
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月15日 01:00 |
![]() |
1 | 26 | 2006年5月22日 00:49 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月16日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月5日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月5日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、7日に以前より欲しいと
思っていたNA-VR1000を購入しました。
それで、今日、外乾ししていた洗濯物が半乾き状態
(手で触れて少し湿っぽい程度)だったので、最初10分
の乾燥をかけ、それでも入れた時と変わりないため
次に20分かけましたが、入れた時と変わりないような
状態です。取り出した洗濯物も熱くなっていないし
これで乾燥したのかという感じです。
そこで、既にご使用されいてる方にお聞きしたいのですが
乾燥は、一度外乾しして、ちょっと湿っぽい程度のもの
でも1時間とか、かけないと乾かないのでしょうか。
あと、乾燥でタイマーを20分かけて、20分後にピーピー
と音がして終わったことを知らせますが、その後も
洗濯機が動いているのは正常なのでしようか。
宜しくお願いします。
0点

後段の質問について
乾燥終了後は「ふんわりキープ」運転をします。(約2時間)
取説25P参照ください。
書込番号:5068829
0点

この洗濯機の最大の売りは、ヒートポンプ方式による除湿低温乾燥です。
以前のようにヒーターを使っていないので熱くなることはありません。もし洗濯物を熱くしたいのであればX82の購入をおすすめします。
書込番号:5069734
0点

10分、30分のタイマー設定は乾燥というよりたたき洗いでゴワ付いたタオルのパイルをおこす用途かもしれませんね。
30分程度では洗濯物が熱くなる程度までいきません。条件にもよりますが1時間程度必要でしょう。ヒートポンプ方式なのでコンプレッサーの回転が上がる数分後からどんどん除湿しながら乾燥を始めますが、温度の上昇はヒーター乾燥方式より緩やかです。それが特徴なのですが・・・。
ちなみにヒーター乾燥のV82等使った経験がありますが、30分程度でVR1000より洗濯物は温かくなりますが外干しの洗濯物を乾かすにはもう少し時間がいるような感じでした。(もちろん量や種類によりますが)
外干しの補助乾燥なら洗濯から乾燥の連続運転で乾燥時間をタイマーで30分で使われてはどうですか?その後外干ししたら乾きも早いですよ。上記で30分はパイルをおこす用途かもと言いましたが、洗濯乾燥運転では最終脱水の前のほぐし運転の途中から除湿乾燥が始まりますので乾燥単独より衣類の水分は飛びますよ。
>次に20分かけましたが、入れた時と変わりないような状態です。
続けて使用する場合コンプレッサー保護の為すぐには動きません。よってあまり変わらない結果がでたかもしれませんね。乾燥中ドアの開け閉めが多いときも同じ事が言えます。洗濯量や衣類の種類が分かりませんが、とりあえず1時間は試してみてはどうですか?
書込番号:5071782
0点

聞き忘れましたがフル乾燥(標準やしっかり)ではちゃんと乾燥していますか?
と言うのもフル乾燥が出来なく点検を依頼したら故障だったって話がありましたので。
書込番号:5071886
0点

乾燥が機能しているか確認する方法があります。
電源が切れている状態で「調整」「風呂水」を左手で押しながら右手で電源を押します。正しくできたら888と表示されますので3秒以内に「調整」を3回押して乾燥ボタンのランプが点灯する状態にして下さい。
するとコンプレッサーの回転数が洗いボタンの上に表示され、時間とともに00から数字が上がっていきます。5分ぐらいししても00から変わらないなら故障です。またこの時「水位」を何回か押してみて下さい。背面にあるファンから風が出てきたり出なかったりしますか?確認できないならこれも故障です。終わったら電源を切って終了です。
書込番号:5071919
0点

みなさん、いろいろ教えて頂き有難うございます。
昨夜、一日外乾しても湿っぽい程度の洗濯物を
乾燥1時間で試してみました。
すると、1時間後は洗濯物も暖かくなり、しっかり
乾いておりました。嬉しかったです。
乾燥機能がどの程度なのか不安に思っていましたが
これからは、コインランドリーに行かなくても
済みそうです。
早合点して書き込みしてしまいすみませんでしが
これから、いろいろな時間設定で試してみます。
書込番号:5078310
0点

故障でなくて本当に良かったです。タイマーでの乾き具合は衣類の種類や量と組み合わせで変わりますので色々お試し下さい。
書込番号:5079921
0点



恐れ入りますがNA-VR1000をお使いの方に質問させて下さい。
以前NA-V80を使用していましたが、
・ベッドシーツの真ん中にハサミで切ったような15cm位の破れ
・洗濯ネットが破れてボロボロになっていた(3回)
ということがあったため、メーカーに連絡したところ
NA-V81に変更してくれました。
しかしその後、V81でも
・シングルサイズの綿のベッドパットにひっかいたような破れ
・シングルサイズの綿毛布(1.4kg以下)に同様の破れ
が発生してしまいました。
V80でもV81でも、乾燥機能は使用しておりません。
またV81になってからは洗濯ネットは使用せず、説明書を読んで
規定の量を守って洗うようにしています。
今も洗濯物が破けるのではないかとヒヤヒヤしながら洗濯しています。
差額分を支払ってNA-VR1000を検討しているのですが、ドラム式だと
また同じようなことがおこるのではないかと怖くなってしまいました。
お使いの方で同様の事例があった方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

乾燥機能を使っていないと言うことですから
普通の縦型の洗濯機も検討してみてはいかがでしょうか?
高ければいいというものでもありませんし。
書込番号:5060213
1点

基本的にはみなみだよさんのいわれる通りだとおもいます。ドラム式は発売数年縦型は約半世紀の歴史があるのでまだこれからの商品ですから。本題ですが、きずややぶれがどの過程で出来たかです。ひっかかれたようなと言われていますが文面からうかがいますとネットを使われている様子なのですがネットもやぶれがあるとすれば洗濯中に一緒に洗濯したものが傷つけたかもしれませんね。また縦型洗濯機でも脱水が強すぎるとネットに入れてあっても、なかのものだけ引きちぎれ伸縮性のあるネットだけは無事ということもたまにあます。洗浄中であるとするなら、たしか東芝だけは洗い時に反転機能と布質センサー(申し訳ありませんが機能詳細不明)付きとのことでほぐし洗いをするようですので引きちぎれを予防できるかもしれませんね。毎日のことで試行錯誤がつづき大変だと思いますががんばってくださいね。
書込番号:5060833
0点

乾燥機能を使わないのにドラムを選択する意図が全くわかりません。
ドラムは、乾燥に優れているので人気があるのです。
書込番号:5067534
0点

ドラム式は衣類の生地が傷まないというのが売りのはずですが。
うちでは、規定の量を守りシーツ等が破れは出ていませんよ。
毛布などの大きなもので規定の重量以上の洗濯物を洗う場合は、別売の洗濯キャップが必要だそうです。
書込番号:5068518
0点

VR-1000を購入して1週間になる者です。
これまで、乾燥機を使ったことはありませんでしたが、
梅雨時、冬場の補助乾燥と、水道代、電気代の節約にメリット
を感じ、購入しました。
エンリッチさんが書かれているように、衣類にやさしいと言わ
れていることもドラム式を買った理由でした。
商品が到着し、
実際に「おまかせ」モード(乾燥なし)で運転してみると、
衣類の毛羽立ちが多く、とても傷んでいるという印象をもちました。
ちなみに衣類約4Kgで、水位は中でした。
洗濯している様子を観察していると、泡があまりなく
(ジェット泡洗浄とは温水モードだけなんでしょうか?)、
水も遠心力で円周方向に広がっているので、持ち上がった衣類が
ただ落ちて壁に当たっているという感じで(たたき洗いとは
そういうものなのかもしれませんが、もう少し泡のある水面に
落ちるのを想像していました。)、見ていてちょっと痛々しい感じ
がしました。
最初の仕上がりにはがっかりしましたが、何度か試行錯誤を繰り返し、
今では「わたし流」モードで、汚れ落ちと生地の傷みのちょうど
いいバランスの洗い・脱水・乾燥時間を見つけつつあります。
また改めてこちらのカキコミで報告できればと思います。
ちなみに、私の家でも、乾燥中の下水のにおいが気になり、
今日、ナショナルから修理(部品取り付け)に来てもらいました。
ちょうど、朝の洗濯乾燥後だったのですが、最初に、乾燥フィルターを見て、
「ちゃんと掃除されてます?」と聞いてくるので、「毎回掃除して
いますが、今は運転した直後だったのでたまたま掃除していないん
ですけど」って言ったのに、「掃除しないと、循環する空気の量が
減るので、その分、ホースから排出する空気圧が高くなってしまう
ので、下水のにおいは、それが原因なんですよ」とあたかも、
こっちが掃除していないのが悪い(しかも毎回ちゃんと掃除しているのに!)ような
言い方をしてくるので、「だ・か・ら、
たまたま運転直後だったので掃除してませんけど、毎回〜」と少し
声のトーンを上げて言うと、その後は、だまって作業してくださいました。
そもそも、排水ホースから空気を出せば、下水のニオイが上がってくる
おそれがあることくらい、なんで設計や検証の段階で気づかなかったのだろうと
不思議に思っている中、このサービスマンの対応には、
あきれさせられました。
私の場合は、このページで皆さんの書き込みを見させて頂いて、
すぐ部品取り付けをお願いすることができましたが、未だに、
なんか匂うなあと思っているユーザーの方はいっぱい、
いらっしゃるのではないでしょうか。
今回、ヤマダ電機で購入しましたが、店頭や配送のときに、
そういうリスクがあることは一度も説明されませんでしたし、
ナショナルが未だに石油温風器のCMをやっている意味が
分かる気がします。
拙いレポートで申し訳ありません。参考になれば幸いです。
書込番号:5070553
0点

>洗濯している様子を観察していると、泡があまりなく(ジェット泡洗浄とは温水モードだけなんでしょうか?)、水も遠心力で円周方向に広がっているので、持ち上がった衣類がただ落ちて壁に当たっているという感じで(たたき洗いとはそういうものなのかもしれませんが、もう少し泡のある水面に落ちるのを想像していました。)、見ていてちょっと痛々しい感じがしました。
泡が少ないと言うことですが、アリエールイオンパワージェルとかボールドフレッシュジェル等の泡立ちを押さえた低発砲タイプの洗剤を使っていませんか?このタイプはドラム式のたたき洗いで上から洗濯物が落ちるとき泡がクッションになり洗浄力が低下しないようにしたり、すすぎで泡が早くすすげるようにドラム向けの低発砲処方になっています。
ですがナショナルななめドラムは泡洗浄をうたっています。洗濯開始時や途中数回ドラムを早く回転し故意に泡を発生させています。これは洗剤のパワーを引き立てたり、泡で包み込むことによって洗濯物を優しく洗ったり、攪拌することによって洗剤溶け残りを防ぐ効果があります。詳しくはhttp://panasonic.co.jp/ism/awa/index.html
泡によって衣類の毛羽立ちが軽減すると良いのですが。ちなみに東芝の上から投入するドラムを使っていた頃の話ですがとても痛みが激しかったです。Tシャツの首まわりはほつれるしタオルは糸が飛び出るし。真上からしっかりたたき洗いが出来るのがセールスポイントでしたが。その点ななめドラムは洗浄力と痛みのバランスは良いと思いますが、衣類が傷むなら衣類をドラム(洗い方)に適した物を選んではどうですか。不本意かもしれませんがそのことによって乾燥でも痛みが少なく快適に使っていますよ。
泡が少ないなら他の洗剤を試してみて下さい。ただ液体タイプは量が多かったり洗濯物が少なかったりすると恐ろしいぐらい泡が立ちますから注意して下さい。
泡があるとたたき洗いに邪魔なのですが、洗ってる様子を見て下さい。真上から落ちてバシバシたたき洗いにはなっていませんよね。半分以下から落としたり、洗濯物がくるくる回転してもみ洗いされたり、水を含んだ重たい洗濯物が落ちて下の物が押し洗いされています。(真上から落ちてバシバシたたき洗いしていないのはドラムの傾斜と回転速度が関わっています)ですから泡があっても大丈夫と個人的に思っています。
>(ジェット泡洗浄とは温水モードだけなんでしょうか?)、
泡を発生して洗うのは温水でなくても行っていますよ。手前から水が奥側に噴射されるのは泡立て行程でドラムを早く回す時に見られます。もちろん温水モードでなくてもです。
書込番号:5071851
0点

みなさん親切にご意見ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、普段は乾燥機能を使用しているのですが、
布が破けた時にはいずれも脱水までで乾燥はしていなかったのです。
ドラム式は生地が傷みにくいということで購入したのですが、
なぜか破ける現象が起こり、とてもショックだったのですが、
みなさんのご意見を参考にさせて頂き、縦型への変更も含め
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5078039
0点

私も他社製ですが斜めドラム式を使っています、振動が縦型より不利、洗浄面でも不利な為たたき洗いと言う洗濯物に乱暴な動きを体感しています。生地を傷めたことはありませんが、ななころさんの体験もうなずけます。斜めドラムは縦型に比べはっきり言って高すぎます。乾燥面をそれほど重視しなければ、わざわざ高い物を買う必要は無いと思います。
追伸
>乾燥機能を使わないのにドラムを選択する意図が全くわかりません。ドラムは、乾燥に優れているので人気があるのです。
このように人が真剣に相談しているのに、心無いことを言う人もいますが、この人はとにかく斜めドラムが人気、この商品が売り上げ一番・・・等と色々なところで言いまわっているだけの人なので、気にしなくて良いと思います。斜めドラムが人気という事だけ言いたかっただけだと思います。
日立や三菱が未だに斜めドラムを出していないのも、それなりの理由があると思いますよ。
書込番号:5078996
0点

普段乾燥機能をお使いの予定ならヒートポンプをお勧めしたいところですが、前機種での破れが多発しているなら確かに不安ですよね。メーカーから原因とか説明はありましたか?家ではV81からVR1000でシングルシーツとベットパットを一緒に洗いましたが今のところ破れや酷い痛みはないので気になるところです。回転中何かの原因でドアの部分に当たってしまったとか、一緒に洗った物のねじれや金属部分で破損した、ドラム内の損傷で痛めてしまったとかでしょうか・・・。メーカー側のフォローも欲しいですね。
ご存じだったらすみませんが、縦型洗濯乾燥機はとても乾燥機能使える物では無いですよ。シーツなどの大物ならフル乾燥したら酷いシワになりました。
書込番号:5079910
0点

相変わらず他人の悪口しか言えない人がいますね。
成長しないなぁ。
書込番号:5082645
0点

>縦型洗濯乾燥機はとても乾燥機能使える物では無いですよ。シーツなどの大物ならフル乾燥したら酷いシワになりました。
シワがあっても実用上の問題はないけど、シーツが破れたり、洗えてなかったり、脱水エラーで洗濯終わらないなんていうのはもっとひどいですよ。
この手の機械は洗濯するために買うんだからさ。
フェアーさん が言うとおりドラム式には基本的な洗濯機能に問題点があるんですよ。
Panasonicfanさん もそのあたりは認めてますよ。
「ドラムは、乾燥に優れているので人気があるのです。」
洗濯機能は優れてないと書いているじゃありませんか。
書込番号:5082719
0点

いつまでたってもワンパターンの言い回し、その上
なぜ言われたか?ではなく言った側が悪い・・・・
変わりようがないようですね
書込番号:5084754
0点

フェアーさん
余計なことだとおもいますがちょっとしつれいします
NA-VR1000の板の最初の書き込みから見てゆくと、あの方は色々な人から共通の内容で言われていたようですね
確かに松下側偏見と誤解される点が目立ちますね
そして、何度言われても自分を変えるわけでもなく
<悪口を言っている人がいるみたいです、と人のせいのように。
今までの人は、愛想を付かしたのでは?
フェアーさんも、これ以上関わらないほうが良いのでは
ああいう人は、変わりませんよ。
書込番号:5085050
0点

陸猿海猿さん へ
>シーツが破れたり、洗えてなかったり、
V81、V82、VR1000で家では発生していませんが洗濯環境も違うはずですし、機械の不良もあるかもしれませんのでメーカーから説明うけているのかなと思った次第です。取説通り正しく使っているのに頻度に破れるのは洗濯機としてあってはならないと陸猿海猿さん同様思っていますよ。
>脱水エラーで洗濯終わらないなんていうのはもっとひどいですよ。
V80は使ったことありませんが酷かったと聞いています。ただV81以降は脱水エラーとか少なくなっていますよ。ただ一般的には縦型攪拌型の方がこの手のトラブルは少ないのですが・・・。
>この手の機械は洗濯するために買うんだからさ。
あの、メーカーの人間と思われたのでしょうか。VR1000ユーザーで良い点悪い点を踏まえ書き込みしているのですが、なにがなんでもVR1000と誤解されたのであれば謝りますが、 ななころさんが普段乾燥を使用している事が分かったので縦型で乾燥は積極的に使えない事を書いたのであって、決してドラムが絶対良いとは言っていませんよ。ですのでいきなりこんな言い方されるのはちょっと。
書込番号:5085464
0点

陸猿海猿さん へ
すみません書き忘れていましたので追加します。
>フェアーさん が言うとおりドラム式には基本的な洗濯機能に問題点があるんですよ。
>
>Panasonicfanさん もそのあたりは認めてますよ。
>「ドラムは、乾燥に優れているので人気があるのです。」
>洗濯機能は優れてないと書いているじゃありませんか。
これは誰に向けておっしゃっていられるのですか?
私はPanasonicfanさんの発言には何のコメントもしていませんよ。
VR1000も含めドラムは問題点もありますが洗濯部分でも良い点もありますので洗濯機能に問題点があると言われるとドラムは乾燥しか使い物にならないとも受けてしまいます。
陸猿海猿さんはどんな機種お使いですか?私も何機種か使った経験があると言ってもドラムは東芝と松下、縦型は東芝と松下と日立ぐらいです。知らないことがたくさんあると思いますので勉強させてもらいます。誤解があったなら本当にすいません。
書込番号:5085487
0点

陸猿海猿さん
私に共感してくれただけなのに、巻き込んでしまったようで申し訳ありません。
sakura-haneさん
<メーカーの人間と思われたのでしょうか
陸猿海猿さんも含め、誰もあなたのことをそのようには観ていませんよ(と思いますよ)
私への問いかけではないのに、失礼いたしました。
書込番号:5085736
0点

私はここの書き込みを参考に三菱のD8XPを2月に購入して、現在も問題なく使用しています。
その頃からこの口コミは閲覧しているので、sakura-haneさん がメーカーの人ではないことは理解しているつもりです。
sakura-haneさんを個人攻撃したつもりではなかったので、そう受け止められてしまったのであればお詫びします。
この機種を購入したスレ主さんはじめ、ドラム式洗乾機を購入したすべての人は、”乾燥機”を買いに来たのではなく、乾燥機能のついている”洗濯機”を買いに来たはずです。
たまたまオプション機能の乾燥の質が高い点や流行でドラム式を選ばれたのだろうし、店側も薦めやすかったのだと思います。
なので「今日はエラーもなく脱水できた」「最後まで終わった」などというふうに感じながら使うのは何か間違っているし、まともな洗濯機ではないと思います。
要はこのようなことが言いたかったのです。
sakura-haneさんすませんでした。
書込番号:5086365
0点

フェアーさんは、ドラム式が気に入らないのか知りませんが
どうしてドラム式を使ってるんですか?
書込番号:5087013
0点

洗濯機は生活家電です、先端技術も大切節水節電も大切ですが、ある程度の機能が故障もなく機能することが大事です。最大のうりは安心感であるべきと考えます。その点は陸猿海猿さんと共通ですね
私は特に洗濯好きと言うわけではなく、便利で簡単な点で斜めドラムを選びました、実は三菱のそのまま乾燥室と最後まで迷いましたけど。
Panasonicfanさん
私は人に説明したり説得したりする場合、常に公平にを意識しています。ある水準以上の製品であれば、それぞれに良い面があります。同時に弱点も有りますが、その点を隠して説得するのは無責任できらいです。メーカーの販売員であればそれが仕事ですから良いのですが、カカクコムには相応しくないと思います。えこひいきしている人の話を誰が信じますか。
私は斜めドラムの良い点悪い点、縦型の良い点悪い点、ヒートポンプの良い点悪い点を全て認めています。(良い点を他の人が言っているときは私は悪い点しか言いませんが)
自分の気に入った部分しか認めないって、一人で思っているだけなら問題ありませんが人に説明するときはやっぱりへんですよ。
私は自分のライフスタイルから斜めドラムを選びましたが縦型が優れている点も解っています、だからあのような言い方をしました。斜めを嫌っている訳ではないですよ。
余談ですが、高い物が良い、人気が有るほうが良い・・・結果としてそれは付いて来るものですが、それを前面に出すのって軽薄だとも思います。
一般の人が体験レポートとしての自慢話、それは良いと思いますが
書込番号:5087996
0点

>便利で簡単な点で斜めドラムを選びました
どうして斜めドラムだと便利で簡単なんですか?
僕は、三洋電機の洗濯機の脱水機能が壊れたので、
東芝の非ドラム式を選択しました。
過去ログを見ればわかりますが、3分タイマーが無い機種です。
ドラム式は価格が高い上に品質問題が多いからです。
フェアーさんは、斜めドラムが良いという書き込みを見ると
なぜか反論するものの、自分では斜めドラムを使用している
ようです。
書込番号:5090144
0点

>自分の気に入った部分しか認めないって、一人で思っているだけな
>ら問題ありませんが人に説明するときはやっぱりへんですよ。
そうですかね? 客観的な意見よりも主観的な意見の方が
参考になります。だからフェアーさんの斜めドラム式への
評価をどうですかと聞いているわけで。カカクコムはいろ
んな人が良し悪しを書き込むので意味があります。本音で
トークしましょう。
フェアーさんが評論家のような客観的な説明をしてきたら、
この人は本音で言ってないと解釈しますよ。評論家じゃない
んですから、一人一人思ったことを素直に言った方がいいん
じゃないですか。カカクコムは口コミのサイトです。
>縦型の良い点悪い点、ヒートポンプの良い点悪い点を全て認めています。
本当なんですかねぇ。もしかしてフェアーというハンドルネーム
は、公平って意味だったりします?その割にはアンチな意見が
多い気がします。素直に斜めドラムが良いと思って買ったって
言えば良いのに。僕は縦型が良いと思って買いました。
書込番号:5090241
0点

Panasonicfanさんへ
便利で簡単とは、縦型程の洗浄力は無く、専用乾燥機程の乾燥は出来ないけれど、全てのパートで及第点、朝起きたら仕上がっている。(洗濯好きであったら、縦型と乾太君を買っていたでしょう)
これは自分の生活パターンの勝手なイメージですから、何故かと言われてもこまりますが。ただ洗浄力が必要な人には、乾燥機能付き縦型を勧めます。
斜めドラムに対してはPanasonicfanさんが良く言われているように、時代の流れと人気に押されて、わざわざ勧めるまでも無いという考えです。ただ良い面ばかり書き込まれて、それを見た人が鵜呑みにしないように、知らず知らずにアンチな言い方が多くなっていたのは認めます。
>ドラム式は価格が高い上に品質問題が多いからです
そのように考えていたのに、NA-VR1000をべた褒めしていたのはどうしてですか、それが主観的なんですか?あなたの書き込みにはこの製品の悪い点は全く出てこなかったですよ。ただ個人的にはあなたご自身の選択と書き込みの食い違いにはむしろ好感が持てますが。
主観的と良い面しか言わないのとは違います、自分は気に入っているけどこういう欠点がある、というのもりっぱな主観的ではないですか?普通そこまでの説明はしないので、アンチと受け取られますが、鵜呑みにしてしまう人に良い点しか言わないよりは良いとおもいます。
私はPanasonicfanさんを誤解していたようです。
松下製しか認めず斜めドラム、ヒートポンプが絶対で、製品の人気が全てだと、思い込む人。自分の一番嫌いなパターンだったのでついつい、きつい言い方をしてしまいました。
>僕は、三洋電機の洗濯機の脱水機能が壊れたので、
東芝の非ドラム式を選択しました。
ドラム式は価格が高い上に品質問題が多いからです
>僕は縦型が良いと思って買いました。
初めて知りました、ちゃんとした考えの方だったんですね。
今までの失言をお許し下さい。
書込番号:5090894
0点

洗濯機の掲示板はどこも不具合の話ばかりで憂鬱な感じです。
日立もリコールじゃないかって話もありましたし、
東芝もクレーマーがどうのこうのって話も出てます。
松下はV80で痛いことになってますし。
そういうこともあって、最近は良い面を書くことが多いです。
良し悪しをバランスさせようと思っていたのかも。
バランスさせようという考え方、実はフェアーさんととても似てるのかもしれません。
書込番号:5092809
0点

追伸
>ドラム式は価格が高い上に品質問題が多いからです
そこまでちゃんとした持論があって、斜めドラムやヒートポンプを高く評価して多くの人に勧めている訳がやっぱり解りません。
私は自分の選ぶ物と人に勧める物が違っても良いと思っていますが、あなたが主観的というのにこだわり、気に入った物を勧めることがベストと言い切っていることと矛盾していませんか?
>ドラム式は価格が高い上に品質問題が多いからです。は全く同感です。どうして今までの書き込みの中に一言入れなかったのですか?その方があなたの価値が上がっていたと思いますし、私も誤解しなかったと思います。
あなたの勧めでこの機種を選び品質問題に遭った人が人がいたとします。勧めてくれた人が実はそういう持論を持っていたことを後で知ったらどうでしょうか?
カカクコムはプロの販売員がいる店舗と違って友達同士の会話のようにノーガードの状態で見ている人が多いと思います。その機種を使っている人がたまたま当たりでベタほめするのは良いと思います、それも実体験ですから。知識や情報で答える人は、やはり良い面悪い面公平に表現すべきと思います。それが責任です。
書込番号:5092847
0点

ごめんなさい 追伸の部分かきこむのに時間が掛かってPanasonicfanさんの後になってしまいました。
>バランスさせようという考え方、実はフェアーさんととても似てるのかもしれません
ありがとうございました。
書込番号:5092873
0点

フェアーさん、陸猿海猿さん
ご丁寧なresありがとうございます。
>sakura-haneさんを個人攻撃したつもりではなかったので、そう受け止められてしまったのであればお詫びします。
こちらこそ早とちりしてすみませんでした。
>オプション機能の乾燥
確かに洗濯機があるのにドラムをさらに買う方はまずいませんね。洗濯がきちんとできて乾燥も欲しいって感じですね。
>「今日はエラーもなく脱水できた」「最後まで終わった」などというふうに感じながら使うのは何か間違っているし、まともな洗濯機ではないと思います。
要はこのようなことが言いたかったのです。
東芝で特に脱水で痛い目にあったのでV81以降VR1000で比べにもならない脱水がまともにできたのであまりそこまで考えていませんでした。正しい使い方で普通はエラーでないのが理想。陸猿海猿さんの言いたいことが分かりました。こちらこそすみませんでした。
書込番号:5099798
0点



今日オープニングセールをしているお店でこちらの商品に決めてきました。
こちらで数ヶ月前から色々比較や勉強させて頂いていましたがNATIONALは考えていなかったのと時間がなくてきちんと確認しなかった為に帰ってきてから気付いたのですが、
この型は毎年六月に新製品が出ているようなのですが今年も六月に発売予定とかはあるのでしょうか?
そうすると、六月になるとがくっと値段が下がったりすることも考えられるでしょうか?
あと一ヶ月なのでそうなるとかなりショックが大きく後悔すると思うのですが・・・。
ちなみに購入価格は89000くらい→オープニングセールで79800円でそこから二千円引いて頂いて77000です。
ポイントが10%つきます。
まだ現金支払いを済ませていないのでもし下がることがあるようなら待つか、再度交渉しようと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

>六月に発売予定とかはあるのでしょうか?
松下の洗濯機(上位機種)の場合、大抵発売の2ヶ月前には発表があります。
FV8000も去年の4月後半には発表されてました。
ただFD8005のときのようにマイナーチェンジの場合は発表されないこともあるので、何とも言えません。
松下は洗濯乾燥機の主軸をドラム式に移しているので、発表の時期や有無は現在のFV8000がどのような位置付けの機種かによると思います。
書込番号:5057730
0点

お返事ありがとうございます
つまり発売されるかどうかは分からないけれども
去年は四月に発表されていたのが今年は
まだ今の所されてないってことですよね??
これで心置きなく支払いできます☆
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:5059492
0点

FV8000の後継機が6月1日に発売されるそうです。
8キロのFV8001と7キロのFV7001。
泡混じりの高濃度洗剤液の循環量がFV8000に比べ、1.5倍にふえたのが主な変更点。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060516-3/jn060516-3.html
今回は発表から発売まで半月しかないので、明らかにマイナーチェンジ扱いのようです。
書込番号:5084039
1点



うちは洗いとすすぎ1回目まで風呂水を使うように
設定しているのですが 風呂水を使う際の給水って
一気に洗濯機内に吸い上げてくれているんでしょうか?
風呂水でのすすぎが終わる前に風呂水ポンプを浴槽から出して
お風呂掃除が出来れば嬉しいんですけど
よく解らないので1回目のすすぎが終わるまでは
ポンプを出さずに待ってます。
風呂水を吸い上げているような音は
洗濯開始時くらいにしかしていないように思うのですが
どなたかご存知でしたら よろしくお願いいたします。
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R
2年半前に買って、使用しています。
最初はまあ、大丈夫だったのですが、2年たつ頃騒音がひどくなり、エラーが出るようになり、洗濯が全くできなくなりました。
メーカーに問い合わせをし、なんだかの部品を交換してもらいましたが、そのエラーがH10で、乾燥時の温度上昇を感知するものだとのこと。
でもうちは槽乾燥だけで、ほとんど乾燥をしないのです。
その上、このエラーが洗濯開始時の重さをはかる?回転の時にでてくるのです。(そのせいで洗濯できない!!)
そして止まってしまう。
おもしろいことに槽乾燥はできるのです。
来た修理の人も、変ですねえ、と言って帰って行きました。
修理を依頼してから1年たたずに、また、同じエラーが
でるようになり、全く運転ができなくなってしまいました。
修理を依頼しているのですが
頼んだメーカーの態度がいまいちで
そんなはずはない、と。
しかし同じ症状が1年もたたずに出てきたのは事実!
今後もそれが出て、修理を依頼するのは大変!
何で出てくるのか、それも分からないまま修理を依頼するのは不安で何か教えていただければと思って書きこみしました。
何でもいいですのでよろしくお願いします。
0点



はじめまして さっそく教えてください
臭いがするという不具合について4月からの製品には対策部品がついた とのことですが4月以降に購入された方でも同じ不具合が出ている方はいるのでしょうか?
購入を検討中なのですがこの点がきになって決心がつきません
また対策部品により設置場所の条件はかわるのでしょうか?
0点

特定の排水口(トラップ式)でこのような症状がでるので、気になるのでしたらデジカメなどで排水口の写真を撮ってメールなどでメーカーに送って確認してもらうといいと思います。
防水フロアー付きのトラップには有効なのですが、防水フロアー無しのトラップ単独の排水口では違う対策部品が必要になってきます。その対策品が完成したかどうかは未確認です。
構造的に対策部品をつければ症状は改善されるはずなので同じような症状はでないはずです。すでに購入して症状が出た人はメーカーサービスマンが無料で処置してくれるのですが、対策部品が付属してある場合設置する業者か購入者が説明書を見ながら設置するようになります。
書込番号:5049038
0点

わかりやすいご説明ありがとうございます
不安なので写真をとってメーカーに問い合わせてみたいと思います
書込番号:5049102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





