
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年3月31日 00:06 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月25日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 13:12 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月22日 08:05 |
![]() |
13 | 1 | 2007年3月19日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、ヒートポンプ式の機種を購入しようと思い近所の家電量販店に行ってきました。
Nationalが東芝のヒートポンプ式を買おうと思っていたのですが、売り場の人が気になることを言いました。
ヒートポンプ式は乾燥時の排気に湿気を含んだ空気を沢山出すのでやめた方が良いと言うのです。
(洗面所がシケッテしまうらしいとのことです。)
妻が大変気に入っていて、NA-VR1100か東芝のTW-2500VCを買おうと思っているのですが、気になりとうとう今日は購入には至りませんでした。
お使いの皆さんの感想をお聞きしたいのですが、乾燥時の排気が気になることはありませんか?
洗面所がシケッたりしないでしょうか?
0点

湿気を言ったら、すべての乾燥機は室内では利用できないということになりますが、どう判断しますか?
書込番号:6163491
0点

私も使っていますが その様に成った事はありません
湿気など殆ど感じませんよ
書込番号:6163523
0点

水冷式のほが湿気出ないのは正解!
ヒートポンプとかハイブリッドは湿気出るよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6163539
0点

ヒートポンプ式の排気に湿気が多く含まれてしまうという合理的な説明は可能なのでしょうか?
書込番号:6163885
0点

昨年12月から本機を使用しており、乾燥も何度もしましたが、部屋が湿気るという体験はいまだしておりません。
うちはマンションの1.5畳程度の洗濯室で狭いですが、締め切って回しても湿度は殆ど感じませんよ。
もちろん機械乾燥特有のにおい(コインランドリーのような)はしますが。
以前単体の電気乾燥機を使用していたときは、乾燥を回すと部屋がもうムンムンしてすごかったですが、本機は大丈夫です。
本機は背面に小さな排気口がついており、それをもって、ここから湿気が出るので部屋が湿気る、という風な話をする店員もいるようですが、実際にはほとんどの湿気はヒートポンプで除湿されますので、この小さな排気口から部屋全体を湿気させるような排気が出ることは考えられません。
なお、ヒートポンプ式でもヒーター式でも、すべての洗濯乾燥機の取説には、部屋を閉め切って使わないこと、という注意書きがあります。この点において、方式からくる差異はほとんど無いように思えます。
ご安心下さい。
書込番号:6165061
1点

ちょうど設置して10日になります。夫婦共働きなので、洗濯機と乾燥機別々にしたほうがいいかな?と考えていましたが店頭でVR1100を見て、こちらの口コミ参考にして購入しました。
騒音がうるさいとか湿気だとか、まったく感じません。今までの洗濯乾燥機に比べ、本体も、洗面所も熱くならず快適です。
最初の数日は、ゴム臭がしましたが、5日ほどでおさまりました。
毎日夫婦どちらかが使用してますが乾燥の音も気にならないレベルで夜に使用しています。
快適な使い心地に満足しています。
書込番号:6167892
1点

皆さん、色々とコメントをいただきましてありがとうございました。
今週の火曜日にNA-VR1100の購入を決めてきました。
ただ、今の時期、配送が手一杯で、納品は2週間後とのことです。
首都圏のヤマダ電気で購入したのですが、16.8万円、ポイント20%という価格でした。
ここの書き込みを読むと、もっと安く購入されている方もいるようですが、取り敢えずは満足しています。
納品が待ち遠しいです。
書込番号:6179584
0点



乾燥フィルターを掃除している途中、「仕切り版」をはずして中を布(ガーゼ)で拭いていたところ・・・つい中にガーゼを落としてしまいました。
で、相談窓口に問い合わせたところ
「故障ではないので別途料金がかかります」
との回答。
「月に一回は掃除してください」って書いてあったからやっていたのに…。
最初から落としちゃうような構造になってることに問題はないのか?と思います。
みなさんのご意見をお聞かせください。
m(_ _)m
ちなみに修理はこれからなので、いくらかかるかは不明です。
1点

どのくらいの大きさのガーゼだったのでしょうか? うまくいったとして排水弁を外す程度、最悪の場合だとドラムを外す作業にもなりかねませんので。 でも、落とした時に乾燥運転させればフィルター側に戻ってくると思いますが、やってみました?
書込番号:6159075
0点

商品を買ったコジマ電機に相談したら、
「無料でうちのサービスマンに修理に行かせます」
と対応してもらえました。
とりあえず何もしないで、そのままにしておきます。
確かにドラムをはずすことになるそうです。
回答いただきありがとうございました。
書込番号:6161053
0点



今の洗濯機の自動水量検知機能がイマイチです。洗濯中、ずっと見ていても真ん中の方が水面から浮いている…洗えて無いじゃん!って事で松下の洗濯機を視野にいれているのですが、どうでしょうか?
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100R
今年1月に購入しました。柔軟仕上げ剤を使ってもごわごわ感があります。まあそれは許せたとしても先日おうちクリーニングで洗ったウールの白いセーターに斑点が!びっくりして今日メーカーから来ていただきました。日ごろから湿気が気になっていたので一週間に一度程度ですが槽乾燥していつもふたは開けて換気も充分していたつもりでした。風呂水も使っていないし、60℃洗濯もよくしているので除菌には自信があったのですが、かびの原因は私が槽洗浄をしていないからで、月に一度は洗浄液を買って洗浄して下さいといわれ、えー、これからそんなコストのかかる事しなくてはいけないと思うとショックです。皆さん槽洗浄されていますか?教えて下さい。
0点

普通カビなんて出ないよ
石鹸使ってるのか?
そうなら諦めないと。
じゃなきゃ、水道管にカビが出てるかだよ。
建物古いとか。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6137945
0点

フレンドV3さん早速お返事ありがとうございます。
石鹸は使ってないし。
水道管も新しいし。
私も納得いかないのでメーカーにメールをしました。
木曜日にもう一度調べに来るとの返事でした。
少し気持ちが落ち着きました。また報告します。
書込番号:6138181
0点

黒かび予防のために、カビ汚れが出る前に定期的に行う洗浄には市販の「衣料品用の塩素系漂白剤」が使えます。量や使い方は洗濯機の取扱説明書のお手入れのページをご覧ください。
漂白剤は必ず泡立たない衣料品用の塩素系をお使いください。キッチン用は界面活性剤が配合されているため泡立ちエラーや故障の原因となることがあります。酸素系は泡立つものが多く、また充分な洗浄効果が出ませんのでおすすめしません
書込番号:6141346
2点




「洗・乾切換」ボタンを押し続けながら電源を入れたあとも手を離さずにそのまま「洗・乾切換」ボタンを押し続けるとブザーが「ピピッ」と鳴りませんか?
書込番号:6134028
8点




メーカーHPは、ご覧になりましたか? ご自分で確認できます。
life7181 さんの名前の右上「NA-FV8001」をクリック、出てきたページで、機種名のすぐ下小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種のメーカーHPが表示されます。
表示されたHPで、この洗濯機の写真の、すぐ下の部分にある「寸法図」をクリックするとお望みの情報が、あらわれます。
書込番号:6129188
0点

ありがとうございます!!!
まさにコレが知りたかったのです!
メーカーサイトは何度も見ていたのですが気づかなかったです。僕のバカ!(笑)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6129218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





