
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月7日 14:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月7日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月6日 11:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 13:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
こちらのVR1000とSANYOさんのAQUAの2機種のどちらかで、洗濯機の買い替えを考えておりますが、どちらもすばらしい商品で決めかねております。どうぞご愛用者のアドバイスをお願い致します。
洗濯内容、個人使用感などで違ってくると思われるのですが、8`と9`容量の差の1`は、大きいものだと思われますか?
外観小さく、内容量の大きいものに超したことはないと思いますがぁ・・・(^o^;
個人的は使用感で結構ですので、お教え下さい。
私は週1〜2回の洗濯機使用頻度です。どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

私もその2機種で悩みましたが 洗濯にはいつも風呂水を使うので
節水よりも節電重視でVR1000にしました。販売員さんには
立ったまま出し入れがしやすくて腰が楽ですよ〜、と
AQUAを薦められましたが 私は1度床に洗濯物を広げ
ペタンと座って洗うものの選別をするので その点でも
VR1000の方が合ってました。それを話したら
販売員さんには笑われましたけどー。
1キロの差は大きいか?という事ですが
仮に4キロくらいしか洗えない洗濯機と
5キロ洗える洗濯機での1キロは大きいかもしれませんけど
8キロと9キロとではあまり変わらないというか・・・
8キロ洗えれば充分いけるんじゃないかと思います、よ?
それぞれの使い方や量、頻度によりますから
本当に私個人の意見ですけどね。(家族5人・毎日洗濯派)
余談ですがVR1000はAQUAに比べると背が低いので
うちの洗面所の窓にかからないから窓の開け閉めがしやすいです。
VR1000はちょっとおデブさんなので洗濯機に
もたれかかるようにしないと手が届きにくいんですけどね。
(窓大きく、窓下のレバーを回して開閉するからですけど・・・)
背が低い分、圧迫感は少ないですがAQUAの方が
デザイン的にはスッキリしてるかなと思いました。
他のお家ではAQUAでも窓にはかからないかも。
VR1000を購入して満足はしてますが
私もまだ判らないことがあるので
こちらで聞いてみようと思ってきたんです。
だから偉そうな事はいえませんけど
つい返信したくなって書いちゃいました。
参考になれば幸いです〜!(←なりそうにないですけど。)
書込番号:5051022
0点

たんちママさん、早速のお返事ありがとうございます。
1`の差は、たんちママさんのおっしゃるとおり、あまり深く考えなくても大丈夫なことですよね。
っと言う事で、たんちママさんのご意見もご参考にさせて頂いて、本日こちらのVR1000の洗濯機を購入いたしましたぁ♪
もちろん、最後の最後までSANYOのAQUAと迷ってたんですけどね。納品日は1週間後の日曜日です。また使用感のご報告をさせていただきます。
それから、たんちママさんは5人家族という事で、毎日の家事は一苦労な事だとお察し致しますが、どうぞご無理なさらないようにして下さいね。この洗濯機で少しでも、楽しく家事をできますことをお祈りしております。
書込番号:5056652
0点

わぁ〜、ご購入おめでとうございます!!
うちではこの洗濯機、買って間が無いながらも大活躍ですよ♪
うちの以前の洗濯機は4・2キロしか洗えない代物で
1日に4〜5回は洗濯機を回してました。
土曜日ともなると息子と娘が制服、体操服、給食エプロンなどを
どっさりと出してくるので「洗濯物に殺されるッ!!」なんて
冗談を言いながら一日がかりで洗濯してました。
これでトイレやお風呂場や台所のマットを洗おうとか
シーツ、ベットパッド、毛布を洗おう、なんて時には・・・
想像してみてください!! 怒りまじりの笑いが込み上げますから!
うちは風呂水を使ってますが(じゃなきゃ水道代のせいで餓死します)
以前のはポンプ付いてないし、タイマーもないし、
雨が降ったら室内干しで乾くのに時間が掛かり、
とうとう翌日になって その日の洗濯物と一緒にたたむという
洗うのも辛いがたたむのも辛い10人前コースになってました。
最悪なのは黒かび発生で 洗濯物に味付け海苔を
ちりばめたような事にもなってたんですよ〜 大泣きです。
洗濯層クリーナーなんかヘッチャラなんですもん、黒かび達ときたら。
あ、余談ですがうちは中学生、小学生、1歳児に夫婦という
飛び石状態の家族構成なので 1歳児の洗濯物は小さいながらも
1日に3日分くらい出てます。凄まじいでしょ〜?
おっと、ついつい長々と私的な事を書き込んでしまいました。
失礼しました。
書込番号:5063727
0点



購入して2週間くらいで、10回弱くらいまわしましたが、今日洗濯層の周りのプラスチック部分がはげてきました。
うまく説明できないのですが、洗濯層の周りの回らない箇所の下部分がはげたようです。
同じような現象が起こった方はいらっしゃいませんか?
とりあえず、はげかかったてるものや、はげたものは取り除いたので、支障はなさそうなのですが、やっぱり新品なので気になってしまい、松下に連絡してみるべきが悩んでいます。
0点

>洗濯層の周りの回らない箇所の下部分
内蓋の周辺の部分ですか。
内蓋を閉めると隠れてしまう部分(槽内)ではないんですよね。
場所がよく判りませんが、洗濯中の衣類などが直接擦れるような部分でなければ、販売店などに連絡して確認してもらった方がよさそうですね。
書込番号:5046619
0点

わかっちゃいましたさん
ありがとうございます。
>内蓋の周辺の部分ですか。
>内蓋を閉めると隠れてしまう部分(槽内)ではないんですよね。
内蓋がよくわからないのですが、おっしゃるとおり、槽内ではないです。内蓋かなにかがあたってはげたのかもしれません。
洗濯物を入れすぎた覚えは十分にあるのですが、やっぱり納得がいかないので、連絡してみようと思います。
書込番号:5048101
0点

今頃・・ですが、その後どうなりましたか?
うちの洗濯機ナショナル製で、同じ機種ではないのですが、同様の現象が起きました。プラスチックのシュルシュルっとしたものが出てきて、裏がザラザラしていました。
書込番号:5233538
0点



初めまして。洗濯機を購入したいのですが、迷ってて決められず相談させて下さい!
家族は、私と旦那と室内飼いの犬1頭と来月赤ちゃんを出産予定です。赤ちゃんも生まれるこの機会に毛布も洗える容量の大きい洗濯機を買いたくて、節水にもひかれたのと、私は背が低い(140センチ台前半です)ので洗濯物が取り出しやすいドラム式に決めてました。先日、NA-VR1000を電気屋で購入したのですが、買った後に悩みがでてきてしまい、今搬入を保留にしてて違う機種に交換するか検討してます。
1.ドラム式だと縦型と比べて洗濯物についた犬の毛が取れない。
2.風呂場の入り口そばに洗濯機を置くが、風呂の出入りの時に大きさ的に邪魔に感じるかも・・。洗濯機前に洗面台もあるのでドラムだと、くの字にかがんで洗濯物をとる体勢だとおしりが洗面台に当たりそうで不便かも・・。
3.節水になるけど、縦型より汚れが落ちにくいなら節水のメリットと比べてどうなのかな・・。
4.乾燥するならNA-VR1000は低温乾燥で布縮みが少ないし良さそうと思ったが、雨の日以外は外干しする為、そんなに乾燥重視しなくていいのかな・・。
買うなら絶対ドラム式!と決めてたのですが、このように最近は私にはドラムは向いてないのかな?と思い始め、でも縦型の洗濯機に変えるとしても、どれにしていいか迷ってしまいます。長々と書いてしまったのですが、どうかアドバイス下さい。
0点

NA-VR1000は取り出し口が左開き(蝶番が扉左側)のみのため洗濯機右側を壁に沿うように設置すると洗濯物の出し入れがやりにくくなります.洗濯機前面に洗面台があるようですので要注意です.我が家は購入してから気がつきました.ご自宅の設置場所レイアウトを再確認してみてください.
書込番号:5044403
0点

ドラム式はペットの毛は苦手ですし
外干し重視なら、ドラム式じゃないほうがいいかと。
乾燥時の省エネにはなると思うけど
頻繁に乾燥を使うわけじゃないなら
電気代にこだわるよりも
普段の使い勝手を重視した方がいいかと。
節水に対するこだわりをどこまで持ち続けるか
乾燥の仕上がりをどこまで求めるかにもよりますけど
縦型でもいいかと思います。
乾燥時にしわになる可能性は縦型のほうが高いですが
タオルのみの乾燥とかにすれば
そんなに気にならないかなと。
どうせ全部を乾燥できるわけじゃないですから。
(洗濯できる量と、乾燥できる量は異なる。タンブラー乾燥禁止の衣類があるなど)
書込番号:5045016
0点

定春29号さん、みなみだよさん返信ありがとうございます。
洗濯機の右側がお風呂の入り口でもあったので、その側に置く為扉が左開きなのもネックになってました。実際に置いてみないと洗濯物を取り出す時に後ろの洗面台にお尻が当たるのかどうかも微妙なのですが、搬入してしまうと交換できないとお店の人に言われたので、このドラムはあきらめます・・。
今使ってるのは15年たつ物で乾燥機能はついてないから、どの位乾燥を使用するのか分からないんですが、たまに使う機能より毎日の使い勝手ですよね!面倒くさがりなので、洋服についたペットの毛が洗濯で少しでも取れた方がいいと思えました。今まではお風呂の残り湯を洗濯に使用してなかったのですが、新しい洗濯機では利用して、その分を節水したいと思います。(最近のは風呂ポンプがついてるのが多いですよね?)
ドラム式に強い憧れがあったので、それをあきらめるのになかなか決断出来なかったのですが、相談に乗っていただいて踏ん切りがつきました☆ありがとうございます!
縦型のでお勧めはありますか?容量は毛布も洗いたい為、8キロ位。乾燥もついてれば雨の日に使用したいです。(洗面所には窓があります)どの洗濯機でも踏み台を置かないと奥の洗濯物に手が届かないと思うのですが、できれば底が浅いもの(でも洗面所も広くないのでNA-VR1000より寸法が小さいもの)容量はたくさんでも寸法は大きくないものって、矛盾してしまうのですが・・。
発泡水やパワー浸透洗浄やホイップ泡洗浄などメーカーによって洗浄の仕方が工夫されてるけど、はたしてどれがいいのか・・・。
書込番号:5045720
0点

最近1989年製SHARP全自動4kgから三菱D8XPに買い換えました。うちは風呂場排水の為、逆勾配になりブロック2段重ねの上に洗濯機を置かなければなりませんでした。(20cm強床より高い位置に置くことになります)その為に洗濯物の出し入れのし易いことが条件となり、この製品を購入しました。167cmの私でも洗濯装の底まで手が届きます。一度電気屋さんで実際に手を入れてみると良いと思います。各社少しずつ深さや手を入れた感じが違います。
それと家には猫が1匹いますが、洗濯籠に入れる前に洋服なら着たまま脱ぐ前に、シーツや枕カバーは剥がす前にコロコロテープでざっと転がしてから入れるようにしています。めんどくさがりなので、後で洗濯機の掃除や故障の心配をするぐらいなら1分あれば済みますから。使いがっての良い洗濯機見つかると良いですね。
書込番号:5047778
0点

こんにちは、衣類の傷みが少なくて8`以上でしたら私も三菱がおすすめです。ドラムが広口で浅いので取り出ししやすいですよ。DDインバーターではないので、他に比べると音がするようですが、店頭で見て下さい!ちなみにドラム式ではサンヨーだけが扉を左右準備していたと思います。身長にもよりますが、他と比べて背が高いので取り出しやすそうですよ。
書込番号:5048971
0点

毛布洗いだけで言えば、6kgあればシングル毛布1枚は洗えます。
7kgならダブル毛布1枚。
シングル毛布を1度に複数枚洗うなら、キャップ式の松下か日立の8kg機が可能。
他メーカーは8kgでも1枚だけ。
犬の毛を取るなら縦槽式のほうが向いていると思いますよ。
ただ、毛が全部取れるわけではないし、毛質でも違いがありますから、
そのあたりは理解していた方がよいです。
書込番号:5049544
0点

みなさま返事ありがとうございます。明日また電機屋に洗濯機を見に行きたいと思います!
サンヨーのドラム式も前にナショナルと比較した時に、高さがあるから取り出しやすく感動しました!でも水道の蛇口の高さにぶつかると思ったので、その時は断念してナショナルにしました。
明日は、縦槽式に絞って検討してみます。三菱のD8XPも気になってきました。でも蓋が2枚となってたので、どんな感じなんだろう?三菱は毛布洗うのに、キャップもネットもいらないので楽かな?
臨月に入る為もう何度も電機屋には行けないので、頑張って決断したいと思います。(私はかなりの優柔不断です・・)
書込番号:5055421
0点

もう買い物に行ってますかね?
縦型でお勧めは?とあったので
乾くのが早いほうがよければ 日立 NW-D8FX(毛布洗いにキャップ必要)
静かなものがよければ 東芝 AW-80VB(毛布洗いにネット必要 比較的乾くのが早い)
洗濯時間の短いものがよければ 三菱 MAW-D8XP(毛布洗いにキャップもネットも要らない)
節水にこだわるなら SHARP ES-TG84V(ただし、乾燥機能はあくまでもエマージェンシー用と割り切ること、洗濯から乾燥までの時間が275分と長いですから)
三洋は10kg用ですね。(型番を把握しておらずすみません)
松下 NA-FV8000(静かでしょう)などがあります。
書込番号:5058355
0点



質問です。
乾燥後のフィルター周りのホコリが凄いのは、皆さんも同じでしょうか?
洗濯機内プラスチックのフタを開けると、ホコリが洗濯機の中まで入っていきます。
フィルターを掃除しても変わりません。これってこんなものでしょうか?
それともメーカーへクレーム入れたほうがいいのでしょうか?教えてください。
0点

乾燥後ではないんですが…
乾燥機を使わずに干した洗濯物のホコリがずっと気になってます
タオルなんかは洗った顔を拭くと毛のようなホコリがいっぱい顔に付くんですよ
干す前にシワ伸ばしとホコリ落としを兼ねて振るんですが、床にかなりの量が落ちるんですよ
毎度掃除機をかける羽目となります
乾燥機を使わない場合のホコリの具合はいかがでしょうか?
書込番号:5211549
0点

ichi5さん 返信ありがとうございます^◇^
うーん 僕は乾燥機を使わなければ、ホコリは出ないですけどね・・・
以前、電気屋さんに聞いた話ですが、容量が小さい物なので、コストを抑える為にフィルターも小さいのでは・・・と言われました。
やはり低価格なのでしょうがないのかな〜 と思います。
僕は、割り切ってつかってます (^J^)
書込番号:5230694
0点



購入してまだ間がありません。
日々、色々な洗濯〜乾燥パターンを試している最中です。
乾燥の前に一度取り出して皺とりをしてから、入れ直し
乾燥させてやっても、シャツ類に皺がついてしまうので、
皆さんが書かれている半乾きで取り出し、室内干しの方
法を試してみようかと思っています。
そこで質問なのですが、以下の質問は全て4〜5kgの洗濯量
を前提としております。
30分だけの乾燥でも、一度皺とりされてますか?
それとも、30分なら洗濯〜乾燥まで通しで運転されてますか?
また、60分だと半乾には長すぎてしまうでしょうか?
無駄に60分やるよりも、30分の方が良いなど、ご教授頂けたら
嬉しいのですが。
0点

4〜5kgといっても生地の厚み、Tシャツかトレーナーか等によって全然違うと思います。
洗濯物は脱水が終わった時点で既にシワがあるものです。
シワが気になって、乾燥後、手で干すことを考えているのであれば、後の時間が許す限り早めに、脱水後すぐとか、もっと言えば脱水時間も短くとか、出来るだけ、シワができる前に干すことが良いと思いますがいかがでしょうか。
他には柔軟材使うとか...
書込番号:5036831
0点

洗濯〜乾燥連続で入る動作(ほぐし運転、プリヒート脱水など)は自動乾燥でもタイマー乾燥でも入る機種がほとんどです。
干す前のシワ取りの為の乾燥はあまり量が多いと効果が出にくかったり逆効果になることがあります。一般的な衣料品では定格乾燥量の半分程度、ワイシャツなどでは定格乾燥量の1/4程度で行うのが効果的です。また脱水後絡んでいるものをやっても意味がありません。
時間は乾燥機の乾燥スピードによりますが、程よく温まり乾かない程度の10〜30分程度ががいいのではないかと思います。(シワが気になりにくいものを生乾きにして干すのなら1時間程度かけても良い)
書込番号:5037308
0点

うーしゃさん、そういちさん、アドバイス有難う御座います。
>うーしゃさん
洗濯〜脱水までの仕上がりに関しては満足しています。
皺に関しても極端に気にしている訳ではなくて、高いお金を出し
、やっとの思いで購入した乾燥機能を上手く使いこなせないので
はあまりに勿体なく、無念なものですから、なんとか上手で効率
的な使い方がないものかと考えておりました。
フル乾燥での皺が気になっていたところに、他サイトですが、
『脱水のみよりも、脱水後10〜15分位の乾燥をして余分な水分を
とばし、吊るし干しした方が素材も柔らかで皺もなく気持ちよく
乾くと言う記事を読んだ事があったものですから、こちらに書か
れている30分ならどうだろうかと皆さんのご意見を伺えたらなと
の思いで質問させて頂きました。
>そういちさん
やはり乾燥まで通しでやるのは、短時間であっても絡みがあれば
あまり意味をなさないわけですね。
やはり、乾燥の際は少量ずつやるしかないのですか・・・。
出来る事ならば、一度にまとめて済ませたいと思っての事だった
のですが、量や絡みにはやはり気を使わないといけないみたいですね。
大変参考になりました。
具体的なアドバイスを頂き有難う御座いました。
書込番号:5038712
0点

ガッシュ大好き♪さん、
いろいろ研究されているのですね。
私は色物や生地毎に分けて洗うとか、
シワが嫌な衣類は分けてクリーニングモード使うとか、
数日分を分類分けして1日1回ですむように分けたりもします。
いろいろ研究していい方法見つかったら、
またレポートお願いしますね。
書込番号:5038892
0点

うーしゃさん、有難う御座います。
良いパターンを発見した際には、お知らせしますね。
書込番号:5040369
0点



はじめまして、夏に購入を考えているのですが使用されている方にお聞きしたいのでどなたか教えて下さい。妻が腰痛気味なので少々腰を屈めないといけないのが気になっております。洗濯物を入れるときは腰が痛くなってきませんか?なにかの対策などありませんでしょうか?なにか台などをかませて少し上にあげられないかなと思っているのですが?みなさんはどのようにされてますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

下に台を置くのは可能だと思いますが、防水パンの寸法、水道の蛇口の高さ、排水口の位置等と、土台の強度をしっかりした物にしないと振動がすごいと思います。腰痛持ちでしたらシャープや三洋のドラムが高めで使いやすくないですか?
書込番号:5035170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





