
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月26日 11:57 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月27日 13:04 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月22日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 08:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月21日 17:31 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月22日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乾燥を頻繁にするならヒートポンプ式の方がいいと量販店の
方に薦められたのですが、東芝と松下の違いがよくわかりません。
松下と東芝でヒートポンプを採用していますが、
どちらのメーカーの方が乾燥性能は高いのでしょうか?
また、ヒートポンプ式は湿った空気を排気していて
カビの原因となるという書き込みをみたのですが、
排気に関しても両社差はないのでしょうか?
まぁ、換気すれば問題ないと書いてあったのでこちらは
あまり気にしていませんが。
よろしくお願いします。
0点

ランニングコスト、衣類を傷めにくい低温乾燥、途中ですぐ取り出せる使い勝手、という点がヒートポンプのメリットだと思いますが、東芝とナショナル両方ともこのメリットはありますね。
違いというと・・・
まず、乾燥時間に関してですが、カタログ値だと洗濯乾燥込み6kgで、ナショナル145分、東芝200分とのことで、ナショナルの方が速そうです。取説を見ると乾燥だけの時間は、ナショナルは50〜250分、東芝は80〜210分と書いてあり、実はそれほど差がない可能性もあります。
私はVR1100を使用してますが、洗濯物を多めに入れて洗濯乾燥させて、実時間2時間半くらいで終わるケースが多く、3時間かかることはまれです。東芝の実時間についてはわかりません。
乾燥風の温度は、ナショナル65℃、東芝70℃とのことです。これも差と言えるほどのものではないですね。
その他、東芝はエアコン機能を内蔵している(TW-2500VC)点がポイントだと思います。
ナショナルのVR1100はVR1000に続く2世代目ですが、東芝の2500は初代機です。VR1100は昨年11月頃から売ってますが、2500は昨年7月頃からなので、2500の値段が相対的にこなれており、買いやすくなってます。ので、私も昨年末にVR1100を買った際は、東芝とどっちにするか、ずいぶん迷いました。今はナショナルで後悔してませんが、たぶん夏頃には東芝も2世代目が出ると思いますので、そこまで待ってみる、というのも手かもしれませんね。
書込番号:6042248
0点

詳しい回答ありがとうございました。
乾燥時間にだいぶ差があるみたいですね。
エアコンにはあまり良さを感じず、
他に差も見られないようなので、
VR1100の方がいいかなと思いました。
紅のとんちゃんさんはVR1100を使われているそうですが、
排気が気になったことはありませんか?
脱衣所に置く予定なのですが、
狭いのでどの程度影響があるものかと。
書込番号:6047035
0点

排気については、以前えらく議論になったことがあるのですが・・
うちもマンションの狭い洗濯室に設置しております。以前の15年前の単体乾燥機の頃は、洗濯室を締め切って乾燥をすると、2時間もすると、部屋がムンムンしてました。
VR1100では、少なくともそのようなことはありません。ムンムンはしませんが、もちろん乾燥をしてそうな特有のニオイ(コインランドリーみたいな感じ?)は部屋に感じます。その程度ですので、排気に関しては過度なご心配には及ばないと思いますが、この洗濯機含め、乾燥機付きの洗濯機では、すべて、部屋の換気をちゃんとするよう取説に指示はありますので、換気扇を回すとか窓を開けるとかはしておいたほうがいいのかもしれません。
まあでも実際には、この時期寒いですから、うちでも特に窓とか開けずに乾燥機まわしたりしてますが、うちの家内も今度の洗濯機はぜんぜんムンムンしない、という感想を言っております。
以上私の体験談ですが、ご参考まで。
書込番号:6047077
0点

あくまで我が家で6年前購入し使用していた東芝のドラム式(当然ヒーター乾燥方式です)との比較ですが、乾燥時の洗面所(洗濯機を設置している2.5畳くらいの洗面所です)のムンムン感はこの機種の方がかなり少ないと思います(全くムンムンしないわけではありませんよ)。 その他洗濯、脱水時の音や振動は明らかに静かになりました、ただ乾燥時に関してはやはりコンプレッサーを使用するためかヒーター式に比べると音(うまく表現できませんが低音の振動感?)は大きめです(私には許容範囲ですが)。
書込番号:6049656
0点

水冷とか除湿式なら気にしなくていいよ。
そのために換気扇とかついてるんだからさ。
書込番号:6049772
0点



今日、NA-VR1100を買いに電気屋さんに行きました。
すると電気屋さんが「実は、これあんまり薦められないんです」と。
売れ筋ナンバーワンって書いてあるのに何で?と思ったら「脱水のときにすごい振動で洗濯機が動いてしまうんです」と言って実演してくれたのです。
足ふきマットを一枚いれて脱水を始めて5〜6分・・・するとガガガガ〜と洗濯機が震えだして真正面を向いていた洗濯機が横むきになり始めました。洗濯機の上に物でも置いてあったら全部落ちてしまうでしょう。
結局電気屋さんにはシャープの洗濯機を強く勧められたのですが、泡洗浄、温水洗浄、ヒートポンプの魅力には勝てず今日は話だけ聞いて帰ってきました。
実際買われて使われている方は脱水時の振動対策などされているのでしょうか。ちなみに我が家は洗濯パンがなくフローリングに直置きになります。
0点

当洗濯機を愛用して1ヶ月になります。週に1回くらいは我家もマットを洗いますけど足元が動くことなんてありませんよ。
厚みのある玄関マットも、洗濯しちゃいますがぜんぜんです。
実演したところはナショナルになにか偏見を持っているとか? だからといって僕はナショナルの見方ではありませんよ。
運転も思っていたよりも静かです。むしろ給水の水道の音のほうがうるさいかも。
80kg近くある洗濯機です。そんな程度じゃびくともしないぞ!とかまえられてるみたいです。
書込番号:6036661
0点

使用して2ヶ月半です。
バスマットは5〜6枚ぐらいまとめ洗いをしますが
振動もなく、音も静かです。
書込番号:6038696
0点

うちではこれまで一番振動が大きかったのが、子供の防災頭巾を単品で洗った時でしたが、 洗濯機自体はビクとも動きませんでした。うちは、プラスチックの洗濯パンの上に設置してます。
書込番号:6039308
0点

1月中旬に購入しました。今までに洗濯機が脱水の時に動いたことはありません。↑にもあるように、80K近い洗濯機なだけに動くのは考えにくいです。(設置は自分で行ったので、よく分かっているつもりです・・・かなり重いですもん。)動いてしまう原因の一つに、洗濯機の足回りが絡んでいるんじゃないかと個人的に思います。
書込番号:6039496
0点

>足ふきマットを一枚いれて脱水を始めて5〜6分・
そもそも、バランスエラーが崩れやすいドラム式で普通はこのような条件では仕使用しないと思いますよ。
書込番号:6039764
0点

単品の脱水は禁じ手です。
複数枚にすると嘘のように静かになるはずです。
(他のメーカーですが、体験談です)
書込番号:6040768
0点

一見普通の店員さんに見えても、本当のその店の従業員ではなくメーカーから送られてきている販売促進要員の事がありますよ。
当然特定のメーカーを強く勧めるために色んな反則に近い技を使う場合もあるようです。
ちなみに私もこの製品を使ってますが普通の玄関マット位ではそのような振動は感じませんし、まして洗濯機自身が横を向いてしまうなどあり得ないと思います。
ただし重量のあるものを一枚だけ洗濯、脱水するさいの振動というのはどのメーカーであれドラム式洗濯機の根本的弱点ではあると思います。
書込番号:6041141
0点

たくさんのレスありがとうございます。
もしかしたらシャープの回し者??だったのかも知れませんね。
おじさんは「ガス会社に勤めてるんですけど、関連商品だから良くしってるんですよ〜」とは言ってましたけど・・・。
みなさんは洗濯パンは使用されていますか?
書込番号:6043475
0点




それは普通のことだと思いますが。
説明書の「故障かな」という内容のあたりををもう一度よく読んでみてくださいね。
書込番号:6034155
1点

流体バランサーの中の塩水の音ですね〜。 ほぼ全ての洗濯機で槽を揺らすと音が出るでしょう。
書込番号:6034276
1点

今説明書見てわかりました。ありがとうございます。
後別段ですが結構使えます。この洗濯機ヤマダ電機でローンで1パーセント12回払い18500円でした。ほかから比べると高いけど家から3分なので決めてしまいました。5年保障も着くし製品としては前から欲しかったので納得してます。お勧めです。
書込番号:6034304
0点




orihimeさん ありがとうございました
そうですか.きいておいてよかったです.
買い忘れないようにしたいです.
書込番号:6040557
0点



購入して2ヶ月半経ちます。
感想は全体的には良ですが、シワが多いのが
気になります。
まめにアイロンでもかければいいのでしょうが
なるべく少なくなる方法はないでしょうか。
説明書のように脱水後シワのばしをし、ひかえめ乾燥に
したり、脱水を3分程度にしたりそれなりの対策はしているのですが、けっこうシワが残ります。
綿のパジャマなどは腕、足がよじれてネジのようになります。
斜めドラムだから、洗濯物がねじれるのかなと思ったりします。
どなたかよい対策があれば教えてください。
0点

確かに、ななめドラムは容積率が小さいので他社に比べると乾燥のシワや仕上がりは苦手な部分ですね。 衣類の量をドラム径の半分以下くらいにしないと、ワイシャツは特にシワがきつくなってしまいます。 あと、洗剤使用量も他機種に比べると多いのでゴワつきも強いです。
書込番号:6020617
0点

洗剤使用量は、東芝とナショナルでほぼ同じとなっています。取説をみればわかることですが。
書込番号:6020679
0点

そうですか。
なかなかいい対策はなさそうですね
量を少なめにするとか、いろいろ試行してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:6030026
0点



はじめまして!
この機種を使い始めて2週間ほどたちました。
終了までの時間なのですが、皆さんはどれくらい
かかっていますか?
我が家の場合は洗濯物の量が5キロくらいでも
250分くらいと表示されます。
カタログとあまりにも違うので
みなさんのご意見を聞きたくて
書き込みしました。
こんなものなのでしょうか…
それ以外の事は大満足です♪
0点

250分ではなく、2時間50分という意味で表示されているのです。 2と5のあいだに「:」が表示されていると思いますので確認されてみてください。
書込番号:6016533
0点

わかりづらい書き方で申し訳ありません…
つまり4時間10分と表示されるのです。
カタログでは145分とあったものですから
統一した書き方をしてしまいました(^^;)
書込番号:6016826
0点

消臭コースってオチはないわよね。
それとも乾燥のみの時間で4時間10分?
書込番号:6016925
1点

実際の時間はもっと早く終わりますよ。最初に表示される時間はかなり長めのようです。
書込番号:6016951
0点

書き込みありがとうございます!
それがですねーコースは洗濯〜乾燥まで
のおまかせなんです。
実時間も1時過ぎにスタートして6時くらいに終わるので表示通りかと…
洗濯物もタオルや下着や綿のシャツばかり
なんです。
やっぱり異常ですかね(;_;)
書込番号:6017216
0点

周辺の気温は何℃くらいでしょうか? 先代のVR1000の時に私も貴方と同じように思い、相談窓口に電話したら、「気温によって大幅に変化します。カタログの数値は気温20℃の時であくまでも目安です。」 とは言われた事がありますよ。
書込番号:6017290
0点

一度カタログと違うということで販売店に相談されては如何でしょう。 うちは首都圏在住ですが、今冬の寒い時期でもこれまで実時間で3時間かかったことがないです。 ほぼ2時間半ちょっと位です。
書込番号:6017457
0点

こんにちは
私も購入して一ヶ月ほど経ちますがスタジオさんと同じ現象です。
洗濯時間は予定通りですが、乾燥を行なうと当初の予定時間は
大体二時間〜二時間半に対し、終了時間はいつもプラス一時間以上です。しかも生地のあついズボンやトレーナー等は入れてないです。
途中で数回終了時間の見直しを行なっているのですが、
その見直し中の点滅が30〜1時間続き結局終了時間は3時間から4時間です。
乾燥後の生地の温度が低いようにも感じられすので
今度点検に来てもらう事にしました。
もしかしたら乾燥温度が低くなる(=乾燥時間が長い)初期不良かもしれませんね。
一度点検をお願いされては如何でしょうか。
書込番号:6018431
0点

昨日メーカーに聞いて見ました所、そんなものらしいです。
温度も低くないし、乾き方もほどよい感じです。
ただ時間が(汗)
もう少し様子をみようかと思います。
皆様ご意見ありがとうございました!
書込番号:6025381
0点

念のためですが上部のフィルターは乾燥のたびに毎回掃除されてますよね?
書込番号:6033956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





