
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月24日 17:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月23日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月22日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月20日 07:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 18:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月21日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機全般での質問ですが、風呂の残り湯を使うのはトータル的に見て経済的なのですか?
個人的な考えでは、今迄水道代は安くなってもポンプのモーターを動かすわけですから、電気代はかかるわけですよね。特にモーターって電気を消費しますから、使わない方が安い様な気がしてましたが、洗剤代,水道代,電気代が絡んでくるので分からなくなってきました。実際どうでしょう?
うちは2歳の子供1人と3人暮らしです。
0点

我が家の具体例です。
一時期、ナショナルの洗濯機を使っている時に4回も5回もすすぎをしなくてはなりませんでした。その時の水道代は1万円ちょいでした。もちろん、洗いと1回目のすすぎは風呂水を使っています。
その後、三菱の洗濯機に変更しました。すすぎは2回です。水道代は6千円弱です。6m3も減りました。
ナショナルの洗濯機の時は1回の洗濯につき、3〜4回水道水を使っていました。
三菱の洗濯機は1回の洗濯につき、おおよそ1回水道水を使っています。
ちょうど、風呂水を使わない洗濯と、風呂水を使う洗濯の違いと同じではないかと思います。
金額にして1ヶ月に4千円の差額は大きいです。
(年間4万8千円です。)
電気代は、この時期ファンヒーターを使用していますので、明らかな数字はわかりませんが、あまり勢い良く増えたとは思いません。(1ヶ月に4千円もは増えていません。)
余談ですが、水道代金が1万円を超えたときは驚きました。
でも、すすいでも、すすいでも、ちっともすすぎ水がきれいにならないので、本当に悲しかったです。
でも、メーカーは、「すすぎの回数を増やしていただくしかありません。」との回答でした。
今は、思い切って洗濯機を交換してもらってよかったと思っています。以前の洗濯機よりも節水になっていますから。(水道代が1千円程度安くなっています。)
風呂水をうまく利用して、節水⇒節約してくださいね。
書込番号:4933631
0点

詳しい諸元まで書きませんが、毎日20Lくみ上げてたとして、1ヶ月間で、
水道代は約135円、電気代は約5円。
電気代(単価)は年々下がっていますが、水道代は年々上がっています。
したがって、上記の差額はこれからどんどん大きくなります。
(15年前と現在では、電気は70%、水道は200%)
書込番号:4933646
0点

機種にもよりますが、私が使っている日立のNW−7PAM2ではポンプの定格消費電力が40W、毎分14リットルの能力です。
仮に満水(62リットル)まで汲み上げたとすると5分程度のポンプ運転時間になるので、このときの電気代は約0.08円となります。
あくまでも計算ですがこの程度ですので、ポンプの電気代は気にしなくて良いのではないかと思います
書込番号:4934319
0点

皆さんありがとうございます。
うちの洗濯機は最後のすすぎのみ水道なので、これからは風呂水を使おうと思います。
ちなみに まいまい〜♪ さん、1ヶ月1万は凄いですね。うちの自治体は隔月払いですが、現在1回に1万です。
書込番号:4939245
0点

最後のすすぎは
風呂水じゃぁなく
水道水を使ったほうが
いいと思いますよ。
なにより清潔ですし。
太陽に当てれば大体の雑菌は死んでしまいますが
部屋干しだとそういうわけにはいきません。
外に干せる場合は風呂水ですすぎをするにしても
外に干せない場合は
最終すすぎは水道水を使ったほうがいいと思います。
書込番号:4940739
0点



SANYOのAQUA AWD-AQ1を買おうと考えていましたが、最近このページで乾燥を頻繁に使うのならNA-VR1000のヒートポンプの方がいいという書き込みをみて迷っています。
昨日近くの大型電気店で実物を見ましたが、デザインや使いやすさを見たらAQUAの方が勝っているように見えました。 ただ、乾燥機能はNA-VR1000の方がおすすめのようです。実際、ヒートポンプとそうでない普通の乾燥機能(AQUAの乾燥機能)ではどれくらい乾燥時間/電気代でかわってくる物ですか? 普通の乾燥機能だと完璧には乾かないのですか?
ちなみに、私はシャツ、靴下、下着など週2−3回洗濯予定で、仕事が遅いので時間がかかっても完全乾燥が出来る洗濯機を希望しています。
どなたか教えて下さい。
0点

■ナショナルNA-V81 年間経費…約50,700円。
水道代…約12,500円。
洗剤代…約 6,100円。
電気代…約32,100円。
■ナショナルNA-VR1000 年間経費…約26,600円。
水道代…約 5,700円。
洗剤代…約 6,100円。
電気代…約14,800円。
年間24,000円もお得なので、初期費用の回収は10年もかからないです。
書込番号:4930241
0点

NA-VR1000とAQUA AWD-Aとの比較では、
■AQUA AWD-A
洗濯 50L(9.0kg時)水リサイクル時
洗濯 80L(9.0kg時)水道水使用時
乾燥 0L
■NA-VR1000
洗濯 約69L
乾燥 0L
どちらも乾燥が0Lになるところが、他社を圧倒しています。
洗濯時の使用水量は、三洋の場合、リサイクルするかどうかで
変わってきますね。
書込番号:4930262
0点

三洋電機の場合、乾燥は、正確には除湿水の用途で、
リサイクル水を使うみたいです
(洗濯に使用した水をリサイクルし、乾燥でも使う)。
書込番号:4930283
0点

ヒートポンプ式とはエアコン〜のことで調度ドライモードでの除湿と室外機の排熱で乾燥させる方式です。ヒーター式より温度が低いため縮み難くいため難い、と言われていますが、使っている人の話だと縮まない訳でもないし、しわもつく、下着類以外は部屋干ししている〜。水冷式で乾燥時使う水が必要ない為節水効果大〜と言われていますが、その数値はあまり鵜呑みにしない方が良いと思います、(そういうのを得意になって書き込む人がいますが)どの程度差がでるかは、全く同じ条件でふたつのタイプを暫く使ってみないとわかりません。毎年新製品が出るたびに電気代が〜万円もお得と宣伝していますが、新製品が何回か出たら電気代がタダになることになりますよね。乾燥温度が低いことで殺菌性が落ちたりエアコン部でのカビや故障のほうが気になります。すでに排水口の匂い問題も起きてるようですね。AQUA AWD-AQ1は、NA-VR1000の最大の宣伝文句である節水効果が同じレベルになっている上に、NA-VR1000にない抗菌機能まで付いています。
natto2006さんは数値よりもそういったことを質問されたのでは?
ヒートポンプ式は理論上優れたものとは思いますが。
書込番号:4932943
0点

皆さんありがとうございます!大変参考になります。今の予定だとやはり、SANYO AQUAに気持ちが傾いていますが、素人目で洗濯機の人気ラインアップを見るとNATIONAL,TOSHIBA,HITACHIがメジャーのようです。SANYOの洗濯機はどうしてそこまでメジャー(=人気)ではないのでしょう? どなたか、教えて下さい。
書込番号:4933122
0点

人気アイテムランキング良く見てください。ナショナル、東芝、日立は一つのメーカーで何台かありますが、縦型の安い機種から斜めドラムの高い機種までランキング入りしています。数多く出している方が見た目に有利ですが、natto2006さんがもし、斜めドラムに限定して選択されているのならば、縦型を消してみてください。(少なくても日立は消えます)現行機種だけにすると、その差はさらに少なくなります。(ナショナル、東芝、三洋(斜めではない)の前型があまり評判が良くなかったので除外)
元々人気ランキング自体、注目度にかなり左右される物なので製品の良し悪しと直接結びつかないと私はおもいますが〜。
製品の良し悪しに限定されたほうが賢明と思います。三洋やシャープは一機種しか有りませんが、それだけ大事に作っているのでは。
昔は日立、三菱、東芝が有名でしたが、今は耐久性に於いても差は殆どないといわれています。
蛇足ですが一般家庭用の洗濯機第一号は三洋製です、全然かんけいないですけど〜。
書込番号:4933622
0点

SANYOがマイナーなイメージは個人的にはありませんが、人気ラインアップ?上で弱いとしたら、斜めドラムを今まで出していなかったからだと思います、人気という点では斜め〜と言うことですかね。
我が家も斜め〜を使っていますが、低振動や洗浄力で勝る縦型の魅力も十分わかっています。(有力メーカーの日立や三菱が未だに斜め〜を出さないのもうなづけます)ひとつの新しい技術だけで全て変わる的風潮がありますが、それが人気の後押しをしています、人気ラインアップとはその程度のものと思っていたほうがよいのでは。勿論本当に良いものとして人気がある機種もありますが。
SANYOは今まで地味ですが良心的に作ってきたメーカーだと思います、時計やバックじゃないんですから、人気ブランドにこだわらず製品そのもので選ぶほうが賢明ですよ
書込番号:4939256
0点



洗濯容量2kほどの洗濯+乾燥の所要時間の予定表示は、2時間10分と出ます。しかし、実際の必要時間は3時間以上かかります。
その原因は乾燥時間のようで、50分の予定表示のところ「45分表示」の状態が1時間20分間(80分ほど)続き、
結局、乾燥に必要な所要時間は、予定の2倍以上の110分ほどかかります。
皆さんは、そのような状況は起こらないでしょうか?
0点

実際、乾いてる感じでしょうか?
ヒートポンプ式であれば、ヒーター方式と違い
途中で触れると思います。
書込番号:4931542
0点

お返事ありがとうございます。
洗濯物は実際に乾いています。
ただ、表示される終了予定時間より、乾燥に1時間以上も時間がかかります。特別な洗濯物ではなく、タオル、下着、トレーナーなど普通の物なのですが・・・
書込番号:4931890
0点

こんばんにちわ
購入してから1ヶ月ほどの者です。
僕のVR1000の場合だと、乾きやすいものだと2時間以内に終わります。(タイマーが急に縮まる)
乾きにくいものだと、30分ほど長くなります。
2倍以上かかるというのは、ちょっと考えられません。
原因として、乾きにくいもの(トレーナー・タオル等)を大量に入れている、とすれば理解できますが。
基本的なこととして、説明書をもう一度読み直し、
乾燥させたい物を入れすぎてないか、フィルターは掃除しているか、等を確認された後、もう少し詳しい状況をメモして(洗濯物の重さ等)、業者に頼むなり、ここに書き込みされるのがよろしいかと思われます。
書込番号:4932308
0点

予定時刻で乾いているかと言う意味です。
もともと50分のところが延びているということなので、
50分のところで取り出して、乾いてますか?
乾いていれば、その後の工程は無駄でしょうし、
乾いてなければ、無駄ではないでしょうし。
書込番号:4932358
0点

誤解して申し訳ありませんでした。
最初表示される予定時刻まででは、乾いていません。
残り時刻表示10分程度なら、ほぼ乾いている感じです。
もともと50分のところが延びて、残り45分表示状態が
そのまま80分間ほど続きます。
50分経過のところでは、乾いていません。
書込番号:4932799
0点

NA-VR1000を購入して、3週間がたちました。
ほぼ毎日、洗濯も乾燥も使用しております。
洗濯物の量や材質(厚み)などによって、新米おじさんさんのように表示された時間より相当長くかかる場合もありますが、逆に急に表示時間が短くなることもあります。
取説には、「表示時間は目安時間のため、実際の時間と異なります。衣類の乾き具合に応じて、運転時間を自動調整しています。」と書いてあったので、その通りの動きだと思っています。
書込番号:4933876
0点



今月3月12日にN82を購入して、乾燥機を使ったのですが、
乾燥中、ゴム臭いニオイが洗濯機からしてきて、そばには近ずけないくらいでした。結果、ニオイが洗濯物にもついてしまってました。最初からこんなになるなんて・・・。その後、2回くらい我慢して、乾燥機を使ったのですが、やはりゴム臭いんです。
洗濯だけなら、ニオイはつかないのですが(洗濯中、洗濯機から、やはり少しゴム臭いにおいがするんです。)
これって、初期不良でしょうか?使っている方で、こういった経験のある方はいますか?
0点

東芝は最初ゴム臭がすること、使用に伴い薄れることを取扱説明書や添付文書に書いていました。
私が以前使っていたTW-F70(銀河21初代機)でも結構なゴム臭がして、洗濯乾燥20回程度で全く気にならなくなりました。
もし我慢できないというのであれば販売店かメーカーサービスに問い合わせをしてはいかがでしょうか?
書込番号:4928844
0点



V−82の口コミへお邪魔してすみません。
一年前よりV-81を使っています。
最近気づいたのですが、フィルターが水でびしょびしょになることがあるのです。それは普通なのでしょうか?
洗濯の後少しだけ乾燥すると、なることがあるとメーカーの人が言うのですが・・・お任せコースで、乾燥までしてもジワーっと湿ってたり。
説明書には水洗いはしないでください。と書いてあるのに毎回洗ってるような気になり不安です。
なのでフィルターにホコリも全然ついてないし。
よろしくお願いします
0点

それで正常ですよ。
送風管をとおるうちに冷やされて結露する為です。
ぜんぜん、まったくもって正常です。
ホコリはそっちのフィルターより排水フィルターのほうに多く集まりますよ。
これは乾燥時の冷却水がフィルター代わりにもなるので
ホコリが洗い流されるからです。
書込番号:4938244
0点



こんにちは。うちも下水の匂いが上がってきてしまい、一度対応してもらったのですが(L字型の排水パイプをはずし、排水口に外部排水ホースを直付けしていきました。)、しかしその後もまだ匂いがあり、今度は水漏れもしてしまい、また来てもらったのですが、排水口の形が洗濯機置用の防水パンではないので、これ以上は何もできません!と言って帰ってしまいました。20万円もしたのにこのままずっとこの匂いと水漏れのまま使っていかなきゃならないのかと思うと、ガックリきます。同じような方いらっしゃいますか?そして何か対処方法がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

何もできないはずありません、現にVR1000にしたことによって実害が発生したわけですからクレームしましょう。
メーカーは返品等、他に誠意はみせることができるはずです。
書込番号:4920027
0点

というか、水漏れはどこからですか?
あと排水口はどのような感じなのか教えて下さい。
それとL字パイプを取り外して直付けした意味がよくわからないのですが
そのへんも詳しく聞きたいです。
なんか謎が多い・・
それにしてもメーカーのなげやりな態度には腹が立ちますね。
書込番号:4920041
0点

私もこの洗濯機(?)をねらっているのですが不具合情報はいつも勉強になります.ありがとうございます.
ということで,持っていない人間が言うのもなんですが,
>排水口の形が洗濯機置用の防水パンではないので
ということなので,これを取り替えるというのはだめなのでしょうか.エアコンも200V用を買ったら100Vには挿せないので200Vに工事しますし...
下水の臭いと暮らすよりはずいぶんといいのではないでしょうか.
書込番号:4923727
0点

お返事、ありがとうございます。
排水口の形ですが、↓こんな感じです。
http://www.moritec.co.jp/haisui_w.html
この頁の一番下のものが近いです。
(M144Tツバ広兼用洗濯排水口(L型))
床に直接設置されています。それで、グレーのL字型になっている部分をはずして、直接排水ホースをつないでいます。
それは、乾燥の時に出る空気を逃がすことによって排水トラップの封水切れをなくすためだそうです。
防水パンの設置がされている場合は防水パンの排水口の部分に対策用の部品をひっかけられるのだけど、防水パンのない場合はうちのように対策するそうです。だけど、対策になってないですよね〜。
水漏れの場所は直接つないでいる排水口のところなので前のようにもどしてくれれば、水漏れはなくなると思うのですが・・。
もう一度、メーカーの方に言ってみようと思います。
ドナルドマウスさん
この匂いの対策がされれば、私はとても気に入っています。
排水口の変更も考えてみましたが、お高い洗濯機だったのに
また、お金をかけるのもなぁ〜と言う感じです・・・。
書込番号:4924407
0点

kouhonoさん,問題が無事解決されるよう祈っております.
購入された販売店にも相談されましたか?メーカーに相談するよりは対応がいい場合が多いように聞いています.
書込番号:4927605
0点

もしこの排水パーツだとすると配管にトラップが設けられていないと筒抜けになっちゃいますね。(外観は似ていてトラップになっているものもある。この場合エルボを外して上から覗くと水がたまっている)
あと付け用のトラップなど設備側としての対策はあるのですが、それだと洗濯機側以外の問題になってしまいます
書込番号:4928976
0点

(状況を誤解しているかもしれませんが・・・)
設備の改良は、金銭的な負担が大きいと思います。
排水トラップがなく、兼用洗濯排水口(L型)で下水の匂いが密封されていたのであれば、元々使っていた兼用洗濯排水口(L型)を復活してはどうですか?
設置業者が兼用洗濯排水口(L型)を撤去した理由は、高さ方向に余裕がないからではないでしょうか?
もしどうだとすると、その高さ方向スペースを確保するために、洗濯機の4つの足の部分に高さ5cm程度の角材、できれば防振ゴム(100円ショップ)を貼り付けて設置したらどうでしょうか?
そうすれば、兼用洗濯排水口(L型)で下水の匂いが密封されませんか?
書込番号:4931940
0点

みなさん、色々と回答ありがとうございました。
とりあえず、乾燥後に排水フィルターのところからお水を注いで
おけば匂わないようなので、このまま様子を見ようと思います。
新米おじさん
下水の匂いがあがってきたのは、兼用洗濯排水口(L型)が
付いていた時からです。はずしたのは設置業者ではなく、ナショナルの修理に来てくれた方です。わかりにくい説明で申し訳ありませんでした。
書込番号:4932672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





