ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 pink-routeさん
クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を考えていたので、ちょうど友人がNA-VR1000を持っていてちょっと洗濯をさせて貰いました。

っで、すすぎの事で気になった事が有りました。ためすすぎを3回やってみたのですが‥見た目は綺麗な水でした。でも、あまりにすすぎに使う水が、少ないことが気になっていたので‥そのまま回してみたら、泡が結構出ました。水も濁っていました。この後、注水すすぎを3回やってみましたが‥ダメでした。
遠心力洗剤の量もちゃんと守りました。(友人は溜めすすぎ3回でOKとしてたので、驚いていました)

洗剤が残ってはいないのでしょうか?

VR-1100はどうなのでしょうか?水の使用量が減るので、ドラム式を希望しているのですが‥。

書込番号:5910375

ナイスクチコミ!0


返信する
毅作さん
クチコミ投稿数:32件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度2

2007/01/30 01:06(1年以上前)

まぁそんなもんです。
水は少なそうに見える感じです。
そして洗濯物は最後は綺麗になってますよ。

書込番号:5939654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/30 02:43(1年以上前)

泡、すすぎに不安を感じていらっしゃるのでしたら、泡センサーが搭載された機種にされてはいかがでしょう。

東芝、日立、サンヨーの3社のドラム式洗濯機には搭載されております。
松下については確認がとれていません。
(取説にセンサーについての記述がない為。)

書込番号:5939869

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink-routeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/30 19:18(1年以上前)

毅作さん

そんなものなんですか‥。
水の使用量は少ない方が、我が家には嬉しい。確かに目に見えていた汚れは落ちていました。
ただ、衣類に洗剤が残っているのでは‥と気になりまして。ほんとに結構な泡が出るのですよ〜。 

モノづくり研究所さん

ありがとうございます。現物を見に行って来ます。


実際に購入もしていないので、ナショナルに聞いて良いものかと思い、ここに書き込みをしました。安い物ではないので、納得をしてから購入したいと思います。

書込番号:5941782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/02/11 00:57(1年以上前)

ナショナルは洗剤使用量が多めに設定されているので
洗剤を工夫しないと濯ぎでは洗剤が残るケースがあります。

書込番号:5986014

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink-routeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/11 21:48(1年以上前)

家電の中の人さん

ありがとうございます m(_ _)m

友人にはその旨を伝えさせて頂きます。
あれから気になって‥‥溜め4回、流し4回は毎回やって、それから水が綺麗になるまで何回かやっているそうです。時間がかかってブーブーでした(笑)

<モノづくり研究所さん>に教えて頂いた洗濯機を見に行って、取り扱い説明書などを見せて貰ったり、説明して貰ったのですが‥‥ナショナルが洗剤使用量が、多めとは気づきませんでした。
説明してくれた方も「これは大丈夫か?」と聞いたら、
「確かめたことはないですが‥」なので、どれを買ったら良いか判らなくなってしまいました。

今度は違う店に行って、現物チェックと情報集めをして来ようと思っています。本とにありがとうございました m(_ _)m


書込番号:5989248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2007/01/21 00:27(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:2件

はじめてドラム式を購入しようと思っていますが、
右側に壁があり、その壁面にピッタリ設置しようと
思っているので、扉の開きが右から左に開くものを
探しています。
こちらの機種を大変気に入っているのですが、
右から開く扉のものは販売されているのでしょうか?

他のメーカーでも良いので販売しているようでしたら
教えていただけませんでしょうか

宜しくお願い致します

書込番号:5905021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/21 00:54(1年以上前)

右側に壁があって、その壁に沿わせて設置するなら
扉の開きが右から左じゃなく左から右に開くものじゃないですか?

一応各社のドラム式は右から左手前にドアが開く「左開き」が標準です。

VR1100の「右開き」はVR1100Rで型番に”R"が付いているもの。

その他では三洋のアクアが左右両方を選べます。

書込番号:5905145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 NA-VR1100の満足度5

2007/01/23 11:48(1年以上前)

eieちゃんさん、はじめまして


この機種には左・右開きどちらもあります。
(しかも同価格です)。

我が家もeieちゃんさん宅と全く同じ状況で、
購入時に右開きor左開きでかなり迷いました。
結局“左から右”に開く(右開き)「VR-1100R」
を買いましたが、これで正解だったと思います!

この機種の扉は180度開きません(約100度くらい
かなあ)。右に壁があり左開きだと壁と扉が邪魔で、
洗濯物の出し入れがかなり面倒になります。
左に解放されたスペースがあるならば右開きの方が
ベターです。

一般家庭では洗濯はほとんど毎日の日課です!
少しでもストレスのない機種を選んで下さいネ。

これはいい洗濯機ですよ。
(因みに私は松下社員ではありません。)


書込番号:5913620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 11:59(1年以上前)

一般的に壁に向かって開く方が使いやすいということで良いのでしょうかね。

書込番号:5928202

ナイスクチコミ!0


炉辺荘さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/27 17:37(1年以上前)

我が家も洗濯機の右側が壁です。X80を使ってましたが(当然左開きです)洗濯物の出し入れのときに壁と扉の隙間に体を入れるかたちになり、非常に使いづらかったですよ。

書込番号:5929181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/27 17:41(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
お陰さまで、この商品の右開きを予約しました。

メーカーにもメールで問い合わせをしておいたら
電話で返事が返ってきました。
すごく人気が出ているらしく品薄ですよ〜と
言っていました。

ネットよりもコ○マ電気が安かったです。
2月に入るので又使った感想をご報告します

ありがとうございました

書込番号:5929199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

におい

2007/01/20 07:20(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:56件

すみません。初めて質問します。よろしくお願いいたします。

半年前にこれを購入しました。最初は調子が良かったのですが、汗でびしょびしょの衣類を間違って選択せずにそのまま乾燥させてしまいました。それからというもの汗にまみれたものを選択乾燥させるたびに強烈ないおいが発生します。と同時にその時期にドラム専用洗剤からドラム可洗剤に交換しました。近所で売っていなかったもので。どちらが原因か分かりません。

最近近所でドラム専用洗剤を発見し、購入し使っていますが、まだ匂いが残っています。このにおいを取る方法はあるのでしょうか?

通常の洗濯機であれば、分解掃除をしてもらえるのですが、これは不可ということです。アドバイスをお願いします。

書込番号:5901576

ナイスクチコミ!0


返信する
ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/21 20:51(1年以上前)

この洗濯機にはエアコンが内蔵されているようなものなので、
自家用車のエアコンが臭くなるのと同じ原理で臭くなって
しまったのでは?と思います。

自動車の場合はエアコンを使用したら、外気で送風のみにして
しっかりエバポレータを乾かしてからエンジンを切るようにすれば
予防できますが、洗濯機の場合、基本的に綺麗な状態で乾燥します
ので臭くはなりにくいはずですし、メーカーとしても汗だくのもの
を選択せずに乾燥してしまう事など想定していないでしょうね。

自動車用のエアコン消臭剤(バルサンのようなもの)を
中に入れてシューズの乾燥モードで動かしたら臭いは消える
かも・・・でも、危険かもしれませんし、その後の洗濯物に
悪影響があるかもしれませんので、やめておいた方が良いで
しょうね。

長く使うと、私のも臭くなってくる可能性は十分に考えれられ
ますので、なにか良い解決策がわかったら、教えてください。


書込番号:5908027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/21 21:04(1年以上前)

ShimaBy3さんありがとうございます。

においに関しては既にいろいろな議論がされていたのですね。

においがしてくるところは洗濯機のスイッチの右横のフィルタを掃除する際に引き出しを抜くとそこから下にパイプが伸びていますが、そこについているくずからにおってくるような気がします。

このパイプに水を入れて掃除することは可能なのでしょうかね?

ドラム専用洗剤にして水を多めに、衣類を少なめにするとよくなったような気がしないでもありません。

書込番号:5908098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/30 00:25(1年以上前)

エアコンの臭いというご意見もありましたが、まずドラムを洗ってはいかがでしょうか?
ドラムの裏側から排水管にかけて汚れてしまっているのかもしれません。
脱水時に糸くずボックスをはずすと、ここから湿った風が吹き出てくるため、ドラム裏からの臭いが上がる可能性もあります。

私の経験では、この洗濯機の特徴ですすぎの水が少ないため、ドラム裏にだんだん汚れがたまる気がします。
マニュアルのお手入れのページで、ドラムを洗う(月1回)というのがあります。市販の衣類漂白剤(液体の塩素系)でもかなり臭いが改善されました。11時間位かかりますがお試し下さい。

追記
汚れがひどい物の洗濯乾燥で臭うのは、やっぱりすすぎ不足だと思います。自動ではなく、すすぎの時間、回数、水位をお好みで多くされてはいかがでしょうか。

書込番号:5939454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/30 01:06(1年以上前)

新あらいぐまさん

ありがとうございます。最近、専用洗剤を多めに入れることで、においが少し改善されたようですが、臭いの出るときには出ます。すすぎ不足、水不足も原因だと思うようになってきたところでした。

実は以前ドラム洗浄を行いましたが、その直後はいいのですが、においはすぐに復活しました。

馬鹿チョンの洗濯機のような気がしましたが、使いこなすには知能指数がいりますね。

書込番号:5939653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/30 02:52(1年以上前)

におい汚れなら重曹を入れて温水洗いされてみてはいかがでしょう。

また、重曹をお湯に溶かした水溶液をスプレー容器に入れ、乾燥フィルターを外した場所の手前の丸い穴へ直接スプレーしても良いと思います。
(槽内につながっているだけなので問題ありません、ただし奥のフィルター側にはNG)

書込番号:5939882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/30 11:28(1年以上前)

漂白剤で落ちないものがなんで重曹で効果あるの?

もうちょっと詳しく教えてほしい。

書込番号:5940535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/31 02:51(1年以上前)

紅い衡撃さん、こんばんは。

今回は漂白目的ではなく消臭目的のためだと言うことで重曹使用の提案をさせていただきました。

詳しいことはわからないのですが、重曹に消臭効果があるのは有名な話でありまして我が家では冷蔵庫や掃除機に吸わせてにおいを消したりさまざまな場所で使っております。



花でいっぱいさん、こんばんは。

重曹もそうですが、あと1つ塩素系ではなく酸素系漂白剤を使用して槽洗浄してみてはどうでしょう。

書込番号:5943822

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/31 08:47(1年以上前)

臭くなったきっかけが、洗いを忘れて乾燥のみ行った事ということですので、
やはりドラムよりも乾燥用の熱交換器が原因の可能性が高いと思います。
ドラム洗浄をいくらやっても熱交換器はそのままだと思うので、匂いは
取れない可能性が高いです。

もしかしたら、しばらく使用するうちにだんだん匂いが少なくなってくるかも
しれませんが、この洗濯機の構造上この部分がいったん臭くなってしまうと
分解掃除しかないのかな?と思います。

書込番号:5944141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/01 02:43(1年以上前)

高温になって作動しているヒートポンプユニットへのにおい付着は考えられにくいでしょう。

スレ主様も、

>においがしてくるところは洗濯機のスイッチの右横のフィルタ
>を掃除する際に引き出しを抜くとそこから下にパイプが伸びて
>いますが、そこについているくずからにおってくるような気が
>します。

と、おっしゃられていますし・・・

書込番号:5947743

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/02 09:57(1年以上前)

これは私の想像ですが、

熱交換器の前段にある除湿ユニットは高温にならないと思います。
乾燥中、この部分は集まった水分で水滴だらけのような気がします。
冷えた空気はその後、冷媒をポンプで圧縮する時に発生する熱で
暖められて乾燥機の中は除湿暖房のような状態になっているのだと
思います。

そして、乾燥フィルターから下に伸びているパイプの先にあるものは
除湿ユニットだと思います。

書込番号:5951948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/02 12:29(1年以上前)

ほんとに想像にすぎませんね、事実と異なっています。

においの成分のほとんどは冷却器で除湿の際に除湿水とともに流れます。その直後、約70℃の凝縮器を通過する際にたいていの雑菌類は死滅しますので。
また、ヒートポンプユニットを形成している銅パイプ自体も除菌作用がありますからね。

>乾燥フィルターから下に伸びているパイプの先にあるものは
>除湿ユニットだと思います。

手前側の下に伸びているパイプの先には洗濯槽しかありませんので誤解なされないように。

書込番号:5952325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/02 12:59(1年以上前)

モノづくり研究所さん、赤い衝撃さん、皆さんありがとうございます。

議論がだいぶ難しくなってきました。

最近の使用感想

ドラム専用洗剤を使っても大目の洗濯物をいれると汗だらけのスポーツウエアーの汚れは落ちませんね。衣類ににおいが残ります。

また、汗みどろのスポーツウエアを洗うと、洗浄(30度)の段階ですでに強烈な臭いが部屋に充満することがあることが分かりました。

汗みどろの衣類の洗濯には向かない洗濯機であることは分かりました。洗濯の労力を減らすために高い値段を払って買った洗濯機にこれほど悩まされるとは思いませんでした。残念です。

書込番号:5952416

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/02 21:40(1年以上前)

モノづくり研究所さん、失礼しました。
よく見てみるとあのパイプは確かに洗濯槽に繋がっていて、
除湿ユニットへ繋がっているのはそのすぐ奥の穴でした。

冷却用のエバポレータに付いた雑菌類が除湿水と共にほとんど
流れるのなら、なぜ車のエアコンや家庭用のエアコンは臭く
なるのでしょう??
実際は冷たいコップに水滴が付くのと同じような状態だと思います。
十分に脱水後の洗濯物を乾かすだけで、洗い流れるほど水分は付か
ないと思うし、エアコン(洗濯機)を止めた後も湿っているから
雑菌が繁殖するのだと思います。

ちょっと疑問に思うことがあるのですが、温水洗浄時の温水は
どのようにして作られるのでしょうか?ヒートポンプを使用して
温水にしているとしたら、冷却側の排気が部屋に漏れてくる事は
無いのでしょうか?
別にヒーターがあるとしたら、それはそれで何だか変な仕様ですし・・・

書込番号:5953915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/03 23:02(1年以上前)

はい、お答えします。

松下では温水のためのシーズヒーターが搭載されています。

おっしゃる通り、ヒートポンプがあるのに温水作るのにはヒーター使うのか?では私も貴方と同感です。

一方、ヒートポンプで乾燥と温水ができる機種もありますよ。
東芝の2000VCと2500VCです。

あと、エアコンも匂いが出るから、ヒートポンプも匂いが出るのでは…?についてですがエアコンの場合は冷却器と凝縮器が別々になっております。その為運転を停止しても冷却器が結露したままなのでカビや雑菌の発生とともに匂いが発生します。

ヒートポンプ乾燥の場合は冷却器、凝縮器が同一室内にあり、冷却器が結露しなくなるまで、つまり衣類が完全に乾くまで運転しますので匂いが出る事はありません。

書込番号:5958384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/04 00:07(1年以上前)

>冷却器が結露しなくなるまで、つまり衣類が完全に乾くまで運転しますので匂いが出る事はありません。

ドラム式特有のゴワつきを取るのに、30分くらい乾燥運転してると
結露したまま止まってしまうってことよね。

タオルとかが画臭くなるのは、これが原因でニオイが出るんじゃないかしら。

書込番号:5958730

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/04 08:38(1年以上前)

モノづくり研究所さん、
とっても詳しいですね。素直に感心してしまいますよ。

私の場合、一日の最後の洗濯は毎回フル乾燥まで行っているし、
普通に使っていれば、とりあえず問題はおきなさそうですね。
実際半年以上使用し、夏場も経験していますが、今のところ
特に問題はありません。(タオルとかが臭くなってくるのが
前の洗濯機よりも早い気は確かにします。)

ただ、エバポレータは一旦臭くなると、取れないんですよね。
汗だくの洗濯物を洗わずに乾燥すると、除湿ユニットには
若干の湿気と共に汗の成分が付いてしまいそうですよね。
そしてそれが乾燥してしまうと・・・
次回からの乾燥でその成分が全部流れてしまうには時間が
かかりそうです。

いずれにしても私の想像でしかないのですが、その他の場所
でこれほど臭いがしてきそうな場所が思い浮かばないんです
よね。

逆にモノづくり研究所さんの想像ではどこから匂ってくると
思いますか?

書込番号:5959677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/06 05:36(1年以上前)

スレ主様の言っている事を踏まえて考えられる原因としては、やはり乾燥フィルター自体に染み付いているか、ダクトの蛇腹部分に汗の成分が結晶化して付着してるのかと思います。 スレ主様へ、奥にある取り外せないほうの乾燥フィルターは掃除されました?

書込番号:5968052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/13 20:15(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

ナショナルへ苦情として、取扱説明書をもっと充実させてもらいたいと思います。私も妻も5時間睡眠の毎日で週末もありません。この洗濯機にはかなり多大な期待をしたようです。素人にも意味が分かるように、かつ弊害が生じたときの対処策を詳しく書いてほしいと思います。

洗い方を工夫したことにより、臭いはたぶん大丈夫です。
私の場合、4時間ほどのジョギングをしますが、その際最近のハイテクウエアを着ます。最近流行のハイテクタイツとシャツ、スウェット、防寒用のシェルを着ます。これらを脱ぐときには湯気と一緒に強烈なにおいがするときがあります。これを温水(30度)で洗うと洗うときにも強烈なにおいがします。40度だとその点は改善されますが、乾燥時に臭いがバスルームに充満します。また、ハイテク素材は30度までで洗濯するようにと表示があります。そこで、単純なことですが、温水での洗濯をあきらめました。水位を最高位、注水3回、脱水を4分ほどで洗濯すると臭いが乾燥時にもほとんどでないことが分かりました。いろいろ試しながら何度も取扱説明書を読みここに到達するのに3ヶ月程度かかりました。あまりにも時間の無駄でばかばかしいと思っています。

いまはとりあえず満足して使っています。

書込番号:5997797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

運転中の本体のずれについて

2007/01/19 10:27(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 exilim3さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、設置場所が引戸のクローゼットになっています。左半分が洗濯機置き場、右半分がリネン庫です。幅は問題ありませんが奥行が狭く、後方を10mm空けて引戸との間は4mmしかありません。使用中に本体が大きくずれることがあると、引戸が閉まらない恐れがあるのではないかと危惧しています。本体は大変重い商品ですが、やはり動くのでしょうか? よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:5898756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/01/19 12:16(1年以上前)

固定してないんだから、動かない洗濯機なんてあるわけないよ。

ヨーロッパみたいにボルト固定すれば動かないよ。

書込番号:5898958

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/19 12:40(1年以上前)

exilim3さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
普通の運転中でも数mmは振動で本体がブレるかも知れません。
4mmと言うのは安全でない気がします。
型番の異なるもう少し奥行きが小さいのを選択するのも一つの方法でしょうか?

書込番号:5899014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/01/19 12:55(1年以上前)

型番の異なるもう少し奥行きが小さいのを選択するのも一つの方法でしょうか?



具体的には何がいいんだい?

オレがいえた義理じゃないけど、
BRDさんって、レス数すごく多いけど、
どうでもいいレスばかりだよね。

書込番号:5899052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/20 00:05(1年以上前)

かなり洗濯物が偏って、振動が大きくなることはあったけど本体が動いたことはないです。ちなみにプラの防水パンに直おき

書込番号:5900978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度4

2007/01/21 22:42(1年以上前)

exilim3さん
NA-VR1100を使用していますが、4oだとかなり厳しいと思います。
洗濯中は少なからず振動はしますので余裕を持って1cm以上は必要かと思います。
あと地震や洗濯時の振動で洗濯機がズレたりしてズレに気づかず使用した際は問題有かと思います。

書込番号:5908589

ナイスクチコミ!0


スレ主 exilim3さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/22 21:06(1年以上前)

フレンドV3さん、BRDさん、紅のとんちゃんさん、しろーとですさん アドバイスありがとうございます。
作動中は引戸を開放しますので、問題はないと思っています。たまにずれてしまうようなことがあれば、直せば良いと思っています。毎回はできません。

固定されたパンを使用しますが、本体の足とパンの縁との間にゴムのゴムのブロックをかましたらどうでしょうか?問題が起こるでしょうか? なにせこのモデルが気に入っており、なんとか問題点をクリヤーしたいのです。

ナショナルのカスタマーサービスでは問題がないと言っているのですが、100%鵜呑みにできません。

書込番号:5911478

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/22 21:40(1年以上前)

試行錯誤?

ゴムとゴムの間に水があると つるつる滑りやすくなる組み合わせの場合があります。

こんなのもあります。
耐震接着ゴム
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsupply/sanwasupply/taisin/index.jsp

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%80%90%E9%9C%87%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E3%80%80%E6%BB%91%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )

書込番号:5911632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/23 08:12(1年以上前)

足の裏がゴム素材なので防水パンのプラスチック面に吸い付く感じです。 防水パン表面をきちんと拭き掃除してから設置すれば、それこそ位置の微調整が厄介なほど張り付きます。 少なくとも防水パン設置でしたら、設置後に洗濯機が振動で位置がずれていくことは、 ちょっと考えられません。大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5913193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/02/11 01:07(1年以上前)

仕事上、こういう設置場面に遭遇することが多いので
発言させていただきます。

クローゼットタイプでは
奥行きの大きいドラム式
(東芝エアコンドラム、NA-VR1100、ES-HG91)など
70p越えの洗濯機は設置が難しいと思います。

あと、4mmしか隙間がないという事ですと
一般的な設置業者だった場合
購入者に対して
「このまま設置すると振動によって扉にあたる可能性があります」
と説明後に、購入者の了承を取って設置するか
安全性を重視して設置を断られる可能性があります。


もしこの寸法でドラム洗を考えられるなら
引き戸は閉められない可能性が高いです。

どうしてもドラム洗を設置されるなら、
TW-170VDのような奥行き67.5cmのタイプ等のほうが
安全だと思います。

書込番号:5986047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機の防水パンについて

2007/01/18 18:08(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

家を新築したばかりで今月末にナショナルのドラム式洗濯機NA-VR1000を配達してもらう予定です。今時は洗濯機の防水パンがないお宅が多いみたいで、うちもパンは置かないつもりです。でもこの書き込みを見ていたらうちが購入した製品と同じやつが水漏れして床が水浸しになったとのこと。心配になってきました。長く使うとホースの破れの心配もあります。みなさんはどうされていますか?防水パンはあった方がいいと思いますか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:5896320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/18 19:19(1年以上前)

防水パン(排水口あり)は配管工事・床工事の段階から設置することを決めておかないと簡単に取り付けることは出来ません。
 既に家は出来あがっているようですので、ご心配なら洗濯機トレイ(排水口のないトレイ)を使われてはどうでしょうか?

 ただ、床がビニル床材など耐水性のあるものならそれほど神経質にならなくても良い様な気はします。

書込番号:5896500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 12:05(1年以上前)

そういちさん、こんにちは。
アドバイスを早速いただきましてありがとうございました。
そうなのですね、防水パンを取り付けるのなら早い段階で言わないといけないとは全然知りませんでした。確かに業者の方から最初の段階でパンをどうするか聞かれました。その時は埃がたまると掃除が大変かなと思い安易に「入りません」と返事をしてしまいました。洗面所の床がビニル床材かどうかまた業者の方にも聞いてみようと思います。
排水口のない洗濯機トレイというのもあるのですね。それも水漏れ防止にはなるのでしょうか?調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5898937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

黒カビについて

2007/01/15 16:50(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

この機種を購入しようと考えているのですが,友人から「ななめドラム式は,従来の洗濯機と違ってフタを大きく開けておくことができないから,洗濯槽に黒カビが発生しやすい」と聞きました。毎回乾燥まで行えば洗濯槽も乾くと思いますが,乾燥機能を使わなかった場合は,(ドアが前面に開くので開け放しておけないため)洗濯槽が乾きづらく,黒カビが発生しやすい環境になってしまうのでしょうか?

書込番号:5884931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/15 18:35(1年以上前)

この機種に限らず傾斜ドラムタイプの機種はスペースの関係で蓋を開けたままにするとじゃまなので仕方なく閉めているひともいるでしょう。

乾燥せずに閉めたままにしておけばムレたニオイが発生しやすいのは確か。
でも石けんを使っていない限り、最近の機種はカビが生えるようなことは少ないと思います。

東芝やシャープは銀イオンでニオイの発生を防ぐ工夫をしてますね。

書込番号:5885220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/17 14:21(1年以上前)

こんにちは、この機種を使用している者ですが洗濯槽洗浄機能がついていて、説明書には1週間に1回位行って下さいと書いてありました。一応、それを守ってやっていますが見た感じ清潔に保たれている様です。

書込番号:5892231

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/17 15:14(1年以上前)

わかっちゃいましたさん,ロナウジーリョさん,返信ありがとうございます。
1つ教えてください。
石けんを使っていない限り、最近の機種はカビが生えるようなことは少ないとのことですが,石けんだとカビが発生しやすいのはなぜですか?というのは,我が家では環境のことを考えて,時々洗濯用の液体石けんで洗濯をしています。そのためだったのか,洗濯槽を洗浄しても洗濯したものに黒カビが着いていることがよくあります。業者に頼んで槽洗浄してもらってもあまり改善が見られませんでした。その理由が石けんを使っていたからということだったんですかねぇ・・・。

書込番号:5892314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/17 16:59(1年以上前)

>石けんだとカビが発生しやすいのはなぜですか?

大量にでる石けんカスがカビの栄養源になるからです。
石けんとカビはワンセット。

石けんのサイトなどで解説なんかもあるので、
”せっけんライフ”や”石けん百科”などのサイトを覗いてみてください。

書込番号:5892579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/02/11 01:12(1年以上前)

友人が東芝の去年のタイプ
TW-150VCを使っていますが、
カビは比較的発生しやすいと思いますよ。

設置されてる場所の、季節季節の湿度などにも左右されるとは
思いますが、濃縮洗浄タイプの洗濯機は頻繁に槽洗浄コースを
使っていただいた方がよいと思います。

書込番号:5986065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング