)
在庫処分したかったとか
何らかの商店側の都合もあってのことでしょうね。
書込番号:6697999
3点

みなさん色々な御意見本当にありがとうございます。みなさんに意見を聞いてみて参考になる事ばかりだったので本当に感謝してます。色々な意見を考慮してまた考えてみます。
ちなみに\29800で売ってたホームセンターはかなり大規模なお店でかつ新規開店の記念セールでの値段です。
書込番号:6699146
1点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
みなさん、初めまして。
NA-V80を購入する前は2漕式の洗濯機だったため、「ドラム式ってこうなんだ〜」と思っていた大半が間違いだった事を知り、驚いています。
そこで、教えて頂きたい事があるのです。
1.たたき洗いってどんな状態なのでしょう?
我が家のV80では、時計でいう11時くらいの位置からもたまに落ちる事はありますが、大半は下の方で微妙に回転していたものが、8〜9時辺りからコロンと転げるような動きなのですが・・・
(これすら今までドラム式の洗濯法だと思っていました。)
ちなみに洗濯していた衣類は、ジーンズ、夏用の薄い作業服各1枚、肌着3枚くらいです。少なかったですか?
洗剤量は0.5で、たっぷりコースです。
たっぷりコースじゃないと、濡れてない部分があったりしていたもので、基本はたっぷりコースを使用しています。
2.所要時間を表示後、15秒ほどで何か動作をしそうな気配はあるのですが、給水を始めるのに3分ほど間があります。
今まで、スタートボタンを押した後は終了ブザーが鳴るまでお任せだったので、いつ頃からかは分かりませんけど・・・
何を考えているのでしょう?
3.何度も基盤交換をされたあげく、返金等になっている方がいらっしゃいますが、保証期間が過ぎてからだと、1回目は当然
修理代がかかりますよね?
実は、最近給水を一切していないのに水位センサーが溢水の危険を感知した時のエラーH21がでるので、基盤交換になると
言われ、明日訪問日の調整なんです。
2度目以降ならこちらとしても強気にでることができますが、劣化の可能性もありますよね?
ちなみに有償の場合、おいくら位なんでしょうか?
どなたかアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。
※掲示板になれていないので、失礼がありましたらご容赦下さい。
1点

http://www.geocities.jp/lab_na_v80/branko.htm
こんな感じでしょうか。
11時くらいから落ちるのは正常で
7〜8時くらいだと一般にはブランコ状態だと思います。
つまりたたき洗いされていませんので
その点では苦情を言ってもいいと思います。
2は分かりません。
3もちょっと分かりません。
うまく洗えていない場合の基盤交換なら無料という書き込みは多いですが・・・
たたき洗いがうまくできていないということを中心に話をされてみてはいかがですか?
松下は、ぬれていない部分があるという話しをすると
たっぷりコースで洗えといってくるようですが
それだと節水の意味がないですよね。
過去に交換に応じてもらえた書き込みはいくつもありますから
参考にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6695042
5点

他の書き込みを見ましたか?
見ればわかりますが、この商品は欠陥品だと断言できるかと思いますよ。
私は2年7ヶ月使用して全額返金してもらいましたよ。
返品交換も可能なので、とにかく問い合わせて訴えるべきですよ!
ご検討ください。
書込番号:6695080
4点

みなみだよさん、ケーティーさん、ありがとうございます。
やっぱり、おかしいんですね。
正常な状態が分からなかったのことと、やはり購入から3年経っていると
いうこともあり、あまり強く言えなくて・・・
この口コミにたどり着く前にサービスセンターにエラー内容の問い合わせをしたのですが、
そこで「水位センサーの異常だと考えられるので、基盤交換になるだろう」という話でした。
すごく低姿勢な感じ(対応してくださった方の人柄かもしれませんが・・・)に違和感があり、
検索してみて不具合の多さに驚いたという次第です。
みなさんの書き込みを参考におかしいと感じている事を箇条書きにしてメールで送ってみたのですが、
「商品の不具合状況を確認させて頂きますので、まずは商品を確認させて下さい」という回答で、
「購入店へか松下サービスへ連絡を」とのことで、購入店へ依頼したのです。
購入店でも、メーカーに問い合わせてくれたようですが、「リコール対象にもなっていませんし、苦情もあまりない」
という回答だったらしく、「修理費が発生した場合は、弊社の長期保証に入って頂いているので、
保証限度額までは返金できますので・・・」という事だったので。
私の訴え方が悪かったんですね。
先ほど、サービスの方から訪問日調整の連絡があり、考えられる故障箇所と費用の概算をお尋ねしたところ、
H21のエラーであれば、まず給水弁の異常が考えられるとの事でした。
「サービスセンターで基盤交換になる」と言われた話もしましたが、まずは給水弁だそうです。
費用は折り返し連絡ではありましたが、1万円以内だろうと教えてくれました。
とりあえず、サービスセンターに電話して、たたき洗いを必ずする洗濯物量を聞いて、実験してみようと思います。
それでも同じであれば、正常動作をしていない事を訴えてみます。
アドバイスありがとうございました。
経過はまた書き込みます。
書込番号:6695278
1点

交換する部品の番号ををよく観察しておきなよ。
交換的同じ番号なら正規部品、違う番号なら概ね対策部品だ。
対策部品なら金払う必要ないよ。
正規部品に問題があるから対策部品が作られるんだからさ。
>たたき洗いを必ずする洗濯物量を聞いて、
そんなものないよ。
この機種は傾斜がキツイから上まで登ることのほうが珍しいからな。
書込番号:6696365
1点

アドバイスありがとうございます。
訪問日決定の連絡を受けてか、メール担当の方から「全額負担させて頂きます」との連絡をもらいました。
エラー以外の問題点も、全て連絡してもらっていることも確認しました。
たたき洗いに関しては、バスタオル1枚でもするはずという事なので、「できていない」という判断で
間違いない事が分かりましたので、実際に見てもらおうと思います。
書込番号:6697262
2点

部品交換で直れば問題はないけど
結局2年も3年もたっているにもかかわらず
新品交換をしていることもあるような状態もあるということを考えると
単純に部品交換で直るとは言い切れないところもあるんでしょう。
もし、修理したあともたたき洗いにならないようなら
(ならない可能性のほうが大きいと思うけど)
苦情を申し出ていいと思います。
がんばってください。
松下もいい加減リコール出せばいいのに・・・
書込番号:6697882
4点

>松下もいい加減リコール出せばいいのに・・・
洗濯機の洗浄に難があると
火事になったり爆発したり有毒ガスが出たり、
生命家財に危険があるのか?
書込番号:6697911
0点

リコールの条件は
火事になったりとか
何らかの危険性があるときだろうけど
この機種って
洗浄力不足はどう見ても否めないところでしょう。
故障も多いようだし
たたき洗いにもなっていないようだし。
洗浄力が弱いと申し出た購入者に対し個別対応というのは
現時点ではそれでもいいのかもしれないけど
言った者勝ちというのは
言えなかった人に対しては不公平感を感じるんですよね。
(特にインターネットを使えない情報弱者にとっては。)
汚れ落ちが悪いので買い換えた、という人もいるだろうし。
一方で無料で交換していて
一方で買い換えている(かも知れない)と考えると
不公平だ、って思いません?
書込番号:6698025
5点

ほんと不公平だと思います。
私は返金して貰ったので、ラッキーな部類です。
このサイトのお陰です。
一度使用した物、しかも一年以上も使用した物を返品できるなんて思ってもみませんでしたし、
普通みんなそう思っていると思います。
返金して貰った人はほんの一部でしょう。
未だにこの機種を、大変な思いをしながら我慢して使っている人がいる事がいつも気になっています。
不具合満載のこの機種を売りっぱなしにしている松下に対して憤りを感じます。
書込番号:6699274
2点

憤りを感じたり不公平だと感じたりするのはオタクの勝手だが、
それを感じてどうするんだ。
何万といるV80ユーザーにたいして弱者救済活動や広報活動でもするのか?
返金してもらって喜んでるようだが、
単に松下から早々に縁を切りたいクレーマーと思われブラックリスト入りしただけじゃないか。
書込番号:6699761
0点

オタクはこの機種を不具合満載と呼んでいるが
具体的にはどんな不具合が満載なんだ?
俺が認識してるのはブランコ現象が起りやすいってことだけだが。
不具合かどうかは、それを認識しているかどうかで決まるんじゃないか。
”ドラム式だから汚れ落ちが悪い”と単純に感じているだけで、洗濯機自体には特段の悪感情を持ってないユーザーだってごまんといるはずだ。
当然そんなひちたちは不具合だとか不公平だとか微塵も思ってないよ。
オタクの価値観が万物の基準みたいな書き方されるのは好かね。
書込番号:6699781
0点

NA-V80とは3年半お付き合いしましたが、8月29日に購入代金全額返金になり回収されました。
3回の基盤交換・改善機と交換等あらゆること致しましたが、不具合連発でした。
あきらめていた所に、8月20日の朝日新聞に記載された記事。
修理依頼をしていたのですが、永年の不具合をメーカーにメールしたら、NA-V900に無償交換か購入価格での全額返金を選択することになり購入価格全額返金になりました。
朝日新聞の記事でも購入価格全額返金の事例でしたので、今後「朝日新聞を見た」と言えば、全額返金になるのではないでしょうか?
ナショナルさんの対応が良かったため引き続きNA-VR1100R(コジマ5年保障付き135000円)を購入しましたが、全然洗濯の仕方が違いますね。
洗えぬ洗濯機に悩んだ時間はなんだったのかな?
私のNA-V80の最終的な症状は、脱水が出来ない状態で終了し、扉が開かなくなりました。
基盤交換後3回も同じ症状が再発して全額返金です。
使用した年月は関係なしでNA-VR900に無償交換か全額返金になりますので、交渉してみてください。
書込番号:6706284
3点

ご報告が遅くなりました。
サービスの方の訪問時、症状をお話させて頂いたところ、NA-V900に交換して頂けました。
直前は、エラーとエラー後のロック解除待ちで、洗濯終了まで毎晩2時過ぎまで
かかるようになっていたので、それが無くなっただけでも快適なのですが、
洗濯後の汗臭さのような臭いがなく感動!
息子のカッターシャツの襟汚れも部分用洗剤なしできれいになっていて感動!
乾燥後、生乾き感も、嫌な臭いもなく感動!
感動しっぱなしです。
使う側(私)に落ち度があると疑わなかっただけに、今回はいい勉強になりました。
みなさんにもいろいろとアドバイスをいただき、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:6774854
2点

>洗濯後の汗臭さのような臭いがなく感動!
ということは以前の洗濯機では
汗臭さが残っていたということですよね?
つまり洗えていなかったと・・・
何はともあれ無事交換できてよかったですね。
今度は何事もないといいですね。
書込番号:6776487
2点



はじめまして。
現在、我が家ではVR−1100を使っています。
VR−1000を購入したのですが。。衣類の悪臭が凄かった為にVR−1100に交換してもらいました。
しかし、いまでも同じ悪臭に悩まされています。
悪臭の原因は、メーカーによると、外国製の柔軟剤が原因、洗剤はアッタクかビーズで洗って下さい(ナショナルが共同開発したとかで、、)との事で柔軟剤もやめ、指定の洗剤も使ってみたのですが。。改善されません。
乾燥機を使うと、排水溝の水が逆流して臭いの原因にもなる、との事で、排水溝の臭い防止逆支弁もつけてもらったのですが、改善されません。
友達にも衣類が臭いと指摘され。。。。姪には臭いタオルは使いたくないと言われ。。。
同じ現象で解決された方がいれば、是非コメント宜しくお願いします。
2点

拝見しました
改善策とか詳しい事が回答できませんが
よほどお困りの様ですね 素人考えですが
メーカー推奨品も使ってもだめですか…
壊れているとかそんなことか考えられません?
そうでなければ
購入(交換)してそんなに立って居ないのであれば購入店に事情を言って
もし可能であればこの際別のメーカーの品に交換して貰ってはいかがでしょうか。
こんな回答しかできませんが改善する事をお祈りします。
では
書込番号:6687908
1点

何のニオイで臭いのか
ニオイの種類をちゃんと書いてくれよ。
排水口のニオイとか生乾きのようなニオイとかゴム油のニオイとか。
生乾きのようなニオイなら排水口対策したって無意味だしな。
書込番号:6688258
0点

臭いといっても色々あるかと思いますが、どんな臭いなのですか?
下水臭、汗の臭い、生乾きの臭い、etc.
たとえば下水臭なら糸くずBOX(http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=N-LB1)を
付けたり、排水パイプの一部を持ち上げてパイプの中に水が常にたまっている状態を作ってあげると
効果的とかあります。
臭い防止逆支弁が取り付けられているとの事で、下水臭では無いようなきもしますが・・・
私は VR-1000 にして普段の洗濯はとても楽になり、これまで大きな問題も無く使えていますが、
やはり水を多く使う縦型の洗濯機+専用乾燥機の方が洗濯物の仕上がりは良かったような気がします。
特に汚れ落ちには少し疑問があり、部屋干し等するとすぐに生乾き臭がしてきます。
天気の良い日に外に干すか、乾燥コースで「しっかり乾燥」をしないとだめですね。
書込番号:6688273
2点

ペンギン様
ご回答有難うございます。
VR-1000、1100、両方共も購入してすぐに衣類が臭くなってしまい、メーカーにも何度も足を運んでもらい点検や部品交換(ヒートポンプの交換※我が家ではいつも乾燥機で乾かすので。。)をしてもらいましたが解決しませんでした><
今使っているデザインが凄く気に入っているので、解決方法があれば、、と思ったのですが。。
この先何も解決しない様であれば、別メーカー交換の連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:6690933
0点

ニオイの種類も書かないし
他メーカに交換とか言ってるし
結局、松下製品へのネガティブキャンペーンか。
書込番号:6690984
1点

クイタソの夜影様
ご回答有難うございます。
肝心な臭いの種類を書くのを忘れてました。スミマセン。。
臭いは、生乾きの様な臭いで、衣類で汗をかいたり、タオルで顔を拭いたりして水分が付くと
とんでもない生乾きの臭いがします。
特に衣類は、周囲まで気付く程の酷い臭いで何度と外出中に服を買って交換した事もあります。
やはり排水口の臭い防止は無駄ですよね。。。
有難うございました。
書込番号:6691009
0点

ShimaBy3様
ご回答有難うございます。
臭いの種類を書くのを忘れてしまいスミマセン。臭いは生乾きの臭いです。
我が家では、外に干したり、浴槽乾燥したり、乾燥もしっかりで色々試してみましたが、結局解決が出来ずじまいで。。。
デザインが凄く気に入っているので解決方法があれば、交換はなるべくしたくないので。。ShimaBy3様のご回答通り早々に試してみます。
有難うございました。
書込番号:6691096
0点

アリアリママさん
ドラム式洗濯機全体に言える事なのでしょうが、汚れ落ちに関しては少し疑問があるのは確かですね。
特にこの洗濯機は、乾燥もヒートポンプ式乾燥で乾燥温度が低く除菌効果が低いのも原因かな?と思っています。
一つ下の NA-VR900 は、高温になるヒーター乾燥なので、こっちの方が良かったかな?と今になって思っています。
とりあえず、私のところでやっている事は、
1.水位はいつも「高」
2.すすぎをしっかり「3回+流水」
3.乾燥もしっかり
4.冬場は温水30度
この状態で、洗剤を少なめ、柔軟剤は未使用です。洗濯終了後はすぐに洗濯機から取り出すようにしています。
衣類に残った洗剤は細菌が繁殖する元になりますので、「洗濯後に洗剤成分が残らないように」を心がけています。
柔軟剤は全く効果が感じられないし、汚れ落ちには逆効果なので使用していません。
この状態でかなり改善されていますので、試してみてください。
書込番号:6691634
0点

あの部屋干し後の半乾きの腐ったようなイヤーな臭いですね(>_<)
私も今はハンカチが汗でビショビショですが臭くなってません。
しかし、以前に一度だけバンダナをしている時に、非常に臭くなった経験があります、毎回ではないのですが、、、
★これは完全に乾燥しきれてないのが原因かと!?思います。
★洗濯か乾燥の量の影響かと思います。
☆対策としては乾燥の量を減らして二回に分けるとか、乾燥時間を念入りコースなどで長くして、完全に乾き切るまでするしかないかも知れませんね。
書込番号:6692510
0点

アリアリママさん、こんにちは。
乾燥機を常用していて生乾きの臭いがするなら
ゴールドマウンテン(金山)さんも指摘されているように
乾燥状態が原因の可能性大です。
乾燥の終了判断は湿度センサーで行っているので
表面的には乾いていても綿など繊維自体が吸水する生地だと
天日干ししたときと違い芯まで乾ききらないうちに終わってしまう場合がありえます。
除湿乾燥式だと温度も低めなので乾燥による除菌の程度も弱く、
これをそのままたたんで収納してしまえば、繊維の中でニオイが出て
濡れたとたんにニオイを発する状態になります。
自動運転の場合、毎回完全に乾いたと思えるほど時間を掛けて乾燥していたら
ドラムの回転による繊維の痛みを無視できませんし、強い乾燥シワもますます取れ難くなります。
なにより電気代もかかります。
なのである程度仕方ないことだと思います。
出来ることとして
しっかりコースで乾燥するのも選択肢の一つですが、
センサーで判断をしている以上、乾燥物によっては大差ない場合もあります。
より確実なのは標準の乾燥が終了した後に、30分のタイマー乾燥を追加することです。
さらに加えれば、乾燥後すぐにたたんでしまわず、しばらく部屋で放置するなどもよいと思います。
いちどニオイの付いてしまった繊維は、普通の洗濯ではなかなか取れませんから、
せっかく対策をしても効果が判然としないことも多く、
酸素系漂白剤に漬けて、匂い抜きをすることをオススメします。
書込番号:6692766
0点

うちでは洗濯槽クリーナで槽洗浄コースでやったら、
臭いが消えましたけど?
一度やってみられたらどうでしょう。
書込番号:6693547
0点

↑の方々の対策法を講じた後
洗剤をデオテクトに変えたらいかがでしょう。
ホームセンターなどで売られてます。
ネットでも買えるようです。
http://www.nissansoap.co.jp/deotect/index.html
すすぎ性も良さそうです。
http://homepage2.nifty.com/nosu/wadai-no/wadai-top.html
家では信者のごとく愛用してますw
一般にはあまり知られてなく、売れ行き不振で廃盤になっては困るので宣伝しておきます^^;
書込番号:6694461
1点

デオテクト洗剤についていは
以前のスレッドで語られているので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010450/SortID=6476190/
意図はわかりませんが、スレ主の方が急にスレッドの終了を宣言してしまいましたから、やや中途半端なままになっています。
書込番号:6695514
0点

>陸猿海猿さん。
あのスレ、デオテクトの書き込み後見ていなかったのですが、凄い反響だったんですね。
自分は匂いに敏感なのか、皮脂が多いのか、部屋干し特有の匂いに長年悩まされていました。
過去に部屋干しトップや、緑茶成分入りアリエールも試しましたが効果無しでした。
昨年洗濯機を買い換えるにあたり、シャープ製を第一候補にしていました。
シャープであれば洗濯機自体でAg抗菌してくれますので^^
しかし住まいは雪国と言う事もあって、梅雨時期、冬場には乾燥機能も必須。
シャープでは乾燥面で期待できないのと、購入店の店員さんから(日立は洗浄力がズバ抜けてますから部屋干しの匂いも気にならなくなると思いますよ)の言葉もあり日立NW−D7GXを購入。
それでも部屋干しの匂いから逃れられず、デオテクトに出会って初めて匂いから開放されました。
デオテクトの成分の詳細や、肌への影響は分かりませんが、家では唯一この洗剤だけが部屋干しの匂いを抑えてくれましたので事実だけ伝えるのみです。
書込番号:6696414
0点

私は前モデルのVR1000を使っています。
排水溝のような悪臭の件は、このVR1000の時から引きずっているようです。
下記の内容は、VR1000での私の対処方法なので
VR1100では当てはまらない部分があるかも知れませんのでご注意を。
排水トラップなどの設置を正しくしていれば悪臭が漂う事は無いのだろうと
他人事にように考えていたら、突然(冬頃)自分も同じトラブルに遭いました。
部屋中に悪臭が充満するので、排水溝を強力クリーナーを流してもダメ
何度も何度も洗濯槽クリーナーを使って洗浄しても改善されず。
排水溝にコップ1杯の水を流せば悪臭が消えますので
乾燥時に排水溝の水を吹き飛ばしてしまい、
悪臭が上がってしまうのだという事が判明しました。
ちなみに、乾燥途中でカップ1杯の水を流してやれば悪臭はしません。
そこで、VR1000のクチコミの中にホースの先の排水溝(?)を分解して
掃除する手順と、ある物を取り除く方法が書かれていましたので
私は、その「ある物」は取り除きませんでしたが
分解して強力クリーナーで洗浄掃除して
なおかつ、中性洗剤から弱アルカリ性の洗剤に変えました。
洗剤について詳しい私ではありませんが
中性洗剤だと排水溝に雑菌が湧いて悪臭のもとになりそうな気がして。。。
とりあえず、上記の方法で私は排水溝のような悪臭を解決しました。
ただ、購入当時は柔軟剤の良い香りがついていましたが
今は、その悪臭が漂った頃から柔軟剤の臭いではなく
ゴム臭のような香りになってしまっています。
まぁ、排水溝の悪臭がしなくなっただけでも良しとしていますが。
それと、関係があるかどうか判りませんが
乾燥時の空気取り入れ口に、下から上がってくる空気を取り入れないように
浅いダンボールか、ケース等を使って工夫してみて下さい。
くれぐれも空気の取り入れの邪魔にならなように。
私は浅いダンボールで潜望鏡のように上部からの空気だけを取り込むようにしました。
それと、つい先日の事ですが
乾燥時に裏の排気口から空気が出なくなったので
何時間経過しても乾燥しないトラブルに遭いました。
どうもドラムの中の湿度を常に検知し乾燥具合をチェックしている仕組みらしく
残り乾燥時間は、この湿度に応じて計算しているようです。
だから、排気口から空気が出ない時は乾燥残り時間が進まず
(それでも僅かに乾燥できて)8時間くらいかかって乾燥していました。
乾燥できないトラブルに遭遇した人は、この排気口から風が出ているかチェックして下さい。
乾燥フィルターと、その奥のネットの部分を掃除しても風が出ない状態だと
部品交換が必要になります。
余談ですが、
乾燥時の騒音が購入当時よりは多少ヒートポンプの音が大きくなったように思います。
乾燥仕上がり時刻が気にならない人は、ナイトモードで乾燥すると良いでしょう。
書込番号:6699602
0点

アリアリママさんへ
うちもNA-VR1000からのメーカー交換です。1000の時に衣類に付いた悪臭は、とても強い漂白剤等で洗っても繊維に染み込んだ悪臭は消えないそうです。衣類等が乾いている時は臭わず、濡れたときだけ強烈に臭います。
うちではもう諦めてタオル等は雑巾にしました。ご参考になれば良いのですが。臭いの付いていない物は快適に洗えています。使用しても臭くありません。
書込番号:6705624
0点

てるりんママよさん、こんにちは。
繊維に染み込んだニオイを取るには”煮洗い”を行うことでほとんどの場合取れますよ。
具体的には、粉末酸素系漂白剤をシミ抜き濃度に溶かした液を大きな鍋(ステンレスやガラス)に火に掛け、
ニオイのついた洗濯物を沸騰しない程度に高温を保ったまま20分前後煮漬けします。
化繊品の場合は50℃くらいが目安ですが、化繊にニオイが付くことはまずないので、
この方法は綿・麻用だと思ってもいいです。
このあと洗濯機に移して他の洗濯物と一緒に洗濯すればOKです。
参考までに。
書込番号:6705831
1点

訂正。
>繊維に染み込んだニオイを取るには”煮洗い”を行うことでほとんどの場合取れますよ。
シミ抜き濃度の酸素系漂白剤につけてみて、それでも取れなければ、
煮洗いを行うことでほとんどの場合取れますよ。
書込番号:6705839
1点

前レス撤回です、私は半乾きのクサイ臭いに関して誤解をしました。
洗濯物が半乾きなど一度もありませんし、生乾きのクサイ臭いがした経験も一度もありません。
臭くなったのは汗でビショビショに濡れたバンダナを、車のダッシュボードで一旦乾かし、半乾きのまま又使用したので臭くなったのが原因でした(当たり前で呆れた(*_*)
ですから洗濯機が原因ではなく、全て私が原因でしたm(_ _)m悪しからず。
書込番号:6731940
0点

うちでも、急に生乾き臭がするようになりました。アリアリママさんと同じく、しつこいほどに乾燥させてカラカラに乾かせても、水分がつくと強烈に臭います。個人的には割と臭いは気にならない性格なんですが、それでも、もうとにかく強烈に臭って耐えられない状態です。
ためしに新品のTシャツを洗濯乾燥してみたところやはり同じように水分がつくと強烈な生乾き臭がします。ちなみにカラカラに乾燥させた直後のものでも水分が付くと思いっきり臭います。これはいったい何なのか。。
できれば臭う原因も探りたいのですが、まずは有効な対処策を探したいと思っています。「水分がつくと強烈な生乾き臭がする原因はこれだ!」というのが明確にわかればいいんだけどなあ。
様々なスレに臭い対処策が出ているようですのでいろいろ試してみます。
書込番号:6847659
0点

遅くなりましたが、洗濯生乾き防臭剤の開発をしておりますのでご参考まで・・・
生乾き臭の原因は、シャープ技報によれば
「洗濯衣類中に僅かに堆積した皮脂やタンパク質が、好気性一般細菌により分解され脂肪酸 が生成することにより発生するもので、生臭い雑巾臭がする。部屋干しした場合もこのよ うな臭いがする」
です。つまり僅かの汚れ残り(洗剤かすも)が、そこらじゅうに存在する細菌の食べ物となって臭い脂肪酸が出来るのです。(人体に常在する黄色ブドウ球菌が大半の原因)
対策としては、完璧にきれいに洗い、菌が付着することを防ぐことですが、実際には出来ません。最近、洗濯機メーカーがしきりに宣伝している銀イオンを繊維に付着させる方法がその答えになっています。良く洗い、そして存在し増殖する菌を銀イオンで殺すのです。ただし、我々の評価では悪臭を抑える程度が低いことがそのメーカのデータから確認されています。また、部屋干し生乾き対策用の洗剤が何度も華々しく出てきますが、これらも防臭効果は低く、香りによるマスキングに頼っている傾向があります。
我々の考えとしては
@先ずきれいに洗う
A細菌の増殖を抑え、効果を持続する人体に安全な物質を繊維に付着させて、菌の増殖を高いレベルで抑える。・・・柔軟剤のように洗濯直後に簡便に行う。
防臭の規格は、処置しない場合に比べて菌の増殖を100分の1以下に抑えることですが、実際に消費者が悪臭を感じないようにするには、10000分の1以下にしなければなりません。銀イオン方法、対策洗剤などは共に良くて1000分の1以下です。
そんなことが出来る物質があるのです。それは、赤ちゃんのあせも防止、化粧品に使われている酸化亜鉛なのです。しかし、かなり微粒子にしなければ効きません。微粒子にするとかなり高価になりますが、我々は解決しました。
洗剤メーカの新規商品として、生乾き対策の洗剤が次々と発表される現象は、消費者が満足するように解決していないことを示していると考えて開発しました。
差当たりの解決策を提供したわけでは無くすみません。近日中にモニターを募集させていただきたいと計画しております。
書込番号:6911854
0点

molelike 様
新品のTシャツでも生乾き臭の原因を考えます。
どこかから汚れを持ってきているのでしょう。
例えば
@風呂の残り水を使った場合
A洗濯機の内部が汚れている場合(洗剤の残りかすも候補です)
B新品のTシャツの糊が残っている場合
C他の汚れ物と一緒に洗った場合
書込番号:6911904
0点

書き込みしたのをすっかり忘れてましたがその後の報告を。
レノアを使ってみたところ、いやなにおいが全くしないようになりアレっと思いレノアなしで洗濯乾燥してみたら、やはりにおいはせず。レノアの香りが強いせいかと思いましたがそうではないようです。
結局いやな臭いがしてたのは2週間ほどだったでしょうか。原因は未だに不明ですが
@風呂の残り水を使った場合
A洗濯機の内部が汚れている場合(洗剤の残りかすも候補です)
B新品のTシャツの糊が残っている場合
C他の汚れ物と一緒に洗った場合
風呂水は一切使わない主義なので@はなし。新しいTシャツだけで洗濯乾燥して試したのでCもなし。Bも違うかと思います。おそらくAだったのじゃないかなあと。
ちなみにですが先日、三洋のオゾン脱水・オゾン乾燥するやつに買い換えました。レノアの香りさえも消してしまう脱臭効果の強力さにびびっております。満足。
書込番号:7748592
0点




>11月に新機種が出ると聞きました。
どの筋?
リリースには出てないようだけど。
書込番号:6687707
0点

春から初夏にかけてと、年末商戦にかけて新製品が出る傾向にあるので、
可能性はあるでしょうが、具体的な発表は、まだ先でしょうね。
書込番号:6688555
1点

ドラム式は大きく進化・改善の途中であるようなので、可能ならば新機種を購入したほうが良いと思います。でもきっとすごく高価なので、NA-VR1100を買うか迷うところです。
書込番号:6690125
1点

11月にでるのは
NA-VR1200
NA-VR2200
NA-V920
詳細はもう少し先かな。
書込番号:6721037
1点

NA-VR2200は、10月20日に販売です。
もう発表されていますよ。
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001180
書込番号:6723808
1点

>かなり期待させますね。
”期待だけ”はな。
ブランコにならなきゃいけどな。
書込番号:6725970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





