
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月15日 19:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月14日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月17日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年中に絶対洗濯機を買うんだ!と意気込んでいたんですけど…。
洗濯機にまったく詳しくなくて悩んだ末に3台に絞りました。
National NA-V81
HITACHI BEAT WASH
TOSHIBA TW-80TA
どれもいろんな独自の売りがあって決めかねてます。
おまけに価格がそれぞれまったく違っていて、その中でもNA-V81は私の近辺ではダントツに高いです!
それでもNA-V81が魅力的でこれにしようと決めていた部分があったのですが、皆さんの書き込みをみてまた悩みはじめました。
この3台の中で乾燥時しわができるのがどうやらNA-V81みたいで…。
うちは子供が保育園に行ってて、洗濯物も多く綿製品が多いので
できれば乾燥機を頻繁に使いたいと思って、きれいな仕上がりを期待していました。同じように期待されて購入してシワで悩んでる方がおられるみたいで私も悩んでます。
かと言ってほかの口コミ情報を読んでもシワはでないと言っていても、また問題が別にいろいろあるみたいで…。
希望としては、
夜寝てるときに洗濯機を回して朝起きたら乾燥まで終わっていて
シワがない状態になっていてほしい
頑固な汚れが落ちてほしい
洗濯時間は特に気にしていません。とにかく仕上がりきれいがいいのです!そんなのないですかねぇ〜。
0点


2004/12/14 15:35(1年以上前)
横レスですいません!
うちもまったく同じ状況で3機種悩んでます!4月から娘が保育園なんですよ。みなさんの回答を期待しちゃうな〜。
書込番号:3631710
0点


2004/12/14 17:15(1年以上前)
シワについては個人的に感じ方の差があると思いますので
念のためご参考までに・・・。
あくまで洗濯から乾燥まで一気にやった場合ですが、
ビートウォッシュもシワはすごかったですよ。
綿のかなり厚手のズボンなんかアイロンかけても直らずもう一度
洗濯にかけてなおシワが残ってました。
シャツなどもそのままでは恥ずかしくてとても着れない状態ですね。
バスタオルはふんわり仕上がりましたが。
*ありす*さんの使用方法は洗濯後、ほぐさずそのまま乾燥するのが
理想みたいですが、だとしたらビートウォッシュはどうかと。。。
ビートの場合、ほぐせばそこまでひどいシワはできませんでしたが、
ウチは結局リコール騒ぎで別のものに交換してしまいました。
NA−V81がそのころ出てたら迷わずコレに交換してました。
縦型よりはドラムの方がシワは少ないようですね。
書込番号:3632000
0点


2004/12/15 00:08(1年以上前)
参考までに。
斜めドラムは、糸くずフィルターがついていないので、
溶解しない汚れ、特にペットなどの毛は再付着します。
カタログに載ってるけどね。
V81から排水フィルターついたでしょ、あれって糸くず垂れ流しで
排水詰まるクレームあったらしい。
ドロドロの糸くず棄てるの気にならない人なら良いけど・・・。
書込番号:3634346
0点



2004/12/15 09:15(1年以上前)
ここあやさん、試行するものさん、返信どうもありがとうございます。
BEAT WASHもシワシワなんですね。。それを聞いて、やっぱりななめドラムに決まり!と思っていたのですが…。試行するものさんの話を聞いてちょっとまた不安が…。私はちゃんとしたカタログを見てなくて、各メーカーのホームページを見て比較してたんですけど、ドラムだと糸くずフィルターついてないんですね。。あれはほしかったな〜。まぁ、ドラムだとどこにつけるの?って話になりますけど、でも、ごみは排水溝へ垂れ流しなんですね。それも困った。。
確か東芝のTW-80TAは排水糸くずフィルターがついてるみたいだけど、こっちかなぁ。。迷います。またご意見あったらお聞かせ下さい!
ばふぉばふぉさんは決めました??
書込番号:3635494
0点


2004/12/15 10:30(1年以上前)
う〜ん、お答えを読んで更に迷いが・・・。
我が家は共働きで外には干せませんが、できるだけ時間のある時などは部屋干しようと思っているんです(旦那が環境オタク?なもんで・・・)
部屋干し前に少し乾燥を掛けたりすると楽チンかと思っているのですが・・・。だから毎回「洗濯〜乾燥」とは使わないと思うんですが、それでもシワは気になりますねえ。
ななめドラムや縦型はどうしてもシワがキツイということならば、やっぱり普通のドラム式を選ぶべきなんでしょうか?例えば東芝のEWD-D80Aとか?
書込番号:3635698
0点


2004/12/15 13:18(1年以上前)
こんにちは。
V80には、別売りのボックス型排水フィルターが一応ありますよ。
以前は排水ホースの途中に付けていました。
V81には、前面左下に筒状の排水フィルターが付いています。
まだ数日しか使ってませんが、先日見たら結構ほこり・糸くずが溜まっていました。
衣類の仕上がり時にも、以前のV80よりはほこりの付着率が低かったです。
全メーカーの洗濯機を知りませんので何とも言えませんが、出来れば全コース通して使わずに、乾燥だけは一旦皺を簡単に伸ばしてからのほうが比較的綺麗に仕上がりますよ。
一度、量販店に行かれて、色々のメーカーの説明を受けてこられては如何でしょうか?
書込番号:3636249
0点

東芝80TAの後継機が発売になります。
1/21 80TB
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88900&lindID=4
書込番号:3636323
0点



2004/12/15 14:05(1年以上前)
うわ〜東芝新機種でるんですね〜!!tonton1165さんありがとうございます!おまけにNA-V81もフィルターついてるみたいで…。momo18さんありがとうございます!
これでますます悩みますね〜。新商品気になるけど今月中に欲しいしな〜。ばふぉばふぉさんが言ってたEWD-D80Aはまったくマークしてなく、この洗濯機の存在さえしらなかったんですけど、見てみたら結構よさそうじゃないですか!
でもtonton1165さんの教えてもらった新商品とっても気になります!
抗菌、除菌もできるし。(音声ナビはどうでもいいんですけど)でも新商品だとどんな不具合があるか未知なので、少し不安ですが・・・。
店頭にいって気になる現物をじっくり拝見してきます!
書込番号:3636388
0点

東芝、新製品を前倒しして出してくるんですね。
TW-80TAって確か3月に出たものですよね。
1か月以上も前倒ししてくると言うのは
新製品によほど自信があるのか
それとも、商品を魅力あるものにしたいと言う東芝の姿勢かな?
東芝の新製品の方のホットミスト洗浄って
三洋のスチーム乾燥に対抗したものかな?
多分そうなんだろうね。
でも新製品は高い^^
書込番号:3637519
0点





ドラムか縦型か、どちらにするか迷っていてドラムならV−81かなって思っています。節水したいのでドラムがいいと考えていましたが、乾燥はあまり使わないし・・縦型はドラムより水は使うけど、洗う物の制限もないし・・ドラムと縦型の長短所を考えて悩んでいます。両方使ったことのある方教えて下さい。(周りにドラムを使っている知り合いがいないので)メーカーの方からには乾燥を使うかで決めた方がいいといわれました。
0点

縦型の方が余計なことを考えなくて洗濯出来ると思います。
乾燥が要らないのであれば購入コストの面からも
大きな違いになりますしね。
書込番号:3627179
0点



2004/12/13 20:56(1年以上前)
tonton1165さんありがとうございます。
縦型の方が確かに余計なことを考えなくていいですよね。
ただ、何年かは使う物なのでドラムでもいいかなって思って・・・
今使っている洗濯機は11年前の東芝なので、買い換えるなら東芝以外でと思っています。お店に見に行くと、どうしてもドラムに目がいっちゃって・・店員さんもドラムを薦めてくるし・・
乾燥を使わない、洗える物の制限が無い方がいいと思うと縦型ですよね。明日、縦型を色々見て来ます。
書込番号:3627989
0点

>買い換えるなら東芝以外でと思っています。
東芝に何か不満でもあるのかな?
縦型なら東芝のAW-80DAもAW-80VAもそれなりに評価が高いですけど。
フル乾燥できるAW-80VAは空冷式ですので湿気の問題が気になるところですが
換気ができるのであれば問題はないと思いますよ。
湿気も気にならなかったと言う書き込みもありますし。
何よりも静かさを求めるなら東芝という気はしますが。
日立のNW-D8EXや松下のNA-8005Rは洗濯から乾燥までの時間は短いですが
水冷式ですので水を使います。(松下の乾燥時における水道使用量は分かりませんが日立の場合で38L、金額にして約¥10ほど)
書込番号:3628368
0点

あと、フル乾燥にもこだわっていないようですので
店頭ではいろいろな機種について説明を受けられてくださいね。
書込番号:3628376
0点



2004/12/13 22:22(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。
東芝に不満はないです。11年使ったので他のメーカーも使いたいと思って東芝以外でと思って・・・縦型だと、みなみだよさんが書いてくれたNA8005Rがいいかなと思っていました。今は浴室乾燥機もあるのでドラムでなくてもいいのですが、転勤族なので今度の赴任先に浴室乾燥機があるか分からないし、子供達も中高生になると洗濯物も大変だろうし、買い換えると何年も使う物だから・・と考えるとドラムも捨てがたいかなぁ・・と思っちゃいます。私としては節水できて、長く使えて、洗える制限がないのがいいかなと。縦型を色々見て、説明聞いて決めます。
書込番号:3628558
0点

今お使いの機種はDDインバータですか?
もしDDインバータでしたら
静かさに慣れていると思うんですよね。
他のメーカーにした場合に
ちょっとうるさく感じるかもしれません。
(特に三菱。日立ももしかしたらうるさく感じるかな?私は日立を使っています。日立でも静かだと思っていましたが、日立と東芝ではぜんぜん音が違いました。)
書込番号:3628666
0点


2004/12/14 23:57(1年以上前)
節水も良いけど、風呂水使うならあまり関係ないと思いますよ。
斜めドラムって、節水しすぎて、風呂水へらなすぎ・・・。
書込番号:3634276
0点





はじめまして。
前回機種の欠点もかなり改善されているようなので
いよいよこちらの機種を購入しようか思案中です。
ただ問題なのは外形寸法です。
カタログの外形寸法は幅600となっていますが
取っ手部分のでっぱりなどは
ホースなどとりつけない場合の外形寸法の
幅600に含まれているのでしょうか?
洗濯機を置く場所は幅800で十分ゆとりがあるのですが
洗濯機置き場への入り口の幅が600ジャストなので
でっぱり部分で600を越えるか越えないかが分かれ道のようです・・・。
皆さまどうぞよろしくお知恵をお貸しください。
0点


2004/12/13 08:00(1年以上前)
おはようございます。
我が家のV81を計ったところ、上部天板のサイズは595mmでした。
下部は丸みがあるので正確さに欠けるので、計っていません。
取っ手の出っ張りは、1〜2mm程度なので問題ないと思います。
ですので、600mmが本体全体のサイズと判断していいと思います。
配達員さんは、洗濯機の前後を持ち上げて運びますので、なんとか入るとは思うのですが・・・。
一応、販売店に相談して配達依頼されては如何でしょうか。
入るといいですね。
書込番号:3625514
0点



2004/12/13 12:52(1年以上前)
momo18さん、はじめまして。
早速のご返信ありがとうございます。
実は私は先日東芝のドラムTW853EXを購入したのですが
ぎりぎりで入らずに交換という事に(^_^;)
TW853EXもカタログサイズでは幅が600なのですが
出っ張り部分がひっかかってしまって...というわけで断念。
店頭でNA-V80を計ったところ
上部天板のサイズは595〜6mmで下のふくらみが気になりました。
やはり一度お店の人に見に来てもらうのが賢明ですね。
ちょっと希望がもてました。
momo18さんありがとうございます!
書込番号:3626249
0点

扉とかがあるので通らないという事とは違うのでしょうか?
もし扉なら扉を外せば良いような気がしますが?
書込番号:3626571
0点



2004/12/13 16:12(1年以上前)
あああああさん、はじめまして。
扉そのものは180℃開くので問題ないのですが
扉を受ける枕木のようなところでひっかかるのです(^_^;)
さすがにあれは取り外せないようです。
あああああさん、ありがとうございました。
みなさんが考えてくれただけでもいまの私には大きな救いです。
昨日の配達の方も「持ってきたけど入らない」というのには
慣れてたみたいで、愕然とする私とは対照的に落ち着いてました。
(それも感じの悪い落ち着きではなく)
けっこうよくある事なんでしょうね(^_^;)
とはいえ自分の採寸ミスのせいですが。
今度は慎重に行きます!
書込番号:3626878
0点


2004/12/14 23:49(1年以上前)
取っ手は外せます。
排水は真下排水ユニットあります。
施工者に腕があれば入りますが、
ぴったりだと、振動が壁鳴りを起こすこと間違いないですね。
書込番号:3634220
0点


2004/12/15 08:35(1年以上前)
取っ手は外れるんですね。
なら入りそうですね。よかった。
駄目なら・・私ならドア止め外しちゃいそうです(笑)
それと、くまった子さん、曰く・・・↓らしいですよ。
>洗濯機を置く場所は幅800で十分ゆとりがあるのですが
洗濯機置き場への入り口の幅が600ジャストなので
でっぱり部分で600を越えるか越えないかが分かれ道のようです・・・。
ドアを通過できれば、全てOKみたいです。
書込番号:3635398
0点



2004/12/16 14:08(1年以上前)
皆さんのアドバイスに勇気づけられヤ○ダ電器へ行ってきました!
しかし搬入には本体+1cmの余裕がなければ難しいとのこと(^_^;)
あまりギリギリすぎると洗濯機本体にキズが入ってしまい
故障や返品の時の対応が難しいとのこと。
またまたふたたび洗濯機選びは霧の中へ....。
ただ試行するものさんのお話だと取ってがはずれるようだし
もう一度販売店へ行ってきます!
あと価格の交渉に関しては
店舗名といつの価格かがわかった方がよいそうです。
「本部に問い合わせて、
その価格で本当に売ったか確認が取れれば
その価格で販売することもできる」だそうです。
ただし競合店の有無や現品価格などで
まったく同じにできるわけではないそうです。
長文すみませんでした。
書込番号:3641058
0点





何も入ってない時に、何気なくドラムを手で回したらチャップン、チャプンと水音がしました。スワッ!排水不良かとあわてましたが、取説にちゃあんと記述がありましたね。
しかしこの「バランスをとるためドラムに入れてある液体」って、物はなんでしょうね。まさか単なる水ではないでしょうし、劣化とか液漏れでだんだんバランスが狂ってくるなどということもありうるのでしょうか。今度はそれが気になりだしました。
詳しい方がいらしたらお教えください。
0点

防腐剤が添加された水である場合が多いです。
流体(液体)バランサはかなり前からほとんどの全自動洗濯機で使われているものですが、液が漏れたりなくなったりという話はほとんど聞きません。
書込番号:3625912
0点



2004/12/14 12:55(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3631213
0点


2004/12/14 23:53(1年以上前)
アレですね、自動車タイヤのオートバランス用に考えられた
手法ですが、いかんせん自動車では回転速度が一定じゃないんで
走行速度にあわせて液体の粘度を変えなきゃいけなかったんで、
お蔵入りしたそうです。
書込番号:3634250
0点






排水ホースは本体内部で真下排水にすることが出来ますので640タイプの防水パンでも設置可能です
書込番号:3613450
0点



2004/12/10 23:27(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
洗濯機自体は設置可能できそうですね。
640×640の隙間しかないのですが、v80では幅スペースに余裕がなければ、扉が途中までしか開かないみたいだったのですが、v81でもやはり同じことでしょうか?
書込番号:3613544
0点





今我が家の洗濯機の買い替えをX81で悩んでいます。
今はとても古い東芝の乾燥機もついていない5kgの洗濯機を使っていますが子供もでき、母と同居で家族が増えたため、
毎日洗濯は2回〜3回、おまけに干す竿も場所が限界でこの際乾燥機付きの洗濯機に買い替えを検討しております。
洗濯機の知識がまったくない私としては、安ければ!と思っていましたが皆さんの書き込みをみて、ちゃんと考えなければ!と思い直しました。
理想としましては
・子供がアレルギー体質なのですがアレルギー対策されている洗濯機はあるんでしょうか?
ちなみにV81はどうなんでしょうか。
・背が小さいのでできればドラム式がいいのですが、今の洗濯機は出来あがりはとんでもなく絡まっていて、
服は伸びてるわ、取り出すのに時間がかかるわで、もううんざりなんですけど、V81はどうなんでしょう?
カビ取り掃除時期なんてお知らせ機能あったらいいのになぁ〜
0点

私も洗濯機購入予定があるので色々検討して価格を安くする交渉の仕方などを他の方からアドバイスをいただいたりしているところです。
洗濯機本体の掃除ですが塩をいれてまわす機種があるのでそれに現在興味があります。
簡単に言ってしまうと塩入れてそれが塩酸になるわけで、どれくらいの濃度になるかはわからないのですが、そういう仕様に興味があったりしています。
アレルギー対策というのはどういう事を望んでいるのかわかりませんが、洗剤を良くすすぎたいということであれば、使う洗剤を選んだ方が効果的かと思います。
どの成分にアレルギーを示すかがわかっていればよけ方がより明確になると思います。
もちろん服に使われている染料によってアレルギーが出やすい色などはよけていることとは
思いますが、どういう事を望んでいるのか具体的に書かれた方がピッタリくる回答を書いてくれる人がいるかもしれません。
もしお子さんがまだ小さいのでしたらアレルギーも年齢とともに弱くなっていく可能性があるようですよ。
書込番号:3607663
0点



2004/12/09 16:44(1年以上前)
あああああさん返信ありがとうございます。
わが子のアレルギー対策というのは、うちの娘は実は動物アレルギーなんです。(ついでに卵アレルギー!これは洗濯機には関係ありませんが…)にも関わらず我が家では娘が生まれる前から犬を飼っており、なんとか共存できるように四苦八苦しております。
今はできるだけ犬との接触を避ける努力をしておりますが、服に付いた犬の毛とかダニとか除去できる洗濯機ってないものかと思ったんです。今の洗濯機は毛さえも取れない状態で・・・。
X81の仕様を見てみると、花粉のアレルゲンは除去できるようになっているみたいで、一緒に動物の毛なども取れないのかなぁと思っています。
まだ娘は1歳になっておりませんので、今後アレルギーが弱くなっていくことを願うばかりです。
書込番号:3607797
0点

ドラム式は動物の毛の付いたマットなどは洗えないものとしています。
洗いでは、どちらかと言えばむしろ毛は取れにくい洗濯機です。
書込番号:3608125
0点

今5kgで2〜3回洗濯をされていますよね?
8kgに買い換えたとしても2回は回すことになりそうですよね?
もしそうであれば、洗濯時間のことも考えておかなければいけないと思います。
ドラム式は一般的に洗濯時間がかかります。
2回回すと、洗濯だけで2時間くらいはかかってしまいます。
(攪拌式だと1時間10分〜長くても1時間30分程度)
この時間をどう判断するかも考えておかなければいけないと思います。
書込番号:3608904
0点

わかもも さん
アレルギーに関する知識が間違っていると思いますよ。
お子さんが大事でしたら犬は誰かにあげるなりして絶対に自分も触ってはいけません。
今年は保健所の講習に呼び出されて食物アレルギーの話しをそれ専門のドクターを連れてきて話しがありました。保健所のやつが免許やっているのは自分だと威張る口実だけでとにかく講習をやったというのを残したいだけなので主催者全くやる気無しの恒例の講習でした。
ドクターは本気でしたがしらけたムードにちょっとけげんな顔をしていました。
本題ですが食物アレルギーに対応してメニューを店においてほしいと患者の母親の一人がいいました。そこで病院内の食事を請け負っていた事があると言う人が意見を言いました。
鍋は全部別のものを用意しなければならない。アレルギー物質を入れて一度でも使った事のある鍋はいくら洗ってもアレルギーを起こす事があるといい。粉にアレルギーを起こす子なら粉を使って飛び散ったものが混入する可能性があるのて台所そのものを別にしなければならないと返事をしました。
こどもの食物アレルギーでは死に至る発作を起こす事が少なくないのでもし口に入れた疑いがある時は即座にリドカインっていったかなたしか蜂とかの毒消しに使うのだったような気がするけどすぐうたないと間に合わないくらいだとドクターが話していました。
アレルギーの対策には完全にその物質から隔離する事が一番大事です。
鍋の使い回しすら許されないほど微量で反応するのですから家においておくのはもちろん外でも自分は触る事も近寄る事も許されないのだと決意してもらいたいと思います。
隔離が出来ていれば免疫細胞が外敵としての記憶が弱まってはじめて反応しない時が来る可能性が出来るのです。
食物アレルギーのあるこどもは8人に1人だそうです。
書込番号:3619428
0点


2004/12/17 00:42(1年以上前)
V81の購入のため情報を得ようとこの掲示板をみていましたがちょっと気になったので余計なことかと思いつつ、 あああああ さんの書き込みに対して一言書きこみます。
[3607663]についてですが、塩がどう反応したら塩酸になるのでしょうか?
洗濯用の洗剤や、洗濯槽のカビ取り剤にも酸性のものはないですが、それらと塩酸が反応するとどうなるでしょうか?
また、[3619428]の書き込みにですが、リドカインは局所麻酔剤であり、かゆみ止め、鎮痛効果はあるものの、アナフィラキシーショックに対しては何の効果もありません。
書込番号:3643795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





