
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月4日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月5日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月28日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NA-VR1000か、SANYOのAWD-AQ1にするか散々迷って
NA-VR1000にすることに決めました。
で、今日、搬入見積もりに来てもらったのですが、
防水パンはクリアしたものの、階段が無理かなぁ
とのこと。
ユニックというものを使うと15000円もかかるそうです。
65cm幅の回り階段なので、そんなに珍しい階段とは
思わないのですが、やっぱり無理なんでしょうか?
SANYOのAWD-AQ1なら大丈夫かも?とのことでしたが、
やっぱりNA-VR1000がいいなって思います。
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本体の総外形寸法(幅×高さ×奥行)(吸・排水ホース含む)
63.9cm×101.3cm×71.0cm →なっており
幅64cm近くありますね。開梱して通らなくはないけど
壁にキズの心配があります。
なお、重量が82kgも+。+;
上で支える人が1人。 下で持ち上げてく人が2人??
引越し業者の力持ちさんなら^^;
ただ 今回、どういう手段で運ぶかわかりませんが、
これを10年使用し買い替えの場合、運び出しも・・!
同じことが言えます。
書込番号:5129203
0点

その階段ですが、Uターンするとこは
どういうタイプなんでしょ?
高さ一定で回ってる?
階段の連続で回ってる?
書込番号:5129218
0点

階段は回る部分も段があります。
業者さんは2人で来るそうです。
そうですね、次の買い替えでも同じようにお金が
必要になってくるんですね。
結構なお値段なので、迷っているんですけど
家を傷つけられるのもなぁ・・・
書込番号:5138488
0点

通常、回り階段だと段付きが一般的です。
今回の商品の場合、
重量が82kgあります。
壁との隙間 計算上は1mmほど・・。
左右の隙間は 片方0.5mmです。
≪手すり等の問題なき場合。≫
仮に階段での運搬となると
隙間無き重量のバランス運びは大変な作業で
ヘタすると階段落ちの事故になりかねません。
・・> 階段中間での平らな部分があれば
小休憩・方向転換も出来そうですが・・。
一気に上がる作業になりますね。
どうしてもこの商品がいい!”のであれば
ユニックの使用をオススメします。
★私が請け負う作業なら
たとえお金が貰えなくてもユニックからの作業をしますね。
階段落ちで骨折?ヘタすりゃ死亡も有りかな?
??私は業者じゃないですけど^^;引越し手伝いは数回やってます
15000円??
値引き交渉?
もしくは他の商品同時購入値引き交渉でなんとかなりませんかね・。・;
お気に入りを購入したほうがいいですょ。
でも・・>後々の、本機搬送も。
≪本機搬送時には 値引き交渉で勝ち取るのみです♪^^≫
あとは、もぅ少しコンパクトなモデルにするか?
私の場合・・悩んでる時が楽しい時でもあります^^
書込番号:5138955
0点



NA-VR1000にしようかと思いますが、
SANYOのAWD-AQ1も捨てがたく、悩んでいます。
それぞれ使っている方で、お勧めできない点があれば
教えて下さい!
両方使っている方、もしくは比較情報お持ちの方、教えて下さい!
よろしくお願いします!
0点

NA-VR1000を買いました。
私も同機種で迷ってましたが、このクチコミで苦情がないのが
決め手でした。
ものにはバラつきが必ずあるので苦情が少ないのは、不良も
少ないと思います。
当方は関東地区なのでコ○マデンキで173000でした。
雰囲気はヤ○ダの方がまだいけそうでしたが、処分料その他で
差があったため、ま、いっか〜です。店も遠かったので...
書込番号:5126130
0点



立ったままの姿勢で…というのにひかれてサンヨーのアクアを購入したのですが、水道の位置(正確には水栓の位置)が低く、水道工事をするか、他商品に変えるかを迫られています。
@他商品に変えるならば、NA-VR1000と思っているのですが
こちらを使っておられる皆様を、洗濯ものを取り出されるときに は立ったままで支障ないですか?
店頭でみると、洗濯ものを投入するときは問題なさそうですが
出すときには何だか中腰になるか、座るかしないとうまく出せな
いような気がしました。実際に使っておられる方、どうですか?
ちなみに、私は身長155センチで決して背は高くありませんが
冷蔵庫を買うときにも、よく使う氷室の位置が高い商品を選んで
正解だったなぁ…という思いが強く、NA-VR1000の取り出し口が
低いのが心配です。
実際には、防水パンの上に載るので、お店で見るよりも少しだけ
高い位置になるのでしょうが、いかがなものでしょうか?
Aヒートポンプが思ったよりうるさいとありましたが、どんな音で
すか? エアコンみたいな音&音量ですか?
1点

水栓の位置との事ですが、サンヨーAWDAQ1は1009o National NAVR1000は977o、差は約37oなんですが大丈夫ですか?
書込番号:5120022
0点

はっ! 言われてみれば…よく確認しますね。アクアを設置にきた方がナショナルなら水道工事しなくてもいけると言ってたので、鵜呑みにしていました。
そういえば、アクアは、足上げしないといけないけど、ナショナルはしなくていいとか言ってたような。水道の管の位置は防水パンから110センチの位置にあるのですが、そこから、なぜか左右に首ふりできる斜めの管がついてて、その先にワンタッチ式の全自動用水栓がついてるんです。結果的に管の先だと、98センチくらいの位置になるんですよね。(でも、よ〜く計らなくちゃ)
どっちみち、水道工事が必要ならアクアにすべきか…悩みます。高さと音についてのご意見を引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5122167
0点

水道の位置を再度確認したところ、ナショナルの洗濯機も入らないことがわかり、結局、水道工事しました。(といっても蛇口を上に向けただけで、3000円でいけました)
で、アクアを購入しました。
今日、1回しか使っていませんが、背が高いのはやっぱりいいです。どちらの機種も、洗濯物を入れるときはたったままでいいと思うのですが、毛布など重いものを出すときは、立ったままポロリと出せるアクアがいいかなぁと思いました。
ちなみに、心配していた音は静かです! ナショナルさんのは、パンフを見るともっと静かなんですよね。すご〜い。でも、十分、夜中に洗濯できそうなくらい静かだったので、満足しています。
以上、ご報告でした。
書込番号:5140812
0点

満足の行く買い物が出来て良かったですね!私もAQUAがほしくて、もぉ3ヶ月近く眺めています。洗濯機が壊れたら買い換えるつもりですが、なかなか壊れないもので・・・店員さんとも顔見知りになってしまいました。来月?発売の東芝なども比較して悩みます!
書込番号:5143216
0点



どなたか教えて下さい。
柔軟仕上げ材入れるところがあるんですが
いつ入れたらいいんでしょう?
最後のすすぎのタイミングを見計らっていれるんですか?
いつ入れるんだろう。
最初から入れて置いたら駄目なんですかね。
洗濯に詳しいかた教えて下さい(T_T)
0点

洗剤を入れるときに、水量表示に合わせて柔軟剤も注入口に入れる。
(最終のすすぎ時に自動的に投入されます)
運転中入れる場合は「一時停止」にしてから入れてください。
念のため、取説の柔軟剤の項を確認してください。
書込番号:5117131
0点

洗濯開始の時に入れておけば最後のすすぎの時に自動的に投入されます
入れるタイミングは洗いが終わるまでに入れるようにしてください。またすすぎ途中の脱水中はふたを開けたり一時停止をしないようにしてください(洗濯脱水槽にくっついている投入口は脱水の遠心力を利用して液を移動させ、目的のタイミングで投入するようになっているため。脱水途中の停止は液の移動のタイミングをずらしてしまい投入時期がずれて柔軟剤の効果が発揮できなくなる)
一部柔軟剤投入口の使用に適さないコースなどがあるきしゅもありますから、詳細は洗濯機の説明書で確認してください
書込番号:5117148
0点

説明なくしちゃって困ってました。最初に注入口に入れていいんですね。ホッとしました。洗濯終るまでは昼寝も出来ないのかな?と思って焦りました。
よーし思いきり洗濯します!ありがとうございました。
書込番号:5117302
0点

なくしてしまたんですかぁ。
必要であれば部品として電気店で取り寄せ購入(500円くらい?)できます。
また次モデルのZ7の取説がWEB公開されているので、それをDLしておくのもよいかと。
Z6は公開されてないけど、Z7と大差ないので参考にはできるかと。
書込番号:5117701
0点




世の中は、そろそろ底値に近づき、販売しても利益がでないため、在庫してまでもということで販売を見送る店が出てきてもおかしくない時期だとおもいます。
この機種は11〜12万が仕入れ値でしょう。
私は4月にコネを使って、なんやかんやで12.5万で手に入れました。
(送料無料、設置は自分)
昨年10月に発売した機種ですから、また今年10月というのが流れだと思います。
ただ、ドラム式は高くても売れることが実証されたので、早めに投入するかもしれません。
発売1ヶ月ほど前に記者発表するので、常に「VR1000 ニュース」で検索しておけば新機種がいずれ出てくるはずです。
書込番号:5117021
0点

ふらのみるくぷりんさん、貴重な意見どうもありがとうございます。夏にこの商品を購入しようとしておりましたので参考になりました。いろいろチェックしてみます。
書込番号:5117773
0点



洗濯、乾燥後に多量の埃くず(?)が出て、困っています。
ふたを開けると、床に埃が舞い散るほどで、そこらじゅう埃で、掃除が大変です。
もちろん毎回吸気フィルター、排気フィルター、糸屑フィルターを掃除していますが、効果なし。
これは欠陥ではと思いつつ、我慢して使用している状況です。
この機種を使用していて、そのようなことはないでしょうか?我が家の洗濯機だけがこういう状態なのでしょうか?
0点

我が家も全く同じで、乾燥後ふたを開けると、埃が舞い上がります。
洗濯物には、けばが付いてしまい、それを取るのにまた一苦労です。
もちろんフィルターは毎回すべて掃除していますが、改良されません。
今は乾燥機能を使わず、洗濯後干しています。
何のために乾燥機付を買ったのかと、がっくりきています。
これはメーカーは直してくれないのでしょうか?
書込番号:5120956
0点

うちもつきますよ〜〜
こういう機種なのかもしれないですね。。
埃とりがちゃっちいのでちゃんとうけきれないのかもしれないですね。。
書込番号:5137366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





