
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A


一昨日、広島市内のヤマダで買いました。年末商戦という事で
65000円+ポイント10%でした。乾燥機能つきでこの価格は
安いと思います。ニーズのある方は皆さんお急ぎを、年明けには金額を上げるそうです。
皆さんに教えていただきたいことがあります。計3キロ前後の衣類を
乾燥まで終えるのに<綿100%、生地の厚さはタオルくらい>電気代はおよそどれくらい、時間はどれくらいかかるものでしょうか。お願いします。
0点





NA-V81を使用していて少し気になったことがあります。それは、乾燥させたあと少しにおいがあることです。表現がしにくいのですが、ほんの少しこげたようなにおいというか…。特にバスタオルなどの厚物が顕著ににおうようです。「おまかせコース」だけでなく、マニュアルに従って乾燥を「低」温度にしたり、「ソフト乾燥」などのコースをかえてみたり、自分なりに研究してみたのですがうまくいきません。
同じような思いをされている方はいらっしゃいませんか?
また、こうすれば乾燥後のにおいが気にならなくなるよ、というアドバイスをお持ちの方は、是非、教えて下さい。
太陽光や部屋干しと比べると、明らかににおいが違うので気になっています。よろしくおねがいします。
0点


2005/01/01 20:30(1年以上前)
においの件ですが、確かに少しにおいますね。
でも前機種のToshiba TW-80TAもおなじ様なにおいがしていましたので、
そういうものではないでしょうか。
TW-80TAでは乾燥運転時のトラブルが再三発生、機種交換でも収まらず、
NA-V81に交換してもらいました。においはともかく静かさに感動です。
書込番号:3715716
0点



2005/01/01 22:24(1年以上前)
1234512345 さん 、あけましておめでとうございます。お正月早々に回答をありがとうございます。
他の機種でも、また、よそのお宅の同じ機種でも、乾燥後のにおいがすることがわかって少し安心しました。とすれば、乾燥後のにおいは仕方がないことかもしれませんね。
ただ、できたら限りなく100%近く満足して使いたいので(高い買い物なので…)乾燥後のにおいをおさえる対策を知っていらっしゃる方がおられましたら、引き続き情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
におい以外は音も、以前使っていた全自動洗濯機に比べ確かに静かですし、大変気に入って使っています。
書込番号:3716219
0点



2005/01/08 13:21(1年以上前)
カキコしてから1週間ほどたって(実際は買ってから約2週間ですが)の使用感の報告をいたします。
結果を先に言いますと、気になっていた乾燥後のこげたようなにおいは、消えました! 今では、まったく気になりません。不思議なくらいです。(だから、メーカーにも問い合わせはしていません)
娘が言うには、
「新品だったから、そのにおいがもう、抜けたんじゃないの?」と。
なるほど、確かに新車や炊飯器などは初め、プラスチックやゴムパッキンのにおいなどが気になりますが、だんだん気にならなくなります。
(当たってるかも)
でも、洗剤や漂白剤などもいろいろ変えて試しているので、本当はどれがよかったのかはわからないのが正直な所です。
あと、脱水時の振動や音も、もっと小さくできないものかと考えていたところ(ここに書き込みしていいのかな?)楽天で洗濯機用の振動防止パッドが600円くらいで売っていたので、購入して使ってみました。完璧とまではいきませんが、さらにいい具合になりました。
ということで、今のところは、快適な洗濯ライフを送っていますが、いつまたトラブルが起こるとも限りませんので、その時にはまたカキコして、ご報告したいと思います。
たくさんの方に見ていただいたかと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3747201
0点




ここでの書き込みだと価格は¥120,000〜130,000といったところでしょうか。
私の近くのベスト電器では¥188,000のポイント30%で売っています。
斜めの角度が変わったという人と変わっていないという人がいます。
また、V80で衣類が濡れていないという苦情が多かったためか
シャワー泡洗浄が付きました。
(プレスリリース時の映像がどこかで見れたと思うんですけど、探してみたんですが分からなかったです。すみません。)
乾燥用のフィルターも付いたようです。
とにかく使い勝手がぜんぜん違うようですね。
(時々悪いという評価もありますけど・・・)
書込番号:3684827
0点

national.jpがHPです。
1、斜め角度30度から20度に変更されています。
2、ドラムが大きくなったようです。
3、筐体の奥行きが大きくなっています。
4、排水フィルターが新設されています。
5、シャワー洗浄をうたっています。
6、ドラム内のバッフルが大きくなっています。(ブランコに対処した と思われる)
7、お好みの水位設定が可能になっています。
8、アレルバスター乾燥が新設されています。
9、厚物コースが新設されています。
その他HPで確認してください。
書込番号:3685296
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A


今日 ヤマダ電機で洗濯機を見に行き 何とか年内に設置してもらおうと思ってますが この機種と シャープのEST-830Vにするか 悩んでます。価格は ナショナルは 69800円。シャープは 57400円と 1万円ほど違いますが 乾燥機はあまり使わないと思うので 洗濯の面で どちらがお勧めか分かる方 お返事ください。洗濯槽の穴がない為 脱水の面でかなりの違いがあるのでしょうか??
0点

松下とSHARPですか・・・
分かりづらいですねぇ・・・
松下の洗濯機の特徴って、静かだということ。
それ以外は、ちょっと分かりづらいです。
遠心力だったり、滝すすぎだったり
浸透泡洗浄だったり、泡フル洗浄だったりと
なんかどの機能がどの機種についているのか
私自身が把握していないのもあるんですけどね。
SHARPの機種はAgイオンで除菌消臭、穴なし槽で節水という特徴があるんですけど
洗濯時の運転音は静かだけど
ここに来て、脱水時の音や振動でうるさいという書き込みが目立つようになったような気がします。
ですのでその辺をどう判断するかだと思います。
他のメーカーだと年内に配達は難しいのでしょうか?
三菱のMAW-D8WPはおいくらくらい?
そういちさんだったらどれを勧めるだろう???
書込番号:3684875
0点

穴がないことに不安ならナショナル、節水と槽の裏の汚れが気になるならシャープと言ったところでしょうか。
ナショナルのFDH700Aは乾燥ヒーターは弱めですが一応4キロ乾燥の洗濯乾燥機です。洗濯乾燥機ですので洗濯〜乾燥まで連続で自動運転できます。
洗浄方式は「(浸透)『泡洗浄』」です。遠心力の循環水流で強制的に泡を発生させて循環させるタイプです。洗濯槽の裏側は汚れにくい工夫が施されていますが汚れてくると循環水流に乗って洗濯槽内の衣類を汚す恐れはあります。
メーカーが謳う特徴としてはアレルゲンを不活化させる『アレルバスター』フィルターによる花粉対策、さらに外干し衣類の花粉を取るコースもついています。
シャープは穴なし槽による節水・カビ対策、銀イオンによる抗菌防臭でしょう。変わったところでは排水ホースを左右・背面だけでなく前にも出すことが出来ます(現在シャープだけです)
毛布・布団洗いはどちらも洗濯キャップですし洗濯だけについては極端な差は出ないような気もします。
書込番号:3685402
0点



2004/12/26 22:52(1年以上前)
お返事 ありがとうございます。とりあえず 年内購入をあきらめ 年明けまでにゆっくり検討してみようと思います。
書込番号:3690680
0点

年内購入をあきらめたとのことですので
これから検討する余裕もありますよね。
乾燥機能はあまり使わないということですので
日立のNW-7EX(8EX)
東芝のAW-70DA(80DA)
三洋のASW-MZ700(MZ800)
SHARPのES-FG74V(84V) 都合により発売が延期されているようですけど
三菱のMAW-HV7WP(8kgも9kgもあります。)
あたりも検討してみてもいいかもしれませんね。
ヒーター乾燥が付いていた方がいいのであれば
また違う機種を進めますが。
書込番号:3690731
0点



2004/12/28 23:52(1年以上前)
乾燥機は お風呂についてるのを 現在 使用してます。(雨天時のみ)出来れば 簡易乾燥くらいは出来るものがいいと思います。 子供が2人いますので7〜8kg位で 除菌機能などが付いているのがいいのですが・・・ナショナルとシャープを前回 選んだのも アレルバスターとAgイオンがついているので 他社より惹かれるものがありました。ただ お店の人にも シャープの脱水効果は 穴無しのため他社より劣るといわれ 悩み始めてしまいました。しょっちゅう買い替えするようなものではないので よく検討しようと思ってます。あと アレルバスターと Agイオンの効果はどうなのでしょうか?教えてください。
書込番号:3699675
0点

アレルバスターは花粉対策ですよね。
Agは除菌・消臭効果を狙ったものですよね。
除菌効果を狙うのなら
三洋の電解水も候補に入れてもいいかもしれません。
井戸水には対応していないようですが。
あと、送風乾燥のみです。
SHARPの機種はヒーター乾燥機能が付いていますけど
完全乾燥を期待すると後悔すると思います。
あくまでも簡易乾燥だと思っていたほうがいいでしょう。
書込番号:3704442
0点



NA−V80であれば旧型ですね
過去のスレを読まれ、製品評価の投票を見られてどう思われるか。
私なら止めますが。
書込番号:3684031
0点

金額的にお得感があるように感じたのでしょうけど・・・
過去レス参照されてください。
書込番号:3684246
0点

家電ではメーカーがリコールにしたとはっきり言う店もありますが、問題のある製品も在庫をもっている限りさばこうという事なのでしょうか?
私はそこのお店では他の製品も含めて買い物はしないと決める決断が出来たという判断材料にはなりました。
書込番号:3685930
0点



2004/12/26 23:51(1年以上前)
みなさん、情報有難うございました。旧型を購入するのはやめました。ちなみに販売していたのは、イ○○ヨ○○ドーでした。
書込番号:3691077
0点


2004/12/28 00:40(1年以上前)
旧型V80は買っちゃだめ
乾燥はしわしわ、それに臭い臭いしますよ。V81ももう少し待ったほうがいいかも、3回位使うとドアから水漏れが、、、あるって情報がありますので
書込番号:3695594
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A


今月電気店のお勧めでこちらの商品を購入しました。
使った感じとしては、使用中はとても静かだし汚れ落ちも問題なく快適に
使えています。
以前使用していた洗濯機にはお風呂の水が使えるホースがなかったので
今回初めてお風呂ホースを使用しての洗濯となったのですが
洗濯が終りお風呂ホースを片付けようと輪っか状にたたむと
ホース内のお風呂の湯が逆流して洗濯機の中に入ってしまい
まだ洗濯物を取り出してなかったため、洗濯物が濡れてしまいました。
次に洗濯物を取り出し、お風呂ホースの水を充分に切ってから
ホースをたたんでみたのですが、それでもやはりホース内の水が
逆流して曹内に入ってしまいます。
逆流して入った水は曹内にたまり排水ボタンがないので
次の洗濯までたまったままになっています。
症状はこのような感じなのですが
なにか対策はありますでしょうか?
どなたかご回答、ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

・ホースの洗濯機側を抜いて片付ける。
・洗濯槽に水が入った場合は脱水のみの運転を行って排水する。(排水は脱水のみで行う。槽の水滴を切りたいので数分脱水も回したほうがよい)
こんな感じでどうでしょうか
書込番号:3666544
0点



2004/12/22 12:10(1年以上前)
そういちさん
アドバイスありがとうございました。
洗濯機側のホースを抜くのは多少手間になりそうなので、
脱水をして槽内の水を取り除いてみます。
残った水滴対策までご配慮いただき
ありがとうございました。
せっかく買った機種なので大切に使っていこうと思います。
書込番号:3669478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





