
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年4月30日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月8日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月1日 20:50 |
![]() |
3 | 8 | 2006年2月7日 04:40 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月12日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月28日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
この掲示板、なぜもっと早く検索できなかったのか・・・私もこの使えない洗濯機の被害者です。まだ1年にはならないとは思いますが、家族5人毎日の洗濯がストレス最大です。
乾燥機能もまったくもってだめです。湿ったままで終わってますし、衣類が団子です。
たまりかねて先日近所の家の洗濯機を借りていつも、落ちない娘のおりものがついたパンツ、息子の靴下片方(洗い比べるため)、旦那のシャツの汚れの首輪、私のTシャツの落ちなかったファンデの汚れ、全て東芝のドラム式は落としてくれました。
もうこれはこの洗濯機とおさらばしようと思い、リサイクルショップに見積もり依頼・・・なんと13万で買って1年も経ってないのに¥18000です。もうこれは泣けますね。そして今日ネットで調べたら、こんな素敵なサイトがあったなんて・・・何年PCやってんだと大後悔・・・
中には返金できたという方もいるみたいなんですが・・・どうすれば?
せめて半額くらいにでも引き取ってくれれば・・・
もう修理する気はさらさらないです。
購入場所はヤマダ電器なんですが、取説はあるけど保証書がなくて・・・それじゃ交渉しようがないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

東芝は落ちて、松下は落ちていないわけですから
その旨販売店に申し出てもいいと思いますよ。
ヤマダ電機ですとポイントカードがありますよね。
そのポイントカードでは、販売時点を記録してくれているはずですので
ヤマダ電機に申し出るだけで
いつ購入したのかがわかるようになっているはずです。
今抱えている不満足点を
申し出てみるところからはじめることだと思います。
書込番号:4168445
0点

早速のレスありがとうございました。
実はヤマダ電器に行って苦情を言った事があるのですが
「そうでしたかぁ、多いんですよね」と苦笑いされただけで
友達の良く落ちた洗濯機が東芝の今のドラム式TW-80TBの古い方
だったので、その在庫はありますか?と聞いたら
¥98000だという話で、今の洗濯機を買い取りしてもらえるのかと
聞いたら、いくらになるかわからないとのことで、保留にしてあるんですが・・・
やはり旦那とか連れて行って、強い態度で出るべきですかね。
あ、すみません。ここは交渉の仕方を教わるサイトではありませんでしたね・・・
とりあえず出来ることはあきらめずにやってみます。
しかし、リコールされないのがおかしいと思います。ホント最悪な
洗濯機ですから・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4170235
0点

結構交換できたと言う人もいらっしゃるようですし
あきらめなくていいと思います。
販売店でだめならメーカーに言ってみてください。
U13エラーとかは出ていませんか?
基盤交換はされましたか?
メーカーに話をされると、まず基盤を交換しますという話になろうかと思います。
とりあえず、それで様子を見て、だめだったら再度申し出てみるといいようです。
ある人の書き込みでは、どこをどう直せば、まともに洗えるようになるんですかとメーカーに苦情を言った方もいましたが。
書込番号:4170338
0点

みなみだよさん、
ありがとうございます。
保証書探したんですが、見つからず・・・
とりあえず、この1週間で動いてみます。
また結果が出たら報告します。
書込番号:4173096
1点

みなみだよさん、他このページをごらんになったラブの被害者方々!!
今日やっと勇気を振り絞りヤマダ電器に交渉へ行ってきました。
やはりみなさんの書き込みをアドバイスに、このサイトで同じ症状のような書き込みなど10枚程度コピーを持って行ってきました。
保証書は見つかりませんでしたが、領収書が出てきて昨年の5月の末
だったもので、ギリギリ1年になるところでした。。。
結果は返金及び他の機種に交換ということになりました!!
5分ほど待たされましたが、係りの方が足をお店まで運んでもらい
このような資料まで用意されたので今回の例は今までにはないことですが、特別に返金ということで対処させていただきますとの事・・・・
本当にこのサイトのおかげです。
泣き寝入りしないでよかったです。これで濡れない臭い洗濯物や、落ちない洗濯物のストレスから開放されます・・・
まだ次の機種は決めてないのですが、かなり慎重になってしまいます。
買った金額が158,000円でしたから、今東芝のドラムかサンヨーのドラムか、または攪拌式か検討中です。
とにかく皆様のアドバイスのお陰だと思います。
ありがとうございました。そしてヤマダ電器某店の鈴木さん(君)若いのに、感じ良く対応していただき嬉しかったです。
たかが洗濯機、されど洗濯機の出来事でした。
ありがとうございました。
書込番号:4201353
0点



昨年末のまだ18万円のときに購入しました。
3月に入り、排水が出来ないのと、おまかせで洗濯をすると2時間ぐらいかかってしまいます。
最近は途中で止まってしまい終了できません。
このような症状のかたいませんか?
出来れば、返品したいです。
0点

ここで質問するより直接メーカーサポートに
相談した方がよいと思いますが・・・。
書込番号:4148801
0点

ドラム式の場合、普通に洗濯をすれば約1時間ですので
2時間はかかりすぎでしょう。
見てもらったほうがいいと思います。
ほこりがたまっているのかもしれません。
あとは、見てもらってからの交渉ということになろうかと思いますが。
書込番号:4148832
0点

排水糸くずフィルターや防水パンのトラップは詰っていませんか?時々掃除してください。
書込番号:4148867
0点

掃除もコマ目にしているのですが、、。買ったばかりなのに、とてもショックです。
1年以内は修理してもお金はかかりませんが、その後が心配です。
本当に他のものと交換してもらいたいです。
書込番号:4148881
0点

排水が出来ないと書かれてますが、洗濯が2時間ぐらいかかってでも終わること、時間と共に症状が悪化していることから、単に排水が遅いと言うことのようなので、糸くずフィルターでなければ排水口トラップが一番怪しいですね。
トラップを掃除しても症状が変わらなければ、一度トラップを外して直接排水口にホースを挿し込んで確認してみるのも良いかもしれません。
これでも改善しなければ、本体側(ホース内の詰まりを含めて)の原因と確定できます。
書込番号:4149783
0点



乾燥機機能つき洗濯機をはじめて購入します。
乾燥機機能つき洗濯機を設置する場所の条件があれば教えてください。
考えてるのは蛇口、電源、アースのある場所ですが、近くに窓はありません。
ドアを隔てた隣の部屋は風呂場になっており、洗濯機を置こうと思う場所の対角線上に窓がついています。
乾燥機つきの場合は、近くに窓がなければ設置できませんか?
どなたか教えて下さい。
0点

その場に窓がなくても近くの窓で充分に換気できるなら問題ありません。または換気扇があり洗濯機周囲の熱気と湿気が排気できるならそれでも構いません。
ナショナルのFDH系は湿気はそのまま排気してしまいますので乾燥運転時は換気をして使ってください。
書込番号:4134361
0点



こんにちは~私は海外香港からの使用者なんですが、日本Yahooからこのホームページが知りましたから、でもこのページは日本の方のみ、海外からの質問などは返事させていませんか??
私は先月に、この洗濯乾燥機買いました、使え見るとちょっと質問がありますが、誰が返事しませんか?答えると嬉しいです^^それにページの中に皆もドラム式やトープオープンドラム式の問題で困ることです!我々はその二つタイプやアメリカ式のドラムの使用経験も持っていますが、一緒に経験話せませんか?日本語はちょっとへんかも知れますが、どうぞよろしく、お願いいたします~!ごめんなさい!その長文かきました!
*香港のモデルはだいたい日本との同じです、ただ専用洗剤の選択ボタンやウォッシャブルスーツや槽洗浄コースとバスポンプ内蔵なし。
0点

このモデルは2003年発売モデルです。
洗濯機については、まだ2005年モデルが発売されていないので
現行モデルのひとつ前のモデルということができます。
使用してみて、質問があるとのことですが
どういう質問でしょうか?
自分が疑問に思っていることを、遠慮なく出してください。
私がわかることであれば、お答えします。
英語で書いたものを日本語に変換(翻訳)しているのですか?
そうだとすると、この日本語も英語に翻訳されますよね。
うまく翻訳できるかな?
意味が伝わればうれしいです。
書込番号:4134028
1点

みなみだよさん、返事してくれて本当に有難うございます~!
実はその件は翻訳ソフト一切使えません、日本語は独学したので、
中々の文型などはあまり上手ないと想いますが、本当>いかしたの日本語やね、
だから、皆さん、宜しく、お願い致します〜!!
ちなみはその洗濯乾燥機は2004年に香港に発売そうです。モデルはNA-F80GDといます、
そんな攪拌式の洗濯乾燥機は香港にナショナルさんだけあり、最初はあれは乾燥のシワや乾燥不足あるの?初めて縦型洗濯乾燥機はちょっと不安です。それに3900ドルぐらいって、ドラム式よりちょっと高い!我々香港は普段家庭使えのはトップオープンドラム/横ドラム、全自動洗濯機と2槽式洗濯機です〜一番使えやすい、節水は2槽式です、私が最初から80年代ごろサンヨーの全自動洗濯機でした。
水をいっぱい使って洗淨力はだめでした、あとは日立の2槽式試したますが、洗淨力は全自動より綺麗仕上がり、注水すすぎは超節水は大好き!それからフィリップスのトップオープンドラム使用した、洗淨力は普通でしたが、それに機内蓋開け閉めの時に指割りやケガしやすいのせいで、当時あるの2イン1ドラム式使え、同様洗淨力は普通、洗濯の時は蓋開けても止めない、ちょっと危険ですが、それに乾燥のは最悪でした、3時間のハイブリッド乾燥は全然だめ、仕上げはちょっと乾燥の気味でした、ごわつきやシワも大変でした、一番は電気食うのせいで、部屋干しはもっと早いと思う、だからイタリアメーカーの横ドラム式換え、ずっと今まで使って、昔ごろ最初の80年代プログラム入れのドラム式より大変よかった、トラブルは一度もなかったです、洗濯のプログラムごとは9-18Lの水を使用し、汚れ落ちは良いです、プレケア剤なし冷水洗いてもシャツの襟や袖も大変キレイ、偶に汚れひどいの時や除菌したいのは60−80度の水温で洗う、衣類の洗濯マークは無視てもごわつきやシワなくキレイ仕上げ、残念のは洗剤入れ過ぎはすすぎ不足、3回以上すすぎてもだめ、あとは柔軟剤のプログラムは短い、全体は良いです〜長年使用のせい、ボタン剥れやドアロック不順と今度のナショナルを換えました、今度のは凄くお気入りますが、他の洗濯機普段の洗剤てもこんなに泡だらいっぱいって本当に驚き、24時間タイマーあるし、一日中ても洗剤セットするだけで洗濯出来ます、乾燥は節約モードあると嬉しい、乾燥後のシワもあまり気にしません、でも使え見ると以下のトラブルがあります
1:普段洗濯の時に黒着もの洗濯ネット入れないと糸くすはすごく付ています、
特に黒のスラックスやスボン、それは皆も同じ?
2:その洗濯機の内部は50度湯洗いますが、以上の温度はだめですか?昔の2槽式は80度湯洗いても大丈夫ですが
3:毎度泡洗淨のたっぷり泡立てて後、芯まで揉み込むの後注水は続く、10分間の攪拌して、泡は余ヶ無くなったと正常ですか?洗剤の效果は大丈夫かい?
4:乾燥の後は排気フィルターと吸気フィルターはホコリいっぱい詰めますが、それに乾燥途中は
機外フタの上もホコリいっぱい、それは困りものですが...皆も同じですか?それは柔軟シートの原因のですか?
*1:ちなみはライオンの試しましたが、乾燥後の香りはほどんどないから、だから外国大手のブライドBounce柔軟シート使用した。
*2:柔軟シート使えなくてもホコリ少々ないですが、それは柔軟シートのせいですか?
5:外フタだけじゃなく、乾燥後タンクの穴は残り付けのホコリが次の洗濯に再度水をタンクの内部が入れみたい、それは毎度乾燥後の洗濯は糸くすの原因?直るの方法はありませんか?
6:シャツの襟と袖の汚れひどいの時にプレケアしないとだめですか?ドラム式のはそれは全然しないてもへんきですが
7:ダウンジャッケトはその洗濯機は洗い出来ませんか?または駄目ですか?
8:今は外国のタイト(Tide)洗剤パウダーを使用しますが、他のPurexのリッギド洗剤は泡だらは全然なし、日本はそのメーカーの洗剤はありますか?使用感はどうですか?
すみません!そんな沢山の問題はありますが、誰が答えると嬉しいです〜
色々と宜しく、お願いします!!
*水道代や電気代の請求書はまたしませんから、次の時に報告します!!
書込番号:4147389
0点

すみません、質問の追加です
あの(ゴジゴジ)コースは2回使用しましたが、毎度も内部タンク攪拌の時が左右方向酷く揺れ、特に洗濯槽の内部の左上方(機体壁)ガンガンの声がよく出ます、あの左上方の撞撃保護材(小さいな方型スボジンのもの)がちょっと剥れみたい、皆さんゴジゴジコースするの時も同じ
経験ありませんか?
宜しく、お願いいたします〜
書込番号:4151026
0点

すみません、質問の追加です
あの(ゴジゴジ)コースは2回使用しましたが、毎度も内部タンク攪拌の時が左右方向酷く揺れ、特に洗濯槽の内部の左上方(機体壁)ガンガンの声がよく出ます、あの左上方の撞撃保護材(小さいな方型スボジンのもの)がちょっと剥れみたい、皆さんゴジゴジコースするの時も同じ
経験ありませんか?もし、このまま続くと水漏れの原因になる?
これが大変心配です、教えてください!!
宜しく、お願いいたします〜
書込番号:4151028
0点

過去に使用したいろいろな洗濯機の仕様報告が混じっていますので
この洗濯機についてどうなのか、ちょっとわかりづらいんですが
この洗濯機でしわが入るのでしょうか?
攪拌式の洗濯乾燥機で乾燥を行うと
しわは入りやすいと思います。
ドラム式のほうがしわは少ないはずです。
これを防ぐには、面倒でも洗濯終了後いったん洗濯物を取り出して
パンパンとはたいてあげるといいと思います。
その後、乾燥にかけてあげると
しわは少なくなるはずです。
しわが入るのが、この洗濯機のことじゃないのでしたら
すみません。
で、お尋ねの件ですが
1.糸くずについては、松下の洗濯機ではよくある話のようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8E%85%82%AD%82%B8&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144&Product=NA-FD8003R
この機種ではないのですが
NA-FD8003Rという機種では特によくある話のようです。
2.お湯の温度はあまり高くはしないでください。
40℃程度で洗うのが衣類にもやさしいです。
3.最初は泡だつのに、10分も回すと粟がなくなるということを心配しているのでしょうか?
これは洗剤にもよるのかもしれません。残念ながら香港の洗剤については詳しくないので、洗剤のメーカーのほうへ聞いてみてください。
あと、洗濯をした後の水は汚れていますので
その汚れが、泡を消しているということは考えられると思います。
泡の立ちにくい状況になったということではないでしょうか。
そういう状況は考えられなくもないです。
4.乾燥後に綿ぼこりが出るのは、ある程度仕方のないことだと思います。それはこの機種に限ったことではなく、他の洗濯乾燥機でもある程度のほこりはあると思います。
洗濯乾燥機ではなく、専用の衣類乾燥機を使用したことがあればわかるとおもうのですが、綿ぼこりは、乾燥するたびごとに取り除いてあげる必要があります。
こまめに取り除いてあげてください。
柔軟シートが原因ということではないと思います。
すみません、5番については何を書いているのかわかりませんでした。
次の洗濯をするときに、ほこりが残っていて困るということであれば
乾燥後に取り除いてあげるしかないと思います。
6.ドラム式ではプレケアしなくても大丈夫だったのに
この機種では何もしなかったら、襟・袖の汚れが落ちにくいということでしょうか?
だったら、プレケアしたほうがいいかもしれませんね。
あとは、漂白剤を使用するとか・・・
香港の水質がどうなのかわからないので
一番効果的な方法が何なのかわからないので
なんともいえませんが・・・
襟・袖の汚れは、皮脂汚れが主でしょうから、お湯(40℃で十分です)で洗ってみるということも効果的だと思います。
7.松下の遠心力洗濯機の場合、ダウンジャケットが洗えたかどうかは私は把握していませんが、洗濯キャップを使用すれば洗えるかもしれません。ただし、これは私の考えなので、詳しくは、メーカーに直接聞いたほうがいいと思います。現地法人があるんじゃないですか?
それか、松下にメールをしてみてはいかがでしょうか?
英語でメールを送っても大丈夫だと思います。
https://mha.support.panasonic.co.jp/fQuestion.php?ctgid=72←ここか、
http://panasonic.co.jp/←ここを参考にメールをしてみてください。
私が英語を読めれば、英語サイトの問い合わせページにリンクを張るのですが
わからないので、すみません。
8.Tideについて調べてみたのですが
洗剤メーカーとしてのTideは、検索できませんでした。
よかったら、ご自分でHPを調べられてみてはいかがでしょうか?
それと今日お尋ねの件ですが
ゴジゴジ洗いというのは、ゴシゴシ洗いの間違いだと思いますが
ガタンガタンとあたっているのは、どこかおかしいのかもしれません。
見てもらうことをお勧めします。
保証はありますよね?
購入して1年以内だったらメーカーが保証していると思いますが、どうでしょう?
こんなところでどうでしょうか?
もしわからなければまたお尋ねください。
書込番号:4151366
1点

価格ページパスワードの事件以来返事遅いので、すみませんでした。前のネームはビクター134です
みなみだよさん、返事一つ一つ丁寧に答えくれて、本当に感謝します~!
糸くずや乾燥の綿ぼこりの件は分かりました!
今度から乾燥機能終了の後、機内の吸気と排気フィルター付着したの綿くずちゃんと取り除いてから、そのような問題は改善されました。
最近はダブルサイズ毛布とダウンジャケットも洗いました〜
ダウンジャケットはおうちクリーニングコースと毛布コースとも試してキャップ使用なし洗濯ネット入れしたり、普段のタイド液体洗剤とライオンの色柄用ブリーチ剤を洗いました、洗い途中は泡がいっぱい込んでまで、ライオンのアクロンも試しましたけど、両方ても洗い仕上が良い、乾燥は3時間を行ました、ダウンジャッケットの奥までしっかり乾燥しました〜
ダブルサイズ毛布はM字型の方法でタンクを入れ、同じのタイド洗剤と色柄用ブリーチで毛布コースを洗う、洗い仕上がりも良いさ、毛拔けなどトラブルも全然なし、乾燥は毛布乾燥コースはないのため、普段の乾燥コースはフラッビングがありまして,パルセータは壊れやダメージ心配のため、槽乾燥コースで半時間ごと、1時間まで乾燥しました、乾燥も仕上が良い、ドラム式より、しっかり清潔フワフワ、洗いや乾燥ムラもなかった、とても大滿足でした!
昔はそのページある日立のビートウォッシュBW-DV8Eに誰がダウンジャケット洗濯と乾燥出来るの件はありましたけれど、あのナショナルと日立の洗い方は同じですか?あれは羽毛コースみたい、日立はドライコースや羽毛コース洗いや乾燥の時にパルセータは動くしませんか?またはナショナルみたいで遠心力や水流での洗いだけ?今ナショナルの毛布洗濯−乾燥コースはパルセータも働きませんか??
乾燥しわとの問題は今の洗濯物が半乾きからいったんバンバンしてるから、
柔軟シートと乾燥して、乾燥しわも少々なくなったそうです
泡洗淨泡だつの件は分かりました、大分、みなみだよさん言うとおり泡の立ちがその汚れ泡を消し
ているということは考えられと思ってます
香港の水質は軟水です!
ワイシャツの襟汚れや黄ばみは洗い前にスチーム機械襟を当て、超氧化系ジェルのプレケア剤(香港はOxy Action Gel)をなじむ、タイドの液体洗剤お湯を洗う、頑固の汚れもしっかり取れました。
Tideの洗剤はアメリカP&G大手ブランド、日本アリエール洗剤みたいです
www.tide.comや日本ヤフーのサーチ(輸入雑貨店)があります、その他の外国製の柔軟シートもあります、お勧めのはタイド新発売のタイド冷水專用の洗剤バウダーと液体洗剤です!
あと、最後とのコジコジの時にあのガタンガタンの音この間に洗濯と脱水の時によくしますので、メーカーで相談したり、サービスマンが3回ぐるい点検したり、槽内フラッビング用のパルセータが交換したり、毎度も雑音の原因が不明でした。それに洗濯機付きの水準/平器の◎点がちょっと下がっています、サービスマンのほうが大丈夫と言いましたけど、あれは本当ですか?
今度も原因不明のため、洗濯機の整体がナショナル工場で1週間の点検します。
点検のことや水道代と電気代次のときに報告します〜
書込番号:4799351
0点

すみません、追加修正です。
最後のはガタンガタン音と振動もよくあります。
脱水の時も振動やガタン音はすごく音します、ナショナルで修理を御願い........
書込番号:4799424
0点

軟水なら日本と同じですね。
だったら日本と同じように洗えるはずですが。
洗剤もほとんど日本のものと変わらないようだし。
(名前だけ同じで配合を変えているということはありうるかもしれませんが)
泡立ちの件は、やはり洗剤メーカーのほうが詳しいかと思います。
水平機の◎の中に空気の泡がなければいけないのかという話ですが
必ずしも中心になければいけないということではありません。
◎の中に入っていれば大丈夫なので、多少中心からずれていても大丈夫です。ですからメーカーの人が言っていることは間違ってはいません。
でも、気になるなら、本当に中心に来るように
洗濯機の足に何かを挟んで、中心に来るようにしてあげるといいと思います。
音については修理依頼をなさっているようなので
直るといいなぁと思います。
ドライコース・毛布コースについては、日立は確かパルセーターは回らないはずです。(私が使っている機種では回っていないので。)
洗濯槽のみが回りますね。
松下と同じなのかどうかについては一概に言い切れませんが。
1週間、洗濯機がないと困ると思いますが
きちんと直って戻ってくることを願っています。
あと、何か聞きたいことが聞けてないというようなことがありますか?
書込番号:4800381
1点



NEW洗濯機購入に先立ちまして、質問します。
東芝ドラム式洗濯機と、このナショナルドラム式洗濯機とでは
どっちのほうがいいんですか?
私はドラム式は使ったことないのですが、
ドラム式の、メリット、デメリット、ってどんなものなんですか?
ドラム式は洗浄力が弱いから、洗いの時間が長いといいますが最近では、45分とかですよね? これで水が省エネできてるなら、満足できそうなんですが…どうなんでしょうか?教えてください
0点

ドラム式で、選択時間の短いものを選ぼうと思ったら
東芝の130VBになると思います。
他の機種だと、普通1時間ですから。
130VBは、洗濯時間が攪拌式洗濯機並みに短くできたというのが売りになっています。
そういう意味で言えば、特別なドラム式です。
ドラム式のメリットは、一般的にいえば、
1 攪拌式より衣類の傷みが少ない
2 乾燥時に、攪拌式洗濯乾燥機より仕上がりがいい
という点でしょうか。
デメリットは、
1 時間がかかる(先ほども言いましたが、この弱点を克服したのが130VB)
2 脱水終了後、そのまま干すとごわつき感を感じることもある。これを防ぐために軽く乾燥を入れるとよい。ただし、そうなるとさらに時間がかかる。
3 節水を期待して、ドラム式を選ぶと、後悔することになるかもしれない。
なぜかというと、ドラム式は確かに、洗濯時には攪拌式と比べると水を使わないけど
乾燥には、水を使います。
それを考えれば
日立のNW-D8EXや松下のNA-FD8005Rなどの水冷式の洗濯乾燥機と使用する水の量はそんなに変わらなくなります。
また、空冷式の
東芝 AW-80VAや三菱のMAW-D8WPやSHARPのES-TG84Vなどと比べると
使用する水量は多いです。
乾燥時に水を使うことのメリットは、乾燥による湿気が出にくいということですので、湿気が気になる家庭ではそれなりの効果があります。
とりあえず、一般論として書き込ませてもらいますね。
各機種ごとの特徴が気になるようになりましたら
また書き込んでみてください。
書込番号:4126611
0点

うわーお!
すばらしい回答ありがとうございます。
とてもうれしいです。でも、ますます悩みますねー。
え・・・。前から気になってたことは気になっていましたけど、やっぱり冷水式の、乾燥は水いっぱい使うんですカー。
何考えてるんでしょうかねー。
でも、めったに乾燥機って使いませんよねー。たぶん。
ちょっと乾燥、とかっていう機能使っても、水結構使いますか?
水を使うっていっても、ジャージャー流れるわけじゃないですよね?
東芝のS-DDエンジンとか、DSP制御っていうのも、気になるんですけど、ナショナルと比べると、ナショナル全然だめなんですか?
トップオープンドラムの洗濯機と、斜めドラム洗濯機とはどういう点が違うんですか? やっぱりまだ、攪拌式洗濯機を買うべきなんですかねー。 なんかいやですよねー。一回斜めドラム買いたいと思うと・・・。
ながなが、すみません。教えてください ^^;
書込番号:4127259
0点

ドラム式洗濯機は
基本的に、乾燥までかけることを前提につくられています。
だから、脱水終了後、そのまま干すということを前提には考えておらず、そういう使い方をした場合には、ごわつき感が出ることもあるわけです。
軽く乾燥をかけるとこれは改善されるので、
メーカーとしても、そういう使い方をしてくださいというと思います。
ドラム式のそういう特徴を知った上で
購入されてくださいね。
目先を目新しさだけで、ドラム式に移ると
洗濯時間の長さ、だけで、嫌気が差すということもあろうかと思います。
時間がかかってもいい、という割り切り(?)は必要です。
あと、水冷式で水を使うことのメリットは
乾燥時に出る水蒸気を冷やし
それを排水として流すことで
部屋に湿気が出てこないということがメリットです。
ですから、洗濯機を外に置くという人には、空冷式でいいわけです。
また、換気扇や窓を開けるなどで換気が十分にできる家庭も
空冷式でいいわけです。
ただ、それでも湿気が気になるという人もいるでしょうから
そういう人には水冷式が必要になります。
トップオープン式のドラムと
フロントインドラムの違いは
トップインだと、洗濯機前面に扉が開かないので
設置スペースが取れるということではないでしょうか?
フロントインだと、扉は前にあきますので、
洗濯機前面にもある程度のスペースが必要になりますし。
あとは、回転軸を1本でまわしてあげるか、左右で支えて回すかという違いもあるでしょう。
たぶん、び〜さんは、今、ドラム式に目を奪われてしまっているような気もします。それ以外は目に入らない・・・みたいな。
一度冷静になって、どれが自分にとっていい機種になるのか
冷静な判断も必要ですよ。
(こう思ったのは・・・攪拌式洗濯機を買うべきなんですかねー。 なんかいやですよねー・・この書き込みからです。そういう意図ではなかったのでしたら、あしからず。)
書込番号:4129390
0点

いえいえ。その通りなんですよ。
ドラムにとらわれすぎですね。
では、もう一度冷静に考えてみます。
本当にいろいろありがとうございます。
これからも、疑問があったら教えてくださいね。
書込番号:4131619
0点

私も、こう言いながら
一度ドラム式を使ってみたいとは思っているんですよね。
ですから、決して否定するものではないんです。
せっかく買うんだったら、新しいもの、という気持ちは誰しも持ちますからね。
自分が気に入った一台を購入するのが一番です。
いくら周りが勧めても、自分が納得のいかないものを購入しても
決して満足感は得られませんからね。
いい1台にめぐり合えますように。
書込番号:4131701
0点

本日、大宮のビックカメラで「NA-V81」買ってきました。
155000円から、10000円引きで、145000円で、ポイント20%
で、大体116000円ほどで買うことができました。
でも、どこの電気屋に行っても「この商品は大変人気で、メーカーのほうが追いついてないんですよー」っといわれてしまい。10日〜3週間ほど配達までかかると言われました。
冷静に考えてみると、そんなに、長い時間かかるぐらい間に合わなくなったりしますかねー?
ナショナルのほうでなんかあるんでしょうかね?
でも、ビックカメラは11日後に配達します。といってくれました。
思い切って買いました。(^.^)
書込番号:4140000
0点

購入おめでとうございます。
値段もまずまずのようですね。
到着したら使用してみてどうだったかお聞かせくださいね。
ちなみに東芝の130VBのほうはおいくらくらいでしたか?
書込番号:4140159
0点

はじめまして。オバQ太郎です。
洗濯機について、妻と一緒になやんでおります。機能について販売店員に色々質問するのですがあまりの商品知識のなさにあきれかえっております。メーカから派遣された販売店員が自社製品すらよく知らないのには閉口しました。あれでは何のためにいるのか判りません。かえって販売促進に関しては逆効果ではないでしょうか。と、愚痴をいっても始まらないので、本サイトのお知恵を拝借させて下さい。
機種選択に関しては、色々悩んだあげく、NA-V81かTW-130VBと考えております。両機種の機能での違いは基本的な動力系の能力差を抜きにするとあまり差はないと思われ、乾燥時のダスト処理のみ違いが有るものと考えております。そこで初歩的な質問ですが、乾燥中に発生するダストはTW-130VBのようにフィルタのない機種についてはどこに行くのでしょうか。水冷除湿時にドレンと一緒に排水されるとしか考えられないのですが。だとすると、以前使っていた単体乾燥機での1回あたりのダスト捕集量から考えるとぞっとする量のダストが排水溝に毎回排出されることになるのでしょうか。(この質問について販売店員は全く答えになってませんでした!)それとも、このダスト排出に関してはとるに足らない問題であり気にする必要はないのでしょうか。ついでにもう一つ。洗濯水のフィルタに関して、一般的にドラム式は撹拌式に対しフィルタが極めて粗いようですが、これはドラム式は撹拌式に比べ糸くず発生量が少ないのでこれでよいと言うことでしょうか。(このあたりの質問に対し、びしっと答えて欲しかったのですが。そうすれば「なるほど!これ下さい。」と言うことになるのに)乱文で恐縮ですが、以上2点教えて下さい。
書込番号:4140599
0点

すみません。洗濯機購入には、ヤマダ、コジマ、ビックの順番にお店を回らしてもらっていたので、コジマあたりでTW-130VBの購入は考えなくなってきていたため、ビックでは値段は聞きませんでした。
しかし、NA-V81の値段の計算を見たので、TW-130VBの値段もほぼ正確にわかりますので念のためいっておきます。
店頭表示は215000円だったような気がするので(ここの値段が間違えてるとこの後の計算も間違っています。ご了承を…)そこから、洗濯機に書いてある値引き値段10000円を引いて、205000円。そして、ポイント20%で、実質164000円でしょうね。
先ほどもいったように、店頭表示価格の見間違いがある可能性があるので、あと8000円程度安い可能性があります。あいまいですみませんねヽ(^o^)丿
オバQ太郎さんへ・・・私は答えられないので、みなみだよさんに、教えてもらってくださいね。横レス??してすみませんでした(*^_^*)
書込番号:4141942
0点

一般論でいいですか?
まず洗濯時です。
洗濯時に出る糸くずについては
ドラム式が出たばかりのころ
そのまま排出されていました。
糸くずフィルターがなかったと考えてください。
そのまま排水とともに流れていっていたわけです。
それじゃ配水管が詰まるということで
糸くずボックスが売り出されました。
もともと糸くずの量が少ないのでそれでいいと思ったんだと思います。
さすがにそれじゃ悪いと思ったのか
糸くずフィルターがつくようになりました。
乾燥時に出るごみについては
自分で取り除いてあげてください。
これは、衣類乾燥機でも同様です。
かなりの綿ぼこ利が出るはずですので
1回の乾燥ごとに取り除いてあげる必要があるはずです。
私がわかる範囲ではそういうことです。
V81と130VBでどうなっているのかという個々のことについては
把握できていません。
あしからず。
http://livingdoors.jp/lsb/faq.php?fid=78&did=4&sid=7&mid=&cid=&key=
東芝のサイトで
糸くずフィルターがない理由を書いていますので参考になればどうぞ。
それ以外のQ&Aはhttp://livingdoors.jp/lsb/index.phpで参考になれば。
ただしいずれも一般論のようですが。
書込番号:4142585
0点

オバQ太郎 さん へ
1、洗濯、すすぎの排水、乾燥時のドレーンを排水するパイプの途中に糸くずフィルターがあり、排水に含まれている糸くずを取る構造になっています。
2、洗濯のみのときは糸くずは少ないです。たたき洗いのためと思いますが、水量が少ないので糸くずが排水されにくいのか、定かでは有りません。
3、乾燥までするとかなりの糸くずがフィルターにたまります。(V81は乾燥フィルターがありますので、そこにたまるでしょう)
4、勿論一部は排水に流れることは有ると思います。(心配であれば別売りの糸くずボックスが購入できます。どちらのメーカーにもあります。)
書込番号:4142592
0点

みなみだよさん tonton1165 さん 早々の回答ありがとうございます。
過去レスを読めば判るのかもしれませんが、もう一つ質問してもよろしいでしょうか。
ドラム式は水の使用量が撹拌式の半分以下ですが、すすぎに関しては十分にできているのでしょうか。
書込番号:4143007
0点

我が家はメーカーが違うので正確なご返事になりませんが、
洗剤量を指定通りにすれば3回すすぎでよく濯げていました。
(風呂水を使うので3回すすぎにしています)
洗剤量を多くするとすすぎ不足かなという感じになります。
書込番号:4143384
0点

糸くず関係ですが
私は、先週の日曜日に購入しただけですで充分にわかつていない所もありますが。
洗濯のみの時は ほとんど 糸くずフィルターには 糸くずは溜まっていませんでした。
乾燥時には、糸くずフィルターと乾燥フィルターが対応しますが、
糸くずフィルターの方に 水で濡れた状態で,体積にして親指1本分くらいがたまっていました。
乾燥フィルターの方は ほとんど、ゴミが付いていませんでした。
なお 同じ洗濯剤でも
昔の普通の回転式の洗濯機と比較して
この洗濯機で洗濯すると 白Yシャツは
dEで2程度 白くなっていました。
(たいして変わっていませんが 効果はあるようです)
書込番号:4144882
0点

今週月曜日に商品が家に届きました。
設置には結構時間かかっていました。どうも、かなり重いようで・・・。
さてさて、一番最初に洗ったのは説明書にはだめと書いてある『毛布2枚』を洗ってみちゃいました。
やはり、使用する水の量がとても少ないのにびっくりしました。
乾燥まで4時間50分ほどで終わりました。
ほぼきれいに乾いていました。
動作時の音もとても静かでした。乾燥時が少し音が大きい気がしました。
その後もいろんなものを洗ってみました。どれも、普通に問題なく仕上げることができたのでとても満足しています。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
これからは、私からも情報提供ができればいいなと思っています。
書込番号:4160894
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
新しく一人暮らしを始めるに当たって、まずは洗濯機を購入しようと思い、電気屋さんに足を運びましたがなかなか決まりません。
僕自身の知識が足らず、洗濯機を選ぶ基準がしっかりしない為です。
そこで、この掲示板で、洗濯機についてよく知っている方々に一言アドバイスを頂こうと思い、投稿させて頂くことにしました。
以下の条件で探しております。
【予算】7万円以下
【機能】乾燥機付洗濯機(フル乾燥希望)
【メーカー】特に気にしない
【容量】一人暮らしで、洗濯は週に一度ぐらい
【音】さほど気にならないです
【洗濯の時間】スピードよりも、ゆっくりしっかり丁寧に洗濯・乾燥してくれる方がいいです。衣類を傷めたくないので、あまり強いヒーターがあるのはさけたほうがいいのでしょうか?
【ポイント】やはり乾燥機機能が気になります。ドラム型がいいのかとも思いましたが、SANYOハイアール以外は予算外です。ドラム型以外だと乾きが悪いとの意見もよく耳にしておりますので。。。 実際のところどうなんでしょうか。
【候補】少ない知識の中で色々と考え、いくつか候補を出しました。以下になります。
NW-D6EX(日立) MAW-D7WP(三菱) NA-FDH50A(ナショナル) HSW-D50A(三洋ハイアール)
上記の機種以外にもオススメがありましたら、是非教えて頂ければ嬉しいです。 明日・明後日と家を離れますので書き込みできませんが、必ず返信致しますので、よろしくお願いいたします! m(--)m
0点

一人暮らしなら5kgでもいいかもしれませんが
予算が許すなら、大きめのほうが余裕があっていいかもしれませんね。
私も、一人ですが7kgを使っています。
で日立は、ヒーターが強めです。早く乾かせます。
乾燥は水冷式で、湿気が出にくいです。
三菱は、ヒーターの温度は低いので、乾燥に時間がかかります。
乾燥は空冷式で、湿気の問題が気になるところです。
ただ、使用者の不満が少ない機種でもあります。
NA-FDH50A(ナショナル) HSW-D50A(三洋ハイアール)についてはよく分かりません。すみません。
使用者の書き込みを参考にタイプですしてください。
ところで、ここは松下のNA-FDH700Aの板ですが
それについては考えていないのかな?
FDH700Aは、ヒーターの温度の低いタイプです。
あとは、東芝のAW-70VA
SHARPのES-TG74Vなどがあります。
私が過去レスでそれぞれの機種の特徴を書いていますので参考になれば。
書込番号:4114264
0点

みなみだよさん、早速のレス、ありがとうございます。
みなみだよさんの他のコメントもたくさん読ませて頂きました。
人生初の洗濯機購入なんで、本当に迷います。。
色々とあるポイントの中で、以下の二点に注目して選ぶ事にしました。
しっかり乾燥
衣類への傷みの少なさ
相反する特徴かもしれませんが。。。
この二点に注目しますと、三菱の【比較的やや低温で長時間乾燥】というのが合っているのかなと感じました。
いかがでしょう?
尚、洗濯機置き場のトレイ(?)の外側のサイズが64cmの正方形なのですが、通常は64cmからどれくらい小さいサイズなら許容範囲なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4121835
0点

トレイの内寸を教えていただけますか?
それで、三菱が入るかどうか検討できると思いますので。
三菱という選択で、間違ってはいないと思いますよ。
運転音も気にされてないようですし。
書込番号:4121990
0点

三菱のものは内寸520ミリ以上で入ります。その他のメーカーも内寸540ミリあればほとんどの機種に対応できます(一部例外もある)。
書込番号:4121993
0点

みなみだよさん・わかっちゃいましたさん。
レスありがとうございます。
実はトレイの内寸を測るの忘れてしまいました。。
今週末に入居予定ですので、その際に改めて計るつもりなのですが、入居即納品の為には、早めに購入しといたほうがいいですよね。
不動産屋に問い合わせて、なるべく早く内寸を測っておきます。
恐らく、60cmくらいかなとは思ってます。
書込番号:4122461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





