
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2006年10月16日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月7日 13:04 |
![]() |
2 | 5 | 2006年10月10日 00:03 |
![]() |
1 | 9 | 2006年9月29日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!洗濯機の購入を検討しています。
『次は節水のためドラム式』と思っていたのですが
皆さんの書き込みを拝見すると大きくて厚手のカーペットや
マットは苦手なようですね。ドラム式ユーザーは
前述のようなものを洗う場合はコインランドリーに
行っているのしょうか?
私の家庭の場合、そんなに汚れは酷くなく、水道料金が
高いので節約約タイプを探しているのですが
どのメーカーの何が良いのか見当が付きません。
何でもいいのでアドバイスや経験談を教えてください。
よろしくお願いします。
2点

ぽむてぃんさん、こんばんは。
洗濯にかかる時間
この機種は、一回の洗濯に約一時間かかります。
私の場合、洗い17分・ため濯ぎ3回・脱水3分でトータル1時間4分です。
以前使っていた日立のごく普通の洗濯機がトータル40分弱でしたので、この差25分を
どうしたものかと思いました。
でも実際40分で終了していても、朝の忙しい時間帯に直ぐに取り出せていた訳ではないですし、
洗濯機を二度回したとしても、我が家には一時間サイクルと言うのがとても合っていたので、
以前と比べて生活リズムが変わったという事もなく、快適に使っていますよ。
布傷み
初めてドラム式洗濯機のたたき洗いを見たときは、
時計で言うと1時から7時の方向へ、11時から5時の方向へ激しくたたいているのが
はっきりと見えるので、正直なところ、布が毛羽立つのでは?Yシャツの衿など芯が使って有る物が
ヘロヘロになるのでは?と思っていました。
でも実際脱水が終わって取り出してみると、衣類同士で絡まっていないので、
服がよじれて出てくる様な事がなく、毛玉は出来ないですし、埃もまったく出ないですよ。
以前の洗濯機の場合、よくボタンが割れて出てきたり、取れている事があったのですが、
今はその様なことがありません。
水道料金
以前の6キロ洗いの洗濯機の場合、洗いに風呂水を使い、濯ぎ3回分は水道水を使用。
この機種の場合、洗い・濯ぎ1回目まで風呂水を使い、濯ぎ2回分は水道水を使用で、
700円から1000円ほど安くなっています。
電気料金
以前は洗濯機と衣類乾燥機を使っていました。
この機種に替えてから、600円から1300円ほど安くなっています。
洗濯機が14年生で乾燥機が22年生だったので、あまり参考にならないかも。
※洗いに使用する水量が少ないので、色移りを防ぐため白物・色物は分けて洗われた方がいいですよ。
※8キロ洗いの洗濯機で8キロは、上手く洗えないように思います。
6キロ強くらいまでが適量かと思います。
※乾燥も6キロまで可能となっていますが、3・4キロくらいまでがシワもなく
綺麗に仕上がると思います。
※マット類。うちは、便座カバー・トイレマット?(凹←この様な形の)
バスマット・キッチンマットを使っていないのでアドバイスが出来ません。ごめんなさい。
書込番号:5527899
1点

3年2組2番さん、お礼が遅くなりすみません。
項目ごとに細かくレポートしてくださり、ありがとうございます。大変参考になりました。
いろいろなメーカーがそれぞれの特徴のある商品を出しているので本当に迷ってしまいます。
※ドラム式なら
National:NA-VR1000 , TOSHIBA:TW-150VC
※縦型なら
HITACHI:BW-D8GV , Natinal:NA-FV8001orNA-FS801
TOSHIBA:AW-80VC
このあたりが何となく良いかなぁと思っているのですが...
リビングのカーペットが洗えること、出来れば節水タイプ
という要求に対してはどうなのでしょうか?
現在使っている洗濯機(時代遅れの二層式!)が寿命がきているので早く決めないといけないけれど、
なかなか決められません。
書込番号:5535812
1点

カーペットが洗えるとしている洗濯機は現行の機種ではないはずです。
電気カーペット等のカバーなら洗えますけど。
とは言え、槽(ドラム)に入ってしまえば、毛布コースなどで洗えるのも事実なので、
たたんだ時の大きさ次第じゃないでしょうか。
FS-801を選んでいるようなので、乾燥機能は必要ないんでしょうか。
これだけが非乾燥機種ですが。
節水重視でバランスのとりにくいマット類もそれなりに洗いたいということなら、
縦型のシャープ機種なんかは選択肢に挙がらないでしょうしょうか。
ES-TG84V。
10月中に後継機種が出るので、処分が始まってます。
既に店頭にないところもありますが、残っていれば安価だと思います。
ちなみに後継機種はES-TG80Fです。
インバータ式ですがDD駆動ではなくなったようなので、もしかすると意外と安価かも。
マット類は単独で洗うより、トイレマット・玄関マット・キッチンマット・バスマット等、
複数枚で洗うほうが断然安定します。
書込番号:5537084
1点

ぽむてぃんさん、こんばんは。
カタログや取説には、洗濯も乾燥も出来ない物の中に、カーペットカバーと書かれていますね。
>大きくて厚手のカーペット
>リビングのカーペット
を洗うのは、無理なのではないかと思います。(洗濯機が壊れちゃいそう)
マット類の洗濯は二件隣の方に聞いてきました。
この方は、vr1000ではなくv82を使用ですが、同じドラム式という事で・・。
キッチンマット・バスマット・洗面下マット・トイレ用品一式(床マット・蓋カバー・便座カバー・
ロールカバー)を単独で洗うと脱水時にエラーが頻発するので、
毎回4種のマット・小物を全部まとめて洗うそうです。
何点かが槽内に入っていれば、脱水の立ち上がりに上手くばらけて、エラーしにくくなるそうです。
それと、マット類は全て毛足が短く、抜け毛の心配のないアクリルを多く使ってある物に買い換え
たそうです。滑り止めは別売りの物を敷いているそうですよ。
使用水量(節水)に関してですが、私もvr10000・v82・tw-150vcで迷いました。
洗いだけで三機種を比較すると大差ないようです。
vr1000 69L
v82 69L
tw-150vc 86L
でも、洗いから乾燥まで行うと、
vr1000 65L(乾燥0))
v82 110L
tw-150vc 110L
約50Lの差って、二・三日に一回の洗濯でたまの雨天時に乾燥を使うとか、水道料金の安い地域では
気にならないかもしれませんが、乾燥までかける事が多い場合は差が大きくなると思いました。
私はほぼ毎日一回もしくは二回乾燥を使います。
私の場合、容量の足りない日立の洗濯機(以前6キロと書きましたが5.5キロの誤りでした)で
毎日3度回していましたが、vr1000では2度で済みますし、絶対省く事の出来ない乾燥に
水を使わないのでこの機種に決めました。
買い換えられて以降、乾燥機能をどのくらい使われるかで使用水量も変わってくると思います。
わかっちゃいました様のように、具体的機種名をあげてのアドバイスなんて私には
到底出来ないことで、あまり参考にならない書き込みで申し訳ないです。
書込番号:5537909
1点

『わかっちゃいましたさん』
アドバイスありがとうございます。
皆さんは大きなカーペットの類はコインランドリーで洗っているのでしょうか?それとも『わかっちゃいましたさん』の言われるようにたたんで洗っているのでしょうか?
乾燥機能に関しては迷っています。普段は日干しするので乾燥は使わないですが、雨が続いた時のことを考えるとあったほうがいいのかなぁ。
シャープのものも調査してみます。
書込番号:5539852
0点

『3年2組2番』さん、お返事ありがとうございます。
わざわざご近所の方にまで聴いて頂き感謝しています。
具体的な体験談でとても参考になりました。
カーペットはコインランドリーを利用すると割り切って選択したほうがいいのかもしれませんね。
乾燥は雨が続いた時のみ使用しようと考えていますのですが、本体価格の差が小さければ節水タイプに使用と思います。
懇切丁寧にお返事をしていただき本当にありがとうございます。
書込番号:5539872
0点

ぽむてぃんさんが洗おうとしているカーペットはどのくらいの大きさなんですか?
2帖くらいのラグを洗濯機で洗う人はいると思いますが、
カーペットは折りたたみ難いのと、
無事洗えたとしてもヨレヨレになるでしょうね。
コインランドリーでもカーペットを洗わないように注意が書かれていたと思いましたけど・・・・
フローリングの上に敷いてあるなら、
粉末かフォームタイプのカーペットクリーナーを使っている人が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:5540207
1点

『わかっちゃいました』さん、お返事ありがとうございます。
カーペットの大きさは3帖くらいのラグです。
近所の友人は普通の全自動洗濯機で洗っていて問題とのことでした。また、お店の人の話では、ドラム式でカーペット粗いが出来るのはSHARP製だけとのことでした。
情報が少ないので判断しにくいですが、普通の縦型洗濯機TOSHIBA製AW-80VCあたりに決めようかなと思っています。
ドラム式について詳しく教えていただいた『3年2組2番』さんもありがとうございました。
書込番号:5543473
2点



洗濯機が壊れかけて、新しいのを探しています。
粉石けんが使えること、かび無いこと、洗濯物が臭わないことが、条件です。
乾燥付ならかび無いかと思いますが、いかがですか。
洗剤自動投入とかありますけど、粉石けんは使えませんか。
教えてください。
0点

自動投入できるのは液体の合成洗剤だけです。
石けんはもちろん、粉末合成洗剤も手動投入です。
最近の洗濯機は槽裏の自動洗浄などの工夫もされているので、
洗剤を使っている限りはカビはさほど意識しなくてもいいのですが、
石けんの場合は石けんカスが多量にでるため、
槽洗浄など、日常の手入れは必須です。
乾燥機能を使って日常的に槽を熱乾燥していれば
カビの発生はかなり抑えられると思いますが、
石けんカス自体が分解して匂うこともあるので、過信は禁物でしょう。
>洗濯物が臭わないことが、条件です。
今はすぐに匂いがでるんですか。
書込番号:5520802
0点

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
粉石けんは使えなくはないけれど、不便ということですね。
においの話は、ドラム式の書き込みを見ていたら、洗濯物がぬれるとにおうと言う話があったので、気になりました。
今は、天日干しで、臭うことはありません。
書込番号:5521283
0点



私は男兄弟2人で生活していまして、今は3年前に買ったサンヨーの洗濯乾燥機を使っていまして、余りにも振動が凄いので買い替えを考えています。今ある洗濯機はサンヨーさんが買い取ってくれることになりました!私たち兄弟は昼間働いているので洗濯は夜中にしています、干すのも住んでいる環境から外には干せず、毎回乾燥までしていますので洗濯と乾燥機の一体型を探しています!こんな事言って良いのかわからないですが、今回の機種探しには節水や省エネは気にしていません。1番気にしているのは振動と音です!夜中に洗濯から乾燥までできる機種を買おうと思っています。今、VR1000、BW−D9GV、ES−HG91Fの3機種で悩んでいまして・・・。ナショナルは乾燥が良さそうですし、日立は縦型の乾燥まで付いて静かそうですし、シャープは振動と騒音を考えた機種ですし・・・。いろいろ3機種のクチコミを読んではいますが決めかねています!そこで皆さんの意見や他に良い機種があれば教えて頂きたいと思ってクチコミに書きました。
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
この機種の初期型(F80DV5)を使用して、はや5年になるのですが、最近、脱水の時の騒音が異常に大きくなり、マンションに住んでいるので、下の階に迷惑だろうなと思うほどです。床は水平であることは確認済みです。修理と言っても不可能かもしれないので、買い替えを考えています。この機種のシリーズは大丈夫でしょうか?
0点

なんでこの機種なの?
今ならFV8001じゃないかしら。
書込番号:5504631
0点

8005は水冷除湿タイプです。
いわゆる高温ヒーターなので乾燥時間が短かったです。
今の松下製品は空冷除湿タイプで
低温ヒータータイプになっていますので
乾燥時間が長めになっています。(FV8001も空冷・低温)
なので、乾燥時間の短いものがよければ
日立の白い約束かビートになります。
その次に乾燥時間の短いものは東芝だったと思います。
F80DV5は、販売店モデルなので
正規モデルだとどの型番に当たるか分からないので
水冷か空冷か分からないのですが・・・
書込番号:5504799
1点

80DV5は空冷式です。
なので、この機種は少し違うのですね。
脱水もしくは乾燥の時の騒音は仕方ないのでしょうかねー。
書込番号:5519758
0点

8003と8005は水冷です。
水冷除湿の方が
湿気は少なくてすみます。
乾燥時間も早めです。
水道代はかかりますが。
でも・・・いまさら2004年モデル購入しますか?
安いんだったら問題はないけど¥90,000も出して。
日立のNW-D8FX(2005年モデル)の方が安いですよ。
松下の今年のモデルは
NA-FV8001です(空冷です)。
あと乾燥時は、やっぱりそれなりに振動は出るかと。
いろいろとカタログとかで型番を調べてみると
出てくると思いますよ。
書込番号:5519792
1点

なるほど。
個人的には白物は日立が気に入って使ってました。
やはり騒音はある程度仕方ないのですね。
また、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5523336
0点



7月に購入して、匂い、汚れ残り等、全くなく満足して使用しています。
ただ一つ気になる事があるのですが…
いつも「わたし流コース」で洗濯17分、すすぎ2回、脱水10分、乾燥10分又は30分で使用しています。
最近になって乾燥させているにも関わらず、洗濯槽の前部の溝のところ(ほこりや糸くずが出る穴でしょうか?)と、ゴムパッキンに結構水が残り、ドアのガラス部分にも水滴がついています。
乾燥フィルターも湿っています。
洗濯槽前部の溝のところと、ゴムパッキンの間にほこりが少し残っていたので、かき出してとったのですが、変わりません。
洗うものが子どものTシャツとか、薄地のものばかりなので、以前は30分の乾燥でほとんど乾いていたのですが、今はあまり乾いていません。
以前はこんな事なかったので、故障かなぁ…と不安に思っているのですが、どうなんでしょう??
0点

ここのところすこし気温が下がったのと雨などで湿気が多めという事ではないですか?
季節が変わって回りの環境が変われば乾き具合だって変わります。
書込番号:5484557
0点

あああああさん
ご返答、有難うございます。
>ここのところすこし気温が下がったのと雨などで湿気が多めという事ではないですか?
確かに気温は下がっていますが、快晴続きなので雨の湿気というのは違う気がします…
湿気と言うより、ゴムパッキンと洗濯槽の間に50mlくらいの水が残っているのです。
書込番号:5485635
0点

私は、脱水後に30分のタイマー乾燥をかけるという設定をした事がないので、
honey-potさんの状況に当てはまるのかどうかが分からないのですが・・・
乾燥終了予定時間が30分ほど長くかかったり、フィルターに付いた埃が湿っているとか、
ケースが湿っている事があったので、メールでメーカーに問い合わせをした事があります。
その時の回答が、
フィルター掃除の際に、『手で埃をはぎ取るだけ』を何度も繰り返したり、
『埃が付いている側だけをブラシで掃除をする』を繰り返していると、
細かな埃がフィルターの目に詰まって、換気が上手く出来なくなるので、
毎日の様に乾燥を使う場合は、7〜10日に一度洗面台などでフィルターをぬるま湯で
手洗いしてくださいと言われました。
なのでフィルターの掃除は、表裏の両面をブラシで掃除をして、
一週間に一度くらいに、ぬるま湯に浸して手洗いをされてみてはいかがでしょうか。
※でも、取説の何処にも『ぬるま湯で手洗い』だなんて書いてないと思うんですけど!?
私の見落としかしら?
後から付け加えられたのかな?
あと、脱水後に30分のタイマー乾燥をする場合は、
ドアやパッキン、洗濯槽内の水滴を、乾いたタオルなどで拭いてから乾燥された方が
効率が良いように思います。
書込番号:5485687
0点

honey-potさんへ
>ゴムパッキンと洗濯槽の間に50mlくらいの水が残っている
50mlって結構な量ありますよね?
今、計量してパッキンの所に流してみたんですけど、
うちのは、溜まることなく穴の所からさぁ〜と流れていきましたよ。
穴の所が、埃か何かで塞がってしまっているとか?
書込番号:5485741
0点

3年2組2番さん
ご返答、有難うございます。
>フィルターの掃除は、表裏の両面をブラシで掃除をして、
一週間に一度くらいに、ぬるま湯に浸して手洗いをされてみてはいかがでしょうか
確かに、毎日フィルターの掃除はしていますが、表面をブラシで取るだけです。
一度水洗いしてみます。
>50mlって結構な量ありますよね?
そうなんです。結構溜まってるんです…(>_<)
いつも乾燥まで終了した後、タオルで吸収させて、ふき取っています。
>今、計量してパッキンの所に流してみたんですけど、
うちのは、溜まることなく穴の所からさぁ〜と流れていきましたよ。
普通は流れるんですよね。流れないと言う事は、やはり何か詰まってるんでしょうか…
埃はつまようじで取ってみたのですが、少ししか取れないし(構造上無理ですよね(>_<))、どうやったらつまりが取れるんでしょう…?
書込番号:5486601
0点

まだ保証期間中でしょうから
一度松下のほうに見てもらったらどうでしょうか?
何かが詰まっているのかもしれませんし。
何もなければ
それはそれで、じゃぁ何で水がたまるの?という疑問につながりますが
その場合は、修理の人にその辺のことを聞くことができますし。
書込番号:5486647
1点

おはようございます(^^)
>うちのは、溜まることなく穴の所からさぁ〜と流れていきましたよ。
という3年2組2番さんの言葉が気になって、歯間ブラシ等、色々駆使して、溝をつっついたり、隙間にプラ版を入れたり色々してみたら、水が流れるようになりました!!
やはり、取れきれない埃が詰まっていたようです!
今日の朝、洗濯した後は、水が残っていませんでした(^^)
乾燥も以前のような良い状態です。
すごくうれしいです〜(^^)
有難うございました♪
みなみだよさん
ご回答、有難うございました!
今回は埃が詰まっていたようで、運良く直りました。
でも、自分で触って壊れたりしたら保証もなくなるので、次回からは何かあったらサービスの方に連絡してみようと思います。
書込番号:5488680
0点

しっ、、、歯間ブラシ?
私はそこまで考えが及びませんでした。
想像しただけでも気持ちよさそ〜ぅ。
私は、排水フィルターを外した奧の所の掃除に、
息子のほ乳瓶を洗う時に使っていた、コップブラシで洗った事がありますよ。
(捨てずに取って置いて良かった)
ホント、何事もなく直って良かったですね。
溝掃除には歯間ブラシと記憶にとどめておきます。
書込番号:5488768
0点

3年2組2番さん
細くて、自由自在に動くもの…と言ったら、歯間ブラシしか思いつかなくて(^_^;)
>私は、排水フィルターを外した奧の所の掃除に、
息子のほ乳瓶を洗う時に使っていた、コップブラシで洗った事がありますよ。
その手がありましたか!!
私も捨てずにとってあるので、やってみます(^^)
有難うございました♪
書込番号:5489723
0点



日曜日にこの機種を購入してしまいましたがいまだに迷っています。
新しい家で使うのですがスペースの問題と外に干せないという条件があります。浴室乾燥が設置してあります。
お店に行く前はシャープのドラム式洗濯機ES-HG90か日立の洗濯乾燥機BW-D8GVのどちらかにしようと思っていたのです。
ナショナルのこの機種に関しては一番最初に検討していたのですがあまりにも臭いについてのクレームが多く、候補から除外したのですが・・・。
店員さんに使用条件をお話したところ日立のBW-D8GVは「きちんと乾燥はできない」と言われ、シャープのドラム式に関しても「乾燥にとても時間がかかる」と言われ、乾燥機能を重視するのであればナショナルのこの機種が一番です!と説明されました。
1時間以上悩んだ挙句購入してしまいました。
値段は170000円にポイント10%だったかな・・・他のものも購入したので定かではありませんが。
家に帰ってきて本当にあれでよかったのかなとまた皆さんの口コミを読み返してみましたが・・・本当に良かったのでしょうか??!!
この機種を使っているけどとても快適ですよ♪
この機種にしてすごく良かった、お薦めしますよ♪
という方もいらっしゃいますよね。
そういう方々に乾燥をお聞かせいただきたいです。
それと浴室乾燥はTシャツやタオルなどの乾燥に5〜6時間かかるのですが
日立のビートウォッシュと浴室乾燥で洗濯物はカラッと乾くのでしょうか。その場合夏物は兎も角、厚手の物って何時間ぐらい乾燥に時間がかかるのでしょうか。
浴室乾燥をお使いの方教えてください。
0点

数週間前に購入して週2〜3回のペースで使っていますが、
今のところとても快適に使っています!
引越しに際し購入しましたが、私も購入前はいろいろな機種で悩みました。
最初からこの機種は欲しかったのですがここのカキコミを見て非常に不安でしたが
他の機種でもその機種なりの問題がどれも同じようにあるなと思い、思い切ってこれにしました。
引っ越し先は家が古く湿気がひどいので冬季間の室内干は無理と考え、
乾燥時のコストをなるべく安くと思っていたのも選んだ理由のひとつです。
排水は排水口が無いので浴室に排水していて、
当初冬以外は乾燥は使わない予定でしたが、現在妊娠中でつわりがひどいため
干す手間を省くのに乾燥機能を使っています。
乾燥にかかる時間の指摘の書きこみがありますが、我が家は1回の洗濯量がそれほど多くないので時間はまったく気になりません。
臭いもまったく気にならずむしろ洗剤や柔軟剤の香りが余計だと思うくらいです。
ゴミやほこりも洗濯後まったく付いていないので(今までがひどかったんでしょうか?)
まだ購入してからそんなに経ってませんが現段階ではかなり気に入っています!
もし今後トラブルが出たら書き込みたいと思います!
書込番号:5458223
0点

レインボママさん、こんにちは。
良かった!!
今のところ快適にお使いになってらっしゃるとのことで私も安心しました。
でも・・・何故同じ製品でもこうも意見が違うのでしょうね。
家電でもパソコンなどでも当たり外れがあるとはよく言われていますが。でもこの商品に関してはあまりにもクレーム的書き込みが多く不安でした。
それぞれ一長一短あるのでしょうが・・・。
レインボママさんは現在つわりとのこと。辛いでしょうが少しの辛抱です。ある日突然空がパーと晴れるように楽になりますよ。
可愛い赤ちゃんを見れば辛かった日々も吹っ飛んでしまいます♪
元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしていますね。
書込番号:5458306
0点

こんばんは
4月半ばに買って以来、私も洗濯物の臭いに悩んだことはありません。夫が臭いにとても敏感なのですが、不満は言われていません。
週に3〜4回、ほとんど乾燥まで使っています。
フルタイムで働いている(しかも残業多し)なので、朝タイマーかけておいて、帰ってくるころに取り出すという使い方です。なので、洗濯時間長めというのもまったく気になりません。乾燥できる最大量が 6Kg なので、結局1回の洗濯量は4~5Kgというところでしょうか。(おまかせで中水量になる程度)
どうもこの洗濯機、乾燥までやるほうが臭いに悩まされにくいようです。実際、洗濯だけで終了した直後の槽内の湿気もけっこうありますよ。
取説にも一週間に一度の槽乾燥してください、と書かれていますし…
乾燥した場合には「排水トラップの封水切れで下水の臭いが上がってくる」問題があるようですが、対策がすでにあるようですし。(幸い我が家はコレも起きていない)
乾燥フィルターの掃除がメンドウという声もありますが、糸くずをそのまま流して排水口のカゴをあとで掃除するより、洗濯機内のフィルターを掃除するほうが私にとっては楽です。
せっかく買った洗濯機 (しかも結構なお値段)ですし、洗濯メニューなどもうまく使いこなしていきたいなと思っています。
書込番号:5458732
0点

けめこ21さんの書き込み、かなり参考になりました!乾燥がポイントなんですね!
しばらく我が家でも乾燥機能を使い続けることになると思いますが、
もし使わないときもこまめに乾燥させようと思います。
私も感想フィルターの掃除は今までに比べてとても楽に感じています。
あと、これは参考になるかわかりませんが、うちの兄夫婦がもっと前から同じ洗濯機使っているのですが、
乾燥は使用していないけど臭いが気になったことは一度もないとのことでした。
本当に人によって差がある機種ですよね。不思議です。
昨日ほめ忘れましたが、うちは都合上(家がボロいw)冷水の蛇口しかないので
今までの縦型には無い勝手に温水にしてくれる機能も大助かりです。
夫の靴下の仕上がりには感激しましたww
悩める青い空さん、暖かいお言葉本当にありがとうございました!!
実は一人目のときとつわりの症状がぜんぜん違って最近少し悩んでいたのでかなり気が楽になりました!
本当に励まされます♪
書込番号:5460634
0点

☆けめこ21さん☆
臭いに敏感なご主人様からクレームがないということは大丈夫ですかね、この機種でも。
我が家の主人は汗っかきなので皆さんのクチコミで汗をかくとTシャツやタオルが臭い・・との意見が多くありとても心配でしたが。
我が家も毎日乾燥までのコースを使う事は間違いないので、かえって安心しました。
ところで・・・乾燥まで使用して衣類のシワはどうですか?
よかったらご意見また聞かせてください。
☆レインボママさん☆
え、私もそうでした。
1人目のときは全くつわりはなく快適でしたが2人目はすこし辛かったんです。お産も2人目のほうが大変でした・・・って育児日記のようになってしまい怒られちゃうかな・・?
けめこ21さんにもお尋ねしたのですがシワについてはどうですか、感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:5460936
0点

我が家では乾燥終了後すぐに取り出してたたむようにしていて、
かつなるべくしわになって欲しくないものから先にたたんでいます。
そうするとおそらくしわは気にならないと思います☆
しわがある状態で冷えるとそのまま形になってしまう(アイロンみたいなもの)と以前何かで読んだことがあるので
温かいうちにたたむのがコツかと思われます☆
私は普通に干したときふんわり感があるような気がします♪
書込番号:5460959
0点

悩める青い空さん レインボママさん
こんばんは
> しわがある状態で冷えるとそのまま形になってしまう
やっぱり乾燥が終了したら早く取り出すのがコツなんですね。
帰りが遅くなってふんわりキープも終わってしまった時などは、確かにシワが多い...というかシワが「深くてクッキリ」でした。
私はできるだけ早く取り出して、しわを取りながらふんわり広げて積み上げ、すこし冷めてからたたむようにしています。今年は暑かったので、暖かいうちにたたむと自分が汗をかいてしまうから... (^^;)
シワが気にならないもの
肌着類
靴下
伸縮性のある Tシャツ
混紡のカッターシャツやブラウス、スラックス
シワがすごく気になるもの ← はっきり言ってシワシワです。
綿 100% の平織りや薄手のシャツやパジャマ
あまり伸縮性のない T-シャツ
ハンカチ
面白いのはタオルで、前の洗濯機では、ほとんど違いは感じなかったのに、この洗濯機になってから (引越しのご挨拶や香典返しなどの) 頂き物のタオルなどは、ふんわり仕上がるのですが、100円均一ショップで買ったタオルは、かなりゴワゴワです。
最初は、水が少なくて柔軟剤がまんべんなく回っていないのかしらと勘ぐったのですが、数回試して、いくらなんでも決まったタオルだけ柔軟剤がかからないことはないだろうと思いはじめました。
書込番号:5461640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





