ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2006/03/31 12:13(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 ayumu.mさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今現在は、全自動乾燥無し4.2`の洗濯機を2人暮らしで使用してます。
しかし、子供が産まれたら梅雨は困るし、乾燥機付きの洗濯機を
検討しています。

希望としては・・。
@節水力・省エネ。
A洗濯容量8キロ・乾燥容量4.5〜6キロは欲しい。
 
姉がAW-80VBを使っているのですが、乾きがイマイチらしく、
乾燥はやはり斜めドラム式か、縦ドラム式の方が良く乾くと言う事なのでどちらかが希望なのですが・・。
良い洗濯機はありますか?
クチコミを見ると千差万別で・・。
自分が使ってみるのが一番なのでしょうけど、
安い買い物ではないので困ってます。
今、気になるのはやはり、NA-VR1000です。
しかし、節水力NO1はシャープと聞くし。
良いアドバイスがあれば宜しく御願いします。


書込番号:4960472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 12:44(1年以上前)

>AW-80VBを使っているのですが、乾きがイマイチらしく、

東芝の場合は乾燥シワが強く付くのを防ぐため、多少湿気を残した状態で乾燥を終了する初期設定になっていると思います。
縦槽の場合は程度の差こそあれ、大抵は似たような設定になっていると思います。


乾燥品質重視ならドラム式になるでしょうね。
ただ、ドラム式には縦槽にない洗濯時のデメリット(時間が長い・ごわつき・食べこぼし汚れに弱い、等)もあるのでそれは理解しておくべきでしょう。

小さいお子さんが加わるなら、洗い分けも出てくるので、縦槽全自動+衣類乾燥機が使い勝手も考慮すると理想だと思うのですが。

口コミの評価が千差万別なのは、ドラム式は各人のニーズに合う合わないがはっきりしているからだと思います

ayumu.mさんの使い方に近いと思われる条件の評価を中心考えればいいと思います。

書込番号:4960543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumu.mさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/31 13:00(1年以上前)

「わかっちゃいましたさん」有難うございます。

>ドラム式には縦槽にない洗濯時のデメリット(時間が長い・ごわ つき・食べこぼし汚れに弱い、等)

って洗濯で必須で不可欠な事だから困りますねぇ・・。

姉が使ってるAW-80VBに気持ちが揺らぎます。
あと、気になるのはES-TG84Vなのですが「穴無し曹」だと
節水No.1のシャープでも脱水力はAW-80VBに劣りますよね?

「わかっちゃいましたさん」はAW-80VBとES-TG84Vでしたら
どちらを勧めますか?
頼りにしてすみません。

書込番号:4960568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 17:16(1年以上前)

東芝の80VBは脱水の回転数もトップクラスに速い機種なので、脱水力は80VBが上と考えられますね。
外干しの場合は気にするような差ではないと思います。
ただ、部屋干しが多い環境だと気になる差かもしれませんね。
TG84Vには80VBにはない部屋干しコースがあるんですが、ヒーター機能を使っているので、節水で浮く水道代をはるかに超える電気代が掛る難点があります。

東芝の場合全ての機能が及第点で可もなく不可もなくのタイプで、誰にでも無難に薦められる機種。
シャープはAgイオンや穴なし槽、節水など特徴の際立つタイプで、合う合わないがでやすい機種。

この2機種から選ぶなら、個人的にはシャープの方が面白みがあって好きですが、
部屋干しメインの使い方で、乾燥ニーズが高い環境なら80VB。
ただ、シャープのAgイオンの抗菌作用が機能していれば部屋干しで乾きが多少遅くなっても臭いが出ることはないと思います。

外干しメインの使い方で、節水に惹かれるならシャープ。

こんな感じでしょうか。

書込番号:4960947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

柔軟材が・・・Σ(T□T)

2006/03/30 23:01(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、るかぽんと申します。

早速質問なのですが、現在この機種(NA-V82)を使っています。
昨年の12月に購入したのですが、洗濯を始める時に柔軟材を入れますが、何回かに一度、『この線まで』の線に到達する前に『チョロチョロ』と音がして、みるみるうちに柔軟材が減っていってしまうんです。

これは故障なのでしょうか???

このような経験の在る方、またはお分かりになる方、いらっしゃいましたらお手数ですが教えていただけませんでしょうか???

宜しくお願い致します(o*。_。)o


書込番号:4959378

ナイスクチコミ!0


返信する
Taitsuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/01 13:59(1年以上前)

洗剤受け皿の底が割れてんじゃないですか?
受け皿を開放状態で柔軟剤を入れて、チョボチョボ音がしてるって事は、そのまま下(足元)に毀れていると思うのですが・・・

もし消えてる様なら、学会発表ものですね。w

書込番号:4963002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/01 15:59(1年以上前)

柔軟剤ケースのサイフォン管か、カバーが固まった柔軟剤の付着などで汚れていて規定液面以下でもサイフォンが始まってしまっている可能性もあります。
 洗剤ケースを取り外し、サイフォンのカバーも取り外してぬるま湯につけて汚れを柔らかくしてから洗ってみてください。(カバーのほうは綿棒などでサイフォン管にかぶさる部分も掃除してやってください)

書込番号:4963217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バスマットの洗濯について

2006/03/28 16:13(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 raifortさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。初めて書き込みします。今度洗濯機を買うのですが共働きで子供もいるので斜めは使いづらいかもしれないけどNA-VR1000にほぼ決めているのですが、何名か「バスマットの洗濯ができない」と書いているのを読み、本当に洗濯できないのなら困るので迷っています。服をネットに入れて洗うのもNGのようなのですが、実際この本機を使っている方でバスマットやトイレマットはどうされているのですか?普通に洗濯しているのでしょうか?もし問題ないのなら買うつもりなのでどなたかアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4952792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/28 18:54(1年以上前)

この問いに的確に答えられる人はいないと思います。
バスマットやトイレマットといっても、大きさや厚さ、生地の種類や毛足の長さなども様々ですから。

まず初めに、取説上はマット類の洗濯は禁止になっています。
なので、マット類を洗うこと自体が自己責任の世界。

ドラム型の書き込みをみると、薄手のマット類は比較的問題なく洗えているようですね。

また単独だとエラーが出やすいようです。
毛布コースなどで脱水している書き込みも見た記憶があります。
または増量目的だけに古いバスタオルを一緒に洗う工夫もあるようです。

結局は購入後どんな工夫をしても洗えなければ、洗えるマットが見つかるまで買い直すくらいの考えが必要なのではないでしょうか。


書込番号:4953153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/03/29 00:50(1年以上前)

バスマットの洗濯が不可というのは私も随分悩むところでした。
取説を読んだところ、
・単独で洗うと片寄ったりする
・毛足の長いものは排水がつまる
ことのようなので、
・単独では洗わない
・毛足の長いものは大きなネットにたたまないで入れる
ようにしています。

ただ、使い古したバスマットを洗うために、高い洗濯機を壊したくはないので
徐々にタオル地の薄手のマットに替えていくつもりです。

書込番号:4954317

ナイスクチコミ!0


スレ主 raifortさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/29 07:26(1年以上前)

わかちゃいましたさん、ふわまろさん早々に返信ありがとうございました。まったく洗えない訳じゃないのが分かり安心しました。タオルを一緒に洗うのは参考になりますありがとうございました。

書込番号:4954695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置作業

2006/03/27 13:22(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 ポン777さん
クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を考えております。
ネットで買うとやっぱり安いのでネットで買おうと思っています。

で、設置なのですが、自分ですることになると思うんですが、
簡単にできますでしょうか?

この機種は特別な取り付けとかないですか?

旧型の選択のみの全自動洗濯機なら取り付けたことありますが。
(ホースを蛇口につなげて、排水管を排水口につけただけですが)

書込番号:4949519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/27 18:24(1年以上前)

製品重量が重いこと、輸送ボルトの抜き取りがあること、真下排水や排水ホースの左右付け替えのときにフロントパネルを外す必要があるがコツがいることなどが本機種特有の問題と思います。

 輸送ボルトは難しくはありませんが外し忘れたまま運転すると振動が大きくなり怪我や住宅の損傷に至る場合がありますので据付説明書を良く読んで適切なタイミングで忘れない様に抜き取って保管してください。(引越しなど運搬の際必要になります)
 フロントパネルは業者でも破損させてしまうことがあるようですので開ける必要がある場合充分な注意が必要でしょう。

 あと本機種に限らずななめドラムシリーズは若干問題が多めな感じがしますので、交換の際メーカー保証オンリーのお店では若干不利になる可能性があります(最近の量販では数ヶ月使用し何度修理しても駄目で他社品に交換などと言う話はよく聞きますが、1週間の初期不良以外メーカー保証での修理を原則とする通販店では期待できません)

書込番号:4950092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/28 20:38(1年以上前)

1ヶ月前にネットで購入して玄関まで配送してもらい、自分で設置しました。率直な感想は「後悔」です。
理由は、その「重さ」にあります。
女性の力ではたった数センチ動かすことすら不可能に近く、梱包を解いて玄関横の洗面所までたった2.5m移動して5センチほどの段差のある洗濯パンの上にあげるのに4時間かかりました。パンの上にのせるときは一瞬このまま洗濯機の下敷きになって死ぬのでは・・と不安がよぎったほどです。(ホントです)
男性でも相当重いですよ。
でも2人いるなら、ぜひ自分でやってみてください。
設置作業自体は、簡単です。取扱説明書に書いてある通りに進めれば誰でもできる作業です。
1つ注意が必要なのは、排水口の位置や高さによって、別売りの部品が必要な場合があります。これはカタログに掲載されていますので、事前に確認してください(私もそうしました)。
自分で設置するにしても、業者に頼むにしても、排水口が洗濯機の下にある場合は、前面のパネルを外してそこから接続作業をしますが、ここは少し注意が必要です。
ねじを外してパネルを外す際にパネルの爪が外しにくいのです。私は力任せに引っ張って爪が折れました。これは業者に頼んでも発生しているようです。しかし爪が折れてもねじ止めしているので問題はないのですし、業者に頼んで爪が折れても、きっとそのままねじをして隠してしまう程度だと思います。
がんばってください。

書込番号:4953392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/28 22:23(1年以上前)

ひとりでやるのは自殺行為です。私もひとりで質量65キロのヒーター乾燥のドラムを移設していますがやるもんじゃありません。絶対にお勧めしませんしやめてください。(箱や据付説明書の注意書きでも必ず二人以上での荷扱いを求めています)

書込番号:4953733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

結局、どれがいいのでしょう?

2006/03/27 11:04(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

すみません。皆様と似た質問になってしまいますが、「結局、どれを選べばいいのかわからない」のです。
ご助言をいただけないでしょうか。

今ある洗濯機は8年前のサンヨー4.2kg(たいてい、一日2回まわしています)で、乾燥機能もついていません。風呂水ポンプが故障したので買い替えを考えています。
わが家のスタイルはこんな感じです。

・共働き子供2人で家事の時間がなかなかとれません。アイロンがけの必要ない衣類を重視して選んでいます。
・コスト重視
・環境負荷も重視(水や電気はなるべく使いたくない)
・風呂水を使いたい
・洗濯開始は就寝前、あるいは出勤前
・帰宅後(あるいは朝)、干しています。冬季と梅雨時は室内干し(年間のうち半分ぐらい)。
・でも、乾燥機能が優れていたら、忙しいときにとても便利そう。
・あえて特に重視しないのは、特殊な洗浄力とか静音性。とにかくボタンを押したらスムーズに洗濯してくれれば、それでOKです。

こんなかんじで、環境負荷や乾燥の便利さを考えるとNA-VR1000がダントツではと思われ、あこがれています。でも、こんな高額な製品は、どう考えてもコストを回収できそうにないような気がします。
 やっぱり縦型で、比較的環境負荷が小さい製品がよいのでしょうか?

書込番号:4949271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/27 21:44(1年以上前)

乾燥機能、あった方がいいですか?
なくても困らないですか?
今困らないとして、これから先、何らかの環境の変化とかあって
乾燥機能が必要になるようなことがありそうですか?
(たとえば子どもが増えるなど)

もし、今困っていなくて
これから先も困らないかなと思えば
個人的には
送風乾燥の機種でもいいのかなという気がします。
環境負荷のことを考えるのでしたら
使用水量の少ないSHARPのES-FG84Vとかどうでしょうか?

8kgになることで、洗濯回数は1回で済むでしょう。
これだけで、洗濯に取られる時間は、約半分になります。
(実際は、半分よりもう少しかかると思います。)

出勤前に洗濯して、帰宅後干すのでしたら
脱水待っててコースがあるジョーシンや100満ボルト、デオデオ、デンコードー、エイデン、ミドリ電化などのオリジナルモデルがいいかもしれません。(昔はあったのですが、今もある顔塚は不明なので、要確認)
でも、これにとらわれると価格の問題もあるので
無理にこれらの販売店のオリジナルモデルにこだわることもないです。

共働きということなので、家事を楽にしたいという気持ちはわかります。
が、働いているのは、洗濯機を購入するためだけではないと思います。
多分買えないことはないんだろうとは思いますが
コストを回収できなさそう、という気持ちがあるのでしたら
無理に高額商品を購入する必要はないかなと思います。

とりあえず、SHARPの商品を書いてみましたが
ほかのメーカーの商品としては
日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XP
三洋 ASW-E8ZA
松下 NA-FS800 などのいわゆる送風乾燥の機種を購入してみてはいかがでしょうか。
8kgを提案しているのは、前にも書きましたが、家事の時間を少しでも減らせるかなという気持ちからです。

そして、どうしても、乾燥機がほしいとなったら
そのときに、衣類乾燥機を購入するという方法を取ることはできると思うのです。

要は室内干しで
不便なのかどうか、これに尽きるのかなと。

もし、
何らかの疑問とか
こういう場合はどうなの?とかありましたらまたどうぞ。
とりあえず、sifuさんの書き込みを読んで
私なりに考えただけですので
sifuさんが意図していたところとは違うかもしれませんし。

書込番号:4950671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/27 23:40(1年以上前)


>・洗濯開始は就寝前、あるいは出勤前
>・帰宅後(あるいは朝)、干しています。

少し気になったのですが、脱水後かなりの時間そのまま洗濯槽に入ったままの状態にになっているんですか?
夏場など匂いが付きそうにも思いますが、大丈夫だんたんでしょうか。

sifuさんの使い方の場合、洗濯中に近くに居ることは出来ないようですね。
ドラム式の洗濯機は脱水エラーなどで途中で停止する可能性が縦型より多いようなので、
その面でも、あまりドラム式向きの洗濯パターンではないような気がします。

縦槽うず巻き式での考え方は”みなみだよ”さんが書いているので省略しますが、
脱水後の放置が日常的な使い方なら、銀イオンコートで抗菌効果のあるシャープなどがよいかなと思います。
運転音的にもDDで静かな部類です。
また同時に節水効果も得られます。

書込番号:4951232

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/29 10:15(1年以上前)

 ありがとうございます。
 シャープの節水機能が優れているという点は、知りませんでした。店頭では、どれも節水No.1といううたい文句なので、ドラム式で新しい機種ほど省エネなんだろうぐらいのばくぜんとした意識だったのです。
 まず、ドラム式はすっぱり未練を断ち切りました。
 乾燥機能についてですが、みなみさんのおっしゃる通り、なければないで済むのです。これまでだってそうでしたし、洗濯物をわざわざ限りあるエネルギーを消費して乾かすのは気が引けます。ただ、それで満足しているわけでないのも事実です。夜7時半ごろ帰宅して子供と10時過ぎに寝るまでの間に、幼児(一人は障害児)の世話をしつつすべての家事を一気に片付ける生活をしています。洗濯や料理は、毎日やらざるを得ないのですが、掃除や布団干しなど、待ってくれる家事はほとんどできません(よって家は汚い)。せっかくの洗濯物をほうっておくことが多いのも、ご指摘のとおり不快です。ただ、一日2回の洗濯物を、毎回干す時間がないので、どうしても2回分まとめて・・・となり、そうなると時間が空いてしまうことが多いのです(汗)。
 お二人のご指摘を受けて改めて考えましたが、とりあえず洗濯回数を1回に減らし、節水できる洗濯機とするのが最低限の希望。SHARPのES-FG84Vでよさそうですが、カタログを見ると同型で乾燥機能つきのES-TG84Vというのもあって、これだとたとえば忙しい時にちょっと助かるということにならないでしょうか?

書込番号:4954914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/29 12:58(1年以上前)

普段から吊り干しの習慣がある人にとって割高な洗濯乾燥機を選ぶことは、保険みたいな感じかな。
あればいつか役に立つって感じです。

私も普段の洗濯で乾燥まですることはないですが、
汚した靴を朝までに乾かしたいとか、
犬が寝ている間にソファーカバーを洗って乾かしたいとか、とか・・、
日照や時刻、時間の制約なく乾いて欲しい時までに乾く。
乾燥機能があるからこそ出来ることもあります。

なかでも一番の利点は洗濯開始後すぐに出かけられること。
干してから出かけるのでは1時間近く出遅れるし、乾いているのがわかっているから帰りの時間も気にならない。
乾燥で60円前後の電気代がかかりますが、急いでいる時など、それで1時間の時間が買えたと思えば安いものです。

節水に関して、シャープが特に優れているのですが、今お使いの8年前の4.2kg機だと標準で120L程度の水を使っているのではないでしょうか。
現行の8kgは大抵125L前後なので、今までの2回の洗濯を8kg機で1回で済ませれば、それだけで大幅な節水になると思います。
なので機種選定をシャープ以外に広げても相当の節水は実現可能だと思いますよ。
シャープの機種は1回100L弱なので、もしかするとお使いの4.2Kgの1回分より少ないかもしれませんね。

書込番号:4955226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/29 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。そうそう、私もあります。洗濯が終わらないからでかけられないとか、子供の保育園のパジャマ、洗うの忘れてた!とかいうやつです。やっぱり乾燥機能は普段使わなくても欲しいです。

改めて生活パターンを考えてみました。

現在の洗濯は、通常は風呂水を洗い・すすぎの双方に使っています(ただし2回目の洗濯では洗いのみ。風呂水が足りなくなるため)。また、汚れがひどくないときは短時間のモードで洗っています。
理由は、水がもったいないから。水道代が、ということもありますが、水を無駄遣いしたくないというモッタイナイ病です。

干しパターンは、
11月〜4月:室内(室内乾燥防止・花粉防止)。
5月、8〜10月:天日。朝または前夜干して翌夜取り入れる。
6・7月:ユニットバスに干して浴室乾燥機5〜6時間。
となっております。
省エネ・省作業時間という矛盾した条件のバランスを私なりにとるためには、大物は従来どおりの3パターンで干して、小物は時間の無い時に限って洗濯機内の乾燥機能を使うということになるかな、と思っています。

また、余談ですが浴室乾燥機はお風呂もカラッと乾いて気持ちよいですが、電気はたぶん相当使っている(1回で100円ぐらいかかっているはず)なので、省エネタイプの除湿機を買おうかと思います。

こうして書いてみてわかりますが、初期投資の値段よりは、資源の節約と時間の節約が自分の中では重要みたいです。やはり、毎日は乾燥機能は使わないという条件で、いちばん省エネになるものがよいです。シャープでよろしいでしょうか?
ワガママ申しましたが、なにかご助言あればお願いします。

書込番号:4955639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/31 00:50(1年以上前)

出て行く金額だけを考えれば
一番の節約は
水道代を抑えることです。
そういう意味で言えば
ドラム式を除いて縦型の洗濯機であれば
SHARPが一番の節水機です。
何せ、ほかのメーカーの8kg野洗濯機は125Lくらい使いますが
SHARPは90Lちょっとでいけます。

約30Lの違いは、金額にして¥6.8になります。
電気代の差は、一番安い機種と、一番高い機種の差は約¥1にしかなりませんから、水道使用量を抑えることが
いかに支出を抑えることにつながるかわかると思います。

初期投資もSHARPなら、それほど高くはないでしょう。

ES-FGは送風乾燥なので、完全には乾きません。
必ず干す必要があります。
ES-TGだと、乾くのは乾きますが
カタログを見たらわかるのですが
洗濯から乾燥までの時間は275分となっています。
これは、一番早く乾く日立と比べると
約120分も違ってきます。
この辺の時間のこととかをどう考えるかになります。
日立は選択の際に130L使用し、
乾燥時に38L使用します。
まぁ、水道使用量は、最高の重さで洗濯をした場合の使用量ですから
毎日毎日、これだけの水道水を使用しているわけではないです。
これがまた不確定要素ですよね。

除湿機で乾かすのもいいですが
エアコンの除湿で乾かすという手もあります。
夏とかなら、エアコンの除湿機能を使う方を勧めたいです。
なぜなら、除湿機を使用すると、部屋の温度が上がりますから。

11月から4月までを部屋干ししているということですが
それで乾いているなら、無理して乾燥機能が付いている機種を買う必要もなさそうな気がしますので
送風乾燥の機種でもいいのかなと思います。
ですので、フル乾燥の機能の必要性についても
検討してみてください。

その上で、これだけの機能が付いている機種がほしい、となれば
その旨書き込んでくれればと思います。

書込番号:4959749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 17:38(1年以上前)

ランニングコスト重視なら節水度合いの大きいシャープが最有力でしょうね。
さらに、水量が減れば洗剤も多少減るはずです。

部屋干しの期間もかなり長いようですが、銀イオンコートの抗菌効果も発揮できそうですね。

現在の洗濯機はすすぎの前半(1回目)は回転シャワーすすぎが標準で、5L前後の水しか使わないので、1回目のすすぎに風呂水を指定しても大した節水にはなりません。
また部屋干しが多ければ最終すすぎ(2回目)に風呂水を使うのは衛生面を考えるとあまり薦めできません。
なので比較的小さな浴槽でも風呂水を使い切ることは少ないです。

シャープは穴なし洗濯槽で他機種にくらべ脱水が甘いと言われます。
外干しならさほど気にすることは無さそうですが、部屋干しメインのsifuさんの場合やや気になる点です。
ES-TG84には部屋干しコース(6kgまで)もついているのですが、ヒーター機能を使うので電気代(約39円)が掛ります。
水道代で最大7円程度節約しても、部屋干しで40円程度電気を使っていていは意味ないですよね。

部屋干し機能を多用する可能性が高そうなら、
ヒーター乾燥と別に部屋干し機能がありヒーター電力を使わない機種として三菱のD8(9)XPもお薦めできるかもしれません。
乾燥機能は低温乾燥で弱い部類ですが、少量小物なら問題ない範囲です。

書込番号:4960972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 13:40(1年以上前)

VR1000は、標準使用水量 洗濯〜乾燥時 65L(乾燥0L)です
ので、節水と言えるのでは。

■8kgクラス
松下 VR1000 …65L(乾燥0L)
東芝 130VB  …70L(乾燥含むと135L)


■9kgクラス
シャープES−DG70…151L(9キロ分を2回で)
シャープES−HG90… 87L



書込番号:4965956

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/03 11:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。
昨日MaxデンコードーでES-TG84V購入しました。NA-VR1000などドラム式とは、10万円以上の価格差と、製品の完成度など考えて攪拌式に。
 みなさんのコメントありがとうございました。教育的配慮にみちたコメントばかりで、うれしかったです。機械にたよらず、頭を使って省エネに貢献したいと思います。

書込番号:4968556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/03 18:41(1年以上前)

購入おめでとうございます。

当初のドラム式からは離れてしまったけど
¥100,000という金額の差を考えると
使っていく上では、よかったんじゃないかと思います。

前にも書きましたが
SHARPの洗濯機(ES-TG)では洗濯から乾燥まで275分という時間がかかります。
これがどうしても不便だと思えば
衣類乾燥機を購入しちゃえばいいと思います。
5kgの衣類乾燥機だと¥50,000くらいです。
急ぐものだけ乾燥にかけるのであればこれで十分ですしね。

洗濯機と衣類乾燥機の両方を購入したとしても
それでも、約¥50,000くらいの金額の差はありますし。

あと、SHARPの洗濯機の特徴であるAgで除菌が出来ますから
部屋干しじもにおいが抑えられるのではないかと思います。

うまく使いこなしてくださいね。
早く来るといいですね。

ちなみにおいくらくらいでしたか?

書込番号:4969345

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/07 10:19(1年以上前)

昨日洗濯機が届きました。
デンコードーという東北の量販店で69800円(配送と設置こみ)、前の洗濯機のリサイクル料金2580円、収集運搬840円でした。
あとはシャープの板に移ります。
ありがとうございました。

書込番号:4978591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

正常なのか・・・

2006/03/27 00:41(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:6件

V81を5ヶ月間使って調子が悪くなったのでV82に変えてもらったのですが・・・
洗濯中&乾燥中の音がV81よりうるさく感じるのですが・・・
V81からV82に変えた方で同じ感じがする方はいませんか?
それとV81の時は洗濯量が少なくても水量が一番高いと表示されていたのですが
V82は洗濯物が大量なのに水量は少なく表示されてしまって先日メーカーさんに来てもらったのですが
初期設定をすれば問題ありません!と言われました。
せっかく買った洗濯機なのに
こんなに不具合が あってイイのかぁ〜って最近思います。
V81の前に使っていた洗濯機は9年間外にあったのに
普通に使えていました。
とにかく今は音が問題なんで
同じ経験がある方のアドバイスお待ちしています<(_ _)>

書込番号:4948580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング