
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初売りで買って、6日に配達されて来ました。
4日間使用した感想を述べます、洗濯終了後
ドアロックが解除されたのにドアが開きません、
1回目は強引に開けましたが本日はそのままにして
明日販売店かメーカーに連絡しようと思います
皆様のV81では、そのような現象はありませんか?
0点



2005/01/10 12:17(1年以上前)
今日メーカーへ連絡しましたが販売店で対応という事で販売店へ連絡しました、サービスマンが一旦見て、その後、販売員が新品交換してくれました。素早い対応は見事でした。
書込番号:3758197
0点





乾燥洗濯機を購入予定です。お勧めを教えてください。
東芝AW70VA
日立D6EX
シャープESKG73V
ナショナルF50XD2
サンヨーAWDX1
予算は7万円以下です。
ちなみに一人暮らしです。
0点


2005/01/09 23:00(1年以上前)
下の私への返信コメントとっても役にたつと思いますよ♪
書込番号:3755483
0点

欲しいのは洗濯乾燥機(フル乾燥付き)ですよね?
だとすると、
シャープESKG73V
ナショナルF50XD2
この2つはパスですね。
ヒーターが付いているので
完全に乾かないわけではないですが
簡易乾燥付きだと考えていた方がいいでしょう。
あと、洗濯時間がかかってもいいのでしたら
仕上がりの面で有利な
ドラム式の方がいいでしょう。(サンヨーAWDX1もしくはU1)
ただ、¥70,000で手に入れるのは難しいんじゃないですか?
(ドラム式の場合、洗濯のみの場合、1時間くらいかかります。攪拌式だと30〜45分ですね)
日立のNW-D6EXも意外と高いです。
D8EXがかなり安くなっているので
D6EXも安くなっているかもしれませんが
私の近所ではまだまだ高いです。
ということで
総合的に考えるなら
AW-70VAになるのかなと思います。
でも、購入できるのであれば
ドラム式も検討してもいいかもしれませんね。
ドラム式の特徴についてはあちこちで書いているので
それを理解したうえで、購入の検討をされてくださいね。
あと、予算で言えば
三菱のMAW-D7WPなんかも予算内ですね。
SHARPの機種でフル乾燥を求めるのであれば
ES-TG74Vという新機種のほうです。
ただし、乾燥時間がやたら長いです。(275分)
これは、穴なし槽のため脱水が甘いということと関係があるのかもしれません。
穴なし槽は、節水除菌の面でいいですけどね。
また、SHARPの魅力はAgの除菌でしょうね。
洗濯機にどういう機能を求めているかによって違ってきますので
もう少し具体的に書き込んでいただけるとと思います。
書込番号:3755918
0点



2005/01/10 06:10(1年以上前)
AW-70VAが63000円で送料3150円、D6EXが71400円で送料無料
どちらかに決めたいと思います。
きっちり乾燥できるものがほしいので
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3757166
0点





2003年の発売前に予約して購入しました。買った当初から
時間の長さや脱水のやり直しにイライラ・・・、使いにくさや乾燥時のしわにも悩まされ、洗濯がいやになっています。
先日槽洗浄をしたら あと1時間というところで何故か動かなくなりました。もういやです。発売前で値引きもなく 店員さんが大プッシュするので買ったのに本当に腹が立ちます。修理を依頼しても連絡がないし・・。それでネットで調べたら 結構悪評高く、また交換されている人が多いというのを知り私も交換できるならしてほしくなりました。
でも購入から13ヶ月経っているので返品交換は無理でしょうか?
0点

修理を依頼しても連絡がないとのこと、
それは販売店からですか?メーカーからですか?
メーカーからだとしたらメーカーの対応にも不満があるんでしょうし
その旨販売店にお話なさってみてはいかがですか?
1年間使っているので
どういうか分かりませんが
販売店次第だと思います。
交換できますよとも交換できませんよとも、
この場で返事ができる人はいないでしょうから
今抱えている不満点を
まずはお話なさってみてはいかがでしょうか?
ところで基盤交換はなさっていますか?
脱水時のバランスが取りにくいということで
メーカーとして基盤交換を行っているようですが
まずはこれを試してからでもいいのかな。
これでだいぶ軽減される場合もあります。
いきなり交換してくれというよりは
まずは修理をしてみて(させてみて?)
その上でなおかつ長くかかるようだったら
そのときは使い勝手が悪すぎるということをお話されてみてはいかがでしょうか?(そのほうが言いやすいと思いますし。)
書込番号:3749472
0点



2005/01/09 09:06(1年以上前)
今まで使いにくい〜〜と思いながらも使ってきていたので、
販売店やメーカーにクレームつけたことはありません。
基盤交換とかできることも知りませんでした。
現在販売店に修理依頼の電話をしていますが、受付の方から修理センターに連絡をいれてくれるとのことです。そこで止まってて連絡が来ないのです。こちらから修理センターに電話しても いつも込み合っていますのアナウンスばかりで通じません。
今回対応の悪さにも苛立ちを覚えたし、返品交換が無理ならば 他機種に買い換えようと思います。毎朝洗濯機と格闘するのは疲れました・・・。家事の手間が増えただけでした。
書込番号:3751601
0点

販売店に強く申し出て善処してもらうべきでしょう。
メーカーにはメールで訴えても良いと思います。
書込番号:3752161
0点

松下でしたら取扱説明書の後ろのほうに載っている連絡先に電話すると、すぐに対応してくれますよ。迅速で親切に対応いただきました。休日にも来てくれるのでありがたかったです。ちなみに東京在住です。
ソニーのTVで不具合があったときは「販売店経由で」と言われましたが、松下はやってくれました。ドラム式は松下の第2世代(もう6年くらい前)からのお付き合いですが、クレーム対応でイヤな思いをしたことは一度もありません。というか、こと、ドラム式に関してはひじょーに謙虚です。きっと大変なんでしょうね。修理部門の人、大変そうで…。
ですので直接、松下に電話して状況を訴えるのが私としてはお勧めです。
書込番号:3755949
0点



2005/01/10 22:22(1年以上前)
メーカの相談室に電話したら
すべての症状に対して 修理に来た人に言ってくださいの一点張りでした。販売店を通してとのことなので 販売店を通してメーカーの修理依頼中です。でも日曜の朝にお願いしたのに、今日の今まで連絡ありません。ふ〜〜、この連休はコインランドリーに行きっぱなしでした。
でも家にある洗濯機より時間は早く終わるし 本来の洗濯機を
久々に体験しました。
書込番号:3761206
0点


2005/01/12 23:39(1年以上前)
はじめまして。
私もNA−V80を発売前に予約し購入しました。
これまで13ヶ月の間にコントローラ交換2回、乾燥ファンモータ交換1回、洗濯中のフィルタ脱落によりフィルタ破損2回のトラブルがあり、コントローラ交換後も脱水が終わらないことが時々ありました。
使い始めた当初からここの掲示板などで悪評は承知しておりましたが、あきらめて使っていかないと仕方ないかな、と思っていました。
しかし、交換してもらっている方もかなりいらっしゃるようですし、つい先日また脱水が終わらない症状が出たのも引き金になって、ダメもとでメーカーサイトより返品または交換に応じてほしい旨メール送信してみました。
するとその日のうちに電話があり、販売店から話があがってこないと(その担当者の立場上)対応できないとのことでしたので、今度は販売店のホームページよりこれまでの経緯を書いて送信してみました。
もう夜だったのですが、すぐに購入した店舗から電話があり明日メーカーと話して電話するとのことでした。
翌朝には交換OK、どれに交換する?との電話があり、私はこの形が気に入っていたので後継機のNA−V81にしてもらい、2日後には交換に来てくれました。
私は口べたなので電話は避けてメールで切々と訴えてみましたが、メーカーはともかく販売店は非常に親切に対応してくれました(購入後13ヶ月も経っているのに)。
NA−V81については評価が分かれているようですが、NA−V80を使っていた者からすると、洗浄力アップし、フィルタが脱落しない構造になり、洗濯が時間どおりに終わり、水位設定・脱水の際の振動センサ感度設定・乾燥具合設定ができるようになるなど、十分にフィードバックされていると思いました。
まあどれも当たり前のことかもしれませんが、やっとまともに使える洗濯機になり満足しています。
書込番号:3770576
0点

つかいやすい〜〜♪つかいやすい〜〜♪みんなつかいやすい〜♪♪のではなかったのでしょうか?
書込番号:3791809
0点





NA-V81の購入を検討していますが、1つ気なることがあります。
この機種は構造上、洗濯していないときにフタを開けっ放しにできないと思うのですが、カビの発生などはどうですか?
カビ対策には、やはり層乾燥をしないといけませんか?
0点

V80ではペットボトルをはさんでいるというカキコを見たように思います。
蓋が閉まったままの状態は良くないでしょうね。
カビ発生対策は必須ですが、槽自体にも工夫してあるようです。
購入されたら取説に従って行なえばよいと思いますが。
槽乾燥する事のどこが心配なのでしょうか?毎日するのとか?
書込番号:3749386
0点

毎回しないといけないとしたら結構手間だから
その辺を心配してるんじゃないかな?
しなくてもいいんだったらしないほうが楽ですしね。
でもふたと洗濯槽って結構密着してるから
洗濯槽の水分(湿気?)の乾きは
そのままだと悪いかもしれませんね。
書込番号:3749485
0点

開けたままにすることは不可能ではないと思いますが・・・。
ペットボトルをはさんでいたのはシャープか東芝の前開きドラムで全開だと邪魔だからということだったと思うのですが。
書込番号:3749675
0点


2005/01/09 17:09(1年以上前)
そういち さん の言うとおり、今は使用後、実際に洗濯機の蓋は開けっ放しにしてますよ。
冬場は空気が乾燥しているせいか蓋のガラスについている水滴も1時間あればなくなっています。(脱水後、乾燥せずに、です)
でも、湿気の多い夏場なんかは、やはり、閉めっぱなしのほうがいいのかな…?!
書込番号:3753508
0点


2005/01/09 17:27(1年以上前)
追記です。
NA-V81の説明書の53ページに「槽乾燥」についてかいてありました。
これによると、(抜粋)
洗濯終了後に「槽乾燥運転」を行うと、黒かび発生の原因の1つであるドラム内の湿気を取り除くことができます。(運転のめやす:週に1回程度) と、あります。 参考にしてください。
「槽乾燥」について書こうと思ったのに、つい忘れて、スレ2つ立ててしまいました。ゴメンナサーイ。
書込番号:3753592
0点





みなさんこんばんわ。
小生もV81を購入しました。こちらのカキコミを読んでいると買うのを躊躇しそうになったのですが、あのデザインに惚れて購入しました。映画「2001年宇宙の旅」に出てくるPODという小型宇宙船に似てません??腕付けたら良い感じ..なんて思ったりしてヾ(^^;ぉぃぉぃ
今日納品されて現在テスト運転をしています。洗濯済みの乾燥していない衣類を適度に入れて乾燥スタートしたのです。2時間と表示されて乾燥開始しました。落ち着きのない私(笑)は途中で乾燥状態を確認しようとしたのですが、ロックがかかって開かない(^^; 一旦停止したら冷却プロセスが始まってロック解除、また再スタートしたのですが、乾燥時間がなぜか2時間15分と表示..(^^; 今度は奥さんが停止(^^;して再スタートしたら更に時間は延びて2時間30分と表示..これって、落ち着きのないユーザーへのペナルティーみたいなものですか?(爆)なぜ時間が延びていくのでしょうか??
0点

乾燥時間の表示は大まかな予測です。そのため途中で変動したりします。
途中で開けて伸びるのは槽内の温度が下がったこと、改めて乾燥時間を表示しなおすので長めの表示になること等が考えられます。(センサー付の衣類乾燥機でも途中で開けると乾燥時間が変化し長めの運転になることがあります)
乾燥時間は乾燥途中数回見直され、乾き具合に応じて運転時間をコントロールしますので伸びた分必ず運転するということではありません。
書込番号:3739479
0点



2005/01/06 23:23(1年以上前)
そういちさま
素早いご回答ありがとうございますm(_ _)m そうだったのですか、ペナルティーではないのですね(^^;
まだちょっとしか洗っておりませんがなんか楽しいです。夫婦と猫でグルグル回る洗濯物をしばらく眺めておりました(笑) 十○年前の洗濯機&乾燥機からの買い替えなのでデザインや洗濯工程の進化に感動し、少々シワがあろうが全然OKって感じです ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
今後も使用感などを報告したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3740022
0点





年末にこの洗濯機を買いました。
この洗濯機で衣類をあらうと、
『ウーン』と言っては音が止まり、また『ウーン』と言っては音が止まりの
繰り返しです。
かなりの低音で、私はマンション住まいなのですが、下の階の方に響かないか心配なくらいです。
最近は、『ブルン、ブルン』と言う音がし、あまりの音の大きさに洗濯機を止めてしまうほどでした。
この洗濯機を使っている方、こういう音はするのでしょうか??
よろしければ教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0点

音はなかなか言葉では表現しにくいですのでメーカーサービスに見てもらってはどうでしょうか?
『ウーン』はベルト駆動、大容量ということで仕方ないものと思います。スラブの薄い賃貸仕様のマンションなら多少は階下にも聞こえるでしょうがそれほど気にはならないと思います(常識で洗濯をするような時間帯ならば)
書込番号:3737164
0点



2005/01/07 10:13(1年以上前)
丁寧なご説明、ありがとうございました。
一度、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:3741815
0点


2005/01/12 23:28(1年以上前)
最近この機種を買いましたが、たしかに重低音が少し気になります。
でも、驚くほどの騒音ではないし、4.5キロ洗いからの買い換えでしたので大きくなった分仕方ないのかなと思っています。前のは日立の静音設計が売りの機種でしたし・・・。
もものさとさんの
『ウーン』と言っては音が止まり、また『ウーン』と言っては音が止まりの繰り返し
というのは、洗いの水流をコントロールするためにドラムが反転している状態だと思います。問題ないのでは?
『ブルン、ブルン』と言う音がし、あまりの音の大きさに洗濯機を止めてしまうほど
というのは今のところないので、その点は見てもらった方がよいかと。
メーカーの対応がどうだったか、ご報告が聞きたいですね。
書込番号:3770495
0点


2005/02/06 15:08(1年以上前)
私も同じ現象でてます これ不良品で
脱水時の音 あれは絶えれません
返品かんがえてます
書込番号:3891315
0点

この機種で、音の静かさを求めるのは無理です。ベルト駆動ですし、中国製ですし。もし音の静かさを求めるなら、F70Aを求めたほうがいいと思います。ダイレクトモーターですし、結構静かですよ。この機種に買い換える人は、だいたいバブルの頃(12年くらい前)に購入した高性能洗濯機の人が多いので、不満は出るでしょう。あの当時はボディーの鋼板に特殊な塗装をしている商品が多いので結構静かなんです。それ以前(18年位前)の製品は脱水音はかなり大きいので気にならない人も多いみたいです。ま・・値段なりの商品ってことですね。カタログを見てもらえばわかるとおり、4K〜7Kまでさらに二槽式も一ページで書いてあります。それだけ松下はこの商品を重要視してないんですね。
書込番号:4186073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





