ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

購入は引越し前?それとも後?

2006/01/12 13:57(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

現在、11年使用の全自動洗濯機が、パッキングの所から水漏れ
し始めたので、洗濯するときだけ蛇口を開けて、終わったら締めて
使っている状態です。
面倒ですが、2月の末には建築中の家が出来上がるので、引っ越してから、こちらの1000タイプを買うべきか、いっそのこと今、買ってしまったほうが良いのか、迷っています。
新しい所に行ってからの購入だと、引越しでばたばたしているのに
慣れない機種で、手間取るのはいやだなあという思いから、今から使い慣れてしまいたい。でも、そうなると、設置は 引越し業者の方ですよね? 何か不具合がおきるかも?と思うと、不安な気持ちになります。それなら水漏れは、あと2ヶ月弱ガマンして、新しい所に、新しい洗濯機を、電気屋さんに設置してもらう方がいいのでしょうか?何しろ、我が家では家宝級(!?)の洗濯機になることは
間違いなしなので、つい慎重になってしまいます。
どなたか良いアドバイスをして頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4727960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/12 14:17(1年以上前)

ななめドラムを一般の運送業者に頼んだ経験がありますが
こちらがちゃんと指導しないと、とんでもない運び方をするところでしたよ(^^;

まずこの洗濯機は、移動するさいに必ず輸送用固定ボルトで
ドラムを固定しなければいけません。
運送屋さんはそのあたりを全く知らないので、当然ドラムが揺れまくりのまま
運ぼうとします、そうなるとドラムと本体とをつなぐホース類やら
配線類が破損する可能性があります。
あと、フタを開けてドラムに手をかけて運び込もうとしたこともありヒヤヒヤしました・・

もし、一般の運送業者に頼む場合は、事前に「据付説明書」をみて
ご自身で固定ボルトを締めていただき、運送屋さんには
この洗濯機の取っ手部分を教えてあげればいいかと思います。
(取っ手以外を持つと強度的に破損する可能性がある為)

因みに、この機種の取っ手は、両側面の6カ所の他に、裏面上部の2カ所と
正面下部の2カ所にあります。

書込番号:4727983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/12 15:06(1年以上前)

すみませんが・・・ちょっと失礼します。
本来、水栓は洗濯する際に開いて、洗濯が終わったら閉めるのが普通のことだと思います。取扱い説明書に書いてありませんか?
開けっ放しだと、常に水圧がかかり、パッキンからの水漏れを誘発しますし、万が一留守中にホースが外れてしまったら、大変なことになりますからね。
電気屋さんにそのようなことを注意されたことがあります。
買い換えられたら、洗濯のたびに開け閉めすることをおすすめします。もし面倒なら留守する時にだけでも水栓を閉めしたほうがいいと思います。

運搬に関する詳しいことはわかりませんが、家電の設置は家電屋さんの方がいいと思いますし、電気製品はあまり動かさない方がいいように思うので、引越し後に購入に一票です。

書込番号:4728035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/12 16:09(1年以上前)

じつは私も水栓は開けっ放し派です(^^;
中学生の頃に「ファジィ」にひかれて親に全自洗を買い替えてもらい(この頃から既に家電ヲタ)
水栓開けっ放しで使うこと十数年・・
とくに洗濯機側で水漏れなどの症状はありませんでした(運が良かった?)
しかし水栓を閉めてもホース内には圧力がかかったままなのでパッキンの痛みという意味ではあまり変わらない気がしますが
(寒冷地などでは凍結によって凄まじく圧力がかかる場合あり、実家が北陸ですがカランが圧力で変形したほど・・)

でも確かに、万一のことを考えると(^^;
ぷりぷりぷりてぃさんの仰るとおり、留守にする時にだけでも水栓は
閉めておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:4728137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/12 17:59(1年以上前)

出来れば引越し後のほうが良いでしょう。もし転居早々なれない洗濯機が不安なら今使っている洗濯機を移設して、落ち着いてからVR1000という手もあります。(水漏れ箇所が蛇口やホース周りなら市販のパーツで水漏れは解決できると思いますので、数百円〜5000円以内ですむでしょう)

書込番号:4728325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/13 00:47(1年以上前)

必殺通行人さん、ぷりぷりぷりてぃさん、そういちさん、アドバイスありがとうございました。必殺通行人さんの教えて下さった方法を、きちんと自分で出来る自信もないですし、万が一、破損でもしたら・・・と思ったら、あと2ヶ月弱、ガマンします!

そういちさんのおっしゃるように、とりあえずはこのまま引越して、落ち着いたら購入するのが良さそうですね。
家には、汚し屋が何人かいるので、引越早々も、洗濯することになると思います。VR1000は、早くほしいのですが、もう少し今の洗濯機さんにお世話になろうと思います。

ぷりぷりぷりてぃさん、目からウロコでした!実家も、開けっ放し派でしたので、ここで教えてもらわなければ、開けっ放し人生まっしぐらでした。実家の母にも伝えておきますね。

購入する頃には、もう少し安くなっていたらいいなあ・・。
皆さん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4729577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/13 01:19(1年以上前)

ベスト電器の決算が2月
その他の電気屋さんの決算が3月

そういう時期に合わせて購入すると
それなりに安く購入できるのではないでしょうか?

VR1000はもともとが高いので
どれくらい安くしてもらえるかはわかりませんが
それでも、今頃の時期の金額よりは安くなるかなぁと・・・
期待半分ですが。

2月はベスト電器の決算なので安い金額が提示されるかもしれませんが
そのままベスト電器での購入ではなく
他店にも回ることをお勧めします。
安い買い物ではないですから
数店舗、回ってきちんと価格交渉しましょう。

書込番号:4729633

ナイスクチコミ!1


公威さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/15 01:48(1年以上前)

給水栓の開け閉めに関して。ホース及びホースより本体側の問題であれば、厄介ですが、給水栓抜けに関しては、良い商品が多々発売されています。TOTOでは“緊急時止水機能付き蛇口”として発売されています。他メーカーからも、蛇口の先の部分だけも在ります。これは、一定水圧以上になると(要はホースが抜けた場合)内蔵のバルブが閉まり、蛇口からは水が出なくなる仕様です。抜け防止の装置としては、ひどくオーソドックスなメカニズムですが、一般家庭用にも流用されたと言う訳です。因みに、私は神経質で、かつ、集合住宅の5階居住の為、本製品を利用し、かつ、借家人傷害保険へ加入しています。ご参考まで。(蛇口部分のものであれば、3千円程と記憶しております)
せっかくの全自動洗濯機です。ボタンポン で利用したいですね。

書込番号:4735596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:6件

VR1000で乾燥の後、多分トラップの水が乾燥して下水の嫌な臭いが出ることがあるのですが、何か有効な対策をご存知の方はいらっしゃいますか?

嫌な臭いがしたときすぐに排水口に水を流しこめば嫌な臭いは消えるのですが、高価な買い物だったのであまりにも無様な対策です。

Nationalのお客様相談室の方は先日電話したとき、洗濯機に関する相談員40名のうちこのような相談を受けたのは初めてだと言ってましたが、一度内部で検討した後連絡してくれるとのことでした。この問題に遭遇された方は、今のところ効果はわかりませんが、お客様相談室に聞いてみるのもいいかもしれません。

書込番号:4725658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/01/11 18:21(1年以上前)

少し前にも書き込みがありましたね。
冷却水を使わない新方式に新たな問題があったということで、
水を少しは流すようにするのでしょうか?

書込番号:4725816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/11 20:56(1年以上前)

これはナショナル技術陣としては想定外の現象だったでしょうね。
やっぱり、実際の家庭で何度か使ってみないことにはわからない
ことがあるということでしょうね・・

私はV82ユーザーなので乾燥に水を使っていることから
このような現象は当然おきていませんが、皆さんの悩みが
一刻も早く解決できますよう願っております。

松下がプログラムを変更して定期的に少量の水を流すようにすれば
解決できそうですが、この分だと対策されるのはまだ先になりそうですね・・

とりあえず応急処置として排水ホースの先端に近い一部分を4センチほど持ち上げて
「配水管のU字パイプと同じ"水のふた"の効果」を作ってみてはいかがでしょうか?
あまりホースを持ち上げすぎると、今度は排水がスムースにいかなくなりますが
私の経験上、4センチ程度なら難なく排水されました。




書込番号:4726121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/11 23:24(1年以上前)

前のスレッドも読みましたがこの問題がこの機種の一番の問題のようですね。
我が家の場合はまだ臭いが気になったことはないのですが、
問題の原因は、排水口から温風が吹き出してその空気圧で建物側の排水トラップが切れてしまい、その結果、共用配管の臭いが上がってきているからではないでしょうか。
よく風が強い日などにトイレの水が少なくなって臭いが上がるのと同じ状況です。
応急処置として考えるに、排水ホースを排水口に直結せずに洗濯パンに垂れ流し状態にするというのはどうでしょう。
そうすれば排水ホースからの風を排水に送られないのでトラップの封水を押し切ることも無くなり共用の排水管の臭いが上がってくるのを防げると思います。
ただ、抜本的には排水口から風が漏れないようにナショナルに対策して欲しいですね。

書込番号:4726705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/12 00:37(1年以上前)

>排水ホースを排水口に直結せずに洗濯パンに垂れ流し状態にするというのはどうでしょう。

すみません、それ過去にやった経験があるのですが。
排水時の水の圧力は相当なもので、排水トラップに上手く流れず
パン全体にあふれ出したことがあります(^^;

書込番号:4726995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/14 10:37(1年以上前)

先週の金曜日お客様センターに相談したところ、今週に何か対策を考えて出向いてくるとのことでしたが、昨日技術の方が見えて排水ホースに細工をしていきました。まだこれで問題は解消されるか検証していませんが、排出される温風と水が別に出るようにしたようです(技術の方が見えたとき家内が対応したので私は作業を見ていません)。これで解決するといいのですが。。。皆様も連絡してみるとよいのではないのでしょうか。現在統計を取っているとのことでした。

書込番号:4732716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2006/01/15 12:31(1年以上前)

去年相談センターに電話してもそんな事例はないというだけだったのですが、先週2回目の電話したところ、大阪工場から部品をサービスに送るので、その後取付に来るという事になりました。
取付が終わったら状況を報告します。

書込番号:4736459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/15 17:08(1年以上前)

今丁度洗濯をしていたので確認したのですが、トラップからボコボコと音がしていました。そこで排水ホースを抜いて見て見たらホース自体から結構な風圧で温風が出ています・・・。軽いドライヤー並みってとこでしょうか?我が家はまだ悪臭問題に悩まされておりませんが、この排水ホースからの温風は確かに封水切れを起こしかねませんね。我が家も時間の問題かな。

書込番号:4737135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/17 03:29(1年以上前)

VR-1000に変更してからフル乾燥を多用しています。使い始めてから排水トラップではなく本管と繋がっている台所のトラップからボコボコ音がする様になりました。マンションなので他の居住者が排水すると発生していました。それでも排水トラップから悪臭が逆流する事無く(季節的な事も有るためか)様子を見ていましたし、VR-1000が原因の可能性があるとは思っていませんでしたが、ここの書き込みを見て相談センターに問い合わせをしました。(真下排水ですので水の残量を確認するのは困難ですし)

相談センターの方は「私はお聞きしたことが無い」とおっしゃっていましたが、対策があるのか知りたいと申し出ると、「事業部から折り返し電話する」と言われました。

事業部の方は前回V82のビビリ音で訪問された方で、家の設置状況をご存じで話がスムーズでした。事業部の方がおっしゃるには、「乾燥時の送風がトラップの封水を飛ばしてしまう」と状況・原因が確認済みで、対策部材も用意できているので訪問させて下さいとの事でした。

16日電話の事業部の方自ら訪問されました。部材とは、外部ホースと排水トラップの接続口の間に取り付ける物で、部材には空気抜きの蛇腹ホース(細いホース)が付いています。
空気抜きの蛇腹ホースは上向きになるよう部材を取り付け、万が一水が空気抜きの蛇腹ホースから出ることを考え先を下向きに曲げてインシュロックで固定しています。
その後サービスマンモードのよる排水テストと乾燥運転をし、空気抜きの蛇腹ホースから空気が抜けているかを確認して作業が完了しました。

ついでに質問しました。
Q:この現象は必ず発生しますか?
A:排水トラップの接続口が水に浸かっているタイプでは発生する可能性がある。逆に昔のタイプでは水(封水)から浮いているので発生しない可能性がある。

A:今後新規に購入する場合対策済みですか?
Q:本体で対策するかは未定です。今回の処置が正式対応になる可能性もあります。
(現在のところの対応においては)今後購入された場合はサービスで対応できますので連絡して下さい。

本体側で対策が出来ると一番良いですが、個人的には難しいと思います。時期モデルで対応かな。水冷除湿のように水を流す案が書き込みでありますが、パネルを開けたところ簡単にはいかないような気がします。まさか給水やシャワーで水を流すわけにいかないし、やるなら内部ホースか排水フィルターあたりでの空気逃がしかな・・・。


最後に事業部の方はきちんと説明も頂いたし、ご迷惑をかけている謝罪も丁寧でした。同様の症状でお困りの方は相談センターにまず相談される事をお勧めします。
相談員の方は知らない様な回答をされる可能性がありますが、まだ社内でも調整中や事業部の方が現場を確認にまわっている現状から、相談員の回答は仕方ないと思います。安易に不具合や欠陥と言えませんからね。ですから対策状況を確認したいとか申し出ると良いかもしれませんね。

書込番号:4741885

ナイスクチコミ!0


wing@さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/17 12:52(1年以上前)

3月中旬に新居に引越しをするのでVR1000の購入を検討しています。
水を使用しない乾燥機能に魅力を感じていますがくちコミを読んでいますと温風によるトラブルがとても気になります。
次期機種まで待つべきでしょうか?とても迷っています。
余り乾燥機能を使用しない場合は問題ないのかな?

東芝の新機種TW-150VCにも興味があります。
現時点での購入は乾燥機能に水を使用するタイプが無難なのか判断に迷います。

ご教授下さい!

書込番号:4742412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/17 21:50(1年以上前)

どうやらU字型のトラップではなく新しいコップ形のトラップだと
温風が当たって下水のにおいがしていたようです。

上記の通りうちも臭いがたまに出て困っていましたが、お客様相談センターに相談したところ、技術の方が見えて排水ホースに細工していただいた結果、今ではまったく問題がないです。

ただ今まで洗濯機と乾燥機がセパレートなものだったので洗濯と乾燥にどちらとも時間が長くかかるような感じがします。

書込番号:4743514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/27 20:23(1年以上前)

排水ホースに部品取付が終わりました。
排水口の水かなくなることは無くなりましたが、風圧が大きい時は、細い管のほうからヒューヒュー音がでて前よりちょっと騒がしくなりました。

書込番号:4770934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VR1000とV82どちらがいいのか悩んでます

2006/01/10 00:05(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

過去のクチコミも拝見させていただいたのですが 質問させてください。
今回引っ越したので いい機会と思い 洗濯機を買いかえしようと思い調べているのですが…当初は風呂水ポンプがついていればいいやと思ってましたが 調べはじめたら ドラム式に憧れてしまいました。タオルがフカフカになるって すごく嬉しいし…ふと昔実家で乾燥機使ってまして そのときのことを思い出しました。タオルフカフカはかなり魅力的です。そこでドラム式にしようと思ったのですが デザインがV82が好きで、なおかつナショナルの家電が好きなのでV82の購入を最初に考えましたが こちらのクチコミでの評判がかなり悪いように見受けられました。ガタガタと音や振動がうるさいというクチコミがいちばん気になりました。V82はそんなにうるさく 故障の多い機種なのでしょうか?ちなみに私は乾燥はそんなに頻繁に使いません。タオルや綿毛布やタオルケットを洗うときくらいだと思います。洗浄力のことも考えるなら 縦式洗濯機+乾燥機がベストかと思いますが スペース的に無理なのと ナショナルのドラム式のデザインがかなり好きなのでナショナルにしたいのです。ただ音や振動の面が気になります。洗濯機を置く場所も重要になってくると思うのですが うちは防水パンなしで排水口は洗濯機設置したとすると 正面向かって左前横側にあります。左右 後ろ壁部分には 若干余裕あります。もしあまりにV82がうるさかったり故障が多いようなら VR1000にしようかと思いますが 運転音だけならV82もVR1000も変わらないようですね。うちは乾燥も頻繁には使用しませんからVR1000を買う必要はないと思いますが 皆様どちらを購入したらよいと思いますか?ちなみに東芝から2月に発売されるドラム式なのに薄型?の機種も気になります。そこそこ洗浄力があり デザイン良く ドラム式で 音が静かなものがほしいです。ナショナルに限らず なにかオススメとかありましたら重ねて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:4721886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/10 00:56(1年以上前)

[4708918] でも書きましたが、松下は既に、V82の共振によるビビリ音の対策は済んでるそうです。

ななめドラムも技術的にかなり改良されてきていてV81の時点で洗浄力は個人的に高く評価しております。
今回のV82とVR1000は何よりデザインが良いのがポイント高いですよね
個人的には質感も高めて欲しかったですが。

それにしても、省エネ性といいなかなか良い機種だと思います。
いろいろ考えた結果、今回V81からV82に買い替えることにしました。

明日到着予定なのでまたレビューいたします。

書込番号:4722055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/10 11:26(1年以上前)

必殺仕事人さま、ご親切にありがとうございました。4708918のクチコミも拝見させていただきました。V82が共振対策済みならば 購入を考えたいです。対策済みということは 吸音シートを鉄板内部に貼ったということでしょうか…?明日到着とのことで 使ってみた感想をぜひお聞かせください。楽しみにしてます!よろしくお願い致します。

書込番号:4722641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/10 11:29(1年以上前)

必殺通行人さま


…お名前まちがえてしまいました…勝手に思いこんで『通行人』さまを『仕事人』と書き込んでしまいました。大変申し訳ありません。お許しください。。

書込番号:4722646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/10 13:59(1年以上前)

いえいえ、名前を間違えていただいてなんぼの名前ですので(笑

V82ですが先ほど到着いたしました、さっそく確認したところ
取っ手の部分はあそびがなくビビらないように改善されていました。
実際に脱水・乾燥運転をしましたがビビリ音は発生していません。

しかし吸音シートは貼ってないようです、それはやはり上位機種の
VR1000との差別化の為でしょう、裏の鉄板を叩けば鉄板らしい音が
そのままします。

かといって音に関してはV81と変わらないか、むしろ低音が若干減って
うちの脱衣場の環境では騒音が減った感じがします。


さて、以前店頭展示機でレポートした内容以外で、新たに気が
ついた改良点をいくつか紹介します。

 1 電源の入りボタンが短押しで良くなった(V81は長押し)
 2 注水シャワーすすぎ機能がついた(一瞬ではありますが・・)
 3 運転動作が、時間短縮の為の工夫がされている

その他
ドラムのスポークが6又から3又に変更されていた。
ライトが青色に変更されていた。


とりあえず今のところ満足です、質感も清潔感あって、これはこれで
良いかもと思えてきました(^^
ざっとみた感じは以上です、何か調べて欲しいことがあればお気軽にどうぞ
あと2・3日ほど使ってからユーザーレビューにも報告いたします。

書込番号:4722862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/10 23:32(1年以上前)

必殺通行人さま

さっそくのご感想、ありがとうございました〜

吸音シート貼ってなくてもビビり音がないようなら購入をぜひ考えたいです。

あとひとつ質問なんですが 洗濯機のドア前のスペースは どのくらいあれば洗濯物の出し入れに対して十分に対応できますか?

ドラム式の使用経験がないため どのような感覚かわかりません。もしよろしければ ご自身の経験からお話きかせていただけたらと思います。よろしくお願い致します

書込番号:4724219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/11 00:13(1年以上前)

自分の場合、洗濯物を取り込むときは、洗濯機の前に洗濯カゴを置き
しゃがみ込んで洗濯槽からカゴへ洗濯物をダァーーっと入れます。
これが一番ラクでいいんです(^^

ですから洗濯機前は最低でも1メートルはないとキツイです
1.5メートル以上あれば理想的でしょうか。

こんなんで参考になったでしょうか(^^;

書込番号:4724407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/11 23:14(1年以上前)

必殺通行人さま

お返事ありがとうございました。
かなり参考になりました!

さて 最後にもうひとつ質問…というかご意見をお聞かせいただきたいのですが もしV82とVR1000が同額だとしたら 必殺通行人さまならどちらをお買い求めになりますか?またそれはどのような理由からですか?私のようにこの2機種で迷ってる方がたくさんいらっしゃると思うので 詳しい方にぜひ伺いたいのです。お時間あったらでいいので よろしくお願い致します!

書込番号:4726652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/12 02:01(1年以上前)

自分は結構新しモノ好きなので、お金に余裕があれば
VR1000を買っていたかもしれません(^^;
でも、それでも迷ってたかも・・

というのは、うちではペットを飼っているので服に自然につく毛だけでも
相当なもので、いつも乾燥までして毛を吹き飛ばさないといけないのです。
そんなことから前機種V81は毎回乾燥までしていたのですが
期待通りの仕事をしてくれて壊れる様子もありませんでした。
やはり水冷却方式は除湿で発生する水とは別に、ある程度の水が
流れてくれるので、乾燥で吹き飛ばされた毛も洗い流してくれるようです
おかげで排水フィルターはペットの毛でいつもいっぱいでした。
(排水フィルターには脱水の時点ではあまり毛がつかず、乾燥運転後に大量についていました)

これがVR1000だとどうなるのか不安だったこともあり
無難なV82を選んだというのが理由の一つです。

あと省エネの点でもVR1000はとても素晴らしいのですが
V82もV81から比べれば向上しており、5万の価格差を埋めるだけの
魅力にはなりませんでした。
あと、乾燥中いつでも開けれるというのがVRの魅力の一つですが
V82も裏技を使えばいつでもすぐに開けれるというのもありました。

というわけで、いろいろと悩んだあげく私はV82を選びました。
結果、後悔はありませんし、V81よりさらに満足できるものでした。

ただ、VR1000の質感の良さと乾燥棚と脱水のナイトコースは魅力ですね(^^




書込番号:4727223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/12 14:25(1年以上前)

すみません、訂正です。
「脱水のナイトコース」ではなく「乾燥のナイトコース」でした(^^;

書込番号:4727997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/13 23:39(1年以上前)

必殺通行人さま

詳しくおしえてくださり ありがとうございます!かなり参考になりました!
けっこうおおきな買い物になるので 慎重に購入を検討したいと思います。多分V82になると思います。となると…おそろいですね(^-^)/
2月に発売になる東芝の機種もじみ〜に気になるので それも調べつつ 購入しようと思います。いろいろご親切にありがとうございました。またなにかの際はいろいろ教えてくださいね。ありがとうございました(^O^)/

書込番号:4731706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/14 22:06(1年以上前)

なぁんにもわからんちんさん
まだ見てるかな・・

実は[4734603]でも書きましたが、ビビリ音の対策は不完全のようです。
本日、一瞬ではありましたがビビリました、、。

月曜に松下の事業部にきつくクレームして早急に完全な対策を
とってもらうよう言っておきます。

なので、もうしばらく後で買われた方が良いかもしれません。
それか、VR1000ではビビリ音の問題はないようなので、そちらがいいかも・・

それにしても、松下にはがっかりですわ(--;)

書込番号:4734668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/16 15:14(1年以上前)

今回、松下の事業部と話したところ非常に不愉快な思いをしました。
くわしくはこちらをご覧下さい↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4691158

初期の対応はとても感じが良いものの、あることがきっかけで開き直ると
途端に無愛想になるというのが私の感じた松下のサポートです。
正直、サポートがこれでは、オススメすることができなくなりました・・

非常に残念です。

書込番号:4739778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約時間通りに終わりますか?

2006/01/09 21:45(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

先週設置して4回洗濯乾燥してみました。満足しています♪

ところで、昨夜、翌朝7時頃に終わるように設定しておいたのですが、終わったのは5時10分でした。
取扱説明書には「遅くなる事がある」とは書いてありますが、こんなに早く終わるとは・・・。

(温水)おまかせコース、洗濯量は5キロでした。
洗い30分、ためすすぎ2回、脱水10分、乾燥は標準です。
風呂水を洗濯&すすぎ1回目に使用しました。
時間は確認していませんが、乾燥は1時間も掛かっていなかったようです。
仕上がりはきちんと乾いて、全く問題ありませんでした。

遅くなるよりは良いですが、早過ぎるのも困りものです。
乾燥が終わったのは分かっていても、眠くてそのまま寝てしまいました。
起きた時には既にふんわりキープも終わっていました。
本当は、早く出して片付けた方がシワになりませんよね・・・。
でも、5時から洗濯物を片付けるのはちょっと辛いです。
皆さんのところは予約時間通りに終了しますか?

書込番号:4721255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/09 22:44(1年以上前)

ごめんなさい。
質問の答えではないのですが、洗濯に関しての考え方もそれぞれだと思ってコメントします。
私の場合は同じく風呂水使ってますが、風呂水は時間がたつと雑菌が繁殖するという話もあるので、我が家では入浴後すぐに洗濯にかけてしまいます。そうすると入浴後の高い温度で洗浄できるので、汚れも落ちやすいし雑菌の心配も少なく節水もできると一石三鳥だと思ってます。
シワの問題は逆にあまり意識したことが無かったので何故タイマーがいるのか良くわかってなかったのですが、そういうことだったのですね。

書込番号:4721512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/09 22:49(1年以上前)

私の場合は逆に長くかかります。
温水 おまかせコースで洗濯〜乾燥まで一気に
するのですが、スタートボタンを押すと最初は
3時間40分の表示から始まり洗濯〜脱水〜
乾燥と問題なく進むのですが、途中の1時間40分
の残り時間で必ず30分程は時間が減らずにずっと
1時間40分の表示のままです。その後はまた問題
なかったように減っていきます。これは仕様なので
しょうか?それとも故障なんですかね。このような
現象の起きている方おられますでしょうか?

書込番号:4721540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/09 23:14(1年以上前)

FLAMINGO CAFEの件はマニュアルの「故障かな?」に書いてありますが、表示時間は目安のなので実際とは違うとの事のようですね。原因は乾燥状況を確認しながら長くなったり温水コースの場合は水温により温め時間が変わったり、いろいろ自動調整するうちに時間が変わるようですね。
よってOp.36さんの件も、機械が余裕を見て早めに終わってしまうのでしょうね。

書込番号:4721666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/09 23:16(1年以上前)

FLAMINGO CAFEさんごめんなさい呼び捨てになってしまいました。

書込番号:4721675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/01/12 00:13(1年以上前)

うーしゃさん、ありがとうございます。
3日連続、予約時間より1時間45分ほど早く終わってしまいました。
機械が余裕をみるにしても・・・100分も余裕をみるのでは何の為の
タイマーか分かりません。
他に原因や理由もありませんし、同様の現象が起きている方もいらっしゃらないようですので、メーカーに問い合わせてみようと思います。

FLAMINGO CAFEさんの場合は、うーしゃさんがおっしゃるように取扱説明書にも書いてあり、ちゃんとした理由がありそうですね。

書込番号:4726901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

浄化槽に影響は?

2006/01/07 12:53(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

スレ主 アキ.fさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは 何とかしてよ・・・ の質問させてもらた アキです
匂いが出ると言う質問で 槽洗浄とありましたが、メーカー純正の槽洗浄剤 2000円 というのが あるんですが。 家は浄化槽が入っており 結構まめに 市の方や業者に点検きてもらっているんですが 聞いたところ あまり・・・・・という話でどうしようか困っています
排水にホースを着けて外に出せばと思うんですが 何分窓も高く 外までの距離があり・ 使っても大丈夫なのですかね?

書込番号:4713664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/08 02:02(1年以上前)

メーカー純正クリーナーは1回量が1500mlと多く、浄化槽の規模や状況によっては性能低下を招く恐れがありますので、排水をそのまま流しこむことはお勧めできません。
 出来れば浄化槽に流れ込まない様に玄関などから排水ホースを出すか、洗濯機本体を屋外に持ち出して浄化槽系統以外の排水に流すようにしたほうが安全でしょう。
(本機種の排水はポンプ排水でないため途中の持ち上げは10センチ程度までしか対応できません)

 やむをえず浄化槽に流し込む場合は販売元の松下電気産業か、製造元のユシロ化学と、浄化槽メーカーに問い合わせをしてください。
(ハイポ等での中和も考えられますが、濃度が結構高いので問題が生じないか確認した上で行ってください)

 なお、匂い程度ならば衣料用の塩素系漂白剤(300ml)での洗浄でも対応可能と思いますが、これでも浄化槽には厳しいかもしれません。

書込番号:4715804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドラム内の照明をつけたいのですが。

2006/01/06 12:27(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 maido1016さん
クチコミ投稿数:3件

洗濯とは関係ないのですが、たまにドラム内の照明をつけたいと思う時があります。購入後の初運転時に点いていたような気がするのですが、どなたか点灯の仕方を教えて下さい。

書込番号:4710916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/06 17:41(1年以上前)

http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_v82/img/p1_01_img_01.jpg
それは、このような運転中に点灯させるということですか?
初めは点いてたんですか?

書込番号:4711442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/06 22:51(1年以上前)

以前、見えるレンジが人気ありましたが、
洗濯機も見えた方が良いのですか?

冷蔵庫は見えない方が人気らしいが。

書込番号:4712221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/01/08 01:50(1年以上前)

温水洗浄の時は点いていますよね?!
任意で点灯ってのはどうでしょう?

書込番号:4715777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/10 17:07(1年以上前)

松下に確認しました。

ランプが点くのは「高温除菌コース」のみだそうです・・
それ以外のコースではランプは点灯しないそうです。

個人的には電源入ってる時は点けっぱなしでもいいなと思ってるのですが
そのへんは任意での設定ができればいいですよね
今後の製品開発の参考にしていただくよう松下に要望しておきました。


裏技としては「洗い」と「すすぎ」ボタンを押さえたまま「入」ボタンを
押さえてデモモードにするとランプが点いたままの運転をしますが
当然デモモードなので洗濯はできません(^^


書込番号:4723112

ナイスクチコミ!0


スレ主 maido1016さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 18:07(1年以上前)

必殺通行人様 その他皆様
ありがとうございます。裏技もあるんですね、びっくりしました。早速試してみます。

書込番号:4730801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング