
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2005年12月4日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月19日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月22日 04:06 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月23日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月12日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月末に購入しました。何日か前から、ふと気づいた事があるので
お聞きしたい事がございます。お風呂の残り湯を洗いとすすぎに使うようにセッティングします。
洗い段階で呼び水があって、その後お風呂の残り湯が少し入り、層の中が少し回転します。その後、すぐお風呂の残り湯がまた入るのかと思っていたのですが、すぐに水道水が入ります。(お湯が不足している場合は8分後に水道水が入るとかいてありますが、一度ドラムの層が回ってその後すぐに水道水が入ります。)
お風呂のお湯も沢山入っていますし、ポンプも正常にお湯の中に入っています。すすぎの段階では、残り湯が入っているモーターの音はしますし、本体のパネルの風呂水のところのすすぎが点滅しています。(洗いの段階では初め風呂水の洗いが点滅しその後層が回転後、風呂水の洗いは点滅せず水道水が入っています。)
洗濯するときはずっと洗濯機を見ていることはありえないので
おかしいと思い始めて、3度注意深く洗濯しましたが、すべて同じ状況でした。どうして洗いの段階で、ほんの少ししか残り湯が入らず水道水が入る原因は何でしょうか?
修理の方を呼ぶと出張費が取られるようですが、どのくらいの金額を取られるのでしょうか?修理の人を呼んでも私のほうの勘違いとかになると恥をかくのでどうしたら良いものか悩んでおります。
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

もう一つお聞きしたいのですが、乾燥をせずに
脱水で洗濯が終了し、ドラムの中を手で少し
回転させると、水がシャバシャバ入っている音が
するのは、どうしてなのでしょうか?
これで正常なのでしょうか?
水が残っていると洗濯機の中が汚くなる気がして
イヤなのですが、こういうものなのでしょうか?
書込番号:4599754
0点

第1の質問ですが、購入後わずかの期間ですし、
故障しているなら保証期間中ですから
修理費は取られないと思います。
症状を伝えて
見てもらうようにしたらいかがでしょうか?
第2の質問ですが
パシャパシャする音というのは
流体バランサーという液体が封印されているので
そういう音がします。
排水されていない水が残っているというわけではありません。
ですから、そっちのほうはまったく気にしなくてもいいと思います。
書込番号:4599783
0点

やはり、風呂水給水は少し状態的にはおかしいと思って良いのでしょうか?
洗濯物の計量も、以前の洗濯機でしたら、大体4.5キロ程度だったのに、今度の洗濯機は必ずのように8キロレベルで洗うようになりました。自分で洗濯物を持ち体重計に乗り測り、差し引きしたら、
4キロもない洗濯物だったのですが、5キロの計測にはならず、8キロレベルで洗うように設定されました。
疑問に思い、個別洗濯で、何もドラムの中には入れず、洗いのみで
実験してみましたら、計測したのが5キロまでの洗濯量でした。
何も入れずにセッティングしたら、2.5キロか0.5キロの少量で
計測されると思っていたのですが、これは不自然では
ないのでしょうか?
書込番号:4600749
0点

>5キロの計測にはならず、8キロレベルで洗うように設定されました。
自動計量に狂いがある可能性もあるりますね。
[4581878] sakura-haneさんの書き込みを参考に、再調整してみたらいかがでしょか。
風呂水取りとの因果関係は不明ですけど。
書込番号:4601021
0点

風呂水給水が不自然だと思いますので
その分は見てもらった方がいいと思います。
風呂水給水にしているにもかかわらず
実際は、水道水給水されているようですから。
それと、重量センサーにも狂いがあるのかもしれませんので
見てもらった方がいいと思います。
書込番号:4601432
0点

取り扱い説明書、P63を参照してください。
これで納得いくと思います。
それでも疑問があればサービスマンを呼ぶ事をおすすめします。
おそらく同じことを言われるでしょう。
書込番号:4601526
0点

返信をいただき有難うございました。
説明書はおかしいな〜と思い始めて何度も読みました。
ご指摘の63ページも参照しました。
布量は基準設定という方法でやり直して
みたいと思います。
自分の思い込みというのもあるので、
サービスマンを呼ぶのは、ためらっているので、
あと何度か洗濯をしてそれでも納得がいかなければ
家に来てもらおうかと思っています。
私も洗剤はボールドを使っていますが、
泡洗浄というのに、泡も出ず、ドラム中の洗い水も少なくて
洗いの水が洗濯物に行き渡っているのか?と
思うほどですが、こんなものか〜?と思っていました。
もちろん、汚れ等々によって、泡の出方に
変化はあるのでしょうが・・(説明書の記載も見ました)
それにしても泡は少ないというより出ていないと言うほうが
正しいかもしれないです。
洗濯中は中を覗いても見えないので、懐中電灯を
照らしてみてますが、ボールドで洗っているのに
洗い時の泡は確認できないと言ってもイイです。
懐中電灯で確認した所、洗い時は呼び水・風呂水・
攪拌後、水道水のシャワーが何度となく出て
洗っていました。
電化製品は、当たりモノだと言われますが、
最初の時点から、どこか故障している箇所が
見つかるという事はあるのでしょうか?
書込番号:4601911
0点

>返信をいただき有難うございました。
説明書はおかしいな〜と思い始めて何度も読みました。
ご指摘の63ページも参照しました。
給水の問題は解決したというこでしょうか?もし解決してないのであれば、
>洗い段階で呼び水があって、その後お風呂の残り湯が少し入り、層の中が少し回転します。その後、すぐお風呂の残り湯がまた入るのかと思っていたのですが、すぐに水道水が入ります。(お湯が不足している場合は8分後に水道水が入るとかいてありますが、一度ドラムの層が回ってその後すぐに水道水が入ります。)
設定水量まで風呂水吸水した後の、水の補給および注水すすぎには水道水を給水します。
>ほんの少ししか残り湯が入らず水道水が入る原因は何でしょうか?
ドラム式洗濯乾燥機は、全自動洗濯機に比べ洗濯に使用する水量が少ない為です。
で納得いくでしょうか?設定水量とは手動で設定した水量ではなくポンプで吸い取る水量です。ドラム式は使用水量が極端に少ない節水タイプですのでお風呂のお湯はほとんど減りません。
ちなみに布量検知は
「洗い」のスタート直後に布量検知を行います。
布量検知の結果は、洗濯時間と「洗濯〜乾燥」運転を設定した場合の残時間表示に反映させます。
検知は振動センサの振幅量により判定します。
とサービスガイドに書かれています。
泡洗浄に関してもP17の下のほうに注意書きがあります。
最初のスレッドからだいぶ本題がずれてしまいましたね。もしV82に替えてもおそらく同じです。V81はすでに発売して一年経ちますので色々な不都合は改良されいてるはずです。あたりはずれの問題でもないですし、不満があるのであれば悪いことは言いません、昔ながらの縦型攪拌式に替えてもらった方がいいと思います。
書込番号:4603070
0点

布量判定は、やはり誤作動していたらしく、基準設定方法を試したら、体重計で計った通りのレベルで感知したので、いつもよりワンランク下のレベルになりました。
購入当初から誤作動していたのなら、メーカーに対して不信感を覚えます。
疑問に思わず、使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:4605802
0点

それで結局、このスレッドのタイトルの”風呂水給水について”に関してはどうなったのでしょう。
こういう掲示板で質問したのですから、その質問の結果がどうなったのかくらい答えるのは最低限のマナーではないでしょうか。最初の質問なんかどうでもいいのか、途中から全然触れようともしていませんね。
布量検知に関しても、調整方法が取扱説明書に書いてある以上故障や初期不良の云々の問題でもないでしょうし、疑問があればまずは購入した販売店に質問すればよいのではないでしょうか?
説明書をよく読んでいるのであればわかると思いますが、ご不明なことは購入したご販売店に相談してくださいと大きく書かれています。
それをしないで、メーカーに対する不信感やサービスマン云々を言ってもしょうがないですね。
書込番号:4606205
2点

風呂水給水ですが、結局、来週一度見てもらうことになりそうです。
その結果、私の勘違いか、洗濯機の故障か・・が判ると思います。
結果が出たらまた投稿します。
当初の質問からそれてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:4606331
0点

今日サービスの方に診ていただきました。
基盤を交換しましたが、やはり、今までと
同じ状態でした。
設定水量まで風呂水給水した後の水の補給
および注水すすぎには水道水を給水する。と
説明書に記載があるように、呼び水・風呂水・
ドラム回転後の給水は、設定水量に達したという事で、
風呂水は入らず、水道水が入るとの事でした。
今までは、風呂水の洗いのランプが
ドラム回転後2〜3度点滅してから水道水が
入っていましたが、基盤交換後はその点滅も
なくなり点灯になりました。
大変お騒がせ致しましたが、納得致しました。
ご回答頂いた方、大変有難うございました。
状態によっては、設定水量に達しないと判断したときは、
呼び水・風呂水・ドラム回転後に
風呂水が入るようですが、その状態がどのような
時なのかは分かりませんが、使っているうちに
分かるようになるかもしれません。
色々有難うございました。
書込番号:4624358
0点

やっぱり、ドラム式では風呂水を有効に使えないってことですか。
これからもしばらくは観察が続きそうですね。
書込番号:4624583
0点

節水をうたい文句にしているドラム式で、風呂水を使うのがどのくらいメリットがあるのかは最初からわかっていたと思います。まったく無いとは言いませんけど。
>状態によっては、設定水量に達しないと判断したときは、
呼び水・風呂水・ドラム回転後に
風呂水が入るようですが、その状態がどのような
時なのかは分かりませんが、使っているうちに
分かるようになるかもしれません。
サービスマンがおっしゃったのでしょうか?だとしたら無責任な発言ですね。水が足らない時の補給は必ず水道水です。おそらく洗濯時間を短くする為のプログラムだと思います。
ドラム式で”お〜入ってる入ってる”と感じるくらい風呂水を給水していては節水をうたい文句に出来ません。呼び水の分も給水量にプラスされることを考えれば、風呂水をどれだけ給水するかはわかると思います。
あまり神経質にならずに、洗い上がりや乾燥仕上がりのほうをきにしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:4625537
1点

>状態によっては、設定水量に達しないと判断したときは、
呼び水・風呂水・ドラム回転後に
風呂水が入るようですが、その状態がどのような
時なのかは分かりませんが、使っているうちに
分かるようになるかもしれません。
サービスマンがおっしゃったのでしょうか?だとしたら無責任な発言ですね。水が足らない時の補給は必ず水道水です。おそらく洗濯時間を短くする為のプログラムだと思います。
上記について。
サービスマンの方も説明書を見ながらやっておられましたが、
その説明書には、ドラム回転後、水道水と風呂水が両方入ると
記載があるらしく、基盤交換後、運転してみましたが
以前と同じ状態でしたので、電話をかけて連絡をとって
いたようで、その結果、設定水量に達しないと判断したときは、
呼び水・風呂水・ドラム回転後に風呂水が入るが、
達したと判断した場合は、水道水が入るという結論が
出たようです。
定量に達しない場合が、どういう場合なのか・・が
自分としては納得出来ない部分でもありますが、
基盤を交換しても同じ状態だったという事は
この洗濯機はこういうものなんだ〜と思って
使うしかないと思っています。
書込番号:4626806
0点

すでにモデルチェンジしてしまった商品で、まだそんな対応しているサービスマンがいるとは、改めて驚きました。
電話で話していた人も、事務所でテクニカルガイド片手に話していたのではないでしょうか。事業部の人間ならちゃんと答えが出るはずです。
marimo92さんがおっしゃるように、再給水は再び風呂水を給水しないで水道水しか給水しないという現実があるのに、場合によっては再び風呂水を給水するというあいまいな結論を出すとは。
実際、風呂水を再給水するというのは再現できなかったのですよね?
書込番号:4628105
1点

実際、風呂水を再給水するというのは再現できなかったのですよね?
上記についてですが、
サービスマンがいらした時も、その後の洗濯で風呂水を洗い段階で取り込むようにセッティングしても、風呂水は初めの呼び水後の風呂水が一度限りです。
自分で注意深く見ていた時に、呼び水・風呂水(風呂水・洗い部分の表示が点滅)・ドラム回転後に、風呂水の洗いの表示が、1度点滅したり、2〜3度点滅したりした事はありましたが、風呂水の給水には至らず、水道水が入っている音を確認しています。
お風呂の残り湯があるのであれば、ドラム回転後も風呂水給水を
出来るのが私としてはベストだと思います。
書込番号:4628878
0点



洗濯機の買い換えを検討中ですが、新製品なので、ある程度時間が経って値段が下がったら購入したいと思っています。いつ頃が底値になりそうでしょうか。インターネットショップをいろいろ探しましたが、設置料金や送料が結構かかる上、今使っている洗濯機と乾燥機の廃棄までお願いするとなると、さらに廃棄料金もかかるので、意外に本体価格以外の付随費用がかさみます。特に乾燥機は、廃棄処理を引き受けてくれないお店も多く、困っております。よい知恵があれば教えてください。
0点

ウーン、底値ですか?
来年の9月の決算時期か、次期モデルのリリースが出たあとくらいではないでしょか。
その前にリコールでもあれば別ですが。
書込番号:4590754
0点

やはりこれから出てくる製品ですのでわかっちゃいましたさんがおっしゃるあたりが目安だと私も思います。
ナショナルの洗濯乾燥機はネットショップではなくて問題が発生したときには交換もありの大型量販店や町の電気屋さんでの購入をお勧めします。ナショナルのと書きましたがどこの製品も故障時にはしっかりサポートしてくれるところが目安で、どこで何を買ってもいいというところまで成熟していないジャンルでないかと思います。
書込番号:4591114
0点



家が狭いので、乾燥機も一体になっている洗濯乾燥機を買いたいと思っていますが、特にドラム式洗濯乾燥機を買おうかどうか迷っています。
ドラム式に興味があるのは、水道代がかからないということの他に、ドラム式は乾燥専用機とほぼ同じような構造で洗濯物を回転させて乾燥させるので、素人が見てもドラム式の方が乾きも良いのではないかと思うからです。例えばナショナルのNA-FV8000などのようなタイプの洗濯乾燥機では、ドラム式のように洗濯物は洗濯槽内で宙を舞うような動きはせず、乾燥効率も悪いのではないかと思うのです。
乾燥機能は、急いで乾かす必要がある時や雨で乾きにくい時などに使う程度で、毎回選択から乾燥まで一気にやるような使い方はしないつもりですが、
@NA-V81などは、普通の乾燥専用機と同じくらい上手に乾かせるのか。
Aドラム式とそうでない型の両方の洗濯乾燥機では、乾燥能力は気になるほど違うのか。
について、ご存じの方がいらっしゃるようでしたら教えていただければと思います。
0点

その前に ちょっとお節介ですが
ドラム式で洗濯するとタオルがごわつく(天日干しすると)とか
いろいろ特徴(良い点、悪い点)がありますので、取説をダウンロードして勉強されるようお勧めします。
書込番号:4587873
0点

そうですねぇ。
tonton1165さん(確かドラム式をお使いのはずです)のレスにあるように、少しお調べになられた方がいいと思います。
その上で、チャオプエ〜さんにとって、ドラム式と攪拌式のどちらが合いそうか、ご検討されることをお勧めします。
まず、
「乾燥機能は、急いで乾かす必要がある時や雨で乾きにくい時などに使う程度で、毎回選択から乾燥まで一気にやるような使い方はしないつもり」
ということから、あまり乾燥機能を重視する必要はないような気がします。
そう考えると、乾燥ばかりに目をやらずに洗浄力のことも考えて、攪拌式も選択肢になると思います。
確かに、乾燥の仕上がりだけを見ればドラム式のほうが優れるでしょう。
脱水後に洗濯物を一度取り出して一旦シワを伸ばす作業をやってから乾燥すれば、乾燥専用機と同じくらいの仕上がりが期待できると思います。
しかし、攪拌式のほうが、洗濯時間は早いですし、洗浄力もあります。
“乾燥能力”とういのを乾燥時間と解釈すれば、このNA-V81の乾燥時間は決して早くないです。
NA-FV8000と比較してみると次の通りです。
・NA-V81:洗濯〜脱水58分/8kg、洗濯〜乾燥300分/6kg
・NA-FV8000:洗濯〜脱水44分/8kg、洗濯〜乾燥330分/4.5kg
書込番号:4588456
0点

tonton1165に同意見です。
店頭に置いてあるカタログにも、”こんな方におすすめします”と書かれていますので参考にしてみてはどうでしょう。
ここでおもしろいのは、縦型には洗濯物の量や汚れが多い家庭におすすめと書いてあるのに、ドラム式には使い勝手やデザイン節水しか書かれていない点ですね。
洗濯機の本来の目的は”衣類の汚れを落とす”だと思います。ななめドラムは使いやすさと節水だけをうたい文句にしてCMでも強調しています。その点についてだけは気をつけたほうがいいと思います。
ちなみにこの機種の後継機がすでに発売されてます。おそらく在庫一掃でかなり破格の値段になっていると思いますが、値段で妥協すると後悔しますよ。新型は乾燥の消費電力が下がってますし、洗浄能力がアップしてますのでよく比較したほうがいいと思います。時間も短縮されているみたいですしね。省エネ重視なら除湿乾燥のVR1000ですが、新機能搭載機種なので微妙なところですね。使用者の口コミを待ったほうがいいと思います。
書込番号:4588649
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
カタログなどはザッと見たりはしたのですが、掲示板(特に斜めドラム式の洗濯乾燥機)を見ていると、何となくカタログも信用できそうにないようでしたので、実際に使ってみた方などから御意見をいただきたいと思った次第です。
縦型の洗濯乾燥機もちゃんと乾くようですね。それに、確かに斜めドラム式では、洗濯機の本質であるはずの洗浄力が話題の中心から外れているような気もします。
NA-V82の評判なども見ながら決めたいと思います。
書込番号:4597259
0点



いまだに電源を入れてスタートボタンしか押した事がありません!
最近に なって気が付いたのですが
毎回1.2!!!と画面に表示されるのですが
これって おかしくないですか??
昨日は何も入れずにスタートを押したら また1.2とでました。
どこか調子が悪いのでしょうか?
同じ経験をされた方がいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
それと初歩的な質問なんですが
シワをなくすために 乾燥の前に一度取り出して また入れると
いい!!って 書いてあるのを読んだのですが
その場合 最初の設定で 何かやる事はありますか?
あと衣料の縮みが気になるのですが
対処法はありますでしょうか?
アドバイス待ってますm(_ _)m
0点

>その場合 最初の設定で 何かやる事はありますか?
取扱説明書を見ればわかりますが、
電源ON。続いて「洗乾切替」で洗濯〜脱水を選び、
好きなコースを選んでスタートです。
終了後、洗濯物を取り出して、乾燥するものを再投入。
でんげんON。続いて「洗乾切替」で乾燥のみを選び、
好きなコースを選んでスタートです。
>衣料の縮みが気になるのですが
化繊ですか、綿ですか。
化繊が縮むのは温度のせい。
「ソフト乾燥」を使いましょう。
綿が縮むのは乾燥の長時間の回転のせい。
「ちょっと乾燥」でシワ伸ばしをした後、吊り干ししましょう。
>何も入れずにスタートを押したら また1.2とでました。
布量検知の異常でしょうか。
サービスに問い合わせをしてみましょう。
書込番号:4580495
0点

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
縮んでしまうのは綿が多いのですが
日中仕事をしているので
毎日乾燥までいっきに やっていましたが
明日からアドバイスを実行してみます♪
布量検知の異常は
メーカーに問い合わせてみます!!
毎回4時間50分と でるので
かなり時間もかかっていますので 改善できるようにします★
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4580903
0点

>毎回1.2!!!と画面に表示されるのですが
取説P64「洗濯量の割に布量判定(水位)が高い・低い」
を参考に基準設定をお試し下さい
書込番号:4581878
1点

取扱説明書P22に書いてあります。
洗濯物多すぎです。8Kの洗濯機ですが、乾燥まで連続でやる場合6Kまでです。
書込番号:4601641
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005S
10月のはじめにとうとう洗濯機がいかれてしまい、ここで買いました。すごいタイミングで69800円(送料無料)が一台だけ有り、すぐに飛びつきました。今まで使ってたのがもう10年以上前の7k自動洗濯機なので当然、機能面では大満足です。脱水、乾燥にほんの少し音はしますが、昨今の洗濯機を知りませんので比較はわかりません。でも今のところ十分な静けさです。(時がたてば、なぜ洗濯機は騒音機に変わるのでしょうか?)
それよりも、うれしいのは、この価格でした。このサイトでもいまだに4万円近くの安さで、オークションなどでも、9万円前後が相場みたいです。大ラッキーですが、?なぜ、私が買った店のだけがこんなに安かったのでしょうか。どなたか、仕組みを教えてください。
0点



初めての書き込みです。現在、サンヨーのAWD-GT960Zを使用中しています。その前はAWD-845Z…そう2台ともリコール商品でした!!その上、2台とも1年以内に3〜4回の修理!!先月の修理の対応も不満足で返金を受ける事になりました。
でこちらの『口コミ』を色々拝見してましてどなたかアドバイスを頂けたらと…
<検討中の商品>
・ナショナルNA-V81…サンヨーと比較してどうでしょう?
・三菱MAW-HD88X…水道・光熱費が気になります…
・シャープES-HG90…初期の商品で改良点は?投入口の狭さが…
現在ドラム式を使用して、不便さも感じていて縦型への変更も考えてます。(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち…)
ただ縦型の場合、かなり水を使うような気がしてしまって。(今は毎日9kの水位で使用しています)現在、キッチン2・風呂1の二世帯で暮らしており、水道代が2ヶ月で『4500円』以上かかっています。それがもっと?!と考えると恐ろしく…
現在使用中の商品自体は全体的に見れば『イイ商品』と思うのですが、こう不具合が続いてしまうと保証期間を過ぎたときが怖く、今回の返金に踏み切りました。
なのでこの商品を下回るような買い物はしたくないと今必死です。
(ちなみに東芝のTW-130VBはスペースで駄目でした)
ホンと悩んでいます…
0点

リコールはおいておくとして
(リコールは出ないに越したことはないけど、きちんと点検している証拠ですから)
修理が3〜4回というのは困りものですね。
修理の対応の不満から変更したいということのようですから
三洋の961は?と書いてもだめなんでしょうね。
同じような値段で購入できるとしたら
V81か。
ただ、もうすぐV82がでますね。
これの評判を見極めてから
よさそうだったらV82ということも考えられます。
V80で不評だった斜めドラムですけど
第3世代に入りますし
そろそろ安定した性能を発揮してくれるのではないかと
期待したい部分もあります。
ですから、その評価を見てからだったらどうかなと。
(ヒーター乾燥式はV82ですが、除湿乾燥式の洗濯機も出ます。でも、メーカー希望小売価格¥260,000という金額がなんとも。実売価格¥248,000くらいから始まるかなと)
960の保証期間はまだありますかね?
期間に余裕があれば
そういうことも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4568440
0点

ドラム式で感じておられる不便さは(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち)、新しいドラム式にしても多かれ少なかれ同様ではないかと思います。
そういう不便さを知りつつドラム式が気になっておられるということは、ドラム式の最大のメリットと言える節水が重要なのでしょう。
そう考えると、どうしようかなぁ…さんには、三菱MAW-HD88Xは合わないんじゃないかと思うんです。
数機種ある攪拌式洗濯乾燥機の中で、なぜ三菱MAW-HD88Xを候補に挙げられたのかが知りたいところです。
ちなみに私なら、挙げられている3機種の中だと即座に攪拌式の三菱MAW-HD88Xを選びますが、ドラム式の2機種だと、まだ評判のよくわからないES-HG90は選ばないかな。
節水が重要ということなら、攪拌式洗濯乾燥機でシャープES-TG84Vを挙げておきます。
攪拌式ですから、今お感じになっている不便さは、ほぼ解消できるのではないかと思います。
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水が売りの機種です。
また乾燥方式は空冷除湿方式なので、乾燥中も水を使いません。
但し、空冷除湿方式を使う場合、洗濯機置き場が換気できることが条件になります。
洗濯〜乾燥時間は275分/4.5kgですが、ご検討されている3機種と乾燥時間は同程度なので、問題ないかと思うんですが。
洗濯機は、高ければいいという物ではないので、一度検討されてはどうでしょう。
書込番号:4568914
0点

V82については販売の方に聞いた所『温水』が大きな違いだとか…他に大きく違う部分(機能)や改良点があるのでしょうか?温水が出るところに洗濯機が置いてあるので、特に必要性を感じません。価格もまだあまり下がって無いようですし…NA-VR1000につては、高価すぎて手が出ません(^^!)
V81は使われた事がありますか?V80の改良商品のようですが、『まだまだ』なのでしょうか?書き込みを見てると、良悪両方でわからなくなってしまいます。今考えるに『すべてが思い通りのもの』ちょっと無理かと。
ドラム式に引かれる部分は、ご指摘のように『節水』、後は洗濯物のカラミが少ないのでシワがつきにくい、乾燥のふんわり感やシーツ類など多少大きいものでも割と上手に乾燥できる事(今使用中の商品の感想ですが)かしら…
三菱MAW-HD88Xは乾燥容量が多いので『しわ』が少なそうに思えたのと汚れ落ちが良さそうだったので選んでみました。晴天の日には家中の物を洗濯してしまいたくなり、シーツやベットパットと大きな物が増えるので、中が広い方がイイかなと…
シャープのESTG84Vは早速調べてみます。空冷除湿方の換気とはどの程度のものでしょう?小さな窓(洗濯機は壁側に設置ですが)と小さな換気扇はついてますが、キッチン横の小部屋のような場所に置くようになります。(すぐ近くには火災報知機が有りってあんまり関係ない?モコモコと蒸気が…???)とにかく調べてみます。
〜ありがとうございました〜
書込番号:4569388
0点

返金処理と言うことは、あまりゆっくり選んでいる時間はなさそうですね。
960Zの標準使用水量は90L(9kg)、洗濯乾燥なら144L(6kg)。
シャープのTG84Vの標準使用水量は93L(8kg)、洗濯乾燥は77L(4.5kg)。
三菱HD88Xの標準使用水量は134L(8kg)、洗濯乾燥は136L(4kg),(推定178L(8kg))。
シャープの機種は空冷除湿なので、乾燥を前提とした場合は、ドラム式より節水になるはずです。
(乾燥容量が違うので絶対とは言えませんが)
大物洗いは垂直に重さが掛る縦槽式のほうが得意だと思います。
乾燥品質は明らかにドラム式が上。HD88Xも所詮は縦槽式なので。
どうしようかなぁ…さんがどういう基準で今の機種(ドラム式)を選んだのかが重要だと思います
>小さな窓(洗濯機は壁側に設置ですが)と小さな換気扇はついてます
この条件なら問題なく空冷除湿を選択できますよ。
V81とV82の温水機能以外の目立った違いは節水節電と乾燥時間の短縮でしょう。
水道が洗濯で76L→69L、洗乾で150L→110L。電力量が4,000Whr→2690Whr。
乾燥時間が洗乾5時間(300分)から3.7時間(222分)へ
松下は水位設定可能です。
>キッチン2・風呂1の二世帯で暮らしており、水道代が2ヶ月で『4500円』以上かかっています
どうしようかなぁ…さんの地域は水道代がうらやましいですね。
私の地域は水を1滴も使わなくても基本料金が4,000円(上下水道2ヶ月)ですよ。
これに1m3めから従量料金が加算ですから。
水道局の試算だと、こども2人の標準世帯で平均10,000円(2ヶ月)位かかるそうです。
書込番号:4570124
0点

水道料金の件、スミマセン…打ち間違えです。正しくは『35000円以上』です。
先月は検診の人が変わったのかわざわざ声を掛けてくれ、『使用量が多いので漏れてるかも…』と調べてくれたほどです。(^^!)
昨年漏れがあったのであせりましたが(そのときは70000円近くでぶっ飛びました!!)今回の金額を見るといつもより2000円ぐらい多いだけでした。(とはいえ、困った金額ですが…)
とさておき…詳しいデーターをありがとうございます。
V82についてはもう一度見直してみます。水位調整ができるのはいいですね!(V81がスペースぎりぎりですが、大きさは変わらないですよね?手持ちの資料はカタログにする前のもので、寸法が『0』で印刷されてるんです)
ナショナルV81.V82かシャープES-TG84Vで考えて見ようかと思います。何か情報や使用感などあればまたお願いします…
返金の話が先月末なので、今月中には決定しないといけないかなと思ってます。遅いですかね?(今のところサンヨーからは何も言ってこないのですが)このような話は基本的にどのくらいまでひっぱれるものなのでしょう?(期間を)
書込番号:4570449
0点

今日あたりは電気屋さんに行かれて、もう決められたかもしれませんが、ナショナルV81.V82かシャープES-TG84Vに絞って考えてみましょう。
どうしようかなぁ…さんのご希望を整理してみると、
1.節水
2.ドラム式の不便さ(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち…)を解消したい
3.シーツやベットパットと大きな物を気づかい無く洗いたい
4.洗濯物のカラミが少なくシワがつきにくい
5.乾燥のふんわり感
6.シーツ類など多少大きいものでも割と上手に乾燥できる事
上記1.2.3.の点で、シャープES-TG84V
上記1.4.5.6.の点で、ナショナルV81.V82
4.の洗濯物のカラミについてですが、攪拌式でも、そんなに気になることはないと思います。
昔と違って常に強い水流でグルグルと攪拌しているわけではないので。
どうしようかなぁ…さんも書かかれていますが、『すべてが思い通りのもの』は難しいので、優先度を決めて選択してみて下さい。
ナショナルV81.V82で迷われた場合は、
・V82で追加された機能の必要性
・V82の節水・節電の向上
・価格と機能とのバランス
を考え、どちらがどうしようかなぁ…さんにとってコストパフォーマンスが高いと感じられるか、ですね。
V81が残っていればお買い得価格で購入できる可能性があります。
V82はまだ結構高いですよね。
書込番号:4572553
0点

本当に色々なアドバイスをありがとうございます…
とても参考になります。
攪拌式からドラム式に変えて2年間使ってみて、それなりに使えてた様な気がしますので、やはりドラム式にしてみようかと…
やはりコスト的に見ると『V81』が魅力的ですね。
『V82』も節水・節電がとても気になるところです…
後は販売店で現物を見て、触って決めようかと考えております。明日時間がとれれば見に行くつもりです。
(なんて決められなかったりして(^^!))
私に書き込みを下さった方の意見でOKです…最後に…『V81』はやはり勧めない!!っという方がいれば教えてください!できれば理由も…
後、もうひとつ…
私のような書き込みは、本当は違うサイトに書き込まなくてはいけなかったんですよね?(ここはV81に関してですものね)
なのに、みなさんから色々なアドバイスを頂いてとても感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:4572963
0点

V82が発売されたので、あえて価格が安いという理由だけでV81を購入するというのはおすすめしません。
よく初期ロッドは故障が多いといいますが、三世代目になったななめドラムですし今回のモデルチェンジは新機能が増えたと言うより、各部性能を煮詰めなおしたようなものなので、問題ないと思います。
乾燥時間、消費電力、洗浄能力など、各部レベルアップしてますしね。
今回のモデルチェンジで問題があるとすればVR1000のほうが心配ですね。
熟成された商品なら前モデルでも問題ないと思いますが、まだまだ発展途上の商品ですので、ニューモデルが発売された今となっては新製品を購入するのがいいと思います。
値段で妥協すると絶対後悔しますよ。
書込番号:4573198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





