
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月11日 01:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月20日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月16日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 04:18 |
![]() |
2 | 2 | 2007年1月13日 04:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月10日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまで使用していたシャープのドラム型洗濯乾燥機が、あまりにも、脱水エラーになり、買い替えを検討しています。
脱水エラーと言うのは、脱水できずにエラー表示になって機械が止まってしまう状態を私なりに表現したのですが、これって、本当に精神的によくありませんよね。外は天気がよくて、早く干して、出かけたいときなど、蹴飛ばしたくなりました。
(我が家では、夫婦とも働いているので、小生が洗濯当番なのです。)
長々と書きましたが、VR−1100では、脱水できずにとまってしまうことってありますか?
小生が、洗濯機を購入する上での第1ポイントがこれなので、ご使用中の皆様の意見を伺いたいのです。よろいくお願いします。
0点

2ヶ月程 使って感じた事は 非常に良く出来ています
エラーは無し 全て乾燥まで行います 乾きもほぼ乾いています
ほぼ乾いていると言う事は規定の6kを超える量を入れているからです
乾燥は6kまで 洗濯から乾燥まで完璧にやってくれます
3代前はシャープでしたが3年で2回故障して松下にしました。
書込番号:5886153
0点

通常の洗濯であればそれほど脱水エラーは見ませんが、
柔道着ばかり2セット(上下+帯×2セット)とか、
重たい衣類が入ったりするとエラーになることも
あるようです。
昨夜、柔道着2セットを40度コース全自動でかけて
寝たのですが、(推定4時間台で終了予定)
朝起きたら「あと5分」になってました。
7時間くらいたってたので、どれだけエラーになって
リトライしていたのやら・・・(^^;
それでも、エラーで停止せず、がんばって終了したことを
ほめてあげるべきかもですがね(^^;;;
柔道着のように、1枚で重たい
衣類が入ると、けっこう振動したりします。
でも、エラーでとまって洗濯続行不可能、は、
考えてみたらいままでほとんどないと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:5886730
0点

ママと友達さん、こ_た_さん、返信をありがとうございます。
やはり、技術は進歩しているのでしょうか。
それとも、メーカーの技術力の差なのでしょうか。
高額な買い物ですので、もう少し検討してから決めたいと思います。さらに、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5887688
0点

前にも一度書きましたが、この洗濯機は脱水エラーには非常に耐性が高いと思います。 意地悪テストで、一度、綿入りの防災頭巾を単体で洗ったときはエラーが出ましたが、 ドラムの立ち上がりを優先させる設定に変更したら、これもエラーが出ずに脱水できました。 その後も脱水エラーはでてません。子供の上履きも無事脱水できたと家内が言ってました。
書込番号:5888168
0点

この機種が脱水エラーで止まる話は聞いた事がないですね。
今、販売されてる機種では
三洋のAWD-AQ1以外で脱水エラーは聞いた事がありません。
ただ、故障の情報などは選択頻度が上がる夏に
各社の結果が分かるかと思います
書込番号:5986077
0点



妻の仕事がら白いタオルをたくさん使うので洗濯に塩素系漂白剤を使っています。
今は洗濯機の中でつけ置きしたあとそのまま洗濯・すすぎ・脱水をしています。
古い洗濯機なので気にせず使ってますが、今の縦型洗濯機やドラム式の洗濯機には塩素系漂白剤を使うことができますか?
0点

ドラム式じゃつけ置きなんて物理的にムリじゃないすかね。
書込番号:5877387
0点

ドラム式での塩素系漂白剤を使ったお洗濯は基本的にはオススメできません。
ドラム式は洗濯水が少ないため濃くなりすぎる可能性があること、また洗濯液に沈んで洗うわけではないのでムラになりやすいことが理由です。
なお、洗濯槽の手入れのときには塩素系漂白剤(衣料品用の界面活性剤の入っていないもの)を使います。
書込番号:5879513
0点

日立・東芝など一部のメーカーは縦型ステンレス槽も衣料用塩素系漂白剤で槽洗浄を行うので
その濃度と時間内であれば漬け置きしても実質的に差し支えないのだと思います。
槽洗浄で使う濃度は60Lで300〜500mlくらいなので、
漬け置き濃度(30L当たり200ml)とおなじくらいです。
書込番号:5879653
0点

ドラム式だから付け置きはできないと回答をしていると思います。
別にステンレスそうだから付け置きできないと言うわけではないですよ。
書込番号:5883029
0点

>新米大好きさん
誰に言ってるんだい。
オレか?
オレなんか悪いことしたかな。
書込番号:5884559
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
なんせ最近の洗濯機の進化についていけないもので
お恥ずかしい質問をしてしまいました。
どのメーカーの洗濯機も一長一短があり決めることができず
買えないまま3ヶ月経ってしまいました。
半壊れの洗濯機が完全に壊れる前に決めたいですね。
書込番号:5892822
0点

>クイ夕ソの夜影さん
すいません。クイ夕ソの夜影さん が「ドラム式じゃつけ置きなんて物理的にムリじゃないすかね。」
とお答えしていただいているところに、
わかっちゃいましたさん が
「日立・東芝など一部のメーカーは縦型ステンレス槽も衣料用塩素系漂白剤で槽洗浄を行うので
その濃度と時間内であれば漬け置きしても実質的に差し支えないのだと思います。」
ということを
お答えしていただいていますよね。そのことに関しての
「別にステンレスそうだから付け置きできないと言うわけではないですよ」という意見なんですが・・・。
相談者が、「ドラムでつけ置きできるか?」という質問に対して少し違う回答をしていただいていたので、それを勘違いしないように記入しただけです。よく読んでいただければわかるとは思いますが、わかりにくい表現をしてすいません。
クイ夕ソの夜影さん がおっしゃるようにドラムだから実質上は不可能だと思います。
クイ夕ソの夜影さん にはご不満も持たしてしまい、すいませんでした。
書込番号:5899097
0点

普通につけおきしてますよ。
普通の漂白剤で。
機能として、つけおき〜洗濯〜すすぎ〜脱水〜乾燥、と一連でやってくれる機能というのはないんですが、洗濯だけやった後で予約洗濯〜乾燥をやれば、最初に洗剤と漂白剤を入れて洗濯&自動停止した時にうまい具合に排水しないようになってるので、洗濯だけ完了した後で再度自動にセット(といってもスタートボタンを押すだけ)すれば、予約の時間になったら洗濯〜すすぎ〜乾燥と一連のをやってくれてます。これで事実上つけおき洗いの完了です。
ただ、つけおきした後に自動で水量を調節すると、洗濯物に水が多量に含まれるせいか、かならずMAXに近い水量とMAXに近い乾燥時間を表示してくれちゃいます。
水量は我慢するとして、乾燥時間はリアルタイムに変わっていくようなので、実は参考時間程度の意味しかないのかな、と思っています。3時間半と表示されてても、なかなかその通りにはならないようです。つまり、ほとんど弊害なし。
というわけで、つけおき洗いは可能です。毎日やってます。
詳細は下のスレッドの「おむつ洗い」の所を参照して下さい。
書込番号:5904437
0点



まずはこちらを↓
http://national.jp/voice/product/monitor
/main/na_vr1100/page_01.html
こちらのNA-VR1100モニターレポートにも書いてあるのですが
やはりシャツなどは、シワだらけになってしまうのでしょうか?
次にこちら↓
http://national.jp/voice/product/monitor
/main/na_vr1100/page_02.html
こちらもモニターレポートなのですが
この商品は結構取り出し口が低めですが取り出しに支障などは
特にないでしょうか?
特に
乾燥時のシワなのですが、
ナショナルの洗濯機総合パンフレットに写真付きで載っている
3kg乾燥時の仕上がったシャツが物凄くシワが気になります。
実際はどうなのでしょうか?
最後に、NA-VR1100は他の会社のドラム洗より(特にTW-170VDなど)
洗剤使用量がかなり多いですが、実際にそれほど多く入れないと
いけないものなのでしょうか?
0点

家電の中の人さん; 確か量販店の副主任さんでしたっけ? そういうお立場の方の質問としてはやや違和感を感じますが… シャツの乾燥時のシワについては普通の単体乾燥機と同レベルと思います。 シワだらけってことはないですし、いずれにせよアイロンがけは必須なんで手間に差はないです。 取り出し口は低めですが、縦型洗濯機の、深いツボの奥に手を突っ込むような取り出しよりは楽だと思います。 蛇口の高さがあるのでドラム式の取り出し高さにはもともと制約があると思います。 また上にくるほど脱水時の振動などに影響でそうに思えます。 洗剤量は、マニュアルみるかぎり東芝のエアコンサイクルドラムとは全く一緒だと思いますが、170は少なくなってたりするのでしょうか? 170のマニュアルってDL出来ないのでわかんないです。
書込番号:5888108
0点



まずはこちらを↓
http://national.jp/voice/product/monitor/main/na_vr1100/page_01.html
こちらのNA-VR1100モニターレポートにも書いてあるのですが
やはりシャツなどは、シワだらけになってしまうのでしょうか?
次にこちら↓
http://national.jp/voice/product/monitor/main/na_vr1100/page_02.html
こちらもモニターレポートなのですが
この商品は結構取り出し口が低めですが取り出しに支障などは
特にないでしょうか?
特に
乾燥時のシワなのですが、
ナショナルの洗濯機総合パンフレットに写真付きで載っている
3kg乾燥時の仕上がったシャツが物凄くシワが気になります。
実際はどうなのでしょうか?
0点



前のVR-1000は発売当初、糸くずフィルターがついていないので詰まるとか、ペットの毛のついた物、足拭きマットを洗えないなどの投稿があったように思うのですが、VR-1100になって改善されていますでしょうか?
実際、1000と1100どちらが買いですか?
ご意見お聞かせください。
0点

>前のVR-1000は発売当初、糸くずフィルターがついていないので
>詰まるとか
VR1000所有ですがそんなことは全くありません。
排水フィルターがありますので詰まりそうなものは捕獲してくれます
>ペットの毛のついた物、足拭きマットを洗えない
メーカーがそう書いてます、VR1100も同じです。
個人的には両方とも問題なく洗えてますが、それなりの配慮が
必要です。
マットは「洗濯可能」を謳うものを購入、そして必ず2枚同時に
入れて脱水時のバランスが取れるように配慮しています。
あと「すべり止め」のものは生地や層内を痛めるので大きめの
洗濯ネットに2枚ともそれぞれ用意し必ず入れるようにしてます。
洗濯可能マットの説明にもネットなどのことが書かれていました。
ペットの毛については下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=5857167/
>実際、1000と1100どちらが買いですか?
私はドラム内ライトやジェット水流など遊び心を感じられたことと
ツートンのスタイリッシュでかっこいいデザインだったことと
フタを開けたときの奥行きサイズの関係上でVR1000にしましたが
極めてこの選択は珍しいことだと思います(^^
なんせ性能的なことなど、トータルで考えれば断然VR1100の方が
優れていますから、私が人に勧めるなら断然VR1100です。
書込番号:5866539
1点

脱水効率の向上
洗濯乾燥時の時間短縮
ヒートポンプユニットの出力20%UP
洗濯、洗濯乾燥、乾燥、などの省略ボタン
デザイン以外の機能面では
VR1100の方が良いかと思います。
ただ、価格面ではVR1000だと思いますが
書込番号:5874957
1点



12/15日 大阪、梅田にあるヨドバシカメラで購入したんですが
昨日辺りから少し洗濯機がおかしいです。
使い出した頃は、全く問題なかったんですけど
年明け辺りから脱水時間が日に日に長くなってます。。
さっき洗濯してみたんですが、
表示は6分なのに15分たっても終わりません。
こういったときは、
メーカーに直接相談した方がいいんでしょうか?
それとも、販売店に行ってみたほうがいいんでしょうか?
0点

洗濯〜乾燥のコースでしょうか?
だとしたら松下は以前から表示時間通りではありませんよ。
脱水のデフォは10分となっているので「6分」というのが
引っかかるものの一応説明を
洗濯〜乾燥コースの場合、すすぎ運転が終了した後ほぐし運転になります
だいたい10分くらいはこれが続きます。その間、モニター表示には
脱水行程のランプが点滅しているため皆さんよく誤解されてます
当然脱水とは別行程なので表示されている時間は変化しないまま
過ぎていきます。
ほぐし行程が終了した後は脱水運転に完全に切り替わり表示時間も
時間通り減っていきます
ただし残り1分となったところで3分くらいでしょうか
ここでも一端時間の経過が止まります。
ちょっと説明が下手なのでわかりにくいと思いますが(^^;
前半は「ほくし運転」の為、後半は「調整?」の為、時間が止まるようです。
以上、所有するV8*シリーズとVR1000を主体にして書きましたが
新型のVR1100でもこのあたりは変わってないと思われますので参考までに
書込番号:5862265
0点

>>Hot Panasonic さん
迅速な書き込みありがとうございます。
洗濯乾燥コースは、まだ使った事ありません。
(外で干すのが好きなので)
脱水が長いのは洗濯のみの時です
元々、表示時間と違うとかあるのですか??
書込番号:5862334
0点

あと、私の勝手な思いこみで書いたことであり
実際に枝垂桜さんが直面している事態とは異なっていることも
十分考えられますので、不安であれば説明書にあるお近くの
松下テクニカルサービスまでご相談下さい。
実際にサービスマンに見てもらった方が白黒ハッキリするので
購入店やメーカー総合では細かいところまでは把握できていないので
相談するだけ時間の無駄になる可能性が高いです(^^;
書込番号:5862342
0点

すみません、私の経験上「洗濯のみ」というのがほとんど無いので
わかりません・・
あと、ほぐしはすすぎ行程だったかも?
なんだか訳がわからなくなってきた(--;)
今はお役に立てそうにありません・・
今夜また洗濯したときにでも確認してみます。
書込番号:5862369
0点

VR1000で洗濯のみをやってみました。
(調整機能で脱水のバランス調整を最も振動が少なくなるよう
厳しめに設定してます)
VR1000は各工程もデジタル表示の為詳細に検証できました。
洗濯量は「低」
洗いが「12分」
すすぎが「2回」
脱水が「7分」
残り「51分」となりました。
洗濯機とは別にデジタルタイマーも用意して比較していきました。
【洗い】
時間通り12分で完了、残り39分となり正確に表示されています。
【すすぎ1回目】
脱水で+1分、洗いで-2分、実際の時間より変化しました
これはバランス調整や吸水量によるものと思われます。
【すすぎ2回目】
リトライを1回行ったため脱水で+2分、洗いで-1分の変化。
【脱水】
脱水行程のタイマー表示は「7分」ですが、残り時間表示は「13分」
となっています。
残り時間表示が13分〜10分まではバランス調整の為の低速回転で
この間は脱水行程のタイマー表示は「7分」のままです。
残り時間表示が9分となったところで高速回転脱水に移行
この時点から脱水行程のタイマー表示も時間通り進み出します。
残り時間表示が2分となったところで【ほぐし運転】になりました
この時点で脱水行程のタイマー表示は1分のまま停止し続けてます
残り時間表示は正確にそのまま進み無事洗濯が終了しました。
【結果】
計測時の時間より+1分と、ほぼ同時刻に洗濯終了。
脱水の行程では単独タイマーが7分でも、実際には13分かかる行程。
以上です(^^;
書込番号:5866135
0点

上記の内容は一回のみのデータなので洗濯量など環境によっては
変化してくると思われます。
あと、出来るだけ正確に観察したつもりなんですが、なにぶん
タイマーがいくつもあったので「あれっ、こっちのタイマー
いつの間に変わったんだ?」ということが数回あったので
100%信用しないでくださいね(^^;
書込番号:5866177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





