ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

¥107000で購入したのですが…

2006/04/28 11:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:16件

乾燥とかで電気代が気になるのですが、標準モードで一日5時間運転したらどのくらいでしょうか?実際にお使いの方にお尋ねしたいのですが…説明書どーりにわけて乾燥しています。

書込番号:5032292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/04/29 22:52(1年以上前)

乾燥用電熱装置(定格)1180Wですから、
1時間当たり約1.180KW X 22円=26円
ドラムの回転用電力も加えると10%プラスという所でしょうか。
(動力機の定格は250Wですが乾燥のときはフル稼働ではないと思いますので) 
素人計算ですので参考程度に見てください。 

書込番号:5036247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/01 10:37(1年以上前)

tonton1165さん 返信ありがとうございました!是非参考にさせていただきます!購入したばっかりで天気の悪い日など調子に乗ってフルコースで使ってたらかみさんに怒られたもんで…いまのところ調子良いです!また教えてください!ありがとうございました!

書込番号:5040061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液体石けんについて

2006/04/25 17:05(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:11件

NA−V81が昨年の2月に我が家に設置されて以来、ずっと液体石けんを使用しています。取扱説明書にも粉石けんより液体石けんをおすすめしますと書いてありますが、洗濯物に石けんカスがたくさん付着するようになりました。洗濯終了後に洗濯物を干そうとするとポロポロと白い粉が落ち、干していた洗濯物が乾いてたたんでいると白い粉がポロポロ・・・。
洗剤ケースを見てみると洗剤の流れ道に液体石けんの溶け残りが膜になってこびりついていたので掃除しました。手が届く範囲は歯ブラシやスポンジを使ってきれいにしましたが、やはり白い粉は次々に出てきます。洗剤が通るところの奥の奥にまで石けんの膜が続いているのだと思います。
昨日ナショナルの修理の方に来てもらって見てもらいましたが、液体石けんでなぜこんな事になるのか不思議がっていました。洗濯槽ではなく洗剤の通り道についてるので槽洗浄ではどうしようもないと言われました。実際、槽洗浄はやってみましたが無駄でした。
生協の液体石けんを使用しているため、生協に問い合わせてみましたが液体石けんで溶け残りがあるのを理解してもらえませんでした。そもそもドラム式の洗濯機について知識がなかったようで。
洗濯中のすすぎ水などもすべて洗剤の通る道と同じ様ですが、洗濯機の構造や液体石けんについて何かご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5025447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/26 00:43(1年以上前)

粉石けんの場合、大抵は洗濯槽(ドラム)に直接投入するはずなので、給水経路で石鹸カスが生成されることはありません。
一方、液体石鹸の場合は洗剤投入口に入れて使うことが多いため、給水経路で石鹸カスが生成し、時間と共に堆積していきます。
合成洗剤でも石鹸カス(金属石鹸)の生成は起こるのですが、市販の洗剤は大抵水軟化剤(キレート剤)が配合されており、硬水成分を取り込んでしまい金属石鹸の生成を抑制するので、洗剤投入口のつまりは起こりにくくなっています。

キレート剤が配合されている石鹸は粉石鹸なら見かけますが、液体石鹸ではあまり記憶にありません。
液体複合石鹸であれば配合されているものがあるかもしれません。

もし洗剤の使用に拒否感がないのなら、液体石鹸の量の1割ほど合成洗剤を加えると、水軟化剤の作用で石鹸カス(金属石鹸)の生成が抑制できる可能性もあります。

今後もキレート剤無配合の液体石鹸をしようするのであれば、水で希釈したものを直接ドラム内に投入した方がよいかもしれません。

書込番号:5026681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/26 01:02(1年以上前)

石鹸を水道水に曝すとある割合で石鹸カス(金属石鹸)が出来ます。
出来る量はお使いの水道水の硬度により変ります。
硬度が高ければ生成量も多くなります。

液体複合石鹸の中に「クエン酸ナトリウム」が配合されているものがあったような気がします。
クエン酸が硬水成分と結合して水軟化剤として働くので、
石鹸カスの生成抑制には効果あると思います。

また上で書いたように、希釈した液体石鹸をドラウ内に直接入れるなら、洗剤投入口にリンス剤(クエン酸溶液)を少量注いでもいいはずですが。
ただし、リンス剤として酢(ビネガー)を使っている場合はたいした効果ありません。

書込番号:5026731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/26 11:27(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、液体石けんについていろいろと教えて下さりありがとうございます。
粉石けんより液体石けんの方が簡単で扱いやすいと思い使用していましたが、石けんカスができたり水道水との相性が悪かったりするんですね。
NA−V80の頃から洗濯には悩まされ続け、洗濯機の買い換えを検討しています。やっぱり私には縦型うずまき式の洗濯機の方がむいているみたいです。タオルや衣類のゴワゴワガチガチにもサヨナラしたいと思ってます。洗濯機で失敗をするのはもうこりごりなので情報収集して次の洗濯機を考えたいと思います。洗剤についても勉強したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5027284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/26 21:19(1年以上前)

>タオルや衣類のゴワゴワガチガチにもサヨナラしたいと思ってます。

ドラム式で、脱水終了後そのまま干すとごわつくこともあるようです。
これを軽減させるためには、10〜30分程度の乾燥にかけ、
その後干すとふんわり感が増すようです。

時間のこととか、電気代のこととか考えないといけないでしょうが
一度試してみてください。

書込番号:5028407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/27 07:40(1年以上前)

そうなんですよね、乾燥機にかけるとふっくらするんですが、せっかく天日に干してきれいに乾いたものをまた乾燥にかけるのは電気代も水道代もかかるので、乾燥は雨天時のみ使用していました。
節水タイプの洗濯機のはずが、斜めドラムの洗濯機にかえたら水道代が以前より高くなりました。縦型の洗濯機を使っていた頃はお風呂の残り湯を1回目のすすぎまで使用していましたが、このタイプの洗濯機はあまりお風呂の残り湯が減らないので全て水道水を使っていたのが原因なんですが。
乾燥は時々しか使用しないので、次は縦型の洗濯機で乾燥機能付きのものを検討しています。今のところ、日立のNW−D8FXが有力候補です。シャープの洗濯機も良さそうですが、洗濯槽に穴がないようで脱水が甘いとの書きこみが目立ちました。洗濯機もいろいろあって自分に合った洗濯機を見つけるのは大変ですね。

書込番号:5029525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-FS800

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。この機種の購入を考えている者です。
粉石けんを使っているので、槽の回転が始まったところで
粉せっけんを振り入れたり、せっけん対応の柔軟剤をすすぎの
途中で入れたりという作業をしたいのですが、すすぎや洗濯の
途中でフタを開けることは簡単にできるのでしょうか。
ご存知のかたに教えていただければ幸いです。

書込番号:5022279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/24 13:48(1年以上前)

この機種の取説がメーカーサイトで閲覧できるので、参照するとわかりやすいですが、

蓋のロックが「すすぎ」工程から掛ります。
なので「洗い」中は自由に蓋を開けられます。
ただし、ふたを開けると回転が止まるはずです。

「すすぎ」などロック中にあける場合は”一時停止”をすれば回転が止まった後に開けられます。

せっけん対応の柔軟剤とはクエン酸などのリンス剤ですよね。
もししうなら、初めから柔軟剤投入口に入れておけば、最終すすぎの際に自動投入できますよ。

書込番号:5022368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/04/29 10:17(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、詳しく教えてくださって
感謝いたします!この機種は口コミ情報が少ないのが
気になりますが、問題もないのかな、と思い、購入を
決めようと思っています。ありがとうございました。

書込番号:5034612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

洗えないモノ

2006/04/23 18:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 POTAROさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
いよいよVR1000を買おうと思っています。これまで乾燥機が無かったのでカミサンが楽しみにしているのですが、説明書などを見ると洗えないモノがあるようです。
特にマットが洗えない、と言うのを気にしています。
これは、本当に「洗えない」のでしょうか?それとも「洗えるけど乾燥できない」のでしょうか?どこかの書き込みで、「マットが水を吸うとその重みでドラムの回転時に揺れ過ぎるためセンサーがエラーと感知して止まってしまうので、他のモノも入れて洗えば大丈夫」と言ったのを見ました。実際は洗えるのでしょうかね?

書込番号:5020054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/04/24 20:19(1年以上前)

レスがありませんね。
「マット」で検索されると過去の書き込みが数件ヒットします。
参考にされてはと思います。
いずれにしても自己責任の範疇になりますが。

書込番号:5023118

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTAROさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/29 20:49(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。色々過去ログなども見てはいるのですが、踏ん切りが付くコメントがなかったもので、直接聞いてみました。きっと今更なに?という感じの事なのでしょう。何とか使ってみようと思っています。

書込番号:5035867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/04/30 22:58(1年以上前)

出来るけれども、保証対象外のことですよね。

みんなあまりコメントしたくないところでしょうか。

ちなみに我が家では、バスマット、キッチンマット、トイレマットが裏にゴムなど無い、比較的やわらかい生地なので一緒に高温除菌で洗ってますが、一応問題なく洗えています。

書込番号:5039163

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTAROさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/01 07:15(1年以上前)

うーしゃさん、レスありがとうございました。
家のマットは裏にゴム付きなのですが購入を機に柔らかいのに買い換えようと思っています。重さが原因ならそれで行けるかな?と思ったので。うーしゃさんも同じ状況で上手く洗えているようなので少し安心しました。
重ねましてありがとうございました。

書込番号:5039830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お掃除

2006/04/23 10:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FDH50A

スレ主 ichi5さん
クチコミ投稿数:25件

この機種をお使いの皆さんは中のお掃除はどのようにされてますか?
洗濯槽の掃除をしようと、内蓋の槽の外側と言ったらいいんでしょうか…ホースで水をかけたら水が漏れ床がべしゃべしゃになってしまいました
洗濯槽の外側に水を流すことはできないって理解でいいのでしょうか?
そうなると地味にですが厄介な作りですよね…

書込番号:5019143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 14:58(1年以上前)

内ブタの外側は水をかけてはいけません。そこは気になるなら固く絞った布で拭く程度にしてください。水を流すと床面が濡れますし、電気系部品やモーターも濡れる恐れがあり危険です。

 洗濯槽で掃除が必要なのは水槽の内側、洗濯脱水槽の内外で、この部分はすべて内ブタより内側になります。この部分は洗濯槽クリーナーや漂白剤を用いて槽洗浄コースで洗ってください。

 糸くずフィルターや乾燥フィルターについては説明書にしたがって外して手入れします。

 それ以外のボディ外面や内ブタの外側、外ブタの内外は水ぶきまたは洗剤ぶきをします。

書込番号:5019667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi5さん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/23 18:32(1年以上前)

そういちさん
詳しくありがとうございます
やっぱりダメなことをやっちゃってたんですよねぇ
内蓋が付いた機種が初めてで(簡易乾燥付き)、以前使ってた物と同じ扱いをしてしまいました
以前のも洗濯槽の外側に水を流してはダメだったのかもしれませんが、排水されるようになってたもので

書込番号:5020144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 23:04(1年以上前)

内ブタのない機種では外槽の上部を覆うカバーに水抜き用の穴があったり、乾燥機排水口の部分に直接排水につながる水路のある機種も多くありました。そのため少量の水であれば溢れ出さずに排水されることもあります。

 しかし内ブタのある洗濯乾燥機では給水は槽内にホースで導いていますし、乾燥機用の排水口はないですし、密閉度を高めるために上ブタに排水用の穴は設けていない可能性があります。

書込番号:5021046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

店舗で買うならどのお店がお勧めですか?

2006/04/19 23:29(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:3件

こんにちは!
ネットでこの商品を見て、ネットショッピングを考えていたのですが、今使っている洗濯機の引き取りや、保証、運搬、設置などもろもろを考えると、実際の店舗で買ったほうがいいのかな?と思うようになりました。
近くには、ケーズ コジマ 100満ボルト ヤマダ があるのですが、みなさんはどのお店で、いくらで買われていますか?
何店舗も子連れで回るのは大変なので、2店舗くらいに絞って見に行きたいと考えています。
実際に店舗で購入された方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5010528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/04/20 17:56(1年以上前)

一番よく行くお店を後回しにして、その次にいく店にまず行って見積もりをしてもらってください。
そして、後回しにした店に行って先ほどの見積もりよりも数千円引いた額を「○○は、×××円にしてくれたよ」と言えば、大抵の店でそれより引いてくれるのではないでしょうか?
私はいつもそうしてます。

場所にもよりますが、関東から北はあまり引いてくれないような感じですね。九州(福岡)や関西(大阪)がなぜか安いみたいです。

書込番号:5012058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 10:07(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます!
近所のお店に先日行ったときに見積もりしてもらったので、それを元に何店か回ってみます。
新しい洗濯機が来るのが楽しみです。
ありがとうございました〜♪

書込番号:5019039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 14:54(1年以上前)

こんにちは。
私は楽天で買ったのですが、妻と二人で行う設置はやはり大変でした。
昨日設置したのですが、今日は全身筋肉痛です。
ネットショップは安いのが魅力(税配送込みで158000円)ですが、
本日近所の電気屋がオープンしたので冷やかしに行ってみたのですが、
158800円で売っておりショックを受けました。(設置無料&5年保証付き)

今更ですが、後のことを考えると実店舗での購入が良かったかなと思っています。

書込番号:5019662

ナイスクチコミ!0


elysion wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 22:28(1年以上前)

突然で申し訳ないのですが、お聞きしたく書き込みさせていただきます
K12海苔さんに伺いたいのですが、
「妻と二人で行う設置はやはり大変でした・全身筋肉痛です」と有りますが、具体的にはどんな所がネックになりました?
やはり重量の事でしょうか?

又、どなたか自分設置での苦労話やアドバイスなどありませんか?

私も購入を考え中でして技術や体力には多少自信は有りますが高い買い物の為、損得を考えてしまいます。

書込番号:5020905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 23:49(1年以上前)

elysion wさん、こんばんは。

ネックとなったのは設置場所の排水口の位置でした。
(防水パンはありません)

設置場所は幅が70センチで奥行き80センチ
向かって左は壁面、右側は洗面台というレイアウトで、
幅は左右に5センチ程余裕がありましたが、排水口の
問題で押し込むためには左の壁ギリギリにする必要がありました。
(排水口は左の壁面から60センチ位の位置にあり、
足が通過する際に丁度引っ掛かる位置にあります。
押し込むためには足を浮かさないといけないのですが、
左側の取っ手が使えない状態となったので、持ち上げるのが
非常に大変でした)

移動する際は不要になった毛布等を下に引くと楽に動かせます。

設置さえクリアしてしまえば、後は楽勝なんですけどね。。

書込番号:5021215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/24 20:48(1年以上前)

はじめまして!我が家は4月の18日にVR-1000を購入しました。以前別の商品でしたが、カカクコムで一番安い価格をプリントアウトしてヤマダ電機、ケーズ電気と見積もりを取りカカクコムと数千円の違いまですんなり交渉ができましたが、今回、同じ方法で同じ店に同じ方法を行ってみましたがダメでした。ヤマダ電機は16万8000円で提示。続いてケーズ電気に問い合わせてみたところ19万円代でした。やはりネットショップに価格を近づけるものもありますが品物によってかなり開きがありますね。参考までに!

書込番号:5023197

ナイスクチコミ!0


elysion wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 00:03(1年以上前)

K12海苔さん早々のレスありがとうございます。

まさしく我が家と同じ様な間取りのようで、排水口までは考えていませんでした。早速計測してカタログと比較してみます。
又、我が家では庭先から入れると良いようなのですが、50センチほどの高さが心配です。が、K12海苔さんのアドバイスでやる気で出ました。連休前に購入を検討します。
ありがとうございます

書込番号:5024021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/27 03:52(1年以上前)

新品未開封の状態でのサイズをお知らせいたします。
幅77 × 奥行65 × 高さ107cm 95kg です。
男性・女性のペアリングでも重い方向の記載があるので、
そちらを男性が担当すれば、なんとかなるのではとおもいます。
当方は、かなり非力な妻でしたが、30cm程度の持ち上げはできました。
男性二人ならどうとでもなるように思います。

設置は、よく滑るケットを利用して、側面が25cmほどの余裕があるので
私一人で何とかできました。
100円ショップ(ダイソー)に売ってる防振材もかませられました。
ただ、やはり、できることなら、二人で作業することをお勧めします。

書込番号:5029384

ナイスクチコミ!0


pokkapokaさん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/27 08:55(1年以上前)

3月末、一度VR-1000を◯ジ◯で購入したのですが、第一希望だった他機種が設置できることがわかり搬入前に買い替えました。VR-1000を購入した日は、たまたま◯マ◯との競合の日だったようでこちらが交渉することなく店頭価格170000円から7000円引き。そこにポイント9%ついた日だったので実質148330円でした。ほんとにその日はお得でした。ちなみにその数日後は店頭価格が23万位で日によってこんなに違うんだとビックリ!でした。あそこまで安かったのはなかなか珍しいことだったかなと思います。(毎日家電店回りをしている訳ではないのでわかりませんが..)2階に上げたりする必要がなければ搬入人数は2人でいいと思うので特に追加料金はないと思いますが。我が家は2階に上げるため重量も重いし3人体制でと言われ3150円が搬入時にかかりましが...。(買い替えた機種もVR-1000と同じ条件)VR-1000はせっかく安く買えたので欲しい人があればそちらに運んでもらうのもいいかなと思い何人かには声をかけてみましたが、丁度周りには買う予定の人がいなかったためそのまま買い替え手続きを取りました。多分こちらでは欲しいと言われる方がたくさんいらしたと思いますが....。.搬入に関しては搬入会社(引っ越し業者でもあります)のベテランの人で入れてもらいましたがそれでも階段はヒヤッとする時もあり大変そうでした。設置費は無料のところが多いのでお店で少しでも安く買えれば自分で設置するよりも安全ではないかなと個人的には思いますが。elysion wさん宅も庭先から入れて50センチあげるって大変ですよね。腰を痛めたりバランスを崩して怪我をしたりしないかそちらの方がリスクが高そう...設置費がかかるのかネット販売でご購入予定なのかはわかりませんが、もし私の主人が自分たちで入れたいと言い出したら私は体のリスクを考えいくらか余分にかかっても業者にお願いする方向で話すと思います。

書込番号:5029607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/28 22:47(1年以上前)

ミドリで
163,000円でしたよ。
1週間前ぐらいでした。

書込番号:5033572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/01 17:07(1年以上前)

早速購入しました!ケーズ電機で16万3千円でした。
洗濯キャップをつけてもらいました。
ネットでの購入を考えてましたが、やはり我が家の場合店舗にして正解でした。
玄関→入り口 廊下→洗面所 設置場所 の3ヶ所に段差があり、業者さんでも大変そうでした。
実際の取り付けはあっというまでしたので、移動に問題がなければ、ネットで購入でも問題なさそうですね。

先週購入したのですが、コジマなら10年保証なので、そっちのほうがよかったなと少しおもっております。

書込番号:5040743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング