
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月14日 22:33 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月20日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月13日 00:19 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月14日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月11日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているのですが、
奥行きの寸法が、マンションの洗濯機の置き場所用のスペースの寸法と合いません。
具体的には、奥行きが足りません。そこで質問なのですが、
@前方の足を枠からはみ出しては設置できるのでしょうか。枠の高さは5cmほどです。
A水漏れなど何か問題ないでしょうか。
誰か、教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

足の問題はブロックでも置けば位置ずらせるでしょうけど万が一水漏れが起きた場合は下の部屋にかなりの損害が出てしまいます。
排水溝の位置をずらさなくてもそこに置ける洗濯機パンに変えることが出来ないかお店に行って確認した方が良いのではないでしょうか?
下の階がない1階というのなら自分がいる時だけ洗濯機を使って水漏れは注意するでも良いかもしれませんが、もれだした時はたぶんすぐにはとめられなかったりするでしょう。
書込番号:4820626
0点

本当に入りませんか?ドラム式は上下の振動があるのでブロックや簡易な台ではみ出させての設置はお勧めできません。
詳細な設置条件は紙のカタログに出ています。
設置可能な防水パンのない寸奥行きは540ミリ以上、かつ壁から防水パンの内面前壁まで590ミリ以上必要になります。
漏水については効きに以上がない限り排水ホース周りと給水ホース周り以外では起きないでしょうし、入る防水パンでも前面はせり出しますので極端に心配はないと思います。(入る防水パンでも洗剤ケースの詰まりを起こしてあふれた場合防水パンにはいらず床を濡らしますので注意してください)
書込番号:4821251
0点

回答ありがとうございます。勘違いでした。
メーカの寸法を調べた時に、総外形寸法が
「幅×高さ×奥行き」が「63.9cm×101.3cm×71.0cm 」
と書いてあったので、勘違いしてしまいました。
対応防水フロアーは、奥行(内寸)540mm以上ということなので
幅が75.0cm、奥行きが59.0cmの設置スペースで、大丈夫そうです。ありがとうございました!
書込番号:4822720
0点



初めて書き込みします。
昨年年末にNA-VR1000を買い乾燥機付きの洗濯機の良さを実感する毎日だったんですが、先月中旬頃から乾燥が終わっても生乾きでその後何度乾燥だけしてもしっかり乾かなくなりました。
これはおかしいと思い買った量販店から修理に来てもらったところ「室内の温度が低いと乾きにくいんです。」「どこも異常はありません。」と帰って行きました。でも当たり前ですが状態が改善するはずもなく後日松下から修理に来て排水に異常がある等と説明して新しい物と交換してくれました。
さすが松下対応が早い!などと思いながら交換品を使い始めて1週間、またしても乾燥しなくなりました。信じられない状態です。
私の使い方が悪い??と思いましたがいろんな機能を試してみるまでもなく『おまかせ』で洗濯乾燥してこのありさまです。乾燥はしっかりです。
みなさんどう思われますか?
交換してもらった物が同じ症状でまた故障するなんてあり得るんでしょうか?他の不具合ならまだしも・・・。
すぐに松下に連絡をとりましたが受付の女性は普通の修理と同じ対応なのでよけいに頭にきます。まぁ受付の方に罪はないのですが。この怒りをどこにぶつければいいのかと思いこちらに書き込みしました。
こんな洗濯機今度交換してもらっても信用できませんし返品して欲しいくらいですがたぶんそれは無理なんでしょうね。
明日から雨だっていうのに・・・。本当文句言うのも嫌になります。
0点

メーカの対応や、機種の機能に不満を感じるなら、
経緯を含めて販売店に相談してみて下さい。
私も三菱の機種を買いましたが、対応に納得いかず、
結局販売店に相談して他社の機種にしてもらうことになりました。
書込番号:4818833
0点

もしかしてと思って書きますが、
右上の乾燥フィルターの掃除がされていないってこと無いですよね。
乾燥の度に掃除しないと詰まってしまって乾燥できなくなることが考えられますので。
書込番号:4820916
0点

うーしゃさん返信ありがとうございます。
もちろんフィルターを掃除してからも乾燥してみましたがやっぱりできませんでした。
今朝洗濯した時はフィルターにゴミが詰まっていないのにフィルターのランプが点滅していたので???って感じです。
書込番号:4821478
0点

フィルターは既にご存知と思いますが、右上の引出フィルターのほかに、引出た奥に本体についているフィルター、それと左下の排水フィルター合計3箇所あります。そのどれもが掃除済みにもかかわらずフィルターランプが点滅するとすれば明らかに異常ですね。
松下の修理の人がいう排水に異常が、という点が良くわかりませんが、マニュアル(P45)みると排水ホースが持ち上がってると乾燥時間が長くなる旨の記述が有りますね。
そのあたりに問題がないか、他にもマニュアル(P45)の乾燥時間の記述みて心当たりが無ければ、やはり同じ故障でしょうか。
この掲示板の過去のスレッドにも同様の苦情がありましたので下記します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=476383
書込番号:4821849
0点

ごめんなさいスレッドアドレス上記間違えてます。こちらで..
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4763083
それにしても2つも故障だとするとどのぐらいの割合で不良があるのか心配になってしまいますね。
ヒートポンプ方式は新しい技術なのでそのあたりのリスクが高いのは否めないですが..
書込番号:4821858
0点

乾燥用のフィルターなんですが、はずした奥にもついていて、そこも掃除されましたか?おもてだけ掃除してもダメみたいです。
また、掃除は、洗濯乾燥をするたびにしなければいけないみたいです。
書込番号:4823272
0点

みなさん返信ありがとうございました。
今松下の修理の方が来られ洗濯機をピコピコ触って「奥さん不具合ですわ。」「もう一度交換します。」と言って帰られました。修理の方を責めるのは筋違いかもしれませんが交換したらそれでいいみたいな雰囲気がしていてなんともしっくりこない気持ちです。
松下への不信感でいっぱいです。
返品もしていただけるとの話でしたが、元々この製品の良さを見て(高かったけれど)買ったので他社の製品をもう一度選ぶ気にも今はなれずもう一度交換してもらうつもりです。
松下の工場では出荷の際いったいどんな検査をしているんでしょう。
続け様に同じ不良品がうちに来るなんて我が家の運が悪かっただけなんでしょうか?そうであるならいいんですが。
書込番号:4824469
0点

大きい輪さん大変でしたね。
上記したスレッドのpersianさん ところも交換したにもかかわらず乾燥がうまくいかない旨の記述がありました。
幸いな事に、必殺通行人さんが前に載せてくれてましたが、ヒートポンプユニットだけはメーカーが3年保証をしてくれているようなので、何かあっても3年は何とかなるのが救いです。
書込番号:4825877
0点

詳しくはわかりませんが、ヒートポンプ式というから
家庭用のエアコンと同じように部屋の空気から温度を奪って洗濯機内部の温度をあげていると思われます。
だから、部屋の温度が低いとエアコンの暖房と同じように能力が落ちると思われます。
ヒーターで加熱しないから効率よいんだけど、気温が低いとちょっと心配
暖房された部屋に設置してあれば問題ないと思うけど・・・
北海道とか寒冷地で購入された方はいかがでしょうか?
ちなみに我が家は旧式家屋なんで設置場所は外気温度と同じです。
価格が高いのもちょっと躊躇していますが・・・
温水洗濯だけでも魅力ですが・・・
出来れば採熱側(エアコンお屋外機に相当する部分)に小さな補助ヒーターなんかあると効率落ちないんでしょうが・・・
メーカーの開発さんいかが?
書込番号:4837172
0点

hakunamatataさん はじめまして。
>家庭用のエアコンと同じように部屋の空気から温度を奪って洗濯機内部の温度をあげていると思われます。
だから、部屋の温度が低いとエアコンの暖房と同じように能力が落ちると思われます。
原理はエアコンのヒートポンプと同じですが、異なる点は外部から熱をくみ上げているのではなく内部で循環しています。排熱を循環しコンプレッサーの発熱もありますからそれほど外気温の影響は受けないと思いますが、実際寒冷地でお使いの方どうでしょうか?
ちなみに私の場合最低でも14度の気温で寒くはないのですが、問題なく乾燥されています。
でも冬場より夏場はどうなるか心配です。内部温度が上昇しすぎると背面から放出されるのかな。説明書には湿気の一部が背面から出ると記載ありますので・・・。空冷式よりマシでしょうが夏場ムシムシって事にならないと良いのですが。
書込番号:4841540
0点



こんにちは?(*^_^*)
V82好調にV80と違って快適に仕事してくれているのですが、乾燥せずに洗濯のみで終了すると、何だか洗濯槽内に水が残っているようで槽をまわすと水の音がします。これって大丈夫ですかね?カビの原因になりませんかね?まぁ〜今から花粉が舞う季節なので、必ず乾燥するので心配ないのですが、皆さんどうですか?
0点

この質問、多いですけど
洗濯ドラムを回して
パシャパシャいう音は
流体バランサーといわれる液体が封入されているためです。
もちろん、カビの原因にはなりません。
取扱説明書を私は読んでいないのですが
その旨、記載がないでしょうか?
説明書の最後には、「故障かな?」というページがあるはずなので
一応読んでみてください。
書込番号:4814478
0点

気になったのですが、乾燥をさせずに洗濯ドラムを回したら音がするということですが
乾燥をさせた後で洗濯ドラムを回した場合には音がしないのでしょうか?
たぶんその音はいつもすると思うのですが
乾燥をさせた後で音がしないとなると別の原因があるのかな。
でもたぶん乾燥をさせた後でも音はしていると思いますよ。
書込番号:4816132
0点

槽を手で動かすと「シャワシャワ」という音がする
→脱水時の振動を低減するための流体バランサーの音です。
みなみだよさんのおっしゃるとおり。
ドラムの黒かびを防ぐには、
週1回…ドラムを乾かす。槽洗浄コース(乾燥のみ)を使う。
月1回…ドラムを洗浄する。槽洗浄コースを使う。
書込番号:4817163
0点



以前にも書き込みしたのですが、タイマー予約すると予約の時間より1時間半程早く終了してしまいます。
1ヶ月ほど前に松下に問い合わせたところ、ヒートポンプは乾燥の性能が良いので早く終わってしまう事もあると言われて、そんなものかと思っていました。
(全館24時間暖房でユーティリティーも暖かく乾燥しているので納得しました)
先日もいつも通り朝7時に終わるように予約しておいたところ、2時半頃から動き出しました。
(いつもはその時間眠っているので今まで気が付きませんでした)
早いんじゃないかと思って見に行くと『残り時間3時間5分』の表示が・・・。
その通りに終われば5時半には終了です。そして5時半に終了しました。
だから、いつも予約した時間より1時間半も早く終わっていたのですよね?
これって・・・松下の説明(ヒートポンプだから早く終わる事もある)、間違っていますよね?
初期不良でしょうか?
皆さんのVR-1000はどうですか?
1点

洗濯乾燥で終了時間の予約設定をすると、乾燥時の時間延長をカバーできるように、早めに洗濯が開始されるのが普通です。
過去に東芝130VBでも同様な書きこみもあり、この機種VR1000固有の問題ではありません。
予約設定は、
”設定時間に乾燥が終了する”
のではなく、
”設定時間には乾燥が終わっていてすぐに取り出せる”
と思えばよいでしょう。
書込番号:4813450
0点

どの洗濯機でも同じじゃないのかな?
時間が短くなる要因はいくつもあると思いますよ。
給水だけでも3回はありますし脱水も3回ですか?
給水がタイマーの時間より早く完了すれば一気に時間進みますし脱水もバランスが悪くて最高回転に出来るまで余分な時間をみているのではとと思います。
水は水圧の違いで時間が相当違うので時間がかかるところを対象としているとか、今時はマイコンで食い違いを学習してタイマーが調節されるのかは知りませんが、洗濯中洗濯機の残り時間を見ていると何カ所か時間を飛び越すところをみれると思います。
書込番号:4813831
0点

予約は使ったこと無いので何とも言えませんが、衣類の種類や組み合わせによって洗濯・特に乾燥時間は前後しますので炊飯器のようには難しいでしょうね。確かに1時間30分の誤差は改善の余地がありますが、逆に予定より遅れる方が苦情が多いと思います。わかっちゃいましたさんがおっしゃるように「設定時間には乾燥が終わっていてすぐに取り出せる」と思う方が良いでしょうね。誤差を見越して予約時刻を遅らすと言う手もあります。この辺は調整機能で設定できると良いですね。調整と言うボタンを付けたのですからユーザーの好みをもっと細かく設定できるとうれしいです。
書込番号:4814013
0点

東芝のTW-150VCは時計内蔵で予約は炊飯器のように時間で指定できるそうですね。本当に予定時間にほぼ終了するなら見習って欲しいですね。
>松下の説明(ヒートポンプだから早く終わる事もある)、間違っていますよね?
「ヒートポンプは乾燥の性能が良いので」は認めますが、質問の回答としては変ですね。
性能が良いならそれを計算して誤差が少なくできたのではって事になりますし、ヒーター乾燥のV82はほぼ予定通りに終了するのかって言いたくもなります・・・。
「衣類や使用環境によって時間は前後しますので時間は余裕を持って行っています。よって時間より早く終わる事もあります。誤差が多いことは今後の参考にさせて頂きます。平均して1時間30分早く終わるのでしたらご不便をお掛けいたしますが設定時間を1時間遅く設定して頂けませんか」って回答されると不満も残りますが納得はある程度できるとおもいます>松下さん
書込番号:4814088
0点

騒音を少なくするため、ナイトモードでは
かなり時間がかかるみたいですね。
そのため、時間に余裕を持って開始しているのではと
想像します。
書込番号:4817186
0点

そう言えば昔々(でもないけど)『乾いちゃう洗濯機』って言う縦型洗濯乾燥機が予約時間になってもまだまだ高温乾燥中で、ロック解除にもかなり時間がかかって困り、フィルターを抜き取って冷却運転させたりロック機構を切断したりと言うサイトをどこかで見たことがあります。
(『乾いちゃう洗濯機』は高温乾燥、空冷除湿のため乾燥キャンセルから蓋が開くまでの冷却運転がかなり長くかかる機種だった)
時間になっても終わらず取り出しも出来ずということになるとクレームになりやすいため最近はかなり早めに終わる設定が多いようです。
この機種なら乾燥途中でもあけられなくはないのだからもうちょっと予約時間近くに合わせてもいいのではないかとは思いますが。
書込番号:4818213
0点

皆さん、ありがとうございました。
ヒートポンプの性能が良くて早く終わった訳じゃなくて、最初から残り時間に1時間半の余裕を足してあったのですね。
ちなみに、ナイトモードではないので、ナイトモードにするともっと時間に余裕を持たせるのかも知れませんね。
残り時間の表示+1時間半の余裕を持たせてスタートすると説明書に書いてあれば悩まなくて済んだのに・・・。
ちなみに電話で訊いた時は、わざわざ技術の方に確認してから答えて下さっていました。
作った人も1時間半の余裕を持ってスタートしている事を知らなかったのかな?
書込番号:4821290
0点



先週、13年間使ってきた家の洗濯機が水漏れしていることに気づき、買い換えることになりました。
色々検討した結果、NA-VR1000が第一候補に上がったのですが、カタログをよく見てみると、ペットの毛の付いた物は洗わないでください、とのことでした。うちでは犬を家の中で飼っているため、必然的に衣類やカーペットなどに毛が付いてしまいます。
また、布団など大物も洗うことがあります。(但し、頻繁ではないですが)
そういった物を洗うにはどのような洗濯機が向いているのでしょうか?色々見てはいるのですが、どれにするべきなのか本当に迷ってしまっています。
何か良い助言がありましたらと思い、書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

VR1000に限らず、ドラム式でペットの毛がついた物の洗濯はグレーゾーンと言えます。
説明に「洗濯・乾燥できないもの」や「乾燥できないもの」の中に記述されていますが、「洗濯できないもの」という書き方はされていません。
乾燥機能の無いドラム式洗濯機S81取説をみると、「洗濯できないもの」としてペットの毛・・・と書いてあるので、結局ドラム式では洗濯のみでもダメと言うことになりそうです。
つまり自己責任扱いです。
付着しているペットの毛なども、水中で攪拌する縦槽のほうがよく取れます。
マット類や少量洗いなど、バランスを崩しやすいものの洗濯は縦槽式のほうが得意です。
ただ、攪拌をする関係で、スベリ止め加工などのものは不向きです。
また乾燥機能のある縦槽式の中でも、槽直径が大きく底の浅い機種(日立ビートDV9Fや三菱まるごとシリーズ、三洋ビッグドラム)はバランス崩れによる揺れが大きくなり、エラーも出やすいので向いてないかもしれません。
東芝80(70)VB、三洋E105ZEはペット禁止が明示されてます。
縦槽の中でも三菱のD*XPか日立のD*FX,D*FVが向いていそうです。
ただし可能なかぎり毛を取り除く行為は必要。
ペットの毛に関しては日立の機種は洗濯も乾燥も禁止されてません。
三菱は乾燥やデオドライが禁止です。
大物洗は、毛布に関してはどのタイプでも可能ですが、布団のように極端に重くなるものは縦槽式のほうが洗える重量が大きいのが普通です。
ただ、縦槽の場合、布団の乾燥は出来ませ。(毛布は可能)
書込番号:4809766
0点

わかっちゃいましたさん、アドバイスありがとうございました。
意見を参考に、ベストのものが購入できるよう、検討してみたいと思います!
書込番号:4813042
0点



はじめて書き込みします。
今日の朝学生の頃から10年以上使用していた洗濯機が壊れてしまいました。現在1歳の子供もいて洗濯物も多いので、大至急新しい洗濯機を買おうとこちらのページを開いておりました。
今まではシンプルな全自動でしたので、容量も多く乾燥機付きのNA-VR1000が良いかと悩んでいましたら、古い賃貸マンションの我が家では置き場の奥行きが55〜56センチ(下の排水受け部分のことです。)で70センチ以上あるNA-VR1000は置けないことに気づきました。
しかし、このマンションはあと2年ほどしかいない予定ですし、他の機種(乾燥機無し)をみてもうちの置き場所ではスペースが足りません。
このような場合、対処法があるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
0点

検索方法がわからなくて気づきませんでしたが、同様の書き込みありました。解決しました。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:4808492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





