
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月25日 21:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月13日 07:43 |
![]() |
11 | 5 | 2010年1月3日 04:21 |
![]() |
30 | 14 | 2009年8月25日 19:51 |
![]() |
19 | 13 | 2009年6月16日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月28日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してから丁度3年経ちました。
このサイトは知っていたのですが、この機種に関しては今まで調べたことがありませんでした。で、見てみてなんだかがっかりです。クレームの嵐ですね。
乾燥終了時に毎回下水の臭いがしてひどいので、取説に書いてあるようにすすぎ1回、脱水3分ほどを回したところ、弁の開け閉めをする音のようですが「しゅぼっ」がとまらなくなり、H25が表示され動かなくなりました。メーカーに電話したところ、「まず販売店で聞いてください」と指示され、販売店に行ったら、「保証期間終了してますので、直接メーカーに頼んでください」と言われ、なんだか右往左往。もう一度メーカーに電話して修理を依頼しました。
一応週末をはさんで月曜日に修理に来てくれるようですが、私のような主婦一人で対応して大丈夫か心配です。
同じ表示で修理された方もいらっしゃるようですが、ヒートポンプも交換されたようですね。
ヒートポンプ部の交換って、見たらすぐわかるんでしょうか?部品に書いてあるんでしょうか?
排水のギアが入らないってことでしたが、3年で故障するとは・・・。
普通の縦型洗濯機は優に10年くらい使ってましたね。
乾燥機が一緒に付いていると壊れやすくなるってことでしょうか?
もしも、みなさんのように今後故障が頻発するようなら買い替えを検討したいのですが、やっぱり乾燥機は別に買った方がいいのでしょうか。
この口コミをみてあまりにも絶望的になってしまい、なんだかやる気も起きません。
小さい子供もいるので洗濯機なしって本当にきついです。
高かったのに、失敗したな〜と憂鬱です。
1点

経過報告です。
本日、台風の中、修理の人が来てくれました。
120kgはあろうかというお相撲さんのような人と、小柄でやせっぽちの人、というすごい組み合わせ。
30分ほどで洗濯機前面からの操作終了。
ヒートポンプユニットの交換はされませんでした。
この方たちは対応よかったのですが、臭い対策の部品だけは忘れてしまったらしく、「あれ、1000にはなかったんでしたっけ〜??」という感じで、次回また来てくれることになりました。300円ほどだそうです。
3年以上たっているので2万円ほどかと思っていましたが、「サービスということで」無料。これって故障が多い証拠でしょうか・・・?
今回はヒートポンプユニット交換について言い出せずに終わってしまったのですが、次回に言ってみようと思います。でも、有料かな。すごくお金取られたりして・・・。
書込番号:10079157
0点

またまた経過報告。
こちらで、ヒートポンプユニット交換して使っている人が多いと話し、うちも交換してくださいとお願いしたのですが、「壊れていないものは変えません」と断られました。
結局、臭い対策用の部品をつけただけで、とてもあわてていたのか、すぐ帰って行ってしまいました。
この機種、サービスマンによると前期型と後期型があるようです。
今から4年くらい前までは前期型だったようで、ヒートポンプユニット交換が頻繁に行われていたそうですが、後期型はそうでもないとのこと。
10年くらいは大丈夫ですと言って去って行きました。
丁度3年前何ですが、大丈夫かな??願わくは、後期型であってほしい!!
この洗濯機、どういうわけか一覧からも脱落したし、書き込みが激減したのはどうしてでしょうか?
もう前期型で壊れる人がいなくなったから??
書込番号:10135821
0点

すでにあきらめて買い換えた人も沢山いることでしょう。
保障期間が終わってからの修理依頼は有償覚悟ですから、トラブル頻出のこの機種あたりは、あきらめて買い換えしている人が沢山いると思います。
うちもすでに2回サービスを呼びましたが、配水管の臭いといい乾燥機能の不調といい、「わかってたんだったら、呼ばれなくても直しに来い」と怒鳴ってしまいました。
販売店に問い合わせれば、購入者は把握できるはずですから。
今度おかしくなったら買い換える予定です。
しかし日本製品の質も落ちたもんです。
今後、松下の製品を我が家で買うことはないでしょう。
書込番号:10141453
1点

参考になるかは、わかりませんが・・・
私も購入3年ほど経っていましたが、なんと!新製品のNA-VR3600に交換して頂きました!!
私の症状は、
@脱水時によく止まる
A脱水時の振動がすごい(地震かと思うくらい)
この2点をパナの修理受付に報告して、次の日に修理の方が来られました。
修理の方とのやりとり
私:@、Aを伝える
パナ:『振動の部品を交換致します。』
私:『その部品を替えれば、このようなことは2度とおきませんか?いろいろ調べましたが修理後も直らないと言う事例もでていますが・・・』
パナ:『それは、わかりませんが振動はマシになります。』
私:『マシでは困るので、きっちり直してください、それが無理なら交換、もしくは、購入時の金額を返金してください』
パナ:『では、上に話して見ます。』
以上のやりとり後、5分ぐらいしてから連絡があり、
パナ:『NA-VR3600に交換させて頂きます。』
以上です。
こんなに早く対応するってことは、この機種がいかに不具合が多いかってことですね。
ちなみに、保証期間は、メーカー保証の1年だけでしたので、保証期間が過ぎていても、みなさん諦めずにメーカーに交渉してみては・・・
書込番号:10213558
0点

NA-VR1000ユーザーの方たち、大変ですね。
実は我が家もこの洗濯機を2006年8月に購入しました。
2008年3月にエラー表示が出て乾燥しなくなってしまいました。エラー表示を伝えて修理依頼しましたら、詳細は聞かずに『すぐに修理に行かせます』と言って、何日か経って修理に来てくれました。何も言わずにヒートポンプを無償で交換していきました。(ヒートポンプは3年保障とのことでした。この頃からかなりの割合で故障していたんですね)。
1年経った2009年4月に、また乾燥しなくなって故障してしまいました。また、依頼しましたら同じ担当者が来て、ギャドモータとドアロックスイッチを交換して帰っていきました。このときも無償と言いました。しかし、次回から有償になりますと言っていました。
両日とも電気や機械のことが全く判らない家内が立ち会いましたので、根本原因を聞いていません。
驚いたことに、半年後のこの10月に、またもや、乾燥しなくなりました。明日、サービスを依頼するところですが、念のためにクチコミを確認しましたら本当にびっくりしました。
これは本来はリコールに値しそうですね。(自動車であれば完全なリコールの範囲だと思いますが)
分解して乾燥機の中まで掃除している方たちもいましたが、構造欠陥ですね。以前の松下電器であれば、このような品質ではなかったのですが(以前、松下の洗濯機を使い10年以上無故障でした。2台目も同じでした)。昔のように『品質の松下』に戻ってもらいたいですね。今はパナソニックですが。これらもリコールとして受け止め、基本からやり直して頂きたいものです。
書込番号:10367700
0点



VR1000を使っていて、乾燥の不具合が出て修理しました。
その後乾燥の状態は良いのですが・・・
洗濯が終わる時の音が出なくなりました。
洗濯が終わると、ピーッ・ピーッと音がします。
その後、センサーの関係?で、中の物を一度全て出してから
扉を閉めないと狂うと言われてましたので毎回出してから閉めてました。
空の状態で扉を閉めると、カチッ・カチッと2回音がしてました。
電源の切れる音なのか? センサーがリセットさせている音なのか?
それが、今回修理してからその音が出なくなりました。
修理の方に伝えましたが、そんな音はしませんよと・・・
パナのナビダイアルでも、そのような音はしませんと・・・
どなたか、私の言っている音がわかる方いますか?
もしかして、ウチのVR1000がおかしかっただけ?
0点

修理人がナイショでソフトアップデートしていったんだろ。
他の部分の修理にまぎれて、ついでに隠れ不具合を改修していくのはよくある話だ。
どっかにシールとか貼られてないか?
書込番号:9991435
1点



使い始めて1年2ヶ月になりますが、最近特におまかせコースで洗濯をすると洗剤量が必ず1、2と出ます…。
空で回しても1、2か1となります。
乾燥を使うと次から0、8や1と出ることもありますが、1ヶ月もすると洗濯量に関わらず1、2と出ることが多いです…。
中の水が上手く排水出来ていないのでしょうか?
説明書は一通り読みましたが、いまいち原因がわかりません。
このままだと洗剤も時間も水ももったいないので、何かご存知の方、アドバイスお願いします。
3点

排水口とかホースの清掃。
それと排水ホースが持ち上がってる所が無いか確認。
それで問題ないなら、重量検出の誤差が大きいと思うので修理依頼。
書込番号:9917689
4点

>忍者姫様
早速のお返事ありがとうございました。
排水のホース(右下の所)と排水のフィルターを確認しましたが、特に異常はなかったように感じます。
5年保証にも入っているので、近いうにち買ったお店に相談しに行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9921252
1点

うちもです。2年前に購入して、ず〜〜とおかしいな〜と思いながら、去年修理依頼し、新品に交換していただきましたが、が、変わらず洗剤、柔軟剤、1.2のままです。花王エコナの件もあり、リコール??かなにか、出てないかな〜といろりろ検索していたら、「お〜〜同じ人がいる〜」とメールしました。うちも、どうしよう!!!
書込番号:10217874
0点

>しゅんくんのママさん
しゅんくんのママさんのお使いの洗濯機も同じ状況なんですね。
最近乾燥機もよく使うようになったら少々改善され、たまには1や0,8も出るようになりました。
我が家は1年半ほど前に家族も1人増え洗濯物も多少増えたので、もしかしたら1,2ギリギリのところなのかなぁ?とも思ったり…。
今はちょっと様子を見ています。
私も同じような方がみえて心強い?です。
書込番号:10218316
0点

うちの家も、NA-VR1000を購入したとき、別の修理の時に、ついでに聞いたら、
重さ検地が御認識することがあるとのことでした。
やり方を忘れてしまい申し訳ないのですが、
サービス万だけが知っているリセット方法で、治ると言われました。
(新型番では、教えてくれましたが忘れました。どこかにメモか何かしたはずですが、)
原因は、「落雷や、停電などで、電源が落ちた。」「主電源を手で、切った。」
などがあるそうです。
賢いので、何かしらの要因で運転できなかった時、
直前の状態を記憶して再起動後に再運転しようとしたり、
リセットするそうなんですが、停電などで、瞬時に電源が落ちると
「記憶されたまんまリセットできずに、センサーが追加量だと思うので、加算されます。お客さんの状況も最大限まで重さ認識されてます。」
といわれ、リセットしてくれました。
あいにく、うちの家は、別の要因で、新機種に交換となったので、NA-VR1000番台の方法を忘れましたが、リセット方法があるようです。
書込番号:10724539
3点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
故障の可能性があります。
いったん電源コードを抜いてさしなおしてみてください。
それでも出るようならサポートに連絡です。
書込番号:9769754
2点

ギヤードモーターか基盤の交換で直る故障のようです。関係URLを下に挙げます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025586955
書込番号:9769947
3点

ご回答ありがとうございます。
実は以前よりミストが全く出なかったため20日ほど前に修理を依頼しました。そのとき来たサービスの人は故障ということは認めませんでしたが念のため基盤を交換するということでした。部品の取り寄せのためしばらく待ってくれといわれ(そのときは遅くとも1週間でできるとも言っていました)ましたが今現在まで何の音沙汰もありません。もうそろそろ催促の連絡をしようかなと思っていたところでしたので新しいエラーのことも言わねばと・・・・何の予備知識も無く伝えるだけだと(言い方悪いですが)またうまく丸め込まれてしまうかもと思い、こちらで教えを請いました。がんばって言って見ます。ありがとうございました。
書込番号:9771774
2点

メーカーのHPを利用して今回の連絡が未だないこと伝えてみることもしてみたら
良いかも知れないね。
そこから現場に連絡確認して機敏に動くようになるんじゃないかな。
(対応などしっかりメモして残すのも必要)
修理などの際に写真を撮るのも大事(自分の持ち物だから危ないからが口癖に呑まれ
ないように)
(ringou隣郷さん)情報から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
H25ですと、排水のギヤードモーターの異常の場合に表示されるエラーです。
排水時に3分たってもギヤードモーターが動かない。あるいは、排水弁の開閉異常でH
25が出ます。
ギヤーモーターあるいは基盤の交換で治ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしてもメーカー対応が遅いね
書込番号:9772806
0点

相手(メーカー、修理人、販売店など)の信頼度が低いと感じた時には、修理状況などの写真と同時にICレコーダーなどで、会話内容を録音しておきます。(相手の了解を取る必要があるが、先ず断りません。)
書込番号:9774285
0点

スレ主さん、その後どうなったんでしょうか?
まだ見てますかー!、よろしければ経過報告お願いします。
というのも、2008年5月購入同機が同じような表示に為りました。
Hと25が交互に表示されます。その後コンセント抜かないと全然動きません。
故障ということにたどり着くまで、取説みてもけっこう掛かりました。
なぜなら、「Hが表示されたら販売店まで」という一行しかないんですよ、あきれました。
よーく見ないと、見落としそうな所に書かれてました。
たった今ケーズ電気に修理依頼した所ですが、H表示はメーカー修理ということで、
連絡を待ってくださいということでした。
書込番号:10032963
1点

すみません、質問しっぱなしで結果報告しなくて。
ミストが出ないということの基盤交換とH25表示に対応の基盤交換を両方してもらいました。
そのときにたびたび洗濯乾燥できてなくて洗濯物がドラムに干物のように貼りついていて生乾きということもあったのでそれを訴えたところ初期状態に戻して様子を見てくださいということでした。
その後 改善されたような気がしていました。が、まだごくたまにそうなるのでうまくできるときとできないときの違いはなんだろうと観察していました。で、洗剤の量が1杯かそれ以下のときはうまくいき、1.2杯のとき必ず失敗するということに昨日ですが気がつきました。(以前はどうも洗濯物の量を多めに判断することが多かったのですが初期状態に戻してもらってからそういうことがなくなりました)
それで素人考えですが洗濯物の量が多いときは脱水の回転数が多い(?)のかと思って
以前、ここで洗濯物がドラムにへばりついているときは回転数を落とせばいいと教えていただいていたのでメーカーに問い合わせしました。(前回のときのサービスマンの対応に不満があったのでできることなら自分で解決したいと思ったので)
メーカーの回答は回転数は同じでそれを変えることはできない、よくあることで解決策としては化繊のものを一緒に入れて洗濯をしてくださいとのことでした。それかお客様判断で量を実際よりまず少なく入れて機械が洗剤量1杯と判断してから一時停止しその後残りの洗濯物を追加するということをしたらどうかということでした。
以上が大体の報告です。
書込番号:10033234
3点

(akazukinさん)「H25」エラー表示 (ナショナル洗濯機 A-VR2200L)
その後、私も知りたいです・・・教えてください。
書込番号:10033255
1点

(akazukinさん)「H25」エラー表示 (ナショナル洗濯機 A-VR2200L)
(akazukinさん)こんにちは、日頃の注意力も大事ですね。
洗剤の量が1杯かそれ以下のときはうまくいき、1.2杯のとき必ず
失敗するということに昨日ですが気がつきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは、故障トラブルの時の表情の一つ(上記洗剤量表示)が可笑しい
ことに、昨日気付いたと云うことですね。
(その後、基板を交換した後は正常に・・・と、云うことですね。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
購入されたら先ずは一度洗濯物の重さを量ると良いですよ。
そうすると、洗濯機の重さセンサーが正確かどうかもわかるし、洗剤量
も判断し易くなります。
これは、私は毎回量ってますのでお奨めしたいです。
洗濯機の回転数が変えられるのは、最初からその仕様で設計してるので
無理な話しです。
縦型では、出来るのもありますが、これは、最初からモーター設計して
るから出来ることですから。
(ですから、回転数が変えられるのは、間違い情報です)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どうやら、今は順調なようすで安堵されたみたいですね。
書込番号:10033410
0点

(ディクシーさん)「H25」エラー表示 (ナショナル洗濯機 A-VR2200L)
後は、(ディクシーさん)の洗濯機が同じようなので、販売店・メーカーと早く
交渉されて直ると良いですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ディクシーさん)
2008年5月購入同機が同じような表示に為りました。
Hと25が交互に表示されます。
その後コンセント抜かないと全然動きません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:10033442
1点

スレ主さん、野菜大国さん、おはようございます。
便乗質問お許しください。
スレ主さんのH25の状況が自分のとは違うようですね、私の場合ポコ・・・ポコ・・・
となんかしらの弁のような音が3秒置きぐらいにします、その後エラー表示の
H25となります。
ケーズ受付では、‘土日挟んだので来週返事になる’ということでしたが、
まもなく携帯に連絡あり、‘月曜日に修理伺いします’ということで、
対応のよさにびっくりしました。
あとはきっちり直ることを祈るだけです。
書込番号:10037403
0点

(ディクシーさん)おはようございます。
スレ主さんのH25の状況が自分のとは違うようですね、
私の場合ポコ・・・ポコ・・・
となんかしらの弁のような音が3秒置きぐらいにします、
その後エラー表示のH25となります。
=========================
ポコ・・・ポコ・・・音?ですか。(電磁弁かな?)
修理やさんも毎日(休日も)近くの何処かで巡回してますから、
早ければ今日辺り寄るかも知れませんね。
結果、報告期待(勿論直るように)してます。
出来ることなら、修理作業の写真が掲載できると良いと思います。
(ご自身の持ち物ですから、修理カルテを作りましょう)
書込番号:10037554
0点

修理終えましたので、結果報告します。
排水ホース前の弁の交換で、簡単に直りました。
その弁は、大きさは灯油用ポリ缶のキャップぐらいで、色は黒、回転式レバーのようなものが
あり、それが弁と一緒に回り、いい位置で止まるべき所、止まらないで、いつまでも回っていた。
ということでした。
作業方法は、本体を横に倒し、そこから取り出し交換、時間は10分ほどで終わり、あっけなく終了。一人ですべて行ないました(持ち上げるのはしんどいが、倒したり起こしたりは意外と簡単そうでした)。
思うに・・・土日で修理できたのは、部品在庫は現在置かない状況にあるので、この故障は結構あるのかな、と思いました。
解りにくい文章ですね、この弁は在庫としてあるのでしょうね。・・・それ程故障があるのかな?
と、思ったしだいです。
書込番号:10047904
1点

(ディクシーさん)・・排水ホース前の弁の交換で、簡単に直りました。・・
その弁は、大きさは灯油用ポリ缶のキャップぐらいで、色は黒、回転式レバー
のようなものがあり、それが弁と一緒に回り、いい位置で止まるべき所、止ま
らないで、いつまでも回っていた。
==================================
(ディクシーさん)何より直って良かったですね。
欲を云えばこれも画像見れたらと・・・ちょっと残念・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作業方法は、本体を横に倒し、そこから取り出し交換、時間は10分ほどで
終わり、あっけなく終了。
一人ですべて行ないました(持ち上げるのはしんどいが、倒したり起こし
たりは意外と簡単そうでした)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そう、こう云うのに興味深々です・・・
書込番号:10048916
0点



この洗濯機は使いこなすのが難しいです。手動で少ない水量にできるのですが、出来上がりは糸くずのほこりだらけ。裏も表も粘着テープを使って取らないとだめです。50リットル以上でないと付いている糸くずフィルターに槽の中の水が送り込まれないようなのです。市販の糸くず取りグッズ(円錐形のネット、ボール状のスポンジなど)を何種類も試しましたが、水流が複雑なのか取れません。結果、50リットル以下では使っていません。ホントはこまめな洗濯がしたいのに。これってウチだけ?同じような状況の方、良い対処法はありませんか?他にも追加脱水をすると注水されることがあってしばらく見守っていないと不安です。かなりの量の洗濯物を押し込んでも自動では50リットル以上の水量設定になりにくいし、おうちクリーニングコースは勢いが強すぎてケバケバになってしまいました。以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気がつきます。毎日洗濯していて泣きが入ります。
2点

最近の節水(使用水量が少ない)洗濯機の泣き所ですね。
水量を少なくするとゴミ取りネットの効果が減ります。
これは水に浮かんだ糸くずなどが上手く移動出来なくて、ゴミ取りネットに辿り着けなくなっ
てしまうからです。
解決するには水量を増やすしかないでしょう。
無理やり節水商品と云えるのかも知れません。
これは他のメーカーでも同様な状態が起きてると思います。
水量を増やして洗濯してみてください。
(以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気
がつきます。)
多分(akiakikhr2さんの乾燥フィルターがビチャビチャ)のことではないかと思いますけど、
メーカーに修理依頼されたら如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010554/SortID=9075422/
書込番号:9650041
1点

やっぱりこういう洗濯機は節水を考えてはいけないみたいですね。たっぷりすぎる水を使うのはどうも気が引けるのですが…。乾燥フィルターの件は修理を考えます。早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9650104
2点

縦型にしてもドラムにしても水量が少なくて洗濯が終わった筈なのに、濡れてないところもあ
ったなんて経験された人って意外と多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
見えづらいけど時々動いてるところも見てます。
出来れば縦型のフタもロックしないのが欲しいですね。
それか、フタを前面スケルトンにして欲しい気がしてます。
洗濯やさん曰く洗濯はジャブジャブ洗うのが良いそうですよ。
書込番号:9650285
1点

私も以前の洗濯機でその経験をしました。すぐに蓋が開いたので、時々見ては手でひっくり返していました。でも、クリーニングコースはやさしすぎるくらいやさしかった(ホントに洗えているの?って思うくらい)です。今度は上からのシャワーがあったり、水流も激しいので洗えていない部分があるということはありませんが、おうちクリーニングも激しいです。ちょうど良く洗える洗濯機ってないものでしょうか。
書込番号:9651402
1点

せんたくたくさんさん こんばんは
どうやら私と同じような症状ですので,問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私の場合交換後,同じ現象は起きていません。
また気のせいかもしれませんが,乾燥運転中の冷却水の噴霧音が,前の機械とちょっと違うような気がします。ロットによって構造が違うのかもしれません。
ちなみに私の場合,点検に来た方は,いろいろといじってみて
「原因不明なので,とりあえずもう少し使ってみてください」で帰りそうになったので,
「いや明らかに正常ではないという,そちらの判断なのですから,持ち帰ってかまいませんので原因を究明してください。」と言ったところ。
「では,交換ということで交渉してみます。」ということになってしまいました。
また糸くずの件ですが,乾燥運転後,洗いのみのおまかせコースだと,てきめんです。
残り湯が大量で,一度で足りそうなときには,しっかりコースを使うようにしています。
書込番号:9661430
2点

akiakikhr2さんの交換は何を云うのか教えて戴けますか。
そこのところが良く分からないので・・・
書込番号:9661586
1点

そうでしたか、分かりました。ありがとう御座います。
書込番号:9661782
1点

せんたくたくさんさんこんにちは
やはり、akiakikhr2さんの云うように今回の(糸くずが取れない)も含めて
・・(乾燥フィルターが濡れてる、内蓋の外側周辺も水気がつく。)・・
の件について販売店保証があれば販売店そしてメーカーに問い合わせて交渉
されたらと思います。
聞きたいことなどあったらakiakikhr2さんにお聞きしたら良いですよ。
乾燥機つきなのに乾燥フィルターがビショビショなんて商品ではありません
からね。
書込番号:9664188
1点

乾燥フィルターの修理依頼しました。原因は分からないようでしたが、とりあえずフィルター周辺を取り替えてみるそうです。これで解決することを願うしかありません。糸くず問題は節水型を買わなかったとあきらめる…?。
書込番号:9673393
2点

先日、部品交換・修理が終わりました。その後はフィルターが濡れるというほどではありませんが、冷却水のホースのあたり(乾燥フィルターの収まっている空洞の奥の右上)は洗濯後に手を入れると指に水が付きます。これは異常ではないと言われました。まあ、そんな状態なので、乾燥フィルターは何となくカラッとしていません。糸くず問題に関しては、水量の設定をアップしたようです。つまり以前より使用水量が多くなったということで…。しばらく様子を見てみます。
野菜王国さん、akiakikhr2さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9707315
1点

取り敢えず修理対応したそうですね。
早くに云うことだったと思いますが、修理明細書などは受け取られてますか。
(パーツ番号・修理内容など)
出来れば、今後このような時のために、写真なども含めて記録を残されると役に立つことも
ありますから。
忘れないうちに対応などについてメモされると良いかも知れません。
それと使用水量が少ないのに期待されて、今の洗濯機を購入されたと思いますけど、実際に
は難しいのが現実です。
その点不満に思うかも知れませんけど、洗濯にはやはりジャブジャブ洗うのが良いようです。
縦型ですと、しっかり水に浸かるくらいは必要に思います。
最近試験的にタライに洗剤をしっかり溶かしてから、洗濯物を浸け置きして手洗いしてます。
この場合でもやはり水量はしっかり浸かるくらいにしてます。
ゴシゴシは洗わないで殆ど押し洗いですね。
汚れの気になるのだけ部分洗いして、すすぎ〜脱水は洗濯機を使用してます。
これで解かったことは、実際の洗濯(汚れを落とす作業)時間はホンの1〜2分で済む、と云
うことです。
洗濯やさんが云うには、洗濯機の洗濯時間は5〜6分以内が良いそうです。
それ以上汚れが落ちないからと時間を長くしても、それ以上は落ちないそうです。
生地も傷みますし。
それから、最初の書き込みに50L以上は水量調整が難しいとのことですが、メーカーが違う
ので如何かと思いますけど、私のは標準コースから水量・洗濯時間などは容易に変更できま
すので、同じように出来るようなら試してみてください。
浸け置きなども多分可能だと思うので、そうしたいのでしたらメーカーの設定方法などお聞き
になると良いかと思います。
勿論、こちらでも良いですから。
いろいろ洗濯も工夫されると面白いですよ。
書込番号:9708821
1点

乾燥フィルターの問題で交換した部品は、<熱交換器C>というものです。
先ほど、水位レベル下から2段階目で洗濯しましたが、糸くずは着いていませんでした。まだ、水位レベル一番下は使ってみていませんが、糸くずフィルターへ水を送り込むところも多少調整してくれていたことが分かりました。
野菜王国さんは、いろいろと工夫して洗濯されているようですね。私もこの洗濯機と敵対しないように使い方をマスターしながらも、洗濯技を習得していこうと思います。元気が出てきました。お世話になりました。
書込番号:9709428
1点



初めて書き込みします。
NA-VR1100を使用して、今年で3年目になります。
今まで特に不具合は起きなかったのですが先日、洗濯機からの水漏れがありました。
タイマー運転でしたので、実際に水漏れしている現場を確認していなかったのですが、左側前部に水が漏れていたので、排水口からの水漏れかと思い、排水ホースの接続部を確認し排水フィルターの清掃を行いました。
さらに様子を見ていましたが、水漏れが直らず運転時付ききりで確認していたところ、洗剤ケースの下部の隙間から、「タラタラッ」という感じで水漏れしていました。それが床にたまって排水口の水漏れと勘違いしたようです。
洗剤ケースは定期的に清掃していますし、今回のことがあって再度清掃を行いました。取扱説明書に従ってバスポンプ先端部も清掃しましたが、水漏れは直りませんでした。
さらに観察してみると不思議なことに、水道からの給水が行われるときは全く水漏れせず、バスポンプ稼働時のみ水が漏れるようなのです。
このようなことはあるのでしょうか?あるとすれば、何が原因なのでしょうか?お詳しい方からお教えいただければ幸いです。
2点

うちも2年半使っていまして、先日同じ現象になりました。風呂水の時だけ洗剤口下部から水が漏れました。早速メーカーに来てもらったところ、洗剤投入の後ろにあるパッキンが劣化したためでした。部屋の中での使用でしたが・・・。とくに長期保証に入っていなかったので修理に来たメーカーの人に『他にも同じトラブルがあるか』とか『ネットで同じトラブルの人がいた』『2年半ぐらいで劣化したりするのですか』などいろいろ言ってみたら保証期間中と言うことで処理して無料で修理してもらいました。昨日来て直してもらったら、今日は水漏れしていませんでした。・・・参考までに
書込番号:10062120
0点

ラーメンパパさんも同じ症状だったのですね。
返信がなかったので、こちらに回答の報告をするのを忘れておりましたが、我が家も既にメーカーのサービスマンの方が来てくれて、無償で修理してくれました。
うちは近所のなじみの電気屋さんから買ったので、始めその電気屋さんに見てもらったところ「こんな症状初めてです。」とのことでした。
その後メーカーのサービスマンが来てくれて、修理してもらいました。
その際私が立ち会わなかったので、立ち会った家族によると「湯あかが詰まっていたため」ということをいわれたようです。パッキンが云々の話はなかったようです。
その後は水漏れもなく順調ですが、「湯あかが詰まって」となるとまた再発しないか少し不安です。
書込番号:10062194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





