
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年2月27日 14:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月27日 14:47 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月20日 22:13 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月24日 09:32 |
![]() |
2 | 9 | 2006年2月20日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで大丈夫だったのですが、ついにうちも下水からの臭いが上がるようになりました。
真下排水の為、排水口に直接水を流すのは困難です。
そこで、排水フィルターの所からキッチン用の漂白剤を流せば応急処置になるかも・・・と思い、松下に問い合わせました。
でも、「乾燥フィルターは掃除していますか?」と言われて、掃除していると言うと見に来るとの事。
(マニュアル通り???私の質問、聞いていなかったのかな?)
後で担当の部署から連絡するというので電話を切りましたが、連絡ありませんでした。
なんだか家中臭くて耐えられないので、電話を待っていられません。。。
対策に来るまで待てないから応急処置したかったのに。。。
排水フィルターを外して、そこからキッチン用漂白剤を流しても大丈夫かどうか分かる方、いらっしゃいませんか?
0点

キッチン用漂白剤は強いのでお勧めできないと思います。
臭いは封水の問題だと思いますので封水を塞ぐための水を排水フィルター部に多量流し込むのはどうでしょうか。あとは洗濯室の換気。
書込番号:4845197
0点

うーしゃさん、ありがとうございます。
24時間換気なのですが、間に合っていないようです。
水なら乾燥後一度注水して排水すれば良いかな?と思ってやってみました。
今は大丈夫です。
今朝は排水フィルターにゴミが溜まっていないのに、フィルターの表示が点滅していました。
もしかしたら、排水口に何か詰まって流れが悪くなり、汚れているのかもしれません。
(ザルのような排水フィルターなので心配しています)
真下排水に移動困難な洗濯機・・・(しかも前面パネルを開けるのも困難、開けてもごちゃごちゃしていて掃除は難しそう)
排水口のメンテナンスの事も考えて購入すれば良かったかも。。。
書込番号:4846190
0点

今日も松下から連絡ありませんでした。
担当から電話しますって・・・時間掛かるんですね。
他の方も何日も連絡来ないんですか?
もう一度、問い合わせてみた方が良いでしょうか?
書込番号:4847585
0点

電話するといっておいて
電話がないのでしたら
かけなおしたほうがいいかも知れません。
電話代のこともあるし
かけなおしてくれない不満もあるかもしれませんが
待っていて待ちくたびれるよりは・・・
書込番号:4852142
1点

みなみだよさん、レスに気が付かなくてごめんなさい。
ちょっと先ですが、土曜日に来てもらえる事になりました。
今朝も臭っていました・・・。
起きた時から下水の臭いには参ってしまいます。
せっかく乾燥しているのに注水すると、暖かいので蒸れてカビそうなのも気になります。
土曜日が待ち遠しいです。
書込番号:4863541
0点



この機種を買おうと思っています。
ただひとつだけ気になる事があります。それは
「マット」についてこの機種をお持ちのみなさんは
どうされているのか?です。
説明書のPDFには「洗濯・乾燥できないもの」になっています。
ではトイレや脱衣室、キッチンのマットはどうすれば??
コインランドリーに行来たくないからこの機種にしたいのに
マットはコインランドリーで、なんてちょっとおかしいですし・・・
もしかして手洗いしかないでしょうか?
それとも工夫すれば洗う方法があるんでしょうか?
またマットが洗濯出来ない理由はなんでしょうか?
ユーザーの皆さん教えて下さいm(_ _)m
0点

ドラムは洗えないと書かれているのかも知れないですね?
私は別のメーカーのドラムを使っていますが洗えないと書いてあります。
で洗った感想はというと脱水に入った時にエラーで止まってしまうです。マットは水を含むと単体で重くなってしまうので脱水のときにバランスがとれる許容量を超えてしまうということなんでしょう?
それで洗いかけでは困るのでバランスにたいするエラーがあまいだろうということで布団洗いモードで続きを行いました。
バランスがとれるように工夫するとかで何とかなるんではないでしょうか?ななめドラムのはうが有利な気はします。
書込番号:4843424
0点

>コインランドリーに行来たくないからこの機種にしたいのに
マットはコインランドリーで、なんてちょっとおかしいですし・・・
>トイレや脱衣室、キッチンのマットはどうすれば??
マットを洗うからこの機種にするっていうのはどうかと思うが、
普通の洗濯機にすれば洗えます。
書込番号:4843747
0点

我が家は斜めドラムではないのですが、マット類は洗っています。
ただし、1枚だけだとバランスが取れないので脱水エラーになりますから必ず複数枚にして洗います。
マットでも裏打ちの硬いものや、ゴム引きのものは洗えないかもと思います。(脱水エラーになるかもという意味で)
ゴム引きのものは乾燥できないのは当然ですね。
書込番号:4843865
0点

あああああさん
バランスを取るように工夫すれば洗えるかも?って事ですね。
やはり脱水が難所なんですね。
初心者の魔王猫さん
すみません。私の文章力のなさで、伝わらなかったみたいですが、
雨の日が少し続くとコンランドリーに行かされていたので、
ドラム式の洗濯機に買い換えたかったのです。
でも、そうすると今まで普通に洗えていたマットが、
洗えなくなる。皆さんどうされているのかと疑問に思ったのです。
tonton1165さん
ありがとうございます。説明書のPDFを見た限りでは、
毛くずがたくさんついていそうなので洗えないのかな?
という印象をもったので・・・
それにしても皆さんマットについてどう処理されてるんでしょう??
書込番号:4846086
0点

先日到着しました。ここの口コミで心配していた排水溝のにおいや
乾かない等の問題は今のところなく、非常に快適です。
で、マットの洗濯テストしました。
1回目
1度に洗った枚数
900×450 2枚
1200×300 1枚
ともに裏に滑り止め加工あり
2回目
トイレ用マット 1枚のみ(凹みたいな形のやつ)
結果は両方とも「問題なし」でした。(我が家では)
ただし、排水フィルタには髪の毛やゴミみたいなものが
いつもより多く溜まっていました。
またつきっきりで見ていたわけではありませんので、
脱水に手こずったのかどうかは分かりません。
説明書には「洗濯・乾燥出来ないもの」としての記載があるため
お薦めしません。
が、とりあえず洗えました。以上ご参考まで。
書込番号:4863530
0点



VR1000が交換になりました。洗濯中の一部や脱水の低速回転時にカンカンって感じの音がして、その時は異常振動で停止してやり直す事が多いです。どんな音かと言うと、学校にある国旗などを取り付けるポールがありますが、風が強い日とかはロープが鉄のポールに当たってなる鉄ポールの音です。
それと同時に布量センサーも動作がおかしくなり、ほとんど「低」の水量しかならなくなりました。(布量センサーのリセットをしても同じ)
点検訪問時には何度かトライしても僅かにしか音が出なく、撮影したものでしか見せていませんし、工場での症状の再現確認は出来なかったそうですが、重量センサーが若干許容の幅が多くてバランスが悪いままでも布のほぐしを十分せず高速回転に移っていた可能性がある事と、ドラムを支えているバネの接合部が傷があったそうです。
V82/V81では振動があっても異音は無かったのですが。ちなみに交換品でもたまに異音が聞こえます。停止までは無いので様子を見ていますが。同じ様な症状の方いますか?
1点



昨年買ってまだ1年たってませんが初期より
洗濯時同じ標準コースでもかくはんの強さが(回る強さ)
弱いときがあってこんなものかな〜
と使ってましたがあわ立たないくらいの水流はおかしい
と思いメーカーさんに問い合わせたらやっぱり不具合とのことで
部品交換になりました。
また、脱水時のガタゴト・・は洗濯槽が回りにぶつかって
すごい騒音です。そして洗濯機自体が洗濯機フロアーのなかで
10センチぐらい移動してます。。。壊れんじゃない???
と思うほどの暴れよう・・・・です。
前回使っていた東芝製のも脱水時エラーになり給水ばかりを繰り返すのでなかなか洗濯が終わらずこの機種に変えたのですが・・・
今の洗濯機は大きくなって洗濯槽のバランスが悪いのでしょうか?
できれば7キロか8キロのが毛布など大物洗いができ魅力なのですが・・・・・
どうかどなたか脱水時にスムーズに脱水してくれる機種教えてください。
あまり脱水時のクレームのないメーカーは???
1点

大きな機種は洗濯物の片寄りで槽バランスが崩れやすいので、少量洗濯や風呂マットなどの小さく重いもの洗濯すると、思った以上に揺れることがあります。
私は日立の8キロ機を使ってますが、洗濯槽が大きいのにエラーや片寄り直しの再注水はしたことがありません。
ペット用の布団(主にお風呂マットと玄関マットの流用)もよく洗いますが、スムーズです。
PAM制御と関係があるのかは不明ですが、脱水時の加速が滑らかです。
書込番号:4840078
0点

ご返事ありがとうございました
日立のは脱水エラーのクレームなさそうでしょうか?
もしかして安定感のある機種なんですね。
ところで私も交換するなら日立のクリーミー
浸透イオンという洗剤を溶かしきる感じのが
きになってはいました。
我が家は「洗濯用複合液体石鹸」を使ってます。
石鹸でも液体の複合石鹸なので大丈夫とは聞いてますが
本当に大丈夫なのでしょうか?
もし固まった場合のお手入れなどは簡単なのでしょうか??
また、日立のこのタイプはクリーミー洗剤液を作る工程上のためか
お風呂の残り湯は使わないで最初運転するそうなので(確か20リットル以上?)お風呂の残り湯派としましてはそこのところも
気になるところです。が・・・・・
書込番号:4840193
0点

日立の場合、もともと液体石鹸に関する記載がないので使用判断が難しいのですが、
少量の水に溶いても薄まるだけで変化なければ液体洗剤と同様に使えると考えられます。
クリーマーの手入れに関しては、日立のサイトで取説が閲覧できるので、その中の、”お手入れ”の項目を確認して下さい。
面倒かどうかは個人差もあるのでなんとも言えません
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-8fx_b.pdf
風呂水は洗いの段階で24L程度までは水道水が使われます。
すすぎでは初めから風呂水が汲まれます。
書込番号:4841387
0点

おとといメーカーさんの修理が来て
脱水時の安定になる部品と、モーターの交換しました。
ナショナルさんの対応はいいですね。
東芝のときは部品交換なしで私の訴えを半分のらりくらりと
かわされて結局、部品交換なしで返品することになったので
なんだか不愉快でした。
今回部品交換後は良い調子で脱水もガタゴトしません。
洗濯時の水流、回る強さも安定しました。
良かったです。
以前の東芝のケアーが悪くて洗濯機の多少の不調は
消費者が我慢しなければならないのか?と
思っていたところがあったので
今回のナショナルさんの即対応の早さに感謝するほどです。
不愉快を与えないケアーって大事ですよね。
書込番号:4852328
0点



こんにちは
ナショナル 東芝 シャープの 斜めドラム洗濯機の
脱水の強さについて聞きたいのですが 回転数がわかるかた
いらっしゃいますでしょうか? 教えてください
シャープ:愛情Ag+ドラム ES-HG90
ナショナル:NA-VR1000
東芝:TW-150VC
東芝については パンフレットに 毎分1500回転 とでていますが
他社には書いてありません
宜しくお願いします
1点

V81までは毎分900回転でしたね。
V82とVR1000からはそれ以上に上げてきています。
正確な回転数は松下の方に確認とってみないとわからないですが
見た目1100回転くらいはありそうです。
ただ、回転数が極端に上がれば、それだけ頑固なシワがつきやすくなる
デメリットもありますので考え物です。
今の回転数くらいでバランスはほどよく取れてると思います。
書込番号:4834360
0点

結構 聞く質問になってしまいますが
我が家のV81なんですが
脱水時の音が すごくて困っちゃってます
モーター音は別に気にならないのですが
ドラムが揺れて 本体に当たっている音がすごいです
ドラムだからしょうがないのかと思いますが
ちょっと 大きすぎますねぇ 涙
よく書きこみにある 家中がゆれる というのも
なんだか うそじゃないって感じです
私の寝室が 洗濯機の上の階なので もう 目覚ましみたいですⓦ
また 起きてるときだと 地震だと思いますよねぇ。。。
うーん
ところで 東芝の 1500回転は こう見ると 異常に早い気がしますが
振動は ナショさんより 抑えられているんでしょうか?
ナショさんV81からV82にしても 大して 振動のめんについて
改良がされているように見えないので・・・
ヒートポンプも頭良いけど 振動どうにか出来たら すごいですよねぇ
シャープさんも よさそうなこと言ってますが 結局は 結局は揺れるそうですし 静かだと思ったら 回転数が 少ないだけだったりするそうですし・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:4834384
0点

東芝の方がモーターが良いのは本当みたいですね。
ただし、節水能力や消費電力はVR1000の方が
良いです。
TW-150VCは、ヒートポンプを搭載する前の
「つなぎの機種」らしいです。
http://www.nikkei.co.jp/rim/watcher/watchertop/watcher2006/w19.htm
書込番号:4834559
0点

つなぎと言っても 次出るのは 一年後ですよねぇ だいたい
サンヨウの オゾン は効果あるのかなぁ
シャープの Agはぁ?
なんで ナショは そっち系の除菌抗菌しないんだろう?
夏場だと洗濯後時間がたつと 空気の通りが
まったく無いようで 蒸れて 数時間たっちゃったぐらいで
生乾きのにおいがしてくる。。。
温水でやっちゃったら なおさら 夏やばいと思うんですけど
どうなんでしょう?
ナショも Agとか オゾンとか やれば 超さいこーなんですけど。。。 V81でちょっとがっかりですよ↓
書込番号:4834633
0点

あまり揺れが激しいようだと
見てもらうことを勧めます。
メーカーとしては許容範囲なのかもしれないけど
使用者としては、それが許容範囲なのか許容範囲から外れたものなのかわからないと不安だと思うので。
見てもらって、大丈夫ですよといわれると安心感もあるでしょうし
許容範囲外なら直してもらわないといけないですし。
大丈夫といわれてもそれで納得できるかどうかというと別問題ですが。
書込番号:4834714
0点

いちようメールは送ってみました
どんな返事が来るのか 楽しみです(笑)
他メーカーには よく不良等でメールを送り
返品・交換等を してもらうことはよくあるので
松下さんのサポートはどんなものか。。。 今回が初です
みなさんの書き込みを見ると あんまりよくないようですが。。。
えーっと ちょっと タイトルと話がそれてしまう質問をしてしまって申し訳ないのですが 先程も書きました
「夏場だと洗濯後時間がたつと 空気の通りが
まったく無いようで 蒸れて 数時間たっちゃったぐらいで
生乾きのにおいがしてくる。。。
温水でやっちゃったら なおさら 夏やばいと思うんですけど
どうなんでしょう?」
っということは どうなんでしょうか?
発売から 夏が来ていないので はっきりした答えは出てきませんよね?
出来る限りお願いします
書込番号:4835094
0点

生乾きのあの臭いは菌によるものらしく、部屋干し用の洗剤なども発売されています。
温水コースには「高温除菌コース」もありますが時間や電気代がかかるなど常用するには無理があります。
せっかくのヒートポンプ搭載ですから乾燥まで行えば
これらのことは別に問題にならないでしょうが・・
書込番号:4835859
1点

私はこの洗濯機出る前から温水除菌やってました。
60度前後で衣類つけると雑菌のにおいとかすっきりします。
台所の布巾や台拭きなどにいいですよ。
この洗濯機の温水洗浄もかなり高温で(時間もかかりますが..)それなりに効果あます。汚れも良く落ちるし。電気代もかかるからたまにしかしませんが、ワイシャツなどの襟汚れなどに最適です。
Agやオゾンはどれだけ効果あるかわかりませんが温水は実感的にわかってるのでいいですね。
書込番号:4838540
0点

次に出るのは1年後なんですね。
さすがにデジカメや携帯みたく3ヵ月後に
新製品が出るわけぢゃなく・・・
温水除菌を支持する人と常用できないという人がいて賛否両論。
菌は60〜70度で死滅するのでは。食洗機にも共通ですね。
振動に関しては、水平を確認したり、メーカーに見てもらうしか
ないのかな。同じ洗濯機でも床の具合は家のつくりによって違い
ますからね。
書込番号:4839419
0点



2004年より、v80を使用し、様々な症状とともに、機械のご機嫌伺いをしながら、ストレスをため続けてきました。今年に入り、H症状が頻繁に・・修理も数回、メンテの方、などと、紆余曲折を続けてきました。その結果、八方塞り状態に・・・レシートがないと、返金できない!といわれ、販売店も当時のデーターなし、カード会社もわからず・・・どうしたら?とメンテの担当者に聞いても・・?わからない!といわれこの書き込みを以前見て、メールで苦情を送ると早い回答がえられることを思い出し、思い切って、ありのままの気持ちを送ったところ、1時間後、大阪からTELが自宅に入り、担当者らしき男性が、平謝りで謝罪をし、V82を薦められ、やっと交換に決まりました。私と同じ思いの方がいらっしゃるなら、是非メールを送ることをお勧めいたします。でも、v82は本当に大丈夫なのか?今でも不安です。どなたか、V82を使用している方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。ただ、松下は、交換すればいい!と思っているようで、また、駄目だったら、考えますので、ためしに使ってみてください。と言われたことが、腑に落ちないのですが・・・1000に関しては、お勧めできません。とはっきりいわれました。それって?また欠陥品なのでしょうか?2ヶ月まともな洗濯が出来ません。それでもあと4日くらいで届くそうですが・・毎日、洗濯機と悪戦苦闘して・・排水まで新しく設置工事させられた精神的苦痛はどこへ訴えたらいいのか?悪夢から解放される日々を祈るばかりです。
0点

排水工事が余計な費用だとしたら
松下にその旨も話をしてみてはいかがでしょうか?
受け付けてくれないかもしれないけど
黙っているよりはいいかもしれません。
クレーマート受け止められるかもしれません。
でも、いってみるだけ言ってみてもいいかもと。
そもそも排水工事にいたった経緯はどういったものなのでしょうか?
松下のサービスの人から、排水がおかしいので、排水工事が必要です、とでも言われたのでしょうか?
だとしたら、原因はV80のほうにあったわけですし、
余計な工事に至った原因は松下のサービスの言葉に有るような気がしないでもないです。
文面からはよく読み取れない部分もあり
私の一方的な見解で書いているところもありますので
不適切な書き込みになっているかもしれません。
本当に排水工事が必要な工事の場合もあるでしょうから
その場合には必要経費と思わないといけないと思いますが。
今一度、その経緯について振り返ってみてください。
それと、V80は散々のようですが
V82ではそれほどでもないような気がします。
V1000を勧めてこないのは、最近乾燥させると排水溝からにおってくるという書き込みも見ますから
その辺の情報が、その担当者の方に流れているのかもしれません。
対策が出来るまでは、勧められないというのがあるのかも。
正確な情報がどういうところにあるのかわからないので
ほとんど推測の域をでませんが。
V82でどうなるかわからないけど
まずは使ってみないとわからないところというのもあるでしょうから
使ってみてからの話になろうかと思います。
だめだった場合、NA-FV8000という縦型の洗濯乾燥機という手もあるでしょうし
洗濯機+衣類乾燥機という手もあるかなと。
(松下がどこまで面倒を見てくれるかわからないけど)。
とりあえず様子を見てみましょう。
(といっても、今までの不満が募っているでしょうから、簡単には許せないでしょうが・・・・)
書込番号:4825147
0点

みなみだよさん。さっそく書き込みしていただき感謝しております。排水工事の件ですが・・洗濯機から排水溝までの距離がもともとあったので、延長ホースなようなものを使っていたのですが、メンテの方が来た時に、排水がとても少なくて、途中で漏れているのでは?といわれ、パイプをつなぎなおし終わったら連絡を下さい。といわれました。
ドラムにこりたので、FV8000と交換と話を決めていたのですが、工事が終了したと連絡すると、やはり、返金するので、領収書を提出してほしい!とつげられたのですが、当時クレジットカードでかったので、保証書以外は、シュレッターをかけてしまっていたのです。そのことを話すと、買ったヤマダ電機で調べてくれといわれたのですが・・怒り心頭だったので、メンテにきた方が調べてくれました。でも、ヤマダは当時のデーターは残っていないし、レシートを調べるのは出来ない!と断られたとTELでいわれて、カード会社は、私の方で調べてくれといわれたのですが・・・やはりデーターがないといわれて、・・・・。
領収書がなければ、返金できません!と・・じゃ、FV8000でいいから。
というと・・返金の手続きをしたので、洗濯機は持ってこられなくなった!といわれて・・じゃ!どうすんのよ!とTELで怒鳴っても、・・・・・。
わかりません!時間を下さい!
とメンテの人も困ったみたいで、私は怒りより情けなさで涙が出て来て・・・TELをきりました。
最終手段で松下にメールをいれたところ、前記のような説明というか、V82を使ってみてほしい!と言われた次第です。乾燥機と洗濯機を別々に設置したいので、それはだめですか?ときいたところ・・・V82でなんとか・・・と押し切られた形で、私も2ヶ月もすったもんだで疲れてしまって・・・だめもとで、了承したのです。それでだめだったらそのときは、こちらの言い分を聞くと約束はしてくれたのですが・・・v82でもちらほらと症状が出ているようなので・・・書き込みさせていただきました。さきほど、他の方の書き込みに裏技というのを見つけたので、早速明日やってみようかな・・と思っているしだいです。
乾燥にいたっては、毎日、2回やらないと、乾きません!今も今朝からの分が乾燥中2回目です。脱水は3回でもびしょびしょで、一度ドラムから取り出して手絞りをしてから、また脱水をかけてなんとか、水分を減らすように工夫してきました。
一日の洗濯が終わる頃には、手前に洗濯機が走ってきてしまうので、持ち上げて、水平もみて、まっすぐになおして・・・排水ホースをもちあげると、水が出てくるので、きれいにからになるまで捨てて、明日に備えて、毎日祈るような気持ちで・・・
時々は、きれいに脱水できることがあるので、今日は機嫌がいいかな?と洗濯をしているのです。最悪だと、一日かかっても終わらず、どこにもでかけることが出来なくなってしまうことが辛いです。
今日は、松下からTELなかったので、明日は雨だというのに・・愚痴になってしまって申し訳ありません。
明日、とにかく裏技やってみます。
タンクからひっぱても、からまってとれなくなった過去の洗濯が恨めしいですね。
家は、となりの敷地にひのきの木が3本もあり、太陽は木よりも低いので葉が落ちた今の時期しか日が当たらず、乾燥機は必須なのです。越してきた時は、まだ、ヒノキが低かったので外にほせましたが・・・木はあっというまにぐんぐん伸びて・・切ってほしい!といったのですが・・一本100万かかるといわれて・・我慢しています。朝日と夕日は当たるのですが・・・数時間です。昼間でも、家の中は、うすぐらいので、風がなく、今日のような、冬の暖かな日にしか、外にほせないのですが・・絞っているうちに・・夕方に・・毎日こんな感じです。やっとの思いで、乾燥に入ると、3〜4時間はざらにかかっても、生乾きで、やりなおすと・・夜中に終わって・・駄目なら・・部屋干しですが・・・においも強いので・・パネルヒーターの上で乾かしたりと工夫して、ドライヤーも結構乾きますね。
v80の前は、H3年の全自動の松下洗濯機と、独身時、主人が使用していた、昭和56年製の乾燥機をしようしていたのですが・・どちらも、部品はなく、修理不能といわれて・・2004年7月にv80を買ったのですが・・U表示が、半年後くらいからではじめて、年明けH21が頻繁に出て、基盤交換等、あらゆることをしていただいのですが・・・表示はきえても、症状は消えませんでした。
古いハブラシを使い、綿ぼこりをゴムパッキンの中までぐるっとまわしてとりのぞき、ドラムの水滴をふきとり、わが子のように、(憎らしい子ですが・・)手をかけて洗濯してきたのです。
蹴っ飛ばしても、足が痛いだけだし・・一台の洗濯機にこんなに振り回されるとは、思ってもみませんでした。手洗いは出来ても、脱水は、機械のようには到底無理で、手が真っ赤になるほど、きつくしぼっても・・あかぎれになるだけですから・・パスタマシーンにはさんだら絞れるかな?なんて馬鹿なことまで考えてしまいます。
愚痴のような書き込みになってしまいましたが・・・少し気が晴れました!最後まで読んでくださってありがとうございました!明日のV80の機嫌がいいことを願うばかりです。
みなみだよさん!お返事本当にありがとうございました!頑張ります!
書込番号:4826209
0点

すいません追加です。みなみだよさん!裏技大成功しました!
V82が来るまで、これでがんばります!ありがとうございました!
書込番号:4827106
0点

便乗させてください。実は私もまだ80を使っています。最近洗濯槽の中から習字の炭のにおいがするので槽洗浄をしました。説明書には11時間かかるとあるのですが、約1時間で終了してしまいました。そこで、ナショナルに電話をかけると、今度見に来るとのことです。最近、脱水があまかったり、汚れが落ちていなかったりと、ほとほと困っています。もちろん乾燥はしわがひどいのでしていません。1度80から80へ交換してもらっています。そして1年半たっています。82へ交換してもらっていらっしゃる方が結構いるようなのですが、わたしのもしていただけるのでしょうか。また、1000へは無理なのでしょうか。教えていただけると幸いです。
書込番号:4837309
0点

1000が無理かどうかは分かりませんが、兎に角交換を目指して
メールを送りましょう。
あなたの悩みと意思をはっきりと伝えることがポイントだと思います。
成功を祈ります。
書込番号:4843920
0点

大変お怒りのようですが、機械物ですからやはり当たりはずれがあるのでは?交換対応してくれるのであればそのようにしてもらったらいいと思います。VR1000には販売価格に差があるので+αの出費を覚悟しなければまず交換は不可だと思います。
書込番号:4915392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





