
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 04:05 |
![]() |
1 | 2 | 2003年10月13日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月20日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


2機種どちらを買うか決めかねています。
三菱の部屋干しカラット、省エネ乾燥に惹かれてこちらを買う気でおりましたが、他社製品に比べ音がうるさいのが気にかかって躊躇しています。
ナショナル製品にも部屋干し用の短い乾燥コースがついているのを知り、こちらの方がコースも豊富ですし良いのでは?と考え直している次第です。
そこで、こちらの製品をお使いの方、詳しい方がいらっしゃいましたら以下の事を教えて頂けないでしょうか?購入に踏み切りたいので宜しくお願い致します。
また、三菱の部屋干しカラットに負けない位、脱水力の強いメーカー、機種をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
・ナショナルさんの売り文句、泡洗浄は本当に有効ですか?(電気屋さんの話では落ちが悪いとハッキリ言われました。)
・脱水時のからまりはどうですか?
・洗濯機蓋は透明部分は劣化や割れが心配なのですがどうでしょうか?
・蓋のゴム部分は交換が利くのでしょうかまた、どれ位で必要になるのか?
ところで乾燥機能ですが、みなさんは毎回利用されていますか?
カタログを見るとどうしても高容量乾燥が出来る機種がいい様な気がしますが、そんなに利用するかしら?って思います。(量的に)
結局シワとりにアイロンが必要ですしね。乾燥機能はどう言う基準で選ぶのがいいんでしょうかね。
長々書いてしまいましたが、宜しくお願いします。
0点


2003/10/01 00:31(1年以上前)
三菱のD7TPを使ってますけど、特にうるさくはないですよ。普通に洗濯している音はしますが、6年前の全自動洗濯機と比べて明らかに静かになったと思いました。部屋干しカラットの場合、4kg以上でも全量のままカラットに続けていける点がよかったです。他社の場合、短い乾燥でも乾燥の量が制限されるので三菱がよいと思いました。いつもフル乾燥を使用するのでなく、たまに使用するだけなら、三菱がいいと思いますよ。ただ、温風乾燥もできるD8UPの方がいいかもしれません。ナショナルの方がいいと思う点は、フタが透明なので洗濯中に中が見れる点ですかね。
書込番号:1990659
0点



2003/10/01 09:03(1年以上前)
SAGAMIさん
解答下さりありがとうございました。
各社新しい製品が発売されてきましたが、三菱をメインに検討させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1991238
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003S


こんにちは。
近々この洗濯機を購入予定なのですが、
井戸水を使用した場合に特に注意することなどありますか?
何でも結構ですので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

この機種は特殊な水処理はしないので、通常の全自動洗濯機同様の注意で大丈夫と思います。(水圧、異物など)
なお、乾燥時は少ない流量で水を使いますので井戸ポンプが断続運転することが考えられます(異常ではなく、必要な水圧が確保できれば洗濯乾燥機の運転に支障はありません)
書込番号:1964762
0点



2003/09/22 22:16(1年以上前)
そういちさん、御回答ありがとうございます。
井戸水でも特に問題ないようで安心しました!!
さっそく購入します。
ううー、はやく試したいっ*
書込番号:1967168
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


1週間前に購入しました。
最初の洗濯は、バスタオルやフェイスタオル(何度も洗濯したもの)をまとめて洗濯乾燥しました。
2回目の洗濯時に、排水パンから排水ホースがはずれてしまいました。
音がおかしいのですぐに駆け寄ってみたので大事に至りませんでした。
外出していたら間違いなく漏水してたでしょう。
排水溝を外してみると大量の糸くず・綿ぼこりが堆積して、排水の水圧に負けてはずれてしまったようです。
当方新築賃貸に入居したもので、以前の綿ぼこりがたまっていたと言うことはないでしょう。
そこで、購入量販店とメーカーサポートにも来て頂きましたが、どうしても回り込むとのこと。
いわゆる仕様ですね。
しかしフィルターには、1回目の洗濯乾燥後、ほとんどたまっていませんでした。
メーカーによってフィルターの集塵力に差があるのでしょうか?
フィルターにたまるのであれば確認は簡単ですが、排水に紛れる量が多いと、なかなか確認が難しいです。
ただいま、日立への交換を検討中(量販店側了承済み)
0点



2003/09/24 04:05(1年以上前)
自己レスです。
乾燥時の綿ぼこりですが、他社のページを見てみると、洗濯機内部にこびりついてトラブルを引き起こすケースもあるようですね。
むしろ、排水に流れ込む方がまだましという解釈もできなくはないかなと。
本来であれば、きちんとフィルターでキャッチされて排水に流れ込まないのが理想であると考えますが、構造上、冷却板に付着するのはいたしかたないのでしょうか?
乾燥時に水を流すのは、冷却だけでなく、この付着した綿ぼこりを取るためと言うことなんでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
排水パンの排水口が水をため込んでから流すタイプなので、排水へあまり多くの綿ぼこりが混入すると排水不良を起こす可能性が高くなるので、どうしても気になるところです。
それ以外は、とても満足しているだけに、他機種への変更も弱気だったりしています。
書込番号:1971555
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003S


現在、縦型の4キロ洗濯機を使っています。主人が一人暮らしの時に使っていたものですが、2人暮らしには小さすぎ、また共働きなので週末にまとめて洗濯。一日に5回洗濯することも。
その度に、電気代、水道代が気になっています。
思い切って7キロの洗濯機を買おうと決めていますが、ドラムにしようか縦型にしようか迷っています。
書き込みを色々見させていただきましたが、ドラム式でも、洗いで米粒や食べこぼしがとれず洗い直しとか、すすぎが不十分ですすぎ回数が増えるとか。
これだと、せっかくのドラム式でも、縦型と変わりがないのでは?と思ったりします。
ドラム式は衣類を傷めないと聞きますが、乾燥機をかけないとタオルはごわごわになるとか(><)
ドラム式は、縦型の時の水道代、電気代を十分に抑えてくれるのでしょうか。
どなたかよきアドバイスをお願いします。
1点


2003/09/15 00:59(1年以上前)
東芝のドラム型を使っていますが、乾燥かけないと確かにタオルはゴワゴワです。すすぎも2回では足りないので、3回にしてまわしています。(2回だと少しペトペトしてちょっとすすぎ残りがあるのでは?という感じです。)乾燥に不満はありません。
7月はほぼ毎日のように乾燥までしましたが、電気代は以前に比べ千円ほど(エアコンもつけてたので変わりないのかもしれません)、水道代は2千円ほど上がったような気がします。縦型の金額も聞かないとちょっと比較しづらいでしょうが…
ただ、縦型にすればよかったな、と思う点は、洗濯物をたくさん入れると容量内でも洗えてない気がする事です。縦型のほうが、「洗ってる・すすいでる」って感じがします、気持ちの上で。
うちはタオルと部屋着しか乾燥にかけないのですが、縦型でもそれならシワは気にならないのでは!?と思っています。推測ですが…どうなんでしょう?
高い買い物なので、今はあきらめて長く使おう思って使っていますが、宝くじが当たれば私はこのナショナルの縦型に買い換えたいです…
一長一短ですよね。熟慮して、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:1943729
0点



2003/10/13 23:00(1年以上前)
とくこさん、お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなりすいません。
「洗った感じ」を重点的に考え、HITACHIの洗剤を溶かしてくれる、
乾燥機付き縦型を買いました。NATIONALもよかったのですが
ふたの部分が透明プラスチックなので、外に置いていると腐食しやすいかなと
思い、あきらめました。今はHITACHIでよかったと思っています。
ちょっと高かったけど。
書込番号:2026797
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


この機種に限らず、乾燥後はしばらく蓋を開けられず衣類がすぐに取り出せないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
乾燥途中で取り出すことはできませんか?
どなたか教えていただけるとうれしいです。
0点

この機種の場合は標準・ソフト乾燥ではすぐに開けられるようになっています(ハイスピード・1時間洗乾などでは無理)
詳しくはカタログでご確認下さい
書込番号:1901358
0点



2003/09/02 20:02(1年以上前)
そういちさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1908135
0点


2003/09/12 12:30(1年以上前)
そういちさんのおっしゃるとおり、カタログには確かにそう書いてあります。しかし、あちこちの店員さんに確認したところ、冷却なしですぐにあけるのは
できないという説明ばかりでした。ただ1件だけはカタログ見て、あけられるみたいですねと言ってましたが…カタログに書いてあるのは、ドラム式は途中であけられないので、それと比較してあけられるということだという説明です。どこの店員さんも勉強不足なだけで、あのカタログの文章からすると、やっぱりすぐあけられると思うんです。形状記憶シャツをあつあつのところでとりだすという使い方をしたい私にとって非常にはずせないポイントなので、実際に使用している方にお尋ねしたいと思います。標準コースで乾燥中に、蓋を冷却時間なしですぐにあけられますか?そのとき、しわはどうですか?ぜひ教えてください。お願いします。
書込番号:1935874
0点


2003/09/18 01:38(1年以上前)
実際に使用しています。
開けられますよ。
ハイスピード乾燥、1時間洗濯乾燥コースは「高温」モードのため開けられませんが、通常の洗濯乾燥コースや乾燥ならばすぐに開けることができます。
それがこの商品のひとつの売りだと思いますが・・。
書込番号:1952910
0点


2003/09/20 22:06(1年以上前)
ありがとうございます!不安が一つ消えました。購入に向けてさらに検討をしたいと思います。
書込番号:1960499
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


先日、ヤマダ電機にて日立のD8CXと比較していると店員が
FD8003Rは乾燥運転中湿気が背面から出るのでマンション等では
水冷で湿気を逃すD8CXの方が良いと言ってました
ご使用中の方々、背面から出る湿気って気になりますか?
0点


2003/08/27 18:53(1年以上前)
乾燥運転時の湿気について
現在一つ前の型を使用中ですが、通常の乾燥機と違い壁面との隙間
が余り無く排気が壁面に当たってしまい、クロスに水滴がつきます。
このようなタイプの洗濯乾燥機はしょうがない??と思いますが
出来れば建物を悪くしたくないので窓を開け&換気扇を掛けながら
乾燥機能を利用しています。
マンションでは通常の乾燥機でも排水ホースがついていても同じ
だと思いますよ。
書込番号:1890730
0点



2003/09/21 22:29(1年以上前)
大変参考になりました
ありがとうございました
書込番号:1964304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





