
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 18:58 |
![]() |
1 | 9 | 2006年3月4日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月3日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月2日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月12日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してしばらく立ちました。
乾燥の快適さを覚え乾燥機フル活用です。
また、洗濯+脱水で終わることも有ります。
その時ですが、終わったらドラムに水気が
残り窓が曇っています。
と言うことは、洗濯+脱水だけだとカビが心配ですね。
説明書を見たら30分位のコースで中を乾燥させるコースが
有りました。
カラで運転する位なら常に乾燥を使って使用した方が良い
ような気がします。
皆さんはどのようにしておられますか?
0点

洗濯のみだとumiumiさんのおっしゃるようにドラムや窓に水気が残ります。
この場合タオル等で水気を拭いて、出来ることならドアを開けておくと良いと思います。
洗濯のみでも週1度間隔で槽乾燥を行うか、フル乾燥をすればそれ程カビの心配は無いと思います。カビ対策としてドラムを洗濯籠代わりに使用しない事もあります。
書込番号:4893313
0点



はじめまして、ごむだんです。
先日FD8003が壊れてしまい。FV8000に交換することになりました。
空冷式になったぐらいで大きな違いはないとのことでしたが、
予約タイマーで洗濯乾燥をすると、翌日洗濯物がくしゃくしゃ
になっていました。
前の機種は乾燥後ふんわりキープの機能がついていたのですが、FV8000にはついていなっかったようです。
夜に洗濯乾燥でタイマーを使う我が家にとっては大変使いにくいので、返品することになりました。つきましては、新しく購入する機種について皆さんのお知恵を貸して下さい。
1、夜に洗濯乾燥をタイマーでかけて、朝にたたみます。
乾燥後にしばらく回っていてくれる。
2、お急ぎコースがついている。
3、縦型洗濯乾燥機が希望。(湿気が心配なので、できれば水冷式)
4、故障が少ない?
以上4点をクリアーしている製品を教えてください。
よろしくお願いします
0点

現行の縦槽の機種で水冷除湿式は日立か三菱のまるごとシーリーズしかありません。
日立の場合乾燥後に2時間のふんわりガード運転があります。
NW-D8FX,BW-D8FV,BW-DV9F
3機種ともおいそぎコースがあります。
NW-D8FX,BW-D8FVのどちらかが選択候補でしょう。
BW-DV9Fは槽直径が大きく脱水エラーが出やすいので、予約メインならすすめません。
三菱の機種でこの動作があるかはわかりません。
書込番号:4877873
0点

三菱のサイトで公開されている取扱説明書を見てみました。
取説の乾燥の項目に「終了音がなったらすぐに取り出す」と
書かれているので、キープ運転がないのではと思います。
参照したのが一つ前の機種HD88Xの取説なので、現在の88Y型が仕様変更していればわかりませんが。
(下位機種のD*XPでも同じ記述なのでHD88Yでもないと考えてよさそうです)
書込番号:4878107
0点

わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
こんなに早くにお返事があるなんておもわなっかたので、感謝感激です。
明日、ビックカメラに実物を見に行ってきます。
たびたびの質問で申し訳ありませんが、
空冷式を使用している友人が、排水ホースにゴミは溜まらないと言っていました。以前使用していたFD8003は3ヶ月に一度は掃除をしていましたが、空冷式は掃除をしなくても排水エラーにならないのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:4878154
0点

水冷除湿式では除湿の際に結露水に混じったホコリは、冷却水と共にホースから排出されます。
空冷式では冷却水のような大量の水が無いので流すことが出来ず、槽裏などに多くが残ります。
水冷,空冷ともに槽内に残り排出し切れなかったホコリは次回の洗濯の際の排水で一緒に洗い流されます。
なので排水口に流れることに違いはないと考えられます。
ただし空冷の場合、本体の乾燥フィルターや乾燥衣類自身に捕捉されるホコリ、槽裏に残るホコリは水冷式より多いかもしれません。
洗濯乾燥機の場合はホースが排水口に向かって部分的に逆勾配(上り勾配)にならないよう気を使ってください。
逆勾配になるとホコリが溜まりやすく、次回の排水の際に溜まったホコリが一気に排水口に流れ込んでトラップの排水不良を起こす可能性があります。
書込番号:4878714
0点

わかっちゃいましたさん有難うございます。
私のような初心者にも大変わかりやすく、そして、度重なる質問にもお返事いただいてうれしいです。
掃除がないのなら空冷式の湿気は我慢しようかな‥と思ったのですが、初志貫徹で水冷除湿の現物を見てきます。
書込番号:4879264
0点

本日ビックカメラに行ってきました。
BW-D8FV 117,800円(ポイント還元11% 5年保証)
NW-D8FX 89,800円(ポイント還元9% 5年保証)
NW-D8FXが以前使用していた、FD8003ぐらいであれば安いので決めようと思っていたのですが、店員さんはBW-D8FVが節水・乾燥の性能・洗濯の白さ全て優れていると、一押しするので大変悩んでしまいました。
そんなに性能に差があるのでしょうか?
そして、NW-D8FXの乾燥性能はFD8003ぐらいあるのでしょうか?
優柔不断の私の背中を押してください。お願いいたします。
書込番号:4881014
0点

FD8003のカタログ上の乾燥性能は4.5kgの洗濯から乾燥まで約160分
D8FXとD8FVは共に4.5kgの洗濯から乾燥まで約150分
能力的には日立のほうが上です。
D8FVの洗浄技術は、
「洗剤クリーマー」「温風」「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」と、日立の洗浄力技術を全て集めてしまった感じ。
D8FXの洗浄技術は、「高濃度洗剤液攪拌」「3STEP洗い」
パルセータの形状はD8FXのほうが洗浄効果が高そうです。
現在の個人的評価は、洗いが水道水ならホット洗浄をONにすればFV、OFFならFX。
風呂水なら同等って感じです。
乾燥能力はFVもFXも変らないとおもいます。
D8FVはD8FXをベースに作られてて、共通の仕組みで乾燥させているので。
節水の度合いは8kg洗濯時、FV=115L FX=125Lで10Lの差。
毎日8kgの洗濯を水道水だけですれば1ヶ月で300L。
標準水道料金計算で70円程度です。
実際には毎日8kg洗うことは無いだろうし、風呂水を使えば更に差が縮まります。
機能的にFVに惹かれるのでなければ、FXでいいと思います。
D8FXの価格、もう少し低くてもいいような気もするんですが、
やっぱりFVを売りたいのかな。
書込番号:4881319
0点

FVとFXの水道代の差ですが
カタログにある115Lと130Lというのは
あくまでも最大値で洗った場合の数値です。
毎回毎回8kgで洗うということではないですから
実際の差はもっと少なくなります。
仮に8kg洗ったとして
その使用水量は15Lの差ですから
金額に直して1回当たり¥3.4、1年間で¥1,250くらいです。
(1日1回の洗濯を毎日最大量で洗濯した場合。水道代の計算は上下水道代を1m3あたり¥228の標準計算値に基づく)
で、前にも書きましたが、毎回最大水量で洗濯するわけではないので
この差額はもっと少なくなると思います。
もちろん、お住まいの水道代しだいでこの金額は広がるかもしれませんが。
余談ですが
DV9Fなら、節水になりますが
今度は乾燥に水道代がかかりますので
毎日乾燥をかけようと思っている人にとっては
節水にならなかったりします。
(今回は関係ないので聞き流す程度で)
乾燥の性能に関しては
パルセーターの形状が違うため
若干の違いはあるのかもしれませんが
NA-F8003並でいいのであれば
FXでもかまわないのではないかと思います。
ただご存知かと思いますが
攪拌式で乾燥させるとしわはそれなりに出ます。
この辺は認識されていますよね。
(8003を使用していたのでしたら経験済み?)
洗濯物の白さについてですが
ビートウォッシュはたたき洗いの効果も持たせているとのことですし
ホットビート洗浄と呼ばれるように
暖めるということもするようですから
汚れ落ちは若干上回るかもしれませんが
FXで汚れ落ちが悪いとも思えません。
基本的に、浸透パワー洗浄という方式は変わりませんし。
私だったら、FXにします。
高いのを売りたいだけでは?という猜疑心もありますし。
後は、NW-D8FXで、出来るだけ安いところを探し回るかな。
書込番号:4881330
1点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、お返事ありがとうございます。感謝感激です。
FXに決めました。そして、明日安い店を探しに行ってきます。
本当に本当にありがとうございました。
設置後、皆さんのお世話になるかもしれません…
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:4881399
0点



購入して1ヶ月になります。
けっこう洗濯物を入れても水位が「低」なので
さすが!8kgって相当洗えるんだと思っていたのですが
どうもおかしいような?と思いまして、説明書のセンサーリセットをしました。
すると同じ洗濯物の量で水位が「中」になりました。
トレーナー4枚
パーカー1枚
Gパン1枚
フェイスタオル5枚
Tシャツ4枚
トランクス4枚
靴下4足
洗濯物はこれで体重計で量ると5.5kgくらいでした。
リセットすると一応水位が「中」になりますが
次に洗濯するときには「低」になります。
やはりおかしいでしょうか?
あと、水位「高」になるにはどのくらいの洗濯物なのかと思い、
もうこれ以上、入らない状態でも「高」になりません。「中」です。
0点

それだけの量でしたら、ウチの場合でしたら間違いなく「高」
になりますね。
ウチの場合はほとんどが「高」でかなり少ない目にした時に
「中」になったと思います。
私も他と比べたわけではありませんので、ご心配でしたら
一度見てもらった方が良いとは思います。
書込番号:4876215
0点



洗濯機の買い替えで機種を選定中です。
NA-VR1000も候補のひとつに上がっています。
この機種はカタログ、マニュアルには乾燥の度に乾燥フィルターを掃除するように書かれていますが、とても面倒くさそうに感じます。
皆さんも毎回掃除されていますか?
0点

家ではほぼ毎回乾燥までやってます。なのでフィルタ掃除も
毎回やってますが、それほど面倒ではありませんよ。
付属のブラシで簡単に取れます。
洗濯機のそばにゴミ箱置いて置ければ、その場でささっと
やれます。
書込番号:4872745
0点

Alleyoopさん ありがとうございます。
イメージ的にはフィルターからワタをはがすような感じですか?
それをそのままゴミ箱にポイみたいな。
書込番号:4872821
0点

それにかなり近いイメージです。
1回の乾燥でも結構つきますので、毎回の掃除は
説明書通り必須とおもったほうがいいです。
が、干して取り込んでの手間を考えたら
遙かに楽ちんですよ!
書込番号:4873682
0点



ドラム式なので、洗濯を重ねるうち衣類が黒ずんでくる事は承知でした。
私は10年以上前に外国製のドラム式を使っていた事があって、当時の物に比べたらきっと改良されているだろうとちょっと期待していたのですが、やはりドラム式はドラム式ですね。
当時と変わらない黒ずみ方です。
私は洗濯時間を20〜25分と長めにしたり、時々は温水コース(35分でしたか?)にしています。
水量も多め、洗剤も多めにしています。
洗剤は主にアタックマイクロ粒子、液体アタック、液体アリエール、リキッドトップです。
手間なしブライトのような酸素系漂白剤も一緒に入れたりしています。
そして柔軟材は全く入れないと静電気がすごいので、毎回少なめに入れています。
色々手は尽くしたと思うのですが、10年以上前のドラム式と変わらない黒ずみ方にちょっとがっかり。。。
皆さんのお宅はどうですか?
何か他に工夫できる事はありますか?
それから、余談ですが・・・
最近、下水の臭いが上がってくるようになって対応待ちです。
毎日タイマーでフル乾燥まで終わっているように設定しているので、朝起きた時には家中に臭いが充満しています。。。
洗濯物を出してから注水、排水すると臭いはおさまるのですが、洗濯槽内が温まっているので蒸れてしまうのも気になって、今朝はついに排水フィルターを外して、そこから手間なしブライトを1本分流し込んで、それから水も少し流してみました。
効果の程は謎ですが、気分的にはちょっとすっきり。
本当はキッチン用の漂白剤を1本流したかったのですが、それはやめた方が・・・とここで教えてもらったので我慢です。
パイプマンとかもやってみたい気分ですが、我慢、我慢。。。
0点

無蛍光洗剤をお使いのようですが、白物は蛍光剤で白さを出しているものが多いので、洗濯により剥離していきますので黒ずんだように見えてくるのだと思います。
蛍光増白剤入りの洗剤を使うと白さが出てくると思います。
臭いについては、少し前のスレを見ると分かることですが、
排水トラップの封水切れによるもののようですからメイカーに対応してもらいましょう。
書込番号:4866967
0点

洗剤を多めに入れることで
泡立ちがよくなると
泡がクッションになって
たたき洗いの効果が落ちると言う話を読んだ気がします。
洗剤を多少減らしてみてはいかがでしょうか?
VR1000で、乾燥後に匂うという書き込みが目立ちますが
メーカーのほうで何か対策がされているようですので
聞いてみてください。
たぶん、排水溝が詰っているとかではなく
排水トラップ内の封水が切れているためだと思います。
書込番号:4867362
0点

tonton1165さん、みなみだよさん、ありがとうございます。
アタックマイクロ粒子とアリエールイオンパワージェルは無蛍光洗剤ではないと思います。
リキッドトップは無蛍光洗剤ではないと思って使っていましたが、今、見てみたら無蛍光洗剤でした。。。
気に入ったので詰め替え用をいくつか買ってしまいましたが、別の洗剤に変えようと思います。
アリエールイオンパワージェルとリキッドトップは余り泡が出ないタイプのようです。
この洗濯機に一番向いているのはアリエールイオンパワージェルという事になるでしょうか。
香りがあるようなので余り好きではないのですが・・・。
下水の臭いのほうは、1週間ほど前に対応をお願いしていますが、来て頂けるのが今度の週末なのです。
それまで、我慢、我慢・・・です。
書込番号:4868354
0点

去年の夏にV81で汗ばむ顔や首を拭うタオルを液体アタックとハミングで洗濯していましたが、黒ずみが気になっていましたところV82に交換になって説明書を見ると、液体洗剤と柔軟剤の併用で黒ずむ事が書いてあったので相談センターに電話して頂いた回答は、「液体洗剤は柔軟剤効果も併せ持っているのでその上柔軟剤を使うと落としきれずに黒ずむ事がある」「液体洗剤は粉末洗剤に比べ洗浄力がソフトなので柔軟剤を使うなら粉末をお勧めしています」でした。
そんなことから現在では粉末アタック+香りとデオドラントのソフランを静電気防止のためごく少量使用。もしくはボールドフレッシュジェルとの併用です。
それにしてもなぜドラム式は黒ずむのでしょうか・・・。洗浄力不足とも言われていますが、見た目の洗い上がりは縦型より良いのですが。洗剤や柔軟剤濃度が濃いからかな。今年の夏は粉末で改善されるか楽しみです。
書込番号:4868869
0点

我家の経験では、洗いの時間を5〜6分にしていた頃にくろずみが発生しました。
という事は、洗いが不十分なときに発生することは間違いないのです。
柔軟材でコーティングされた衣類は、洗浄力の弱い洗剤の場合洗いが不十分な状態になるのでしょうか。(推測ですが)
書込番号:4870634
0点

黒ずみってやっぱりあるんですね。なんとなく気になってました。
使う水が少ないのも影響してそうですね。汚れでも色落ちでも、ちょっとしたことで水が汚れて色移りしやすくなってしまいます。
書込番号:4875614
0点

先週、下水の臭いに関して対処して頂きました。
真下排水の為、無理矢理部品を取り付けた感じです。
今は真下排水が多いそうですが、排水溝の掃除も出来ないし、ザルのような排水フィルターではやはり詰まりやすいそうなので、真下排水の方はメンテナンスの事を考えた方が良いように思います。
うちは詰まったら業者を呼んで掃除するしかなさそうです。
洗剤は粉末のトップとスーパー手間なしブライトで様子を見ようと思います。
雑巾のような色になった白いタオル・・・悲しいものがありますね。。。
水道代は2ヶ月で1700円程減りました。
でも、白いタオルは白い方が良いなぁ。。。
書込番号:4904612
0点



最近、購入を考えておりますが、自分で据付をしようと思っています。
まず、重いので移動については毛布などの上において引っ張るとして、蛇口のところが気になります。
カタログによると、蛇口の形状によってはオプションの購入が必要などとかかれているのですが、これって必ず購入が必要なのでしょうか?
あと、自分で出来ちゃうものなのでしょうか?
どなたかご経験のある方がいらっしゃれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

蛇口はクビをふるタイプの蛇口は良しとしないようです。
付かないということではなくて水がもれるという言い分ですね。
蛇口がどうしても合わない場合は蛇口を買ってきて取り替えてしまっても良いのではないでしょうか?
設置については全面パネルを自分で開けるのはだめと思った方が良いでしょう設置業者が外した時にパネルの爪が折れたという書き込みがあります。
設置の不具合による損害なども量販店などでは問題発生時に保証してくれる場合もありますので、自分で取り付けるメリットは無いような気がします。
書込番号:4865560
0点

一番の問題は、場所へ置くときですね。
男性2名必要だと思いました。
それ以外は説明書を読めば大丈夫だと思います。
私の場合業者は、サクサクっとやっていきましたが
説明書とはまったく違った付け方をしていました。
(説明書を一度は読んでおいて欲しい)
後で説明書のようにしましたが・・・
前面パネルもすんなりはずれました。
書込番号:4867516
0点

あああああサン、umiumiサン、ご回答ありがとうございます。
お二人のおっしゃっている「前面パネル」って、
何なんでしょうか?
まったく無知ですいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4875478
0点

全面パネルは蓋の下にある部分が外れて下の排水の接続がそこを開けないと出来ないようになっています。全面パネルはネジを外せば取れるのですが、つめがあって引っかかりと思ってあんまり無理やりやってしまうと折れてしまうことがあるようですね。
書込番号:4875591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





