ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

排水フィルターのゴミってこんなもん?

2006/07/01 16:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件

3週間前に購入しました。水、洗剤共にすごく少なくてすむので驚いています。それから、子供の靴下など温水で洗うと汚れ落ちが良くすごく満足しています。ただ、前に使っていた全自動洗濯機だとゴミフィルターに結構ゴミが取れていたのですが、これだとほとんど無い状態です。どこにいっているのでしょう?使い続けているうちに、いきなり詰まるって事がないか心配してます。ご存知の方教えて下さい!それとも、うちだけ?

書込番号:5217336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時の排水?

2006/07/01 08:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kwgさん
クチコミ投稿数:38件

発売以来 約半年快適につかいました。
冬は 加湿もかね 乾燥機の使用頻度が少なく気づかなかったのですが 最後のあたりで 外に風をホースから出ています。
そのとき ホースは排バンに挿されているので 洗濯バンの排水口に においを遮断するのに当然水をためています。 そこに風が当たり 周りの床が水だらけ。
いままで家人は 自分が水をこぼすのだと思い込み気づくのが遅れました。 販売店は部品と言っていますが今一不安。
どなたか経験した方おいでますか?
洗濯バンはtotoの20年前のものです。

書込番号:5216326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/01 10:13(1年以上前)

水が飛び散ると言う話は出ていませんが、排水トラップの水が風で乾いたり押し出されることによってなくなり、排水口の悪臭が上がると言う事例はこの機種ではたくさん書きこみがあります。
 対策部品の取り付け後に問題解決しなかったという書きこみは見ていません。

 水が飛び散るのは排水ホースやゴムパイプ(防水パンの付属部品)が水に浸かっている為でしょう。

書込番号:5216467

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwgさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/01 10:34(1年以上前)

有難うございます。確かに排水ホースの先が溜まっている水を吹き飛ばしています。 メーカーでわかっているようですので
サービスに電話してみます。 個人販売店にて購入ですが 余り扱わないのでわからなかったようですね。

書込番号:5216516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 ojyouさん
クチコミ投稿数:3件

現在は9年前に購入した日立の7kgの乾燥無しの洗濯機を使用していますが脱水時金属音が鳴るようになり修理に来ていただいたら「買い換えた方がいいですよ。」と言われ洗濯機の買い換えを考えています。
店頭で説明を受け、ナショナルNA-VR1000か日立BW-DV9Fにしようと2台に絞り込みました。
どちらも一長一短あるようで・・・。
やはり、購入後は長い期間しっかり動いてくれることを期待します。ななめドラムは何となく、モーターというのか・・・ななめになっている分、壊れやすいのでは??と素人考えがありまして・・・。どうなのでしょうか?
節水や電気代などの差はあまり気にしていません。
古い考えの為ななめ式の機種に不安があります。
しかし、ななめ式には魅力を感じています。
どなたか詳しい方ご教示下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:5213483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2006/06/30 16:13(1年以上前)

節水を気にしていないと言ってる割に
おもいっきり節水の機種を選んでるのね。

古い考えがあるなら、ため洗いでいままでどおりにも洗えるビートにしたほうがいいわよ。
わたしももっぱらため洗いばっかりだし。

耐久性なんかココで聞いても答えられるひといないわよ。
VR1000もDV9Fも1年以上使ったひとなんていないんだから。
斜めだってV80から数えてやっと3年目よ。

ななめ式の何に魅力を感じてるのかしら。
ななめ式は取り出し易さと節水が謳い文句よ。

書込番号:5214538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/30 19:00(1年以上前)

9年使ってきたなら
部品の在庫もなくなっているかもしれませんし
買い替えもいいかもしれませんね。

ところで、ドラム式もビートも洗濯時間は約1時間かかりますが
それは大丈夫ですか?
乾燥機能は重視しますか?
普通に洗濯ができればいいだけでしたら
ワンランク落としてもなんら問題ありません。

流行だからとか
高いからいいんじゃないかなというものではないですし
自分にとって必要な機能がそろっていれば
それで十分なわけです。

今まで乾燥はついていないようですが
なくて不便でしたか?
あったほうがいいと思うのでしたらヒーター式のもの
なくてもいいかなと思うのでしたら普通の送風乾燥式のもので十分ですが
その辺が分からないのでどこまで勧めていいのか分かりません。
それと、大物洗い(毛布・布団など)はどの程度考えていますか?

その辺で検討していきたいと思います。

あと、店頭で説明を受けた際に
ビートと、松下のその2機種のどの部分が気に入ったのか
書いてくれると、返事がしやすいです。

書込番号:5214862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/30 21:53(1年以上前)

2機種の気に入っている点と、ほしい機能等を記入していただければ少しはアドバイスができると思います。

書込番号:5215241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojyouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 01:58(1年以上前)


赤い衝撃さん みなみだよさん ロンパースさん ご返答ありがとうございます。

9年ぶりに洗濯機を購入するのですが、色々な形・乾燥の種類も様々で本当に多種多様なので、購入したい機種を絞るのも店頭で説明されたなかで人気だと言われたビートと松下のものにしたのが現状です・・・。店員さんの説明を受けてそれぞれいいなと思った点は

ビート「乾燥をしたときに室内に熱気・湿気がこもらないということ、洗浄力の良さ、日立のモーターは壊れにくく頑丈、洗濯槽が浅いため洗濯物が楽に取り出せる」
ナショナルは「ななめドラムで取り出しが楽、乾燥でのちぢみがおさえられる、温水洗浄ができる、そして出荷台数がダントツで大人気の機種。」
最後に店員さんは「ナショナルの方がいいと思いますよ。」と言われました。
それぞれの新機種が発売されると聞きましたが、そちらは金額が高く予算をこえてしまうので、この2機種を選択しました。

洗濯時間は現在でも平均40〜50分かかっていますので1時間でも大丈夫だと思います。

乾燥は初めてなので、あると便利なのだろうなと思っています。長雨の時など今までは近所のコインランドリーを利用していました。しかし、コインランドリーで乾燥すると物によっては縮んだりしたことがあるので、洗濯機でも各メーカーの乾燥機能で縮みなど大差があるのでしたらなるべく縮みにくいメーカーが良いと思っています。

今までが乾燥無し洗濯が普通だったので乾燥機付きはすごくうれしいです。

大物洗いはほとんど利用しません。
汚れのひどい物を洗うことはそんなにありません。
洗浄力は普通に洗濯できればいいと思っています。
ナショナルの乾燥は室内の熱気・湿気はどうなのか聞くのを忘れていました。熱気や湿気がこもるものは避けたいです。

ななめドラムが発売されて3年目なのですね。。。
勉強になります!!

書込番号:5215963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/01 07:42(1年以上前)

松下のドラムはV82とVR1000と2機種出ていて
V82は乾燥時の湿気を防ぐための除湿に水を使います。
(ビートもこの方式)
VR1000は、乾燥時の除湿には、洗濯機内臓の除湿機(エアコン?)を使います。
いずれも湿気は出にくくなっています。(VR1000のほうがより出にくいと思います。)

でですね、毎日乾燥までかける方なら
電気代のこと、水道代のこととか考えると
多少高くてもVR1000のほうがよかったりなんかします。
(乾燥時の電気代が半分のようですし、乾燥時の水道代がかかりませんし)

梅雨時とかめったに乾燥にかけない方だと
普段の洗濯時のことを考えないといけないかなと思います。
ドラム式の最大のデメリットである
時間の長さは気にしないということのようですが
40分から60分に伸びるのは結構長いと感じたりするものです。
(仕事を持っていらっしゃればなおさらでしょう。)

またもうひとつのデメリットですが
脱水して、そのまま干すと
ごわつくことがあると言うことですね。
これはドラム式の洗い方であるたたき洗いに原因があるのですが
たたき洗いのため、タオルなどのパイル地がつぶれます。
これがごわつき感を生みます。
これを防ぐためには、柔軟剤ではだめです。
10〜30分くらい、乾燥にかけてから干すと、このごわつき感は取れるようです。

ビートは確かに洗濯物は取り出しやすそうですね。

家庭用の洗濯乾燥機の場合
何でもかんでも乾燥にかけると
しわになりやすいので
早く乾かしたいものや
しわになっても困らない、タオルなどの乾燥というような使い方になるのかなと思います。
この辺は使っていくうちに、これは乾燥にかけるとやばいかなということが分かっていくと思います。
ヒーターで熱を加えて乾燥させますので、それなりに縮むと思います。
VR1000は熱を加えての乾燥ではなく、ヒートポンプでの乾燥なので縮みにくいとは思いますが。


あと、店頭では勧められなかったかもしれませんが
日立のNW-D8FXや
東芝のAW-80VBなどの洗濯乾燥機もあります。
これだと購入金額を抑えられるかなと思います。
乾燥にかけない普段の洗濯を重視する場合だと
これで十分かなと思います。

日立はNW-D8GXにモデルチェンジをしていますので
D8FXのほうの在庫次第と言うことになりますが
D8FXが残っていればお安く購入できますので参考までに。
東芝のAW-80VBは水冷除湿ではないので、乾燥時に多少湿気が出やすいと思います。
日立のNW-D8FX(D8GX)は水冷除湿なので湿気は出にくいです。

余計なお世話になるのかもしれませんが
一応念のため、ドラム式の特徴については今一度学習されておいたほうがいいと思います。

書込番号:5216234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojyouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 14:48(1年以上前)

みなみだよさん詳しくご説明いただきありがとうございます。
日立のNW-D8FXや東芝のAW-80VBというのをこれからお店に行って見てきます。おっしゃる通りドラム式の特徴、勉強しておいたほうがいいですよね。乾燥機付きが初めてなので家庭用乾燥機はしわになりやすいという特徴もありがたい情報です!
ご丁寧にご説明いただいたのですごくわかりやすいです。本当にありがとうございます。
情報を頭において検討してみます。


書込番号:5217093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/01 22:08(1年以上前)

乾燥付きで、熱や湿気が室内に出ないタイプ。
となると、従来型では日立と三菱(丸ごと乾燥室)になります。従来型は乾燥のシワや時間が長めです。タオル等シワが気にならない物を時々乾かすなら問題が無いと思います。日立はおんどが高めですので時間は短いのですが縮みはかなりあると思います。三菱は温度が少し低めですので、縮みが少ない様ですが時間がかなりかかります。
斜めドラム式は基本的に全メーカー湿気等は出ないです。乾燥の仕上がりも良いと思います。が、洗濯の制約(滑り止め付のマットが洗えなかったりジーンズの単独洗いが苦手等)が多く、タオルのゴワつき等がある様です。斜めドラム式の中で高さ的に使いやすいのはSHARPと三洋です。縮みにくいのはNationalのヒートポンプです。縮まない乾燥機は無いと思います。フル乾燥ではなく、半乾きを入れて1時間乾燥などにすると縮みやシワを防げると思います。参考にしてみて下さい☆

書込番号:5218155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

間違えたぁあ!!!

2006/06/27 22:52(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:4件

柔軟剤と洗剤の投入口を間違えてしまう事がしばしば。
仕方が無いので、二回洗濯をしてます。
簡単な対処法ありませんか???

書込番号:5207506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/28 01:51(1年以上前)

”柔軟成分配合の洗剤を使う”じゃダメかな。

ドラム専用でゴワつきも防げるライオンの「ピンキージェントルウォッシュ」

柔軟剤投入口は”使用禁止”てマジックで書いておくとか。

書込番号:5208151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/06/28 08:14(1年以上前)

周りの色と書いてある所の色が同じなので見づらいんですよね。
液体漂白剤は何処に入れるのかなとモタモタしていたら、給水が始まってしまったので、慌てて蓋をした事があります。

74歳になる義母も「スイッチに点字があるのに、何でここはこんなに見づらいの」と言ったのを機に私は「液体洗剤・液体漂白剤」「柔軟剤」「粉末合成洗剤・粉末漂白剤」と書いてある所を、黒の油性ペンでなぞってしまいました。

書込番号:5208426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 23:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
間違えないのが一番ですよねぇ〜
ところが、間違えてしまってから気が付くんですよね!!
マジック、やってみます。
洗剤入れる時は真剣に♪♪♪
災いは忘れた頃にやってくる♪
注意が必要ですね!!!

書込番号:5213182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれがいいのか購入検討中です・・

2006/06/26 12:49(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル

スレ主 tikuwabuさん
クチコミ投稿数:3件

今結婚にあたって洗濯機を購入検討中なのですが、知人との関係上ナショナル製品限定で探しています。実家にあるのは日立NW-60R5なのですが、コース、内容、時間が自分で設定できるので気に入っていております。

購入に際して重視している点は
・静か
・コース、内容、時間が自分で設定できる

という点なのですが、最近は洗濯乾燥機もでていて団地住まいには全自動洗濯機よりいいのかな、と気になっております。

もしナショナル製品でおすすめの製品があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。


書込番号:5203169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/26 19:44(1年以上前)

お友達は、量販店で松下の派遣さんをやっていらっしゃるのでしょうか?
それとも、町の電気屋さんを経営してらっしゃる方なのでしょうか。

もし、量販店に松下の派遣として勤めているとした場合
確かに松下を買ってあげたら喜ばれると思いますが
逆に松下だけを積極的に売り込むやり方は違法ですし
全部のメーカーの商品を公平に取り扱うよう指導されているはずです。(もちろん、おのずと松下を勧めるようにはなると思いますが)

町の電気屋さんだとしたら松下じゃないと・・・という考えは分かりますが。

松下だと、どうしてもV82やVR1000などのドラム式が目にいきやすく
書き込みもその傾向が多いです。
tikuwabuさん の使用環境だと、洗濯時間を自由に設定したいようですので、ドラム式の洗濯機のデメリットである洗濯時間の長さが気になるところです。

とすると、ドラム式は勧めにくいかなと。
(これを買ってあげたら、売り上げに貢献すると言うことで喜ばれるとは思いますけどね)

じゃぁ、縦型の洗濯乾燥機である
NA-FV8000(最近モデルチェンジをしてNA-FV8001になったようですが)にするか
普通の洗濯機であるNA-FS800か、ということになりそうです。

フル乾燥できるものがいいのか
そこまでは不要と考えるのか
その辺にも寄るのですが
松下のFV8000なら乾燥時間は長めになります。
FV8001になって、どう変わったのかは私はよく分かりませんが。

フル乾燥まであったほうがいいと思うのでしたら
日立のNW-D8FXなどのほうが乾燥時間も短いので
どっちかと言うとそっちを勧めたいです。
また静けさを重視するなら、東芝のAW-80VBも比較的乾燥時間は短いほうです。

フル乾燥できるものを選ぶのでしたら
洗濯機置き場の換気のことを考えてください。
窓が開けられるとか、換気扇がついているとかで、
換気ができるのであれば、空冷式でもいいかと思いますが
換気ができないようでしたら、日立の水冷式のほうがいいのはいいと思います。

お友達を気遣って
松下、という気持ちも分かりますが
本来、自分にとって一番使い勝手のいいものを選ぶのが商品選びで重要なことです。
自分にとって必要な機能がついていないもの
不要な機能がついているものを購入したとしても
10年間も我慢できるかどうか・・・
洗濯機は10年は使うと言う前提で購入する家電製品ですから
自分にとって必要な機能は何か、を十分検討してみてください。

それを満たしている機種を選択するのも商品選びで大事だと思いますよ。(友達甲斐がないと言われちゃうかなぁ・・・)
でも買ったあとで我慢することになったら
後々恨みがましい思いを持ってしまう可能性もありますから。

書込番号:5204085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/26 20:28(1年以上前)


松下限定の前提で、

その前に、乾燥の必要性をどう考えてますか?
定期的に常用を考えてますか。
翌朝までなどの急ぎの乾燥や乾ききらない時の仕上乾燥程度か。

候補は
ドラム式一体型 VR1000,V82
縦槽一体型 FV8001(FV7001)
縦槽全自動 FS800(FS700)
この4タイプが実質的な候補です。

洗濯乾燥機を置くとして
防水パンのサイズ(内寸)は判りますか。
洗濯機置き場の換気能力は。
また置き場の広さは十分ですか。

FV8001の乾燥は排気式で除湿を行わず、部屋にそのまま湿気を放出するタイプなので換気が必須です。
乾燥時間も4.5kgで4〜5時間かかります。

VR1000,V82は水冷除湿式なので、乾燥中の換気はさほど気になりません。
奥行きが約70cm、壁からの離れもあるので設置は75cm程度になります。
防水パンのサイズも内寸幅60cm、内寸奥行き56cm、奥壁からパン手前まで60cmは必要になります。

自宅の設置環境はクリアしてるか置き場を確認してください。

書込番号:5204229

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikuwabuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/27 10:25(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん
ご丁寧なお返事有難うございます。

みなみだよさんへ
知人は町の電気屋さんを経営しております。量販店にメーカーの派遣さんがいてるのですね・・初めて知りました。販売員さんみんなさんが量販店の方だとばかり思っておりました・・(恥)最後のお言葉有難うございます。最初は松下限定で考えるなんて・・・と思ったのですが、最初の設置や故障した時、あと引越し(2・3年後引っ越す可能性があるので)の際の取り外し・再度取り付けなどもお願いできるということなので、それだったらということで松下で探し始めました。

みなみだよさん・わかっちゃいましたよさんへ
乾燥はフル乾燥までできなくても、時々乾ききらない時の仕上乾燥くらいで十分かなと考えております。NA-FV8001はヒーターセンサー式排気タイプでNA-FS800はインバータースピン風乾燥とあるのですが、そこまで使わないのであればNA-FS800の乾燥で十分でしょうか?乾燥が付いていてもすごく時間がかかるものなのですね。換気は窓・換気扇とかはないのですが、ベランダがかなり近いのでそこを網戸にして開けておいたら、結構換気ができるかなと思っております。

防水パンの内寸は奥行きが56cm、幅は80cmあります。壁からの離れ具合は右片面と後面が壁と隣接しているのですがまだ測れておりません・・。すみません、そこも大事ですね。

お二方とも本当にご丁寧に有難うございます。とても勉強になります。

書込番号:5205919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/27 12:54(1年以上前)

やはり松下限定の前提で、

FS800の送風乾燥は気化脱水式で薄手の化繊品以外は乾きません。
日常的な使い方としては洗濯物の干しあがり時間の短縮に”部屋干し機能”として使うのが主です。
乾ききらない時の仕上乾燥の能力を求める場合には、ヒーター乾燥機能のないFS800は候補外になります。

VR1000やV82を置くには、防水パンの内寸幅は十分のようですが、奥の壁からパン前面の内壁までの距離が59cm以上あることが条件です。
カタログをお持ちなら据付け条件が載っているので参考にするのが判りやすいでしょう。

FV8001は除湿能力やヒーターが弱く洗乾一体型のなかでは乾燥に時間が掛る機種です。
FV8001で4〜5時間かかる物でも、V82なら2時間半、VR1000なら2時間前後もあれば乾くでしょう。

VF8001は6月に発売したばかりで、現在はV82とVF8001の価格差があまり大きくないと思われるので、迷うところだと思います。

もし前機種のFV8000が安価に入手できるならそれでもいいと思います。
大きな変更点はありませんから。

書込番号:5206227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/27 21:04(1年以上前)

送風乾燥のものでしたら
乾かないと思ったほうがいいです。
生乾きのものを乾かしたい程度、という考え方のようですが
その程度であっても、ヒーターのついたものを買わないと乾きません。

とするなら、NA-FV8000(新型はNA-FV8001)ということになるのかなと思います。
あとは最近はドラム式で検討するならV82ということになるかなと思います。(ただ、洗濯時間を自由に設定したいと言う使い方なら難しいかなぁ)

ただ、ドラム式の場合は、洗濯時間が1時間くらいかかるということと
脱水してそのまま干すとごわつくこともあると言うことを頭の中に入れておいてください。
このごわつきを取るためには、軽く乾燥にかけてあげると取れます。
(柔軟剤ではごわつき感は取れません)

ただ、価格については一度量販店も覗いてみてくださいね。
個人商店の場合の価格と比べてかなりの差額があるのが分かると思いますので。
それと、量販店の場合は、他店対抗価格がありますので
必ずしも店頭価格=販売価格とはなりません。
必ず、これいくらで売っているの?という声掛けが大事です。
そうすることで、大体いくらくらいで売っているのかが分かります。
個人商店にこの価格をぶつけるのは酷だとは思いますが
それでも、あまりにも高いようだとちょっと考えてもいいかなと。

新婚でこれから先いろいろなことにお金を使うことがあるでしょうから
設置、引越しの際の設置などのサービスにも目がいくとは思いますが
そんなに難しいものではないし
引越し業者さんのサービスでやってくれる場合もありますし。

書込番号:5207109

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikuwabuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/28 10:31(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん
度々有難うございます。

送風乾燥は時間短縮のためだけなのですね。ヒーター乾燥でないと仕上げはできないのですね。なるほど。

ななめドラムを置くかどうかではまず壁から防水パンの前内面を測らないといけませんね。次回行く時しっかり測ります。

FV8001で乾燥すると4〜5時間かかってしまうのですね・・すごく時間がかかりますね。乾燥かけたまま忘れてしまいそうですね・・。 ドラム式も洗濯時間が意外と長いのですね。水の節水がすごくアピールされてますが、洗濯時間も短くなったりしてるのかなと勝手に思っておりました。長くなる分電気代がかかってしまいそうですね・・。

価格についてもアドバイス有難うございます。
量販店の価格と比べて、値段交渉もしっかり頑張りたいと思います。結婚するとこんなにお金がかかるものなのかと驚きの毎日です・・。

次回測って、もしV-82も置けそうであればNA-V82とNA-FV8001(8000)とで最終段階、主人と決めにかかろうと思います。

いろいろと有難うございます。

書込番号:5208661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドラム式が高価すぎて迷っています。

2006/06/25 18:19(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

5kgの洗濯機から大型洗濯機への買換えを検討しています。

子供が3人生まれ、洗濯好きな私の性格もたたり、
ほぼ毎日3回は洗濯をしている状態です。
洗濯機は故障もなく7年間稼動してくれていますが、
水道料金は1万円を超え続けるし、洗濯が済むまで数時間かかります。

私の希望は@節水A洗濯層にカビが生えにくいB静か
の3点なのですが、電気屋さんではドラム式のNA-VR1000と
シャープのESHG90を勧められました。

ドラム式の利点はわかるのですが、洗濯物がごわごわしたり
振動があるものは避けたいと思っています。
これらのことは伝えたのですが、問題ないと言われました。

価格的なこともあり、ドラム式が私の要望には贅沢な気がするのですが
節水を考えれば妥当なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃれば助言してもらえませんでしょうか?
お願いします。

書込番号:5200800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/25 19:16(1年以上前)

節水を気にしてドラム式にするのは分かります。
ドラム式だと確かに節水になりますから。

でも、5kgの洗濯機で3回まわすこともあるということなら
8kgの洗濯機にしたところで2回まわすこともあると考えることができますよね?
だとしたらドラム式の最大のデメリットである洗濯時間のことが気になりませんか?
ドラム式だと洗濯1回あたり1時間はかかります。
2回だと2時間です。
洗濯して脱水してそのまま干すとごわつくこともあります。
これはカタログにも書いてあるんですけどねぇ・・・
(あまりにもクレームが多かったからでしょう。消費者にその点をきちんと伝えなければというメーカーの配慮(というかクレーム対策?)でしょう)
ドラム式だとたたき洗いのため、タオルなどのパイル地がつぶれやすくこれがごわつき感を生みます。
これは柔軟剤ではふんわりとはなりません。
フル乾燥ではなく10〜30分程度でもいいので軽く乾燥にかけてあげることで、ふんわり感を得られます。
なので、この分の時間も考えなければいけなくなる可能性はあります。とすると2回の洗濯で3時間です。

あと、水道代の節約を気にするのは分かりますが
そのために高価なドラム式が果たして必要なのかどうかを考えてください。
普通の8kgの洗濯機で今なら¥60,000以下です。
ドラム式は¥120,000くらいにはなりますよね。
¥60,000の元を取るために必要な水の量は8,000回分に相当します。
(1回あたりの使用水量の差を30Lで計算してみました。50Lの差があるとすれば5,200回くらいです)
こう考えると、もとをとるために1日1回回すとして、14年分です。
ドラム式が節水とはいえ、1回あたりの節水量が50Lだとすると、1回あたりで¥11.4の節約なので、こういう計算になりました。
私の考え方が間違っているかもしれませんが。

普通に洗濯ができればいいという程度で
なおかつ節水をしたいということであれば
SHARPのES-FG74VかES-FG84Vはいかがでしょうか。
これだと、通常の洗濯機に比べて約20〜30L節約してくれます。
1回あたりで¥4.5〜¥6.8の節約になります。
1年で、¥1,600〜¥2,500くらいの節約になる計算です。
SHARPの特徴は、洗濯槽に穴が開いていません。
穴が開いていないので無駄な水を必要としません。
その分、脱水が若干甘めになります。
また、カビ対策で考えた場合
洗濯槽に穴が開いていないので
洗濯槽の裏側に生えるかびが表側に回ってきにくいというメリットがあります。

ところで、洗濯機に乾燥機もついていたほうがいいですか?
乾燥もできるものがよければ
それも提案します。
節水が気になっているようなので
日立のNW-D8FXは勧めづらいです。
乾燥時に湿気を減らすことを目的として、水を使います。(38L 約¥10)
洗濯から乾燥までの時間が短いので(150分)その点ではメリットもあるんですけどね。
あとは、乾燥時間の比較的短い東芝のAW-80VBあたりかな。
東芝は毛布洗いの際には洗濯ネットが必要なのでこの辺をどう考えるかになります。
また、東芝は乾燥時には水を使いませんが、その分湿気が出やすいので、換気ができるほうがいいです。換気扇、もしくは換気用の窓があるといいのですが。
SHARPと三菱は、フル乾燥は時間がかかります。
この辺はヒーター温度が低いので仕方がない面ではあります。

まずは、普通の洗濯機にするか
フル乾燥もできる機種にするのか
その辺から検討してみてください。

書込番号:5200952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/25 19:28(1年以上前)

ドラム式は時間が掛るってちゃんと説明されましたか。
大体1回1時間です。
ごわつき直しに乾燥かけたら更に15分。

今5キロで3回ならVR1000でもHG90でも2回になりますよね。
洗濯に2時間以上かかるのは確実。

それと乾燥をどう考えていますか。
乾燥を非常時のみとしか考えていなければ、ドラム式である必要性は低いです。

節水と洗濯時間の兼ね合いを考えるとシャープの縦型が使いやすいのではと思います。
それに縦型はドラム式のような垂直方向の回転がないので、振動が起こりにくいのも事実です。

今の洗濯機は1回にどのくらい水を使いますか。
シャープの8kg乾燥一体型ES-TG84Vなら最大93L。
2回の洗濯で186Lですね。
すすぎ1回目まで風呂水をつかったら1回46L、2回で92Lの水道で済みます。
(乾燥不要ならFG84Vも選べますが、既にカタログから抹消されており、取扱のないところもあります。また、あってもやや割高です)

VR1000(8kg)の場合、1回69L、2回で138Lと水道水での節水性は上ですね。
HG90(9kg)だと1回87L、2回で174Lと縦型のTG84Vと大差はありません。
風呂水のデータがわかりませんが、すすぎ2回の標準コースなら同じような傾向になるでしょう。

ますは今の機種の使用水量を把握してみてください。

書込番号:5200994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 23:12(1年以上前)

>みなみだよさん,わかっちゃいましたさん

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました!!
「10年くらい使う物だから元はとれます」
と言われ、そんなものかな?と迷っておりましたが
細かく分析していただいて、納得できました。
やはり時間や水道料を考えますと、私にはドラム式は必要
ないとわかりました。
(時間はドラム式以外のものと変わらないと説明されました)

乾燥機も今まで使ってきませんでしたし、
生地のことを考えるとなるべく使いたくありません。
非常時用と考えておりますので、
教えていただいたES-TG84V・ES-FG84Vが魅力的です。
ES-TG84Vは店頭で見かけたのですが、
ES-FG84Vは見たことがないのでお店で聞いてみます。

本当に的確なアドバイスを頂けて助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5201931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/25 23:26(1年以上前)

@節水Aカビ対策B静音
を兼ねており(ゴワつきと振動が少ない物)という条件で話をした結果ドラムを薦めてくるのはおかしいと思います。確かに@に関してはNAVR1000なら満たしますが、ドラムの場合は洗濯物によって脱水の入りに振動が起きると思います。タオルなどのゴワつきも避けられませんし、みたみだよさんやわかっちゃいましたさんが言うように縦型のSHARPが良いと思います。
利点☆節水、カビの侵入を防ぐ、銀イオンでの防臭効果。
欠点☆個人差があると思いますが、脱水が甘い、他メーカーに比べ少しうるさい?、糸くずフィルターが破損しやすい。

私の思うSHARPの特徴です。脱水やフィルターはちょっとした工夫でカバーできるのでトータルで良いと思います。
また、もし乾燥もしっかり使うのでしたらドラムも有りだと思います。長々と失礼しました。

書込番号:5201994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/26 19:53(1年以上前)

ES-TGのほうはフル乾燥できます。
ただし、275分かかります。
乾燥を常用する方ならこの時間の長さはきついと思いますが
たまに乾かないタオルを乾かしたいという程度であればいいかと思います。

ES-FGのほうは送風乾燥式ですから
完全には乾きません。
部屋干し時に乾きやすくなると考えてください。

84Vにするか74Vにするかは、洗濯物の量で検討するといいと思います。

あとは、店頭でいろいろ説明を受けるでしょうから
その時点で気になったことなどありましたら
また書き込んでください。
(SHARPの縦型はあんまりよくないと言う説明を受ける可能性がありそうなのと、SHARPよりはこっちがいいですよという説明がありそうなので)

書込番号:5204113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/27 07:40(1年以上前)

丁度、かえる電車さんと近い状況で迷っていましたので
この掲示板に返信で質問させて下さい。

我が家も子ども3人、洗濯機は95年製6kgのシャープから
大型の洗濯機への買い替えを考えています。

私はNA-VR1000と日立BW-D9GVで迷っています。
重視するのは、@節水A雨天時のフル乾燥B石けん使用です。

ドラム式は長年の希望だったのですが、
ドラム式は洗濯時に泡が立ち過ぎると、泡消しのため注水するそうなのでどうかな?と思います。
泡消し機能が無いのは、VR-1000だけでしょうか?

ドラム式をあきらめると、
風呂水利用が良い、日立の製品が我が家に合っていると思うのですが、前機種は評判が悪いし、まだリリースのみでよく分かりません。

念のため追記しますと、シャープの全自動とても良いです。
5階建マンションから1戸建に引越ししましたら、
湿度が違うんでしょうね、乾きが悪いので雨天時困りました。
こちらで、脱水の甘さを指摘されていますから、そうかもしれませんね。でも、石けん使用ですが、すすぎ不足を感じた事はありません。

コストを考えると、本当はシャープの洗濯機+乾燥機
が一番いいのでしょうね・・・。
が、何となく新しい物を使ってみたい気持ちがあります。

書込番号:5205684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング