ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

急に壊れました…

2006/01/19 23:49(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

皆さん、こんばんは。
ナショナルNA-V80を2004年の9月に購入して使っています。

私はいつもフル全自動派です。あまり外へは干さないで乾燥までしています。
でも乾燥機を使えない衣類もありますから、おまかせで脱水までを選択して、終わったら全部取り出して乾燥できないものをより分けています。
毎日そうしていて、昨日もそのようにしていました。そして乾燥したいものだけを入れてボタンを押して就寝。
でも今朝起きてみると、乾燥しているどころか選択槽に水が貯まっていて洗濯物がベチャベチャになっていました。
しかもU11というエラーが出ていて脱水もできません。
洗い以外のことが急に動かなくなってしまったのです。

お客様センターにそのことを伝えると、保障は入っていますか?と聞かれました。量販店で5年保障をつけていていたのでそう伝えると、だったらこちらでは出来ないので購入店へ電話して欲しいと言われました。

次にそこへ今回のこと+アルファ(いろんな不都合:皆さんと同じ内容です)を伝えると、見に行かないとわからないと言われました。
しかも出張料金がかかると言われビックリです。慌てて「どうして?明らかに壊れているのに」というと、「販売店からメーカーさんに連絡をしてお客様に電話してもらいますね。メーカーさんの出張だと料金はかかりませんから。」と言われました。

ここのサイトを見つけてビックリしています。
最初に、お客様センターにかけたときに修理と言われたので、「本当に直るのですか?もしダメだったらどうするのですか?ネットで調べてみたら欠陥商品らしいじゃないですか?苦情もたくさんあるみたいですね?」と問い詰めると、「ネットでの悪評は初めて聞きました。苦情もないし、商品は優れている」と言われその場は言いくるめられてしまいました。

明日、午前中に量販店さんがメーカーへ連絡をして、メーカーから私の家へ電話があるはずなのですが、どうしたらよいのでしょうか?こちらの書き込みを見て、私的には交換ではなく返品が希望です。でも1回目は基盤などの交換に応じたほうがよいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:4749246

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/22 20:51(1年以上前)

質問です。明日、予定では夜遅くにメーカーの人に家に来て見てもらうので、まだ何といわれるのか?どうなるのか?わからない状態なのですが、私としてはもうこの洗濯機とはサヨナラしたいです。
そこで次はどんな洗濯機にすればよいのか?考えています。

@ドラム式はどこのメーカーも同じような心配がありますか?
1年もNA-V80のブランコ状態に気づかず、いまさらなのですが洗浄力の強い洗濯機にしたいと思っています。汚れ落ちで考えるとドラム式よりも普通の全自動洗濯機のほうがよいですか?やはりドラム式ではどのメーカーもムラがあるのでしょうか?

A乾燥機は必須なのですが、ドラム式洗濯機の乾燥よりも乾燥機だけのものを購入したほうが性能がよいのでしょうか?

Bお風呂の残り湯を使いたいのですが、どの機種でも変わりありませんか?

置き場所的にはスペースがあるので大丈夫です。

それから、今、洗濯機を検討中なのですが、コチラのいろんな機種情報(口コミ)などを見ていてとってもナイーブになっています。どれも故障があったりといろいろあるみたいで…。昔って洗濯機がすぐに壊れるとかあまり聞いたことがありませんよね?最近の洗濯機はいろんな特性を追い求めるあまり性能が劣っている感じがします。普通は1度買ったら10年持つものと思っていましたが…。

書込番号:4757595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/22 21:35(1年以上前)

衣類乾燥機が置けるのでしたら
そっちの方がいいですよ。

ドラム式に関してはV80が特別悪かっただけでしょう。
でも
フロントオープンの機種に限らず
トップオープンの機種でも多少なりとも報告はあります。

その辺をどう考えるか・・・

書込番号:4757788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/22 21:39(1年以上前)

今こっちのレスでもV80についての悩みが報告されていますので
参考にされてください。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4737058

書込番号:4757806

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/22 22:25(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます!
いろいろ読んで勉強になります。

明日、メーカーの人が来るのですが、
皆さんの記事を読んでいるとこのサイトをプリントして見せたという人がちらほらいるようですが、プリントしておいたほうがよいでしょうか?その場合、どういった記事をプリントすれば有効ですか?

それと読んでいてわからない単語があります(>_<;)
水冷式とか空冷式って何ですか???
乾燥のことというのはわかったのですが…。

書込番号:4758022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/22 23:16(1年以上前)

乾燥をかけると湿気が出ますよね。
それを水を使って除湿してあげるのが水冷式
周りの空気を取り込んで除湿してあげるのが空冷式。

空冷式の方が湿気が出ます。
ドラム式は、どのメーカーも水冷除湿です。

乾燥までかけていたということですので
水道代もそれなりにかかっていたんじゃないですか?

ドラム式洗濯機は、洗濯のみだと節水ですけど
乾燥までかけてあげると実はそれほどでもありません。
でも、乾燥にかけてあげないと
たたき洗いによって生地が目詰まりすると言うか
詰まるので
ごわごわ感が生じるようです。

このごわごわ感を軽減させるためには
乾燥にかけてあげるといいようです。

ですから、水道代と乾燥のときのごわつき感とを天秤にかけると
難しい選択になるようです。
縦型の洗濯機よりは節水なのですが。

今度のヒートポンプ式ドラムというのが松下から出ましたが
これは、洗濯機の中に、エアコンが入っているようなもので
除湿に水は使いません。
それでいて空冷のように、湿気が出るということも少ないと思います。(理論上は)

今お使いのV80は、たたき洗いをしていないようなので
そのまま干したとしても
ごわつき感はあんまり感じなかったのではないかと思います。
たたき洗いをすると
多少なりともごわつき感を感じる可能性があるようです・・・。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4737058
にあるように、ぶちねこちゃんの書き込みが参考になるかと思います。
それとV80の過去にさかのぼってくれれば
返品・返金で検索すればいろいろ出てきます。

返品→http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%D4%95i&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=21105010103&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144

返金→http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%D4%8B%E0&SortDate=30&ProductID=21105010103&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144

いずれも右側に過去何日までさかのぼるか選択できますから
洗濯しない、を選ぶと
過去の返品・返金の書き込み、全部読めます。
参考になりそうな意見をプリントアウトしておくといいのでは。

書込番号:4758244

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/23 22:03(1年以上前)

こんばんは。先ほど修理が終了しました。
やはり初めに電話&メール(←読んでくれているのかわかりませんが)で強く「返品」と告げていたおかげで話が早かったです。

でも不思議なことがありました。
電話で連絡したときは、「技術者が機械を見て壊れているかなど点検します」みたいなことを言われていて「「返品」にできるかは見てからの判断」というニュアンスだったのに…。

作業服を着た人が開口一番に「「返品」できますけど、返品にするか交換にするかどっちにします?」と言われました。まだ機械を触る前に…。

そして解体していただいたのですが、排水?のところに「異物がありますよ」と。それって私が入れたということですか?と聞くと「たまに隙間から靴下とか小さいものが入ったりするんで」と言われました。
結局、繊維の塊がごっそりでてきたのですが…。それって掃除のしようがないですよね???ホースのところからじゃなくて、うしろの板を外して長い時間ゴソゴソして、や〜っと出てきたのです。しかも…「今回は機械の故障とかじゃなくて、この繊維が詰まってただけです。機械は大丈夫ですから」という返事。

どうしようと思いながら「でも返品できますよね?」と聞くと、「できます」と言われました。←この一連のお話しって考えたら不思議ですよね?

明らかに機械は故障していない。しかも機械の状態を見る前に「返品ができる」と決まっていました。さらに「事業部から返品でと話を聞いてるので」とさらっと言われました。

最初来たときに「返品か交換どうします?」と聞かれて、まだ考えていなかったのでまだどうするのかわからないと答えたのですが、作業が終わってから、もう1度その話になった時「ドラムはいろいろ問題がありそうなので、縦型の洗濯機と乾燥機と自立スタンドでもできますか?」と聞くと、「それは事業部に帰ってからでないとわからない。同型のドラムでの交換はいいと聞いている」と言われました。(←同型ドラムに決まってた???)またそのことについて電話がかかってくるそうです。
どうしよう。失敗したかも…。返品したいとは言ってたけど、それを交換じゃなくて返金にしたいって言ってないから、またナショナルの製品ですよね。まだ全然決めてないのに電話がかかってきたらどうしようと恐怖心があります。

一応、V80はいま働いています。出来上がりはとっても心配ですが5日分の洗濯がたまっているのでとりあえず頑張ってもらいます。でももうすぐこの子とお別れだと思うと淋しくなってます。

書込番号:4760564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/24 05:13(1年以上前)

niziさん、こんばんは。
返品できることになって、よかったですね。


> でも不思議なことがありました。

お客様相談センターに電話
→修理依頼扱い
→1/23訪問確定
→お客様相談センターにメール
→事業部対応
→返品は承諾 & 別途修理(排水)

メールをすると事業部対応となる?ようです。
(今までの色々なケースを読んでいると)
相談センターに電話だと、事業部対応ではなく
受付担当が「修理」でブロック、という方針ですかね。
事業部に直接繋がるわけじゃ、ないですもんね。


あと、
> どうしよう。失敗したかも…。
> 返品したいとは言ってたけど、
> それを交換じゃなくて返金にしたいって言ってないから、
> またナショナルの製品ですよね。

大丈夫。返品=返金ですよ。
サービスマンの「返品にするか交換にするかどっちにします?」というのは、そういう意味です。
ですから、
1.返品して購入代金を返金してもらう
2.同型ドラム(V82だと思いますが)と交換
のどちらかです。
購入金額と販売店を伝えて、ナショナルから販売店へ確認がとれたら
洗濯機の引き取り時に、現金で返金してくれます。
私の場合は、領収書にサインと押印を、と言われました。


niziさんが、V82との交換で納得し、
今後も松下のアフターサービスにつきあっていけるなら、交換でもよいと思います。
ドラムをやめたい、他メーカーで欲しいのがある、松下のアフターサービスは二度とゴメンだ!
というのであれば、返金してもらい、ゼロから考えるのが楽かと。
返金してもらって、またナショナル製品を買うことだってできます。

書込番号:4761486

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/24 12:12(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございました!
乾燥時にも水道代がかかっているなんて知りませんでした(^^;)そういえば水道料金が高くなっている気がしましたが、子どもがお風呂の時などシャワーを出しっぱなしで遊んだりもするのでどこで増えているのか気づいてませんでした。乾燥時にも使ってたということは乾燥機付き洗濯機じゃなくて洗濯機&乾燥機のほうが経済的ということでしょうか?

おっしゃるように、そのまま干してもゴワゴワした感じはありませんでした。逆に洗濯できない間(どうしてもしなければならない通園グッズ)は洗面所でゴシゴシ手洗いをして強く絞ったせいかゴワゴワを通り越してガサガサしてて持って行かすのがかわいそうでした。なにしろお手拭タオルなんかは顔拭いたら痛そうなくらい繊維が固まってましたから。
URLもありがとうございます。
おかげさまで印刷をしたものを何枚か持って帰ってもらいました。


ぶちねこちゃん、お返事ありがとうございます!
メールしておいて良かったということですね。正直、このV80はデザインが素敵だったこととユニバーサルという点が私にとって、とても魅力的でした。バリアフリーの家を目指してたので…。

返品はしてみたものの、次はどうしたらいいのだろう…と本当に悩んでいます。夫はドラム型のほうがスッキリしてていいと言ってますが、私はやはりドラムはダメかな?縦型の方がきれいに洗えるのかな?っと思ってみたり(V80が特別悪かったのでしょうが)なんだか疑心暗鬼で悪いほうにばかり考えてしまいます。

返金してもらって他社製品を含めて検討したほうがいいような気もしているのですが、やはりネームバリューなのでしょうか?松下製品は一流だと幼い頃からすり込まれているようでなぜかナショナルばかりを見てしまう私。それならドラムではない型に交換してもらうほうがいいのかな?っという気もしています。

どちらにせよ今回はドラムは除外して「洗濯機&乾燥機&自立スタンド」のパターンにしたいと考えています。ドラム型はまだ世間に出てきたばかりだから、これからもいろいろ不都合が出てきそうなのがいなめない気がして不安なんです。買ったときは現代人のライフスタイルに合った画期的で完璧な商品だなって感心しながら選んだつもりだったけれど…なんだか淋しい気持ちになりました。

書込番号:4761889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/24 22:43(1年以上前)

まずは返金が受けられるようになってよかったですねと。
niziさんとほぼ同時期にこゆびひめさんも悩んでおられ
過去に返金を受けられた方もいるので
今回も同じようになるといいのになと応援していました。

次の洗濯機の検討ですが
洗濯機+衣類乾燥機のパターンにするのでしたら
松下だと
NA-FS800+衣類乾燥機のパターンになるのだろうなと思うのですが
FS800の書き込みがまったくありません。
FS700の書き込みにしても
機種選択で悩んでいます、という書き込みだけで
実際の使用報告はありません。

前の機種のNA-F80Aの書き込みも少ないですし
正直松下製品の評価に困っている状況です。

ここでの書き込みでは
日立・東芝・三菱あたりの洗濯機購入者が多く
評価も高そうです。
実際に松下もいいのかもしれないけど
どうなんだろう?
結局購入しようとすると
松下は高いので同じような機能だったら
他のメーカーに行くというパターンもあるのかもしれません。

一度店頭に出向き話だけ聞いてみてください。
販売員にもよりますが
他のメーカーの悪口を言わず
なおかつ、自分のメーカーのいいところをいってくれる人から話を聞くといいと思います。
必ず2〜3店舗回ってみてください。
そうすると、向こうのお店とこっちのお店で言うことが違うという点が出てくると思います。
その点をここで書き込んでくれれば
わかる範囲でお答えできるかと思います。
(わかるといっても私の私見も混じりますが。)

経済性に関していえば
ドラム式は、洗濯のみで使えば節水になります。乾燥まで行えば水を使います。
一方、縦型の洗濯乾燥機では水を使わない機種で120〜125L
日立の場合が乾燥に水を使うので+38L(水道代にして約¥10)

洗濯パターンにもよりますが
乾燥まで行うのであれば
水道代は変わらないんじゃないかと。

毎回乾燥までかけるということですから
縦型の洗濯乾燥機はあまりお勧めしません。
なぜなら、仕上がりの面で不満を持つ可能性があると思うのです。

乾燥は緊急の場合たまに行う、とにかく早く乾かないといけない場合にだけ使う、という人にとっては
乾くことが大事であって仕上がりはその次だと思うのです。
こういう人にとっては、縦型でもいいのかなと思います。

でも、毎日乾燥まで行うということであれば
しわとかも気になると思うのです。
だとしたら仕上がりの面も重視したいと思うのです。
その場合だと、洗濯機+衣類乾燥機がベストかなと思います。
購入金額も高くなりますが
V80の購入時期が2004年の9月ごろなら
¥120,000〜130,000くらいでしょうから
返金の内で間に合うのではないかと思います。
置場所に問題がないようでしたら
検討してみてください。

いったん一体型に慣れ
置き場所としてはすっきりしたところに
衣類乾燥機を置くと野暮ったく見えるかもしれませんが。

洗濯機+衣類乾燥機にするのであれば
送風乾燥の洗濯機としては松下以外には
日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XP
SHARP ES-FG84V
三洋 ビッグドラムとして売られています。(型番を把握できていないので・・・)
これに、衣類乾燥機を組み合わせればいいと思います。

書込番号:4763277

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/25 08:01(1年以上前)

みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。私の書き方が悪くて誤解させてしまってすみませんm( _ _ )m

まだ返品は出来てません。修理後進展していません。
 ←返品を申し出てる最中なんです。
そして1/23の修理終了後に、
「返品したいけど、もし交換になるならドラムじゃなくて、洗濯機と乾燥機、自立スタンドにして欲しい」と言ったら、「わからないから事業部に帰って聞いてみます。交換なら同型ドラムならいいと聞いてみたので」という返事をされました。
「それはいつわかりますか?電話してくれるのですか?」と聞いたら「明日か明後日に電話で連絡する」と言われました。もうその明日は終わりましたね。今日かかってくるのでしょうか?

どうなるのかかなり不安です。実は洗濯機問題で心を痛めてしまいました。最初あの子が来たときの喜びといったらとても大きくて、最初我が家にやって来た時、子どもたちの背でも届くあの高さです。子どもたちがお洗濯のお手伝いとかしてくれるのがとっても嬉しくてこれにして良かったと心から思ってたのに。
私自身、何かが起こると思うと、もう使いたくありません。そして安定性がありそうな縦型ドラムに…と思う次第です。昨日はストレスのあまり?胃が痛くて少々寝込んでしまいました。

まだ聞いてもらいたい話があるのですが、今から出かけないといけないので、また書き込みますね。

書込番号:4764149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/25 09:39(1年以上前)

niziさんはじめまして。
私もV80ユーザーです。

昨日事業部との交渉で返品が決まりました。
ここのサイトのみなさんの励ましでこのような結果を出せることになりました。みなさんの後押しがあったから事業部との交渉のふんぎりがつきました。本当に感謝してます。私もniziさんが納得できる形になるように応援してます。とても他人事とは思えませんから…
niziさんのお気持ちもよくわかります。私もこのサイトでV80の現状を見て愕然としましたから…もっと早く調べておけばよかったと後悔してます。

とにかく負けないで強気で交渉してください

私の結果報告です。
参考にならないかもしれませんが…

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4737058

書込番号:4764263

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/25 20:40(1年以上前)

こんばんは。こゆびひめさん、ありがとうございます!
やはり問題山積みですよね…。同じ悩みを持つ人のお話は心強いです。返金が成立されたようで良かったですね。私はまだ悩んでいます。今日は電気屋さんでパンフレットを貰いました。

1/23(月)に明日か明後日電話と聞いていたのですが、とうとう松下から電話はありませんでした。正直言って、約束を守らないなんてって思う半分、まだどうしたらいいのか答えが見つからなくてホッとしている気持ち半分です。でも、次に私から連絡する時は「連絡してこなかったですよね?」と言ってしまうかも(←恐いですね(^^;))

↑上ので、聞いてもらいたい話があったのでこちらで書きます。
修理に来てもらった時に排水の奥?に詰まった繊維のかたまりのことですが、修理の人が裏の板を外してゴソゴソ、それでも取りきれず洗濯機をひっくり返して(寝かせて)ゴソゴソ…でやっと取れた代物です。私たちのような主婦が普段のお手入れでカバーできる範ちゅうではないですよね?
それで、「これって今後も何度もなりますよね?」って聞いてみると、「ドラムでの洗濯はたたき洗いなので、基本的に繊維などがでないことを想定して作られてる」「だからフィルターは搭載されていない。大丈夫のはず?」という感じで言われました。でも実際は小さなおにぎりが作れるくらいの繊維のかたまりがごっそり出てきています。なぜ???って感じです。

今日、電気屋さんへ行った時にV82を見たら、しっかり糸くずフィルターが付いてましたね(−−;)やっぱりそこも問題だったのでは?と思ったら腹が立ちました。V80は通常のお手入れでカバーできないんですから本当に困ります。

縦型の全自動洗濯機中心に見て質問をしていたら、「こんなのもありますよ」っと言う感じで店員さんがV82の試運転を見せてくれました。どうしようと思いながら「実はV80を使っていて不具合があるので他の洗濯機を検討している」と言うと、「あれはいろいろ問題がありましたね…」と言われました。返品とか多いですか?と聞くと、隠さずに「結構ありましたね〜。」と言われました。そこで今回の私の事例「乾燥中に水でいっぱいになった。排水が詰まった」と言ったら「やっぱり注水しましたか!」「V80にはなかったけど、V82にはフィルターもついてつまらなくなった(改善した)」「さらにバッファが大きくなったでしょ(改善した)」と言われました。当たり前ですがちゃんと把握できているようです。

夫も一緒だったのですが、V82の試運転を見て、すごく静かだったこと、省スペースの点でこれにしたらと言われました。確かに運転中はとっても静かでV80とは比べ物になりません。うちの子はガタガタ揺れてまるで歩いているようです。ものすごく揺れてうるさいんです。でもV82はこちらの書き込みで乾燥中がうるさいと書かれている人が多いですね。

夫と意見が分かれてしまったのでまた悩み中です。V82は本当に良いのでしょうか?うるさい他は大丈夫な感じを受けましたが…。

書込番号:4765556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/26 00:41(1年以上前)

niziさん、こんばんわ。
私は2003年12月に購入して結局2005年の11月に2年近く使用しましたが2度に渡りトラブル(ブランコ現象、衣類の一部が濡れもしないで洗濯終了、乾燥せず終了、衣類が段々臭くなる、汚れが落ちていない)で量販店の5年保証も有りましたので交換しました。
内容は量販店より修理にきましたがまた同じトラブルがあっても嫌なのでメーカーのかたを呼んでもらい結局
『ドラム式は縦がたより汚れが落ちにくいんです』(落ちていないんです!)
『ニオイもこもりやすいのでドアを開けて乾燥して下さい』(やっても効き目無し)
『乾燥フィルターの裏表にゴミが付くのもこんなものです』(何のためのフィルター?)と言われカチン!ときて
『洗濯機なのに全然洗えてないんだけど、臭くなるし衣類もかなり処分したんだけど!これじゃ洗濯機の意味ないよね!』って
私もドラム式は初めてでこんな物?と2年近く我慢していたので、しゃべりだしたらもう止まらない
『上の人に取り次いで!』っとまで言っていました。
メーカーの方は、その場で量販店に電話をして交換となりました。
次の日に量販店より連絡がありV82と交換と言われましたが従妹がすでに調子が悪い(乾燥が生乾き。水量が高のまま。4ヶ月しないうちに衣服が臭い)と聞いていたので『信用できないし、もうナショナルは嫌!』と言い他のメーカーにしてもらうようお願いした所OKが出ました。
同じドラム式で東芝のTW-130VBと悩みましたが洗いを重視してシャープのES-HG90で、購入した金額の差額5千円を出して交換して頂きました。5年保証も継続です。
今度は後悔の無い様じっくり選んで購入してくださいね。

書込番号:4766459

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/28 23:03(1年以上前)

♪さくら♪さん、こんばんは。ありがとうございます。
本当に悔しい限りですよね。私もとってもくやしいです。
とっても気に入ってたものですから、10年間はお世話になろうって決めてましたし、周りの人には「かっこいいね!」と言われたりして嬉しかったのに、まさか欠陥商品だったなんて…本当にここ何日かはどうしたらよいのかわからなくて寝込んでました。

何ヶ月も使って愛着が沸いてたのにさよならなんて淋しすぎますよね。次はちゃんと洗える洗濯機が欲しいです。もうつまらないお別れなんてしたくありません。

でも、どの機種がいいのかさっぱりわかりません…。
みなみださんの推薦してくださっている中から選ぼうとパンフレットをいただいて見てはいるのですが、優柔不断の私にもう一押ししてほしいと思う気持ちがいっぱいです。このBBSを見てくださっている皆さん、どうか私にお力をください。宜しくお願いいたします。

今日、メーカーから電話がありました。「明日か明後日連絡します…」と言ってたあの約束の電話です。かけてきたのは5日目です。遅いと思いませんか?あきれてしまい結局、文句も言えませんでした。
それで電話の内容ですが、私がもうドラムはイヤなので交換は「全自動洗濯機、乾燥機、自立スタンドにしてください」と言ってた件のお返事だったのですが、「換金ということになったので、電気屋さんに新しいのを買いに行ってください。」と言われました。しかも「その時はナショナルでなくても違うメーカーでもいいので…」と半ば投げやりともとれるような感じでした。

V80を買った時とても安く購入したので今回、足が出てしまうかもしれません。

たぶん推測ですが、私たちが買った時もしくはその直後にV81が販売されたと思うのですが、私たちが洗濯機の購入で選んでいた時の店員さんの言動?には当時から不可思議なところがありました。なにがなんでもV80を片付けたいような…。
もしかしたらその時すでにV80の悪評が立っていたのでは?そして知っていて最後の不良品をわざと私たちに売りつけたのかも?という疑問があります。
購入したのは2004年の9月で、確か最後の1台のビックリ価格?でした。そして店員さんが挙動不審?しかもV80を改良したと思われるV81が販売されていた?
もし店員さんが知っていて販売していたとしたらこんなヒドイことないですよね?

安かったので返金も期待出来ず+α(自腹)で購入するしかなさそうです。
夫はだったらV82に交換してもらったら追金なしで今よりいいしコンパクトでスッキリしてるのに…ってまだ意見が分かれてましたが、ここでの例をとって、V82もいろいろ問題があるらしいこと、他社製品もドラムはすぐ故障するらしいこと、そして乾燥機内臓の洗濯機もやはり評判がいまいちなことを説明して、今日やっと「見た目が狭くなるけど、まだまだ問題が山積みなのならバラバラにしてもいい」とお許しがでました。

これからやっと、本腰を入れて候補選びをしたいと思います。
皆さん、私にもう少しお知恵とお力を貸してくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4774664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 00:01(1年以上前)

niziさんへ

こゆびひめさんの方にレスをしたのですが
迷っていらっしゃるとのことですので
決定的な違いになるところを。

日立の売りであるクリーミーイオン洗浄は洗剤を選びます。
粉石けんではクリーマーを動かすことができません。
粉末合成洗剤もしくは液体を使用することになります。
粉末合成洗剤の中でも、アリエールやボールドなどは
溶けにくいので、やはり使いづらいです。
アタックやトップなどを使用しているのであれば問題はないと思います。
ニュービーズやブルーダイヤなどもカタログでは推奨洗剤として上げられています。

東芝の濃縮バブル洗浄はパルセーターの裏側に洗剤を落としてから
濃縮戦勝液を作り出す機能で
やはり溶けやすい洗剤の方がいいと思います。

粉末の石鹸を使用されているのであれば
三菱の発泡水の方が溶けやすくていいかなと思います。

以上が、洗剤による違いです。

あと、洗濯はいつ行うかによって検討しましょう。
夜洗濯を行うことがあるのであれば
静かなものがいいでしょうから
東芝が一番静かだと思います。
でも脱水時とかはそれほど静かだとは感じないという書き込みがありますから
脱水時は普通なのだと思っていた方がいいかと。
三菱はベルト駆動のため、カタログ上では若干運転音が高めにでています。でも気になるレベルではなさそうです。
日立の洗濯機はモーターと洗濯槽をギアでかましていますので
クラッチの切り替え音がします。
カツカツとかコツコツとかいう音です。
洗濯機のそばにいれば気になるかもしれないけど
リビングなどに移動するでしょうから
気にはならないのでは?と思います。

洗剤と運転音のことを書きましたが
あと気になることってありますか?
決めきれない、ということなので
どこで悩んでいらっしゃるのでしょうか?
それがわかればまた違った答えができるかと思います。

書込番号:4774915

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/29 21:27(1年以上前)

みなみだよさん、いつもありがとうございます。
こゆびひめさんのところも読ませていただきました。

2004年9月に。緑色の木がシンボルマークの量販店で5年保障もつけて11万チョットで購入しました。当時最後の1台ということで張り紙も付いていました。(その直後にV81を発見)

V80は洗濯機のはずなのに洗えていないので次はちゃんとお仕事してくれる洗濯機が欲しいです。やはり、みなみだよさんのご意見や私自身も考えた結果、洗濯機と乾燥機は別々のほうがよさそうですね。まだ夫は???な部分もあるようですが…。

というのも、先日電気屋さんへ行った時、店員さんにどこのメーカーも乾燥機は縮小傾向にあると言われました。これからは洗濯乾燥機に力を入れているということらしいです。なので夫も「なくなっていく乾燥機をわざわざ買うなんて…洗濯機に乾燥機が付いてるにすれば?」と言ってます。

でも、このサイトを見ていて気づいたのですが、洗濯乾燥機も色々故障があるような???ホコリや糸くずがファンについて動かなくなったとか、洗濯泡が立ちすぎてセンサーがおかしくなって乾燥できなくなったという記事を見たように思います。やはりドラム型同様、洗濯乾燥機も歴史が浅いため改良が必要なのでしょうか?
だったら、安心面で考えても何十年も歴史のある、洗濯機、乾燥機の専用機なら大丈夫?のような気がしています。

洗濯機、乾燥機は別々に考えるとして…

・洗浄力重視、すすぎもしっかり出来るもの(小さい子がいるので)
・お風呂の残り湯も使いたい(節水したいので)
・洗剤は特売で買ってしまうので種類を選ばないもの(今はトップ)
・毛布やマットも洗濯します(8sなら大丈夫?)
・洗濯回数は夜に毎日1回(たまに2回)です。
・静かなもの(夜間に洗濯することが多いです)←インバータ?
・乾燥できないものは部屋干しするので部屋干し機能があれば嬉しい
・乾燥機も仕上がり重視(乾燥機の単体だと大丈夫?)

電気屋さんに機体の寸法がおんなじなのに8sと7sの違いはと聞いたのですが、「本当に大きさは同じです」と言われました。じゃあなぜ?と聞くと、積んでいるモーターの違いだそうです。8sのほうはより強いモーターを使っているらしく同じ分量を洗濯する場合8sのほうがモーターがパワフルな分、良いということでした。

それから、昨晩メーカーからもらった電話のことですが…。実は携帯電話からかかってきました。そして、今後の連絡は携帯にして欲しいということで番号を告げられたのですが、会社を通さないで個人に電話をするなんてどうなのだろう???と思っています。聞くと、会社にかけるよりも都合がいいから」という返事でした。それで答えを渋ったら「じゃあ会社でもいいですけど…」と言われたのですが、個人的に連絡するってありますか?

書込番号:4777778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 19:37(1年以上前)

確かに、衣類乾燥機は縮小傾向にありますよね。
販売店でもドラム式ばっかりで衣類乾燥機は隅っこに追いやられていますし。
でも、昔から使ってこられた方なら
衣類乾燥機の仕上がりについてはよくご存知のはずで。
そう考えるとこれから先も別々のものはそれなりにあるだろうなと思います。
一応、新製品も発売されていますし。

個人的な対応というのは、なんとなくおかしいような気がします。
メーカーを通して話をしているはずが
いつの間にか個人対応となるというのはなんか変ですよね。

取り次ぐ、ということが面倒なのかもしれないし
直接話をしてくれた方が楽なのかもしれないけど
責任の所在とか、あやふやになるような気もしますので
あくまでも、メーカーを通して話をしている、という立場を通すためにも、
会社の方がいいと思います。

さて洗濯機選びですが
洗剤を選ばなくてすむということが気になっているようなので一言。
日立はクリーミー浸透イオン洗浄
東芝は濃縮バブル洗浄でどちらも溶けやすい洗剤を使用したほうがいいのはいいと思います。
でも、予約洗濯を行わないとすれば、洗濯槽に直接振り入れることも可能ですし
東芝の場合、濃縮バブル洗浄をとめることも可能です。
だからその辺をどこまで考えるか、ということになります。

日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XPなどと衣類乾燥機を組み合わせるといいのかなと思います。

毛布を洗うことがあるのであれば日立や三菱のほうが楽です。
でも静かな機種にこだわるのであれば東芝の方が静かです。
東芝で毛布を洗うときにはネットの使用が必要ですが
毛布はたまに洗う程度だから手間はそんなに気にしないと割り切れれば、いいのかな。
それぞれ一長一短ありますから
よく検討されてください。

過去レスへのリンク右上に貼っておきますね。

書込番号:4780047

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/07 20:39(1年以上前)

こんばんは。ご無沙汰しております。
先週、洗濯機の候補選びに電気屋さんへ見に行くつもりでしたが、前日の夜から子どもが病気になり、結局行くことができずにそのままV80を使用しています。
やっと子どもも明日から復活できそうです。
次のお休みには電気屋さんへ行けるとよいのですが。

今日は 新しく不具合が出ましたので改めてご報告いたします。
昨晩V80を使用していたのですが、ドアが急に壊れました。
ボタンを押すと本来はガチャっと音が鳴りこちらにポンと反動があるのですが、急にその動作ができなくなったんです。
どうやら中のバネが壊れてしまったようで、開ける時はボタンを押してからミゾに指を入れてこじ開けなければならなくなりました。
洗濯物を取り出そうと思いっきり開けても不安定でドア部分がフラフラしています。前はカチャっと最後まで開いていたのに…。
どんどん不具合が出てきてちょっと恐いくらいです。

まだ購入してから、1年半なのにドアが壊れるなんて…。
こういうドアはまだダメなのかな?って思ってしまいます。
ハンディのある人には優しい構造だと思っていたのですが1年ちょっとで壊れるなんてどうなんでしょう?新製品にはリスクがつきものなんですね。
本当に今回のこと(V80)は勉強になりました。

書込番号:4801800

ナイスクチコミ!0


スレ主 niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/30 22:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。お久しぶりです(^^;)
実は2月に入って家族が次々と病気に罹り外出もままならぬ状況にありました。私も寝込んでいまして実にご相談を始めてから2ヵ月かかってしまいました。ご報告が遅くなりご心配おかけしております。

3月の半ばにやっと電気屋さんへ出向くことができ、東芝AW-80DBEを購入し今で1週間使用しています。とても綺麗に洗え清々しい毎日です。乾燥機を独立させたことで短時間のうちに洗濯→乾燥まで終わるので時間に余裕も感じることができるようになりました。

どうもありがとうございました。
また後で書き込みの続きを書きます。

書込番号:4959214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/31 00:27(1年以上前)

快適に使えているようで何よりです。

ひとつ気になるのは、買い換えた、という言葉ですね。
返金は受けられなかったのでしょうか。
その点が気になりました。

書込番号:4959671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

真下の排水管とトラップの掃除方法?

2006/01/17 23:08(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 消費王さん
クチコミ投稿数:4件

ヒートポンプに引かれてVR1000を購入したいと考えています。
しかし、ひとつ引っ掛かっている点があります。ご存知の方がいらっしゃっいましたら教えて下さい。
 設置場所には640×640の洗濯パンがあり、左右スペースに余裕がない為、真下排水ユニットが必要となりそうです。自宅は集合住宅で年に一度、排水管の清掃がありますが、VR1000のように82kgもの重量になると洗濯機を移動させて、真下の排水管とトラップを清掃できないのではと不安に思ってます。
 フロントパネルを外して真下の清掃ができるようになっている構造等何らかの工夫があるのでしょうか?それともカタログにあるフロアーあて板等で予め下部に掃除の為に空間を作っておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:4743874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/18 00:21(1年以上前)

パネルの爪を設置業者がおったという書き込みもありましたし、どの会社のものでもそう簡単には開くということには行かないでしょうからブロックでもレンガでも足の下に入れて手が入るようにしておく方が良いかもしれません。

ナショナルの板ではそういう書き込みは見たことが無いのですが家で買った他メーカーの製品はゴミをとる網に当たるところが抜けたざるというか殆どのゴミを素通りさしているような作りなので下が詰まったらどうしようかと心配しています。

パネルは相当固いので外している時は見ていたものの自分ではずれるかは?です。

書込番号:4744190

ナイスクチコミ!0


スレ主 消費王さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/20 12:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
まずは、土台で上げるように考えます。
フロントパネルは様子をみながら開けてみようと思います。
やはり掃除などのメンテナンスを考えると、開いたほうが便利ですよね。松下電器さんとしては簡単に持ち上げられない程の重量であるから、真下排水排水ユニットをフロントパネルを開けて取り付けるという施工方法を採ったと思われるのですが、ユーザのメンテを配慮して簡単且つ安全に開けれるように改善して欲しいものです。

書込番号:4750272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

少量の脱水について

2006/01/16 10:45(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:11件

もうじき13年目を迎える洗濯機を使用中のため、ちょっと前から価格コムの掲示板で研究しています。
新しいもの好きなので次はドラム式!と思っていましたが、バスタオル1枚のようなもの単独では脱水出来ない、などという書き込みを見て以来、タテ型しかないか・・・とも思っていました。
ですが、やっぱりドラム式への夢も捨てきれずお伺いします。

少量の脱水にこだわるのは、
・手洗いした子供の水着の脱水
・どうしても手洗いしたい下着の脱水

のためなのですが、こういうものはこの機種で脱水出来ないのでしょうか?
どなたか使用されていて経験された方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:4739356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/16 11:50(1年以上前)

V80/V81/V82と使ってまいりましたが、タオル一枚とかというのは確かに苦手ですね。
でも何回かトライしたあと振動はあるものの脱水に入りますよ。
ただ一回一回のトライ(バランス調整の時間)が長いのでイライラする人はいるかも。
自分の場合は調整用に濡れたタオルを一枚投入します、その方が手っ取り早いので。

書込番号:4739459

ナイスクチコミ!1


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/01/16 12:10(1年以上前)

昨日、おうちクリーニングでセーター1枚を洗ってみましたが、脱水に入ったところで少々振動したものの、その後は問題なく脱水できましたよ。
バスタオルは試した事がありませんが、セーター1枚で脱水できる事は確かです。

書込番号:4739486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2006/01/17 03:48(1年以上前)

V81→V82→VR-1000使用の者ですが、ジーパン1枚とか敷きパットだけとか脱水していますがエラーで止まったりリトライは無いですよ。ただし低速回転時に多少の振動とダンパーの音がすると思います。その後は巧みな回転数アップでスムーズに高速回転に移ります。低速回転時の振動はある程度ドラムの構造上仕方ないと思います。東芝より優秀だと思いますよ。なんせスニカーでも脱水しますから(笑)あくまでも実験ですので真似しないで下さい。

書込番号:4741896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 08:11(1年以上前)

必殺通行人さん、Op.36さん、sakura-haneさん、皆さんお返事ありがとうございます。

問題なく出来そうですね?
濡れると重量がかなり増して、バランスをとり難くなるようなものの場合だけ脱水出来ないという事ですね。
水着や下着なら軽いですし、軽いものなら大丈夫そうですね。

この機種で購入検討を進めようかなという気持ちになってきました。
皆さんありがとうございました。

Op.36さんにもう一度お伺いしたいのですが、
おうちクリーニングの場合は別にバケツなどでつけおき洗いしてから脱水のみこの機種でされているのですか?

私は現在縦型の洗濯機の槽の中でつけおきし、そのまま脱水、
というおうちクリーニングのやり方をしているのですが、
ドラムになると別容器でやらなきゃならないのでしょうか?

書込番号:4744649

ナイスクチコミ!0


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/01/18 23:05(1年以上前)

おうちクリーニングのコースを選んで、スタート。おしまいです。(笑)
バケツ、使いませんよ。

優しく洗ってくれたので、セーターの傷みはありません。
棚乾燥で縮みも無く、仕上がりはとても良いです。

洗剤残りがちょっと心配でしたが、3回すすぎますので大丈夫そうです。
洗剤は多過ぎないように注意した方がが良さそうです。

書込番号:4746412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/01/19 09:56(1年以上前)

えっ、そうなんですか?
濡れたセーターをドラム式のドアから入れたら床が水浸しだろうなと思っていましたが、最初から洗濯機におまかせで縮むことなく仕上がるのですね!しかも乾燥まで。

ん〜ますます惹かれますぅ。
色々教えていただき、本当にありがとうございました!

書込番号:4747298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/20 04:29(1年以上前)

失礼かもしれませんが、りすたろうさんとOp.36さんの話の内容のズレが感じるのは私だけでしょうか。

おうちクリーニングとは「おうちクリーニングコース」の事でデリケートな衣類やおしゃれ着、水着などを、ドラムをゆり動かしてやさしく水洗いをする洗濯コースの1つです。乾燥までの自動運転ではありません。
Op.36さんは私が思うに、予洗いなしの乾いたセーターを入れ「おうちクリーニングコース」で最終脱水までの洗濯行程を行い、衣類を整えてさらに「棚乾燥モード」で乾燥を行っても痛みや乾燥の縮みもなかった事を言っていると思います。そして脱水の片寄りエラーも無かった事も。
りすたろうさんは床が水浸しになることを心配されていますが、バケツ等でつけ洗いして洗濯物と洗濯液をドラムに放り込んで床が水浸しにならないかをおっしゃっているのかなと思いました。

「おうちクリーニングコース」も「おまかせコース」も洗濯液を放り込んで洗濯できるとは思いますが(試していませんが)、仮にあふれそうになってもオーバーフロー機構で排水するのではないかな・・・。未確認ですが。でもつけ置き洗濯したいなら、できたら洗剤ケースに洗剤を入れ通常通り洗濯を開始し、ある程度攪拌したら一時停止(どれほど一時停止ができるか分かりませんが)か、一度電源を落として再開する使い方はどうでしょうか。電源を落として再開するときは予め水位を再開前と同じにすれば良いと思います。ちなみにドラムは少ない水で洗濯しますので「高」「+高」の水位が良いと思います。
いずれも試していませんので一度松下の相談センターで確認をお勧めします。
それとV82/VR1000以降「つけ洗いコース」が無くなっています。

余談ですが、「おうちクリーニングコース」は他の洗濯機のドライコースに相当する大きく攪拌しないで洗剤のパワーで落とすコースです。実際使用したこと無いのですが、ある程度機械力(攪拌)をかけないと落ちない汚れは予洗い(手洗い)を必要と思います。他の洗濯機のドライコースは洗濯物が多少ゆらゆら動いているだけでしたからね。ドライコースと標準コースの間があればと正直思いました。
ちなみに「おうちクリーニングコース」の洗濯時間は初期値13分。1分から20分まで変更できます。
一度松下のホームページからVR1000の説明書をご覧になってはどうでしょうか。何か疑問点があれば分かる範囲でお答えしたいと思います。

>水着や下着なら軽いですし、軽いものなら大丈夫そうですね。

大丈夫です。万一駄目であっても
1.一時停止して取り出し、軽く絞って重量を減らす。
2.衣類を整えて投入。そして再開
3.それでも万一駄目ならタオル等を追加してバランスを良くして再開
で大丈夫です。

そもそも私は他社のドラムや縦型洗濯機で脱水エラー(注水のやりなおし)でずいぶん困ってななめドラムに至っています。最初に使ったのはV81。納入最初に試したのは無茶な脱水でした(笑)。そこでV81以降のななめドラムはドラム式であっても脱水はちゃんとできるなと感動したものです。

先ほどそこそこの量の洗濯をしました。1回目のすすぎ前の脱水でたまたまアンバランスの為一旦あきらめ、ドラムを左右に回転してほぐして脱水が成功していました。注水しないでやり直すこのへんも私の評価が高いポイントです。それと無茶な洗濯物以外でアンバランスを起こしたのは今回が初めてです。

最後にりすたろうさんとOp.36さんの書き込みの解釈を間違っていたらすいません。

書込番号:4749754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/20 04:49(1年以上前)

しつこいですが、りすたろうさんの背中を押してみましょう。

個人的に思うに、ななめドラム(一世代前のV81も含めて)カタログに「ドラム式でも脱水がまともにできます」ぐらい書いても良いかなって思います(笑)。V80は駄目だったようで、そのぶんV81への開発は力を入れた感じが受け取れました。

もちろん私もV81は8月頃からVR1000に至り、VR1000は1ヶ月の使用歴。長期使っての感想ではありませんので、ダンパーのへたりで振動が大きくなったり、エラーの発生率が高まる可能性が無いとは言えません。他社の縦型洗濯機で体験しました。(ダンパー(つりぼう)のへたりが原因かは不明ですが)
しかしここの書き込みではそんな情報は無いようで安心して良いかも。万一の為量販店の長期保証への加入がよろしいかと。大きなお世話ですが・・・。

書込番号:4749766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/20 06:52(1年以上前)

りすたろうさんの発言への解釈間違っていたかも(汗)
セーターなどの衣類はバケツでつけ洗いして脱水等をVR1000でと思っていたが、「おうちクリーニングコース」で仕上がりが良好なOp.36さん感想で安心したって事でしょうか。
そうだとしたら私がまだ使ってもいない「おうちクリーニングコース」での洗浄力へのコメントは混乱させる情報でしょうね。すいません。

書込番号:4749799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/20 07:01(1年以上前)

ドラムを回転させない「棚乾燥」ができるのはVR1000の大きな特長です。セーターや水着も乾燥できます。もとろんドラムを回転させないので乾燥効率は下がりますけど。サンヨーのドラムでも棚乾燥できる機種がありますがヒーター乾燥なので温度を低めにしているそうです。一方VR1000はヒーターを使わない除湿能力の高いヒートポンプ方式ですので有利ですね。

書込番号:4749803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/21 15:46(1年以上前)

sakura-haneさん、たくさんのコメントを戴いていたのにお返事が遅くなって済みませんでした。

私の書き込みが言葉足らずだったのだと思います。
現在使用中の洗濯機は何しろ13年目を迎えようとしている時代遅れのもので、今は当然のドライコースみたいな機能はついていないのです。そのためセーターや下着などは(仕方なく)槽でつけおき洗いをしている訳です。

各社パンフレットは読み漁っていますが、縦型もドラム式でもドライコースや手洗いコースなるものがどういう風に洗ってくれるものなにか、本当にセーターなども縮まないのか、文字を読んでも信頼できずにいました。
実際にセーターをおうちクリーニングコースで洗ったというOp.36さんの書き込みで、ようやく信じられたというところでしょうか。

床が水浸し・・・という下りですが、バケツでつけ置き洗いした衣類をドラムに移す際、衣類が含んだ水が床にボタボタ垂れるだろうなという気持ちで書きました。誤解があったようで済みません。
溢れる心配をしているととられても仕方ない書き方でしたね。

なにしろふる〜い洗濯機しか知らないので、
質問の仕方やコメント自体が的外れだったかもしれません。

少量の衣類でも問題なく脱水できること、セーターの洗濯も心配ないことなど、皆さんから色々教えて戴けましたので、今はもうこの機種で決まり!という気持ちになっています。
あとは購入に向けて近くのお店で少しでも安く買えるよう頑張るだけ。皆さん、お忙しい中たくさんのコメントを戴き、本当にありがとうございました。


書込番号:4753601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/21 17:32(1年以上前)

りすたろうさんへのお詫びもあって「おうちクリーニングコース」試してみました。ただし洗剤も衣類も入れずの運転です。

1.シャワー給水で衣類を湿らせます。
2.通常給水が開始され洗剤が入ります。
3.おまかせコース(一般的に言う標準コース)同様ドラムを速めに回転させ泡立てます。この時の回転は、ドラムと一緒に衣類がまわる速さなので攪拌による痛みの心配はありません。この行程で洗剤液やまんべんなく浸透されます。セーターなどは水をはじく(水に浮く)特性があるのでこの泡洗浄は有利かな。(おしゃれ着洗剤は水浸透しやすい処方がされているようですが)
4.ドラムをかなりゆっくり動かし(時々少し速めに動かし)洗濯。「おうちクリーニングコース」なのでやさしく洗っています。
5.排水→脱水→注水すすぎ。初期設定では3回の注水すすぎです。ここでの中間脱水ですが、おまかせコースに比べ回転と時間を控えめにしています。その為か初期設定では3回の注水すすぎになっています。また為すすぎもやさしくするプログラムになっています。
6.最終脱水。初期設定では1分です。ここでの脱水も控えめの脱水をしています(回転数も控えめ)。

おおまかな流れは上記の通りです。洗濯時間は初期設定13分。1から20分まで変更可能です。そこでつけ置きもしておきたいのであれば「一時停止」をします。2時間弱「一時停止」をして放置しましたが大丈夫でした。ドラムの水量は少ないですが、このコースで洗う量を考えてもつけ置きには問題ない水量ではないかと思います。つけ置き途中で衣類をかき混ぜたいなら「一時停止」で少し攪拌させ、再度「一時停止」で止めてみると良いでしょう。手を濡らさずドアも開けないで便利です。機械力(攪拌力)が汚れに対して不足と感じたら、洗濯の一時停止中にドアを開けて手で洗ってみる。ドラムをバケツ代わりに(!)。ドアを開けても水が溢れるほど水位は高くないので大丈夫です。場合によっては、泡やしずくが垂れる程度でしょうか。
電源を切ってやる方法も試しました。出来ないことはないですが一時停止の方がスマートですね。

実際に衣類を洗ってないのですが、行程だけ見ていると一般的な縦型洗濯機のドライコース(おしゃれ着コース)より「ななめドラム」は良いかなと思いました。

注意点ですが、おしゃれ着用の中性洗剤は泡立ちが良い可能性がありますので量は控えめに、場合によってはすすぎを4回注水すすぎにするなど工夫が必要と思います。
おまかせコース(一般的に言う標準コース)で経験しましたが、泡立ちが良すぎる液体洗剤(液体アタック)は入れすぎると泡だらけになります。この時は洗濯の後のすすぎ前に泡消し動作が入るので時間が少しかかります。粉末アタックは適度な泡立ちの後、泡が引いていく処方がされているのか、極端な量を入れない限り泡洗浄にマッチしている感じがします。泡立ちは水量と衣類と洗剤の組み合わせで変わります。見てても楽しいですね。


後はドラム式の特徴を予めしって機種を選定されてはどうでしょうか。

洗浄力の一般論では、「たたき洗いでやさしく洗う。洗浄時間長め。たたき洗いでタオルのゴワつきがある」なのですが、VR1000(V82)は、たたき洗いをバシバシやるより、「もみ洗い」と「押し洗い」に「たたき洗い」と動作の様子を見てて感じます。これは悪く言えばドラムの傾斜やドラム径が小さいのでたたき洗いが苦手とも言われるかもしれませんが、たたき洗いだけは不安な私は、洗浄力と痛みが少ない点(そしてそのバランス)が良いです。たたき洗いが控えめなのでゴワつきを押さえていると感じます。この辺は個人差もあり、あくまでも私の感想ですが。あくまでもたたき洗いを重視されるのであれば東芝でしょうか。東芝に比べドラムの傾斜やドラム径が小さい点で言えば、乾燥仕上がり(しわ)が東芝よりも大きいと言われています。こんなはずではなかったってならないよう東芝のドラムや縦型の特性もあわせて選定をお勧めします。

書込番号:4753897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/21 17:54(1年以上前)

こちらこそ勝手に解釈してすみませんでした。V82の掲示板で「松下の相談員は客の言いたいことへの理解能力がない」って感じで偉そうに発言した事もあり恥ずかしい限りです。
りすたろうさんにとって納得いく洗濯機が見つかることをお祈りしています。

書込番号:4753966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/24 12:57(1年以上前)

sakura-haneさん、お詫びだなんてとんでもない。
私のためにわざわざおうちクリーニングコースを試して下さって、ありがとうございました。
とっても親切な方なんですね。感激しました!

分かり易い説明で、これなら安心して買うことができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:4761993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

標準

出来れば至急教えてください

2006/01/15 16:34(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FV8000

クチコミ投稿数:26件

Lab NA-V80 からの交換品として検討中です。
もしくはNA-V82 です。

正直なところどちらにしようか迷ってます。
他社はたぶん選べません。
NATIONALのいわゆる町の電気屋さんで購入したので
他社製品は買えないのかな?
返金扱いになるから無理なの?

改良されてると期待してNA-V82にしたいところですが…
こりごりというのもあります。
NA-V82はおすすめですか?

雨と乾きが悪い日以外は天日干しなので縦型でいいのかも…
でもNA-FV8000は水冷式乾燥じゃないのが決め手になりません。
他で縦型の水冷式はないし…
うちは洗面室に24時間換気システムの本体があります。
ここでも換気はしてると思います。隣のお風呂場にも小さな換気扇はあります。窓もあります。空冷式でも大丈夫と言ってはいますが…
乾燥機使うのは深夜が多いと思うので窓はあっても意味なしのような気が…そこまで気にしなくていいのでしょうか?気にならない程度の湿気なのかな?他社なら水冷式の縦型ありましたよね?

NA-FV8000のくちこみが少ないので迷ってます。
決め手ありますか?
あと液体洗剤自動投入機能っていいのかな?
NA-FV8000にしかついてない機能だから怪しんでます。
いらないような気もしますし…
そして7キロと8キロの差って気にならない程度でしょうか?

だらだら書いてしまいましたが
皆様のアドバイスお願いします。

少しでも早くストレスのない洗濯したいです。
本当に辛いです…






書込番号:4737058

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:755件

2006/01/17 21:43(1年以上前)

他社の洗濯機も選択可能なようなら、また質問してみて下さい。
私が答えるとは限りませんがヽ(´▽`)ノ

書込番号:4743485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/18 12:56(1年以上前)

相談してきました。

他社は無理です!
返金なら販売店(個人)はこの件から手を引きます。メーカーと直接交渉してと言われました。今の交換条件でギリギリみたいです。かなり無理言って交換をお願いしてるので販売店側はこれ以上のことは出来ないようです。苦情は故障じゃなく取説にこうなるかも?みたいに書いてるのでとメーカーは言ってるとの事…次もドラムならやはり今後苦情は言えないようです。こんなものと思いながら使っていくしかないみたいです。


要はメーカーとは物々交換で縦型なら少し安いので差額は販売店が返金するとのことです。

NA-V80 16万で購入

NA-FV8000  3万6千円返金

NA-FV700   5万1千円返金

あぁ他社が買えないのか…
縦型水冷式乾燥の日立が気になってたのに…
がっかりです。
NA-FV8000のおすすめ度の声があまりないので決めかねます

みなさんならどうします?

NA-V82ほんとに大丈夫なのかぁ…
販売店はNA-V82にしたらと言ってます。
まぁ差額払いたくないもんね…


そろそろ結論出さなきゃ…

書込番号:4744990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/01/18 14:39(1年以上前)

V80
1.バッフルに洗濯物が引っかからないので泡洗浄工程でバランスが取れず高速回転までいく確立が毎回低いので泡が毎回発生しないまま。
2.バッフルに洗濯物が引っかからないので、叩き洗いにならず
汚れが落ちない。
3.バッフルに洗濯物が引っかからないので、洗濯物を水中に巻き込むことができず、濡れていない部分がある時がある。
4.バッフルに洗濯物が引っかからないので、脱水でもバランス取りが上手くいかず、エラーが多発する。

まとめるとV80は実質欠陥商品です。
本来ならリコールしてもおかしくないほど、人命にかかわらないからリコール対象にはならないという理由はおかしい。
これだけ多くの苦情や不満の声がいたるところでありながら
いまだに文句をつけにきたユーザーだけに対応とは腹立たしい。


こゆびひめさん
一度松下の洗濯機事業部と話をされることをオススメします。
今までたくさんの方が保証期限が切れていても交換・返金をされてきています。
私もその内の一人です。





書込番号:4745154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 20:36(1年以上前)

FV8000に10万円以下の値札がついている現状では3万6千円の返金は少ないと感じますね。
街のナショナルshopではしょうがないのかな。
あくまでもお店経由の交渉で解決を図るとして、
こゆびひめさん がV82に一旦交換して、オークションサイトなどで売り現金化するなどという手段を持っていないと仮定して・・・・。

1.
乾燥機能のない全自動+衣類乾燥機+自立スタンドのセットと交換してもらう。(設置スペースがあれば)
   例えば FS800+D502+UF11(UF21)のセット。
   (将来的の買い替えを考えれば直付けスタンドはパス)
使い勝手は良いかと。
VF8000の返金額から予想するとこれだと予算オーバーかもしれませんが、電気屋のおじさんに泣いてもらいましょう。

2.
NA-F50Z7やNA-F42M7などの安価な機種と交換し、差額返金と交換機種の下取りで日立のD8FXやD8FVを買う。
この交換・差額返金が可能かどうかわからないけど、言ってみる価値はあるかも。
初期投資(16万?)から比べるとかなり目減りしますが、2年前の機種が新品になるなら妥協できる範囲?

3.
V82と交換。
V80に比べれば絶対まともでしょう。
ここでの悪評も乾燥時の共振音や部品取り付けの強度不足など洗濯機能以外のもののようなので。

松下のFVシリーズは乾燥機能も貧弱で、部屋干機能もないなど、正直積極的に薦められる機種ではないので、交換後の満足感が得られるかどうか、なんとも言いがたいです。

販売台数を考慮すれば何時までも旧機種のV80=全額返金のような解決策ではきりが無いし、他のユーザーに広がることに対しても警戒感もあるはずなので、可能な限りV82かVF8000など現行品との機種交換で収めようとするでしょうね。

書込番号:4745856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/18 20:43(1年以上前)

過去には松下から直接返金を受けたような書き込みもあったかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%D4%8B%E0&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=21105010103&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144
ここが参考になれば。

書込番号:4745876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/01/18 22:09(1年以上前)

必殺通行人さん、ヤクルト飲んでる?さん、みなみだよさん
お返事ありがとうございます。


今日V82ユーザーの友人宅で洗濯状況を見させていただきました。
少なめの量でしたが洗いはきちんと叩き洗いしてるようですね。すすぎもシャワー洗浄して違いを感じました。あきらかにV80は洗濯機ではないと思いました。今までずっと我慢してたと思うと涙が出そうでした。主人はこれならいいのではと言ってますが私はまだ迷ってます。なにかすっきりしなくて決めかねてます。慎重すぎますかね…


気になるのは大物洗い時はどうなのでしょう?大物洗い時に脱水できなかったので…おうちクリーニングは?きちんと濡れてあらえるのでしょうか?


乾燥は10分だけ使わせていただきました。
音はV80より大きい?と思いました(部屋の広さのせいかも?)
毎日乾燥される方には耳障りかも?
うちはたまにしか使わないし一軒家なので大丈夫かと…
(私は少し音が大きいと思いましたが主人は洗面室を閉め切るのでこれぐらいなら気にしないと言ってましたが…)
少しの時間を見てただけなのでなんともいえないですが…


質問ですが…
共振、ビビリ音とはどのような状態なのでしょう?
恥ずかしいのですがいまいちわかりにくいです。
足元に来る振動?
びっくりするほどのすごい音?なのでしょうか?
深夜に乾燥してるのでさすがに2階までは聞こえません…
誰か教えてください。お願いします。


今のところこの問題ぐらいですよね?V82 は…


事業部と話ですか…
サポートの悪さを聞くと自信ないなぁ
2年使ってるから相手にされないようで…
もう疲れ果ててます。

書込番号:4746170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/19 04:35(1年以上前)

!?

Lab NA-V80を「返金」で検索した結果、わたしの多いですね・・。
みなみさんのリンクを開いて、自分でびっくりしてしまいました。

こゆびひめさん、他社にかえたいなら、事業部と直接話すのがいいと思います。
私自身、そうでした。
販売店や、松下の地域サービス店では話になりませんでした。
のらりくらりと、かわすばかりで。
まぁ、モロモロの事情で、「返金します」という権限はないのでしょうね。
事業部との話は早かったです。
「欠陥である」ことを主張したメールを送ったところ、翌営業日朝一で連絡があり、即返金が決定しました。

・故障や不具合ではなく構造的欠陥であること
・修理では直らないこと
・使い手側の工夫でカバーできるような症状ではないこと

を強く訴えて下さい。
16万も払って、洗えない洗濯機を掴まされ、返金しないなんて「詐欺」と紙一重です。

参考になるか、わかりませんが、松下に送った内容を載せます。
当時の私、怒り心頭でしたので、文面怖いですが・・・



>>1年前に貴社製品、洗濯乾燥機 NA-V80を購入しました。
>>当初から、たたき洗いをしない、などの欠陥があり、返品したいのですが、
>>販売店に申し出たところ、「まずは修理を」という話になり、依頼をしましたが、
>>1週間経っても、修理どころではありません。
>>
>>4度も時間を守らない/連絡をしない、など(1度もまともに連絡がきたことはない)、
>>このような杜撰なアフターサービスでは、
>>今後、二度と松下製品を使用したくありません。
>>
>>すぐにでも、返品・返金手続きをお願いいたします。
>>
>>
>>修理ではなく、返品を望みます。
>>バッフル形状が緩やか過ぎで、洗濯物が上まで持ち上がらないという欠陥に起因するため
>>修理で水位を下げたところで、もともと解決できるとは思えません。
>>
>>色々やってみましたが、まともに洗濯できません。
>>例)
>> Tシャツ×3 バスタオル 下着上・下 靴下 ハンドタオル
>> フィットネスウェア(上) ナイロンパンツ スパッツ×2
>> 
>> 1.おまかせコースで洗濯開始
>>   → 泡がまったく出ない/ブランコ
>> 2.一旦、電源切る。洗剤追加。おまかせコースで再度スタート。
>>   → 泡が少し出る/ブランコ
>>   → ドラムの奥側によせると、たたき洗いすることがあるので、奥によせる。
>>   → 水が追加されてしまい、またブランコ
>> 3.やりなおすため、脱水にかけ、肌着(2Kg)コースで再度スタート。
>>   → 泡はたくさん出た。が、ブランコ
>>   → バスタオル追加
>>   → 水が追加されてしまい、またブランコ
>>
>>基盤交換でブランコ状態が100%直ると思えないので、
>>修理ではなく、返品させて下さい。
>>
>>=================== 「杜撰なアフターサービス」の理由 今回の経緯 ===================
>>■症状
>> ・たたき洗いをしないため、洗えない/すすげない(ブランコ状態)
>> ・[毛布]コースだと、ドラム自体が4〜5回に1回しか回らない
>> ・泡立ちが悪い場合と、全く泡立たない場合がある
>>
>>■2004/09   量販店にて購入
>>■2005/09/29(木) 販売店に電話
>> 販売店からナショナルに症状を伝え、修理依頼するとのこと
>>
>>

以降、事業部にメールするまでの
経緯(日時・私の行動・松下の対応・松下の対応に対する不満点)
を詳細に記述。

書込番号:4747105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/01/20 03:31(1年以上前)

ぶちねこちゃんさん、お久しぶりです。
そういえば、ぶちねこちゃんさんも松下との対応で不愉快な思いをされてたんですよね。
今回、自分も非常に不愉快な思いをしたため、今後松下には厳しく接しようと思ってます。



>サポートの悪さを聞くと自信ないなぁ
>2年使ってるから相手にされないようで…
>もう疲れ果ててます。
こゆびひめさん、泣き寝入りしては駄目ですよ。
このようなメーカーに、いいようにされては悔しすぎますよ・・
ご自身で自信がなければ、旦那さんに交渉していただくこととかは無理ですか?


書込番号:4749730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/01/20 04:06(1年以上前)

あ、ビビリ音についてですが。
モーターなどの細かい振動によって、モノとモノとが叩き合う音のことです。
ここでいうモノとモノとは、取っ手と本体とかです。

このビビリ音は状況によって音の大きさや発生頻度等が変わり
非常にややこしい騒音です・・

今の製品は取っ手の部分は接着することで対策していますが
風呂水ホースホルダーを引っかける部分は接着されていませんし
本体のつなぎ目などからも発生している可能性があり
私の知る限り、完全には解決していません。

ただ、VR1000については振動の違いや吸音シートを貼っているなどの
違いから共振しにくい為か、ビビリ音の被害はないようです。

書込番号:4749744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/20 08:04(1年以上前)

ぶちねこちゃんさん、必殺通行人さんお返事ありがとうございます。

ぶちねこちゃんさんのV80レスは読ませてもらってました。
お返事いただけて嬉しいです。

うちの場合
文章力がないので思いが伝わるかどうか…
時間もかかり結果返金まで話が進まなかったら…その時には販売店との交渉はもう切られてると思います。交換すら出来ないのは非常に困ります。販売店の方もそろそろ返事をして欲しいとのこと…

主人はV80よりマシなのでV82でいいと言ってます。
田舎なのでこちらではまだまだ高価。元は取れますからね…
このような理由で主人は事業部と交渉する気ないです。
何でもいいから早く終わらせたい気持ちでしょう。
今回の件で時間を費やしてるので…
私も時間があれば交渉したいところですが…
時間と手間を考えると限界にきてます。


販売店との話をよく考えてみると
丸め込まれると思いました。洗濯機見ることなく話し合いしてるからちょっと怪しんでます。最初は洗濯機見ずにメーカーと交渉してくれるからよかったと思ってましたが…(その分時間がかからないから)私は事業部と交渉してるのかと思いきや卸しや営業など流通の人らで事業部ではなかったです。内輪での処理みたいです。返金言ったらすぐ手を引くと言ったし…大手にはかなわい。「裁判しても勝てないよ。この理由じゃ。メーカーは故障じゃないと言ってるんだから」ある意味脅しですよね。そんな風に言われたら誰もがひきますよ。

今思うとたしかに故障じゃないよね。欠陥品なんだもん。欠陥品としてはしっかり正常に動いてます!
最初は私たちの味方だからと言ってましたがこの間の話では味方ではありませんでした。松下の援護ばかりで…


泣き寝入り的なお答えですみません

書込番号:4749854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/01/20 13:45(1年以上前)

消費者第一の精神ではないのですね・・
非常に残念なことです。

でもいざとなったら裁判でも何でもこいという感じですけどね。
現に私はそれでV80所有の時にV81へと交換していただいた実例が
過去にあるんですから。
万一、そのような事態になれば、私は証言なり何なり協力しますよ。


ただ、旦那さんはV82でいいということと、こゆびひめさん自身
お疲れになってるというのには同情いたします・・
V82自体はそこそこ良い商品で、ビビリ音問題も必ずしも発生する
わけではないので難しいところです。


とりあえず本日、新しいV82がきました、ビビリ音は今のところ無いようです。

書込番号:4750381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/20 20:39(1年以上前)

今お持ちの不満店をそのまま書けばいいだけの話ですよ。

ブランコ現象で洗えない。
ぬれていない

など、2年も使ってこられたのでしたら
あれもこれも不満点があるのではないでしょうか?

これまでにも
1年以上使ってきたので
いまさら返金が受けられるかどうかわからないといって
躊躇しておられた方がいましたが
無事、返金を受けられたようです。

今回、購入店と話しをしてみて
その話にしてみても不信感をお持ちではないでしょうか?

そういうところも踏まえて話をしてみてもいいかと思いますが。
今後、今のV80を使い続けるには
かなりきついのではないでしょうか?
今のままV80は使い続けることはできない。
V82への交換も、ドラム式に対しての不安がある、ということも含めて話をしてみてもいいかと。

事業部の人がNA-FV8000ではどうか?という話をしてくるかもしれないけど
とにかくいったんフリーの状態で考えたい、ということを言ってみてもいいかと思います。

ちょっとお疲れモードのところに申し訳ない提案ですが・・・。

書込番号:4751200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2006/01/22 20:59(1年以上前)

こゆびひめさん、こんばんは。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4750761
[4753672] プーコメさん 2006年1月21日 16:19

お客様相談センターにメール → 事業部から電話連絡 → 交換or返金の提案
のケースが、2日前のことです。
こゆびひめさんだって、同じ対応となるはずです。


読んでいると、その販売店も、あまり良い印象を受けません。
松下から直接返金してもらって、ゼロから考えなおしてはどうでしょうか。
「もしうまくいかなかったら・・・」と考えると、しり込みしてしまいますが、
私や必殺通行人さん、プーコメさんという例があるのです。
私も、みなみさんや必殺通行人さんに後押ししてもらって最後まで行動し
今は快適な洗濯が出来ています。
返品して本当によかったと思います。

まずは、お客様相談センターに「返品したい」とメールしてみましょう。
それで、返品できるのであれば、楽になれるのです。
「ダメだったら・・・・」は、その後に考えることにしませんか?

書込番号:4757624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/24 17:29(1年以上前)

みなさんご意見本当にありがとうございます。
疲れもMAXになりインフルエンザになっちゃいました。


体にムチ打って昨日お客様相談センターにメールしました。
今日午前中に連絡入りました。
最初は洗濯機のことでご迷惑おかけしてすみませんと謝罪。
V82の交換でどうか?と言ってましたがドラムへの不信感などを伝え返金で押しつづけました。「わかりました。販売店の了承がいるので販売店を教えてください」と言われたので教えて一度電話を切りました。なかなか折り返しの電話がかかって来ないので嫌な予感が…
かかってきて答えはV82の交換。えっ?なんで?
販売店が了承しなかったようで…さすがに腹が立ちました。
お客様相談センターへのメールでは今回販売店でのやりとりの件は一切報告しませんでした。なのではっきり販売店から返金なら事業部に直接言ってくれと言われたからメールしたと言いました。そして縦型で水冷式の乾燥機がついてる洗濯機が欲しいがナショナルにはないので返金にして欲しいとお願いしました。
これで納得してくれました。
「では領収書ありますか?」と言われましたが2年も経つのでないと言うと「手続き上確認出来る物が必要なので…」とのこと。私達が販売店まで領収書をもらいに行って下さいと事業部が言ってて「でも、行きづらいですよね〜?」と…(あたりまえでしょ〜返金拒否した店!)すかさずそちらから販売店に直接聞いてください!と言って一度電話を切りました。事業部のほうで確認してもらい販売店から事業部へ直接送ってもらうことになりました。そのあと事業部から返品手続き書類をうちに送りますと電話がありました。これで終わりました。

なんで私が足運んで販売店に領収書もらいに行かなきゃならないの〜反対でしょ!最初から事業部仲介でこのような形にしてくれたらいいのに…事業部とのやりとりではこのことだけが不満点でした。
今回の電話はすべて旦那に任せました。
他はとても丁寧な対応でよかったらしいです。
話の進み方も早くて3回の電話、1時間で終わりました。
私としては謝罪があったことで少しはすっきりしました。

ここまできたら安心していいのかな?
本当に書類が来て無事返金できるまではまだ不安ですが…


今回みなさんの応援でこのような報告が出来て本当によかったです。
泣き寝入り寸前でした。
本当にありがとう。



フリーになった状態で…洗濯機選び!
みなさんもう少し付き合ってください。お願いします。

縦型(あえてドラムは外します)
出来れば水冷式乾燥機付き
風呂水をたくさん使いたい
ダブルの敷き毛布、ベットパッドなどを洗う
玄関マットなど洗う
節水
洗浄力
今のところこんな感じかな…

とにかく基本の洗濯をきちんとしてくれれば…V80が酷かったから…
よろしくお願いします。




書込番号:4762412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/24 18:32(1年以上前)

返金解決の道筋が開けてよかったですね。
こゆびひめさんのメール抗議とご主人の電話対応の連携プレーの賜物ですね。

縦槽式で水冷除湿式の機種は
日立 NW-D8FX(白い約束)、BW-D8FV(スリムビート)
三菱 MAW-HD88YとGD108Y(まるごと乾燥室)
だけです。日立DV9F(プレミアムビート)は除外。
洗浄力を優先すれば日立のD8FXあたりがよいと思いますが、ドラム式との比較であれば三菱(HD88Y・GD108Y)でも不満は無いと思います。
また三菱にはカラットという部屋干脱水機能があるので、この機能をどれくらい評価するかだと思います。
8kgか10kgかは迷うところです。

ダブルのベットパッドは8kg槽なら入ります。
玄関マットなど、バランスを崩しやすいものは槽直径の大きい三菱の方が苦手かもしれません。

基本的に天日干しで乾燥機能をあまり使っていないようなので、乾かない干し物の仕上げ乾燥や悪天時のフル乾燥程度であれば、空冷除湿でもいいのかなと思いますが。
この場合、部屋干し脱水機能のある三菱MAW-D9(8)XPも選択肢に入ってくると思います。

節水ですが、V80はドラム式でも標準80Lと大目の水を使っていました。
縦槽式でも洗いに風呂水を使用すれば、すすぎを水道水だけで行っても同程度の使用量で済む(標準のシャワーすすぎ+ためすすぎの場合)ので、V80を基準にするなら、極端に節水にこだわらなくてもよいと思いますがどうですか?

書込番号:4762536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/24 22:11(1年以上前)

V80で困っている人がこゆびひめさん以外にここ最近ではniziさんがいて
どちらも困っていたようなので
何とか応援いたしたく(あきらめないでって)
過去にもがんばった人がいるよっていう
アドバイスだけしてきました。

お二方とも返金できたようで
松下からすると
私の応援なんて困ったもんだ、となるのかもしれないけど
「洗えない」洗濯機を購入させられた消費者こそいい迷惑ですよね。


さて、縦型水冷除湿の機種がよければ
わかっちゃいましたさんが書いてあるとおりです。
¥160,000で購入されたようなので
返金が受けられるのでしたら
日立のNW-D8FXなら約半分くらいのおつりが来ます。
三菱だと、¥100,000以上はするでしょう。

洗濯機って高価だからいいというものではないということが
今回、身をもって知ったと思います。
ですから基本的性能がそれなりにきちんとしていれば
それでいいと考えることができれば
あえて高価な機種は不要だという考え方もできます。

もちろん、日立のNW-D8FXにしたら100%大丈夫かというとそうではなく
時々不具合報告は出ます。
でも初期不良であれば修理・返品は可能でしょう。

ほこりの件で
NW-D8CXやNW-D8EXに気になる書き込みが時々あります。
その辺の書き込みも読んでみて
判断してみてください。
NW-D8CX→http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21103010034
NW-D8EX→http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21103010256

書込番号:4763131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/01/25 18:47(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、みなみだよさんありがとうございます。

たしかにうちの環境(初めのほうに書いてますが)なら空冷式でも可能なのかなとも思います。湿気の具合がわからなくて(ドラムだったし)水冷のほうがいいのかと思ってて…でも空冷ちょっと不安…
もし空冷式なら他におすすめありますか?両方で検討したいです。

でもいろいろ見ていると部屋干し機能も魅力的ですね。
干せるスペースがある部屋(普通の使ってない部屋)があるので天気が悪いときなどは部屋干ししてもいいかなとも考えてます。

今の使い方は
うちは電化住宅なので朝7時に終わるように洗濯or洗濯〜乾燥を予約してます。なので出来れば深夜電力を使いたいのです。電気代は思っているより安いので無理にはこだわりませんが…温かいうちに風呂の残り湯を使って温水?洗濯してもいいかなとも思ってますから…

水道代が少々高いと思って節水効果があればと思ってます。ただ、今使ってるV80と比べて言ってるわけではないので…(無駄水使ってる気がして…怪しんでます)風呂水をよく取ってそこそこ節水してもらえたら…


すみませんがアドバイスお願いします。

書込番号:4765272

ナイスクチコミ!0


niziさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/28 23:18(1年以上前)

こゆびひめさん、こんばんは。今日は報告をさせていただきます。
まだV80問題は完了ではないのですが、返金していただくことが決まりました。
ちょっぴり嬉しいです。でも私は皆さんと違って本当にお安い価格で購入していたので、そのお金を元手にして次のを購入するとなると足が出てしまいます。どうしよう…。
我が家の夫は平和第一主義なので夫はメーカーなどに電話の1つもしてくれませんでした。それに面倒だし追金が出るのならV82に交換でいいのでは?っと言われてたのですが、やっと洗濯機&乾燥機のバラバラ案を受け入れてくれました。でも夫も私もですが価格が心配で今度は寝込みそうです…。

でもこゆびひめさんも頑張りましたね。返金が受けれるということで良かったですね。もう次の洗濯機候補はお決まりですか?私はまだまだ悩んでいます。次失敗したらどうしようかと思ったら今度はそのことが原因で眠れませんね。

書込番号:4774735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/28 23:49(1年以上前)

こゆびひめさんの質問に答えていませんでしたね。

空冷式でお勧めは?ということなので
早く乾かしたいのであれば東芝(195分)
部屋干し機能も充実していた方がいいのであれば三菱。
(洗濯容量と同じだけの風乾燥が行える)。
三菱の洗濯機でフル乾燥を行おうとする場合
1時間くらい余計に時間がかかります。
これをどう判断するかでしょう。

夜洗濯することが多いのであれば
静かなものがいいでしょうから東芝の方が静かですね。
三菱を使っている人の書き込みだと
うるささは気にならないレベルのようですから
その辺も気にしなくてもいいのかもしれませんが。

とりあえずこんな感じでレスをしておきますが
また気になることがでてきましたらどうぞ。

もう決めちゃっているかな?

niziさん
V80は、おいくらで購入されましたか?
V82への変更だったら追い金はないのでしょうか?
洗濯機と衣類乾燥機のバラバラだと
8kgの送風乾燥の洗濯機で¥60,000くらい?(7kgだと¥50,000前後で購入できると思いますが)
衣類乾燥機が5kgで¥50,000くらい(4kgで¥40,000前後)
衣類乾燥機を置く台が
直付けで¥8,000くらい
自立型スタンドで¥12,000くらいでしょうか。

トータルで¥100,000から¥120,000くらいになるかなと。
もちろん安く購入できるお店はあるでしょうから
8kgでも¥100,000くらいになる可能性はあると思いますが。

販売店でそれぞれのメーカーの特徴とか聞いて
気になるような機種があって
その場で決めきれないようでしたら
またここで相談してください。

書込番号:4774872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/01/30 01:02(1年以上前)

niziさん、報告ありがとうございます。
返金が決まってよかったですね。
たしかに次の洗濯機選びかなり慎重になります。
今度は失敗しないよう私も悩みました。
でもここのサイトのおかげで新しい洗濯機決めました。[4769367]
まだ返品してないので使うのはもう少し先ですが…
洗濯機は買ったので後は返品日時待ちです。

うちの旦那さまも平和主義なので電話はしませんよ(笑)メールの返事が電話なので対応させました。私だと感情的になりそうなので冷静に話せる旦那にお願いしました。なんとなく男性の方が聞き入れてもらえそうと私は勝手に思ってましたので…

もうひとふんばりしてください。
後悔しないためにも…
応援してます。

体調気をつけてくださいね。




みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。

[4769367] 三菱と日立どちらがおすすめ?でもお世話になってます。
みなみだよさんのご意見など読ませて頂いて決めることが出来ました。
本当にありがとうございます。

書込番号:4778670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

石けんについて教えてください。

2006/01/14 18:01(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、かぜふみといいます
今日、NA-VR1000が納品されました。

そこで、洗濯石けんについて質問したいのですが

みなさんの中で純粉石鹸を使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
できれば、粉石鹸でも液体でも無添加の物を使いたいのですが
もしいらしたら、石けんの解け具合、おすすめの洗剤や解けなかった洗剤など教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:4733887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/14 19:25(1年以上前)

杓子定規なことを言いいますと、
カタログには、
「粉せっけんは使えません」
と書かれています。

また、取説には、
「粉石けんは使わないで!(溶けにくく詰まって水漏れ・故障の恐れあり)→液体石けんをお使いください」
と書かれています。

ですから、液体石けんをお使いになることを基本に考えられたほうがいいでしょう。

あと、ご存知かもしれませんが、もう一つドラム式が粉石けんでの洗濯に向かない理由を申し上げると、
また、粉石けんは、あらかじめ溶かしてあげる必要があり、しっかりすすいでやる必要もあるため、洗濯に使用する水量が少ないドラム式は、こういった点でも不向きです。

ただ、「粉石けんを使って洗濯してます」という方が現れるかもしれませんので、その時は何かおもしろい話が出てくるかもしれません。

具体的な石けんに関するコメントに関しては、どなたか詳しい方からアドバイスがあるといいですね。

書込番号:4734108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/01/14 23:23(1年以上前)

こんにちは。
石けん洗濯派のまいまい。です。

石けん洗濯のご相談は、「石けん楽会」や、「赤星.com」の方が、アドバイスをいただけると思いますよ。
こちらの板では、やはり石けんユーザーは少数だと思いますので。

石けんについては、「石けん百科」も参考になりますよ。もし、ご存知でなければ是非ご覧下さい。(ご存知でしたら、読み流してください。失礼しました。)

書込番号:4735060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2006/01/15 15:20(1年以上前)

我が家も純石鹸派です。
まだ普通の洗濯機使っていますが。
純石鹸はいいですよね。でも、我が家では液体石鹸を使用しています。
理由は、粉末石鹸は洗濯層にカスが溜まるから。それが洗い上がった衣類についてくるからです。
液体ならそれがありません。それに石鹸のいいところは、洗い上がりの匂いが無臭なところです。合成洗剤なら、嫌な臭いがします。あれがいい香りだなどと言っている人がいますけど、合成洗剤を身体に吸い込んでいるだけですし、洗剤は結構衣類に残ります。健康のことを考えれば、少し割高でも液体石鹸を使用することをお勧めします。

書込番号:4736889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/15 17:55(1年以上前)

石鹸には汚れの洗浄に使われることなく石鹸カスとして消費される量が相当量あります。

1.水を軟水化するためだけに消費され石鹸カスとなる石鹸分
2.石鹸での洗浄環境(PH)を維持するためだけに消費される石鹸分
これらは1回目のすすぎ工程までに最終的に石鹸カスとなってしまうため、すすぎ性を悪化させる一因となります。

すすぎ水量の少ないドラム式で良好なすすぎ性を得るには、上記の工程で石鹸カスがムダに発生しないように工夫されたものを使用するのがBESTです。

1.の場合は軟水化剤や水質改善剤の配合。
キレート剤(EDTA)やクエン酸など
2.の場合はアルカリ助剤の配合。
炭酸水素ナトリウム(カリウム)や炭酸ナトリウム(カリウム)など

また分散剤や再付着防止剤が配合されていればさらにすすぎ性が改善できます。
石鹸と相性がいいのは組成の近い脂肪酸アルカノールアミドでしょう。

これらのことからドラム式には純石鹸より複合石鹸のほうが断然適しています。
(縦槽全自動でも同じことが言えますけど)

せっけん洗濯などをより詳しく理解したいと思えば、まいまい。さんが書いたサイトを訪ねるのがよいでしょう。

書込番号:4737278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/16 09:26(1年以上前)


みなさま 大変親切でわかりやすいご返答ありがとうございました。
純石けんが好きで、使えないと表示してあるのをしりつつ
家庭事情とにらめっこして購入しました。

結局、純度の高い石けん パックスナチュロンの液体を今は使用しています。

でもそのうち、自分で溶かして使うかもしれません
その時にはおもしろいお話が披露できるかもしれません。

自然派のお店でも質問をしたら ミーレのドラムで試した場合
パックスナチュロンの粉石鹸だったら溶け残りもなく使えたそうです。
が、小心者な私は、とりあえずまだチャレンジしておりません。

本当にありがとうございました。

書込番号:4739228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風呂水の汚れについて

2006/01/14 15:12(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 rusty_nailさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。
NA-VR1000を購入し、一ヶ月ほど使用しています。基本的には満足しています。今まで乾燥機能のない洗濯機だったので、雨の日などやはり便利です。

それで表題の件なのですが、風呂水ポンプを使用した後の、風呂水の汚れが気になっています。お客様ご相談センターに電話してみたところ、洗濯機から中の水が逆流することはないので、ホース内に残った入浴剤などの汚れではないかということでした。ただ、この洗濯乾燥機を使用する前にはなかった汚れなので、気になっています。

使い方としては
1) 風呂に入った後、寝る前に洗濯〜乾燥までをスタート
2) 朝、もう一回今度は洗濯〜脱水までを行う。(乾燥できないものの洗濯)
3) 風呂水がまだ残っている(この時白く濁っていることがある)ので、風呂の栓を抜いて、浴槽に水がなくなってから風呂水ポンプを片付ける。ホースは洗濯機についたまま。
4) 浴槽の底に汚れが残っている。
というような状態です。

そういえば、使用水量が少なく二回洗濯しても風呂水はなくならないですね。風呂の底の汚れは入浴剤のようなそれだけでもないような、ちょっと確信がもてない状況です。

お客様ご相談センターでは、ホースの接続元は毎回洗濯機から取り外して水を抜く必要があるのかも質問しましたが、それは特に必要ないということでした。

とりあえずホースを洗浄して様子を見ることになりましたが、同様の症状の方がいるかどうか気になったので、書き込みさせてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:4733403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/14 15:37(1年以上前)

>お客様ご相談センターでは、
>ホースの接続元は毎回洗濯機から取り外して
>水を抜く必要があるのかも質問しましたが、
>それは特に必要ないということでした。

このお客様ご相談センターの返答内容は正しいのですかネェ。
取説16ページの風呂水ホースの片付け方を見ると、

1.風呂水フィルターを浴槽から取り出し、
 排水できるところに置く。
2.フックを押さえながら
 ホースホルダーを抜き差しする。
 (ホース内の水を抜く)
3.〔省略〕

と書いてありますので、毎回風呂水ホース内の水は抜いた方がいいような気がします。

この排水の際、浴槽内に風呂水フィルターを入れたままでは、ホース内に残っている風呂水が逆流し浴槽内に戻ってしまうので、上記No.1の通り、風呂水フィルターを排水できるところに置いてからにしましょう。

お客様ご相談センターの言っている
「洗濯機から中の水が逆流することはない」
というのは正しいと思います。

書込番号:4733469

ナイスクチコミ!0


スレ主 rusty_nailさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/14 23:35(1年以上前)

私も取扱説明書を見ながら、こう書いてありますが実際はどうですかというように質問しましたが、ホースを本体から抜くように書いてあるのは、ホース内の水を出し切ってしまわないと、ホースを収納する際に水がこぼることが考えられるためということでした。それを気にしないのであれば、特に毎回ホースを本体から抜く必要はないということでした。

毎回ホースを外さないとならないということですと、ちょっと面倒かなと思うので、毎回抜く必要はないほうがありがたいです。

書込番号:4735106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/15 08:56(1年以上前)

>風呂水の汚れ・・・
>ホース内に残った入浴剤などの汚れでは

このことに対して、
「風呂水フィルターを排水できるところに置いてから、ホース内の水を抜くようにした方がいいのでは」
というコメントをさせてもらいました。

書込番号:4735992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/15 12:16(1年以上前)

お客様ご相談センターから考えられる原因として入浴剤の使用を指摘されているのであれば、未使用時の確認をしてみる方がよいでしょう。

ホースをはずし内部と吸い込み口のフィルターを水洗いして、通常どおり風呂水洗濯をして、よごれが出るかを確認すべきかと。

ドラム式でしかも分け洗いをしているのであれば、ほとんど風呂水を使わないと思いますよ。
不安であれば、大き目のバケツに風呂水ホースを入れ減り具合を確認してみましょう。

書込番号:4736423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング