ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機防水板について

2006/12/27 23:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

いつも参考にさせていただいております。
10年前の7.0sナショナルの洗濯機を使っておりました。
7月に新築にて入居し、今までの防水板タイプとは違う、キャスタ−式の洗濯機設置台に7.0sのナショナルの洗濯機を載せて使用し始めました。ところが、この伸縮式のキャスタ−タイプは、ストッパ−が前輪にしかないため、どうしても洗濯機の後方が振られてしまい脱水して終わったときには洗濯機はキャスタ−毎動いてしまっておりました。
そうこうしている内に、この洗濯機は寿命を迎え、次にNA-VR1100をと考えておりますが、このキャスタ−では耐過重量オ−バ−となってしまい、使い物にならないことが判明しました。
この件について、施工ハウスメ−カ−と話したところ、煉瓦をつんでその上におく方法はどうか?と問われ、ナショナルに相談したところ床にもあまり良くはなくやはり従来通りの「防水板の設置が好ましい。」という回答がありました。ですが、ハウスメ−カ−としては、やり直しにそれなりの金額もかかることもあり、「最近はこのキャスタ−ばかりで一戸建てでの防水板設置は聞いたことがない。」って言うのです。「マンションであれば、考えられますが−。」との話なのです。
私としては、見た目はキャスタ−の方が洗濯機下の掃除も出来たりと良い面もあると思うのですが、従来の防水板にての設置が好ましいのではと考えております。
どなたか、新居にてこのての洗濯機を購入されておられる方ぜひアドバイスをお願いいたします。
機種に関するお伺いでないこと申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5811531

ナイスクチコミ!0


返信する
motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/28 15:45(1年以上前)

同様に新築にNA-VR1100Rを入れました。

キャスター式と防水板式(防水パンの事ですよね?)と、どれが普通か?ということに関しては統計をとったわけではないので何とも言えませんが、周りの家を見た範囲では田舎だからかキャスター式は一軒もありません。ましてやレンガなんて聞いたことないし、割れると倒れてくるので危険です。レンガを置くよりも、そのまま置いた方がはるかにマシです。高く上げたいならナショナル純正品がカタログに載ってるし、地震対策品もホームセンターで売られてました。
単なる板間に排水口が開いてるだけという家も多いようですが、我が家は一般的な防水パン入りです。
NA-VR1100のカタログの寸法図に記載されているように、日本の洗濯機は防水パンを設置することを前提に各部の寸法が決められているそうで実際に設置するとしっくりきますが、前面から洗濯機下を掃除できないので側面から何か突っ込むか持上げるかしないと掃除できません。

防水パンを設置するメリットは言うまでもなくこぼれた水を受けることと、排水ホースが外れた場合にこぼれた水を受けることと、洗濯機下を水で一気に洗えるため洗剤をこぼした後の掃除が楽なこと、洗濯機が暴れても移動する範囲が狭くなるので安全になる事でしょうか。

デメリットは、VR1100の場合は80kgもあるので持上げるのが大変で、下のふき掃除が大変なことと、洗濯機下に入ってしまった靴下等をとりだしにくくなること、水道の蛇口部分が近い高さなことが多いので、洗濯中に80kgもある洗濯機が移動して水道の蛇口部分に当たれば蛇口を破壊するかもしれないとか、排水ホースが抜けて床が水だらけになるかもしれない、という不安もあります。排水ホースは何度も伸び縮みさせれるほどの耐久性はないので破れるかもしれません。

バイク・登山用品等によくある防水繊維や寝袋を洗う場合には洗濯機が暴れる可能性が高いので注意が必要です。

とまぁ、自分の体力と環境と予算を考えてどちらにするかを選ぶのがいいと思います。

書込番号:5813607

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/30 01:11(1年以上前)

デメリットの部分が意味不明になってたので訂正します。

デメリットは、VR1100の場合は80kgもあるので持上げるのが大変で、下のふき掃除が大変なことと、洗濯機下に入ってしまった靴下等をとりだしにくくなることだと思います。

キャスターを付けると、水道の蛇口部分が近い高さなことが多いので、洗濯中に80kgもある洗濯機が移動して水道の蛇口部分に当たれば蛇口を破壊するかもしれないとか、排水ホースが抜けて床が水だらけになるかもしれない、という不安もあります。排水ホースは何度も伸び縮みさせれるほどの耐久性はないので破れるかもしれません。

書込番号:5819651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/30 02:02(1年以上前)

ご指摘どうも有り難うございます。
もう一度、ナショナルに問い合わせ、カタログを再度見たところ、ホ−スの厚さ分だけ高さのある補強板のようなものが別に売られていました。これも1つの方法かなと思っております。

手持ちのキャスタ−は、ドラム対応ではないようで、ましてやこの機種は耐過重量がオ−バ−してしまうので、無理のようです。
逆にどなたか、この機種でキャスタ−にてご使用の方いらしたら教えていただきたいのですが?
ハウスメ−カ−いわく、この最近で防水板にて新築された方はいないということ。ほぼ100パ−セントこのキャスタ−式だそうで・・・。
どこまで信じられるのかは、分かりませんが。

書込番号:5819788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代は??

2006/12/26 22:11(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 Tの食卓さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。現在NA-VR1000を購入するか検討中の30歳男性です。家族構成は妻と長女との3人暮らしです。

実は最新型の1100とどちらを購入しようか妻と比較検討しています。洗濯から乾燥まで300分を要す1000を16万8千円で。はたまた、所要時間約半分の140分で終わらす1100を20万で。

乾燥に時間を要するという事は、それだけ電気代もかかると思うんですが、実際の所どうなんでしょうか?

アドバイス等宜しくお願い致します。
m(_ _"m)ペコリ

書込番号:5807326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/12/26 22:37(1年以上前)

洗濯から乾燥まで
1100で140分
1000が300分

この数字はどこにありましたか?

松下の資料(洗濯乾燥時間・消費電力量比較(6kg洗濯〜乾燥))だと、

従来品VR1000
所要時間 190分
消費電力量 1,840Wh

新製品VR1100
所要時間 145分
消費電力量 1,450Wh

になっていると思いますが。

書込番号:5807469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tの食卓さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/28 21:15(1年以上前)

乾燥機の所要時間はヤマダ電気の展示スペースで、本体に張り紙してありました。

もしかして・・・、誇大・・・?!

確かにホームページで見ても300分なんて書いてなかったし・・・。

実際に洗濯乾燥で月の電気代はどれ位上がるんでしょうか?
どなたか、ご存知の方いましたら教えて頂けませんか?

宜しくお願いします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:5814598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/12/29 01:01(1年以上前)

300分の根拠がわかりましたよ。

カタログの5ページに書いてありました。

で、1100と比較されているのは1000ではなくV81という機種です。


電気代がどのくらい上がるかはどの条件で比べるかにもよると思いますけど、
1100なら毎日乾燥までしても1000円くらいじゃないでしょうか。


書込番号:5815668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NA−VR1000−G

2006/12/19 00:03(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:4件

本日ヨドバシカメラに行きましたらNA-VR1000の後ろに
−Gの文字があるモデルを見たのですが、これは通常のNA-VR1000
と同じモデルなのでしょうか。

書込番号:5776818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/12/19 00:17(1年以上前)

緑色のGじゃないかな?
Nがノーブルシャンパン。

書込番号:5776900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/19 02:01(1年以上前)

ありがとうございます。謎が解けました。

書込番号:5777248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴム臭が・・・・

2006/12/18 11:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

初めての乾燥洗濯機にこちらを購入しました。
購入して約1ヶ月使っていますが、乾燥後の洗濯物に未だにゴム臭が残ります。
ほかの購入者の方はどうでしょうか?
対処法などがわかりましたら教えてください。

書込番号:5774128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

至急!! 教えてください。

2006/12/17 00:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:96件

このサイトから注文して12/19に届く予定になっています。設置場所はリフォームした新居で、寸法は事前にしっかり計算しておいたのですが施工業者のミスでこの商品が設置不可能になってしまいそうなのです。幅が問題なのですが、我が家で取れる寸法は630mm、カタログでは商品の寸法が639mmになっています。ところが、工事説明書なるものには600mmになっているのです。
 そこでお願いです。この商品をお持ちの方、幅を教えてください。それとギリギリの幅で設置したときに問題点があれば教えてください。キャンセルすることになるかもしれないので誰か急ぎで教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5768045

ナイスクチコミ!0


返信する
K.626さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 01:37(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
我が家は設置場所の幅が690ミリしかとれず,購入できずにいます。
我が家の場合は,ボックス型のスペース,左前に排水口がある関係で,洗濯機本体の左側からホースを引き出すようにならざるを得ません。そこで,ナショナルにメールで問い合わせたところ,一時間もたたないうちに電話があり,丁寧に教えていただきました。
据付説明書(Webページにあります)を見られていると思いますが,本体は,600ミリです。しかし,排水ホースの太さがが39ミリあるので,本体とホースを合わせると639ミリとなっているようです。この機種は,排水が,本体左右,後ろ,真下排水が可能です。もし,後ろか,真下排水であれば,630ミリの間口でも,左右に各15ミリ(据付説明書に記述あり)ずつの隙間を取れば,ぎりぎり設置できると思います。メーカーによると,設置の苦労はともかく,洗濯・脱水時の振動等のゆれも15ミリあれば大丈夫だそうです。
しかし,排水ホースを本体左右どちらかから引き出すのであれば,設置はあきらめたほうがよろしいかと思います。といいますのも,ホースの太さは39ミリ程度なのですが,ホースの性質上直角には曲がりませんから,本体から引き出した箇所はもう少し空間が必要とのことでした。据付説明書によると90ミリ程度は必要かと。
もう一点,ドラム式洗濯機の場合,ドアが左側に開きます(今日の時点で,右開きは発売されていないと思いますので)が,全開にした場合,本体よりも,58ミリは左にはみ出てしまいます。設置場所の細かな仕様が分かりませんが,ドアの開け閉めに不都合がないかこの点も確認されたほうがいいかと思います。我が家は,左が壁になっており,左開きではどうしてもドアが全開にできそうにありません。少しでも,ご参考になれば幸いです。

書込番号:5768451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/17 11:08(1年以上前)

>工事説明書なるものには600mmになっているのです

この機種は、その工事説明書にあるとおり本体は60pですね。
でも蓋の飛び出し分までは計算にはいってなかった、という結果に?
ホースは下を持ち上げられるなら前後左右気にせず自由に配置できますよ。

書込番号:5769501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2006/12/18 06:07(1年以上前)

 おふたりの回答大変に良く分かりました。有難うございます。本体の幅が600mmであること、我が家では真下排水であること、左右の壁とのスペースが10mmあればよい事から、購入することに決めました。蓋の件が心配だったので、Nationalのお客様相談センターに問い合わせたところとても気持ちの良い対応教しえていただきました。商品の蓋は最大約110度開放するけど、壁がある場合90度しか空けられない。でも90度の状態でも蓋はOPENの状態を維持することができて、自然に閉まることはないらしいので、何も不安がなくなりました。
K.626さん、 Hot Panasonicさん本当に有難うございました。
 設置が完了したらまた報告します。       

書込番号:5773621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

標準使用水量についての質問

2006/12/13 10:51(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:4件

カタログを見ていて疑問に思ったので伺います。
洗濯のみの時と洗濯〜乾燥時の標準使用水量が
20L近くも違うのはどうしてですか?
カタログ値で洗濯〜乾燥時の方が22Lも少ないです。
洗濯時:85L、乾燥時:63Lってことでもないですよね?
「洗濯〜乾燥時」となってるので。
約20Lはどこでの使用水量が少ないのでしょうか?
洗濯時、すすぎ時?
すすぎの時の使用水量が少ないのであれば
洗濯〜乾燥時では洗濯のみの時と比べて
しっかりすすげていないのではないかと考えてしまいます。
もしそうであれば
乾燥までしたいけど、いったん洗濯のみで運転して
その後、乾燥のみで運転した方が良いのではないかと思ってしまいます。

ヒーター乾燥水冷除湿で洗濯〜乾燥時で使用水量が増える
これは、当たり前ですよね。(風呂水使用するタイプもありますが)
ヒートポンプで除湿用の冷却水も必要ないので、普通で考えると
洗濯のみの時と洗濯〜乾燥時の使用水量は同じだと思うのですが
NA-VR1000もそうでしたし、東芝のエアコンサイクルタイプのものも
約20L洗濯〜乾燥時の方少ないです。

20Lも少ない水はどこでの水でしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:5752086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/12/13 13:02(1年以上前)

洗濯のみは9Kg、洗濯乾燥は6Kg(乾燥のリミットは6Kg)
で計算されていると思います。

書込番号:5752438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/14 10:24(1年以上前)

あっ! なるほど
tonton1165さん、ありがとうございます。
カタログにそのように書いておいてくれればいいのに
ちょっと不親切だな(もしかして常識?)
すごい悩んでたんで、すすぎ水が少ないんではと
安心しました。

書込番号:5756238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング