
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月15日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 07:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月7日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月15日 16:12 |
![]() |
1 | 6 | 2001年9月2日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NA-FD8000の値段に惹かれ購入を心に決めてました。
しかし、店頭にて(2店も)湿気が出るのでカビがはえるよ、薦められない
といわれ、決意がくじけそうです。店で薦めないとはよっぽどなのでしょうか?
うちはマンションの脱衣所に置くつもりです。換気扇はお風呂の中に1つ付いてます。窓はありません。このような状況で使っている方、実際どうですか?
もちろん多少の湿気は覚悟できてます。
けど、そんな売れないくらいすごいのでしょうか?
0点

乾いちゃう洗濯機ではなく、単独の除湿型電気衣類乾燥機を使っていますが、使用時と使用後しばらく換気扇を回しておけばカビはそれほど心配しなくてもいいと思います。
ただし梅雨時や夏場は設置場所がかなり蒸し暑くなります。
それと洗面所に換気扇の吸い込み口がない場合、夏場等は扇風機などを併用し風通しが良くなるようにした方がいいかもしれません。
書込番号:369958
0点


2001/11/11 22:50(1年以上前)
fd8000は洗濯層の周りを冷やして中を温風で暖め洗濯層外側に水滴を
つくり、排水ホースより湿気を排水する方法をとっていますのであまり
湿気は出ませんよ!
昔の乾燥機は10年前ぐらいのは確かに乾燥機を回すとすごい湿気が
脱衣所に残りましたね、!
書込番号:370767
0点

現行機種のNH−D502なんですけど・…。
まあ、今の洗面所の換気がよくなくいのが一番問題ですけど、熱風は確実に出ます。
前使っていた水冷のドラム式は熱風も外に出なくて非常によかったんですが・…。
書込番号:370927
0点



2001/11/13 08:41(1年以上前)
みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
購入、決心しました
書込番号:373131
0点


2001/11/15 09:57(1年以上前)
日立の白い約束だったら縦型だけど
水冷式なんで湿気は出ません
8001もハイブリッドで半分水冷ですね
(でも少しは湿気るらしい)
書込番号:376165
0点






性能・機能・設置性が飛躍的に向上しているのでFD8001がよいと思います。もしFD8000を買うのであれば設置条件(背面を45ミリ開ける等)を確認してください。
書込番号:349347
0点


2001/10/30 01:15(1年以上前)
うちでは、「新製品なのにこんなに安くなるの?」という気持ちと
「どうせ買うなら」ということで勢いで8001を購入しましたが、
あとはどのくらい乾燥機能を使うかでしょうね。
私の住んでいるところは、東北の日本海側で、冬は洗濯物が乾かせず、
大変です。これまでは、4,5kの洗濯機と4,0kの乾燥機を使っていましたが、
乾燥機はしわが激しく、乾きにくいもの以外できるだけ使わないようにしていました。8001はしわに関してはかなり改善されているようですので、
乾燥機もかなりの頻度で使うのであれば8001を、洗濯物中心で乾燥機能は補完的機能だとすれば、
値段も考えて旧型8000でもいいのかなと思います。
あとは、使う人の考え方ですかね。
ちなみに8001と他社横ドラム式とでは、大きさがかなり違います。
8001はかなりの迫力。店頭で比較してみてください。
ちなみにイ○ン○田店の電気コーナーでは、8000が108000円、
8001が128000円でした。
やっぱり自分で設置できる人は、お得です!
書込番号:350614
0点



2001/10/31 07:08(1年以上前)
そういちさん、かとぴょんさん有り難うございました。大変参考になりました。
書込番号:352358
0点







引越しにあたり、洗濯機の買い替えを検討中なので、
みなさんにいろいろと教えていただきたいのですが・・・
優先順位としては
1.洗浄力・白さ
2.ローコスト
3.低音・低振動
となっています。
気になっている機種はHITACHIのNW−8AXなのですが、
どうなんでしょうか???
みなさん、教えてください。
0点

ほかでもいろいろ書いていますがNW−8AXは
>1.洗浄力・白さ
『浸透イオン洗浄』の効果は?。しかも合成洗剤専用。
高濃度で洗剤を浸透させておいても、水を足してからしか攪拌をしない
のでどれほどの意味があるのかわからない。
洗浄力で言えば先代の『イオン洗浄』(塩を使うイオンチェンジャー
搭載機)のほうがいいはず。粉石けんを使うのならなおさら。
>2.ローコスト
日立の洗濯機は使用水量は多め。
電気代は微々たる物なので乾燥つき以外ではさほどに考えなくても良いと思う。
イニシャルコストは現時点では新型ということもあって割高。
>3.低音・低振動
騒音についてはいい噂を聞いていない。僕自身7PAM2を使っている
がDDにしてはうるさいと思う。
さらに洗剤パワーチェンジャー動作時はすごい音がするという噂。
(コレは最悪キャンセルできるが、そうすると浸透イオン洗浄ではなくなってしまう)
ところでなんでナショナルのとこで日立の質問なの?どうでもいいけど
書込番号:277362
0点



2001/09/05 00:01(1年以上前)
どうもありがとうございます。
いやぁ〜、NATIONALのとこに書いてたなんて・・・
気がついてませんでした。
初心者につき、ご容赦を。
ところで・・・お薦め機種ってありますか??
書込番号:277439
0点

お勧めですかぁ?今各社いろいろ特色を出しているのでカタログとにらめっこされてみてはいかがでしょうか。
で、個人的お勧め7〜8キロは
汚れ落ちなら
日立 白い約束NW−7V7/6v7(7Kg/6Kg)
静音声では劣るがコンパクトで洗浄力の高いイオン洗浄を採用している
点でお勧め。手に入ればNW−7PAM2/8PAM2もお勧め(こっち
のほうが若干低騒音)
※このタイプは塩を補充しなければならない。イオンすすぎ使用時で月1キロ程度使用。
塩はイオン交換樹脂の再生に使われるもので洗濯物に塩が触れることはない。
静音なら
東芝 アクア美白洗浄・美白洗浄
洗剤自動投入で便利。ただし粉末合成洗剤(コンパクト)専用。
つけおき洗いも洗剤液を自動で替えて行ってくれる
※対応しない洗剤は洗濯槽に直接入れて使える
アクア美白洗浄(アクアコントローラー搭載機)なら除菌すすぎが出来る
音の静かさはダントツ
布痛みなら
ナショナル 3段洗法
従来の遠心力の弱点を克服しながらも、布痛みを押さえる工夫がされている。
また大物洗いとドライコースの評価は高い。
音も比較的静か(らしい)
節水なら
シャープ 穴なし槽
内槽に脱水用の穴がないのでためる水量が少なくて済む。当然洗剤も少なくて済む
(脱水は槽上部の樹脂製液体バランサー下部にある穴から排出される)
標準工程での使用水量はドラム式に次いで少ない。
また穴がないのでカビ汚れの逆流がない
新物好きには
サンヨー 洗剤ゼロコース
世界初洗剤ゼロコースで軽い汚れが洗剤無しで洗える
洗剤使用時にも除菌すすぎが出来る。だから風呂水使用でもにおわない
ざっとこんな感じです
なお日立以外手元に紙のカタログがなかったので機種名を省略させていただきました。
実際に購入される場合洗濯機が搬入・設置できることを確認のうえお買い求めください。
とくに洗濯乾燥機で蛇口と干渉する、搬入路が狭く運び込めない、防水パンに入らない、通気スペースが確保できないなどの理由で返品される例が多く見られます。
書込番号:277548
0点



2001/09/06 01:15(1年以上前)
丁寧にお答え頂いて、本当にありがとうございます。
HITACHIの新しいのってそんなにうるさいんですか?????
書込番号:278693
0点

>HITACHIの新しいのってそんなにうるさいんですか?????
掲示板、口コミなどで聞く限りうるさいらしいです。
まあ、真夜中に洗濯するんじゃなければ問題はないとは思いますが・・・・
書込番号:278731
0点



2001/09/07 00:15(1年以上前)
そうなんですね。
あとは、取り出しやすさ等、
実物でしかわからないことを確認に店頭に行ってきたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:279754
0点







うちは洗濯機は東向きのベランダにしか置けないのですが、こういう繊細で高価なモノを置くのにタメライを感じています。上の階のベランダが屋根代わりにはなっていますが、直射日光は当たります。
どなたかアドバイスください。お願いします。
0点

なら、繊細で高価なものは買わなければいいじゃん。
こんなのは単なる道具だから、使い押して壊れたら修理!
書込番号:221392
0点


2001/07/15 05:11(1年以上前)
マンションだったらベランダに洗濯機を置いてはいけません。消防法違反になります。
書込番号:222113
0点


2001/07/15 07:26(1年以上前)
私は紫外線劣化防止にアルミ蒸着レジャーシートと、大型の段ボールみたい
なプラ板でカバー自作しましたよ。
書込番号:222158
0点



2001/07/16 12:51(1年以上前)
ベランダに置くと消防法違反なんですか? 洗濯機用の蛇口もあるのに?
書込番号:223509
0点

ベランダに洗濯機を置いて消防法違反になるのは非難通路となっているベランダの通路幅を狭くする場合と、避難用ハッチなどの使用を妨げる場合です。
それとFD−8000に市販の洗濯機カバーをかける場合乾燥運転のときは必ず外してください。(ふただけでなく本体にかかっている部分のカバーも)
カバーをかけたままですと背面の通気口が機能しなくなり過熱・火災・故障の恐れがあります。
書込番号:274877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





