
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月30日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月6日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月20日 20:53 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月20日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機の買い替えを考えているんですが、「HITACHIのNW−7EX」と、「NationalのNA−F70A」で悩んでいます。。。
@小さい子がいて、食べ残しなど、しっかり落としてほしい。(NA−F70Aは、泡フル浸透洗浄なので、あまり落ちないのかなぁ?)
A洗いあがりは、ふわっとしてほしい。
BNW−7EXは、展示品のパネルが浮き上がっていたのが気になる。(室外に置く予定なので)どの洗濯機も、なるものなのかな?
NA−F70Aへの書き込みが全くないため、比較できずに悩んでいます。
書き込みを読んでいると、「NA−FD8005R」もすごく良さそうですね^^ ますます、悩んでしまいます。。。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点

8005RとNA−F70Aはまったく違いますよ。
フル乾燥できる洗濯乾燥機なのか、
風乾燥機能しか付いていないのかの違いがあるし・・・
乾燥機能が不要なら、8005Rはもったいないです。
アレルバスターならF70Aにも付いているし。
パネルの浮き上がりは気になるかもしれないけど
展示品って結構乱暴に扱うからね。
そのせいもあるかも。
子どもの衣類の汚れ落ちが気になるなら
日立の方がいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
(布傷みの件に関しては使用感を読まれてください)
書込番号:3429528
0点

NA−F70Aはインバータータイプですが『泡フル洗浄』ですので洗い方とは日立の『浸透洗浄』の機種(NW-7CY/EY)に近くなります。
泡フル洗浄は『泡洗浄』とは違いパルセーターでの普通の渦巻き式での洗い方ですので極端に落ちが悪いとは考えにくいです。(『泡洗浄』は遠心力水流を利用した方式でパルセーターでのかくはんを控えめにしているため頑固な汚れや付着物には多少弱いようです)
書込番号:3431986
0点



2004/10/28 14:21(1年以上前)
※前回、顔アイコンの使用間違っていました。^^;※
みなみだよさん、そういちさん、ありがとうございます。
んー、悩みますねぇ。。。
確かに、乾燥機能が不要なら、8005Rはもったいないですよねぇ。
そういちさんの書き込みでは、『泡フル洗浄』の方が、『泡洗浄』より落ちが良いということですよね?そしたら、「NA−FD8005R」よりは、「NA−F70A」の方が、洗浄力がいいのかな?もし、私の理解力が悪かったら、ごめんなさい。
日立の『浸透洗浄』というのも、良さそうだし、『泡フル洗浄』というのも、やはり魅力です。
んー、ほんとに悩みます。あとは、何が決め手でしょう・・・??
書込番号:3432255
0点

風乾燥の機種で検討すると(7kgでいいんですよね?)
@静かな東芝AW-70DA(濃縮バブル洗浄)
A節水・除菌のSHARPES-KG73V(ES-T730V)(Agイオン)
B斜め10度で多少節水(10%)、温水ミストで洗う三洋ASW-MZ700
(皮脂汚れにも強いんじゃないかと思います)(電解水)
C価格で選んで三菱のMAW-HV7WP(インバータだけど、ベルト駆動なので多少うるさいかも。使用者の報告では気にならないという書き込みもある。)(発泡水)
Dモーターの強い日立のNW-7EX(浸透イオン洗浄)
Eアレルバスターの松下NA-F70A(泡フル浸透洗浄)
(順不同)
かな。
SHARPはもうすぐモデルチェンジなので安く買えるかもしれません。
現行機種を購入するなら、ヤマダ電機モデルのES-T730Vのほうが、ヒーター乾燥と風乾燥の切り替えが付いているし、価格も安いと思うので、ヤマダ電機モデルのほうを勧めます。
三洋の電解水は、洗剤0を謳っていますが
洗剤0に期待しすぎないほうがいいと思います。
あと、J700ZとかJ800Zの書き込みでは電解水で洗うと
白いものが灰色になったという書き込みもありました。
ですから、MZ700で期待したいのは、温水ミストでしょうね。
最初の2分くらい、霧状の温水が出るようです。
書込番号:3432663
0点

泡フル洗浄は従来どおりの洗い方に若干の付加機能をつけたものなので今までどおりの洗浄性能と思われます。(日立の浸透洗浄も同様)
日立の場合、浸透イオン洗浄のほうが洗浄効果は上です。ただし洗剤は選びます(合成洗剤でもアリエールやボールドは不可)
みなみだよさんへ
>アレルバスターならF70Aにも付いているし。
アレルバスターは送風のF70A/F80Aにはついていません。
温風のFD8005とFDHシリーズについています。
書込番号:3433037
0点

あっ、すみません。
確認しました。
ないですね。
ごめんなさい。
松下のカタログ、最近見てなかったので
付いているものと思ってました。
じゃぁF70Aの売りって・・・静けさ?
どうも、松下の場合、これといった特徴を一言で表すことが難しいですね。
書込番号:3433059
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


はじめまして。来月引越しをする事になり、現在家電を探しています。とりあえず、洗濯機、冷蔵庫を購入する予定なんですが、種類がたくさんありすぎてどれを買えば良いのか迷っています。洗濯機はNA−V80を買うつもりでいたのですが(デザインにひかれて)、みなさんの口コミを読むと考えてしまいます。
洗濯機の希望としては、2人から3人分の洗濯物をちゃんと洗えて、雨の日は乾燥機能を使えるような(フルでなくても良い)、洗濯機置き場が狭いので、奥行き幅をあまり取らないような物を探しています。
冷蔵庫は省エネタイプの物で音が静かなもの、薄型であまり場所を取らないもの。どなたか、これオススメだよーというのがありましたら、是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
0点

洗濯機の奥行きの一番小さいものは
東芝ですね。
風乾燥の機種で70DA
フル乾燥の機種で70VAですね。
インバータじゃない機種だったら704GPかな。
でもせっかく東芝だったら
静かなDDインバータ、勧めますが。
購入金額・使用感の目安は
各機種ごとの板を参考にされてください。
冷蔵庫は冷蔵庫の方で聞いたほうがいいでしょうね。
書込番号:3431411
0点


2004/10/29 02:24(1年以上前)
この洗濯機だけはやめといた方がいいと思うよ。僕も、いろいろ迷ってやめました。電気屋さんによっては売ってくれない所もありました。理由はこの掲示板を読んでいけば分かると思います。
書込番号:3434588
0点

九州のK'S電気やヤマダ電機では売ってくれませんでした。
K'S電気ではお客さんとメーカーとの間に入って
大変だった(どう大変だったのかまでは言わなかったけど)という話でした。
快適に使用されている方もいるとは思うけど
もうすぐ新製品も出るし
引越しを機に買い換えたいのも分かるけど
斜めドラムがほしいのであれば
新製品の動向を見守って
評判がいいようであれば
来年の3月ごろに購入するのがいいかもしれませんね。
もちろん評判が悪ければパスです。
書込番号:3434765
0点



2004/10/30 00:28(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3437667
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


12月の初旬に引越し予定で家電の検討をしています。
浴室乾燥機を設置しなかったので、乾燥機は欲しいと思っています。
スペースの関係上、洗濯乾燥機を購入を希望。
広告などでナショナルの斜めドラムのデザインに惹かれていたので
漠然と購入を考えていましたが、みなさんのご意見を聞いて悩んで
います・・・。
ドラム式なら東芝orSANYOがいいのかな?とみなさんの意見をみて
思いました。日立も良さそうですが。
使用状況としては
・乾燥機の使用は仕上げ乾燥中心。天日干しと部屋干し併用。
梅雨時などの必要なときはフル乾燥を使いたい。
・省エネも気になる。
・洗濯は多くて1日3回。通常は1回
今買うならドラム式かな?って思っていたのですが、洗濯機能的には
攪拌式の方がいいのでしょうか?
もしアドバイスをいただけたらお願いいたします。
0点

天日干しと部屋干し中心で1日に3回洗うこともあるということでしたら
時間がかかり、脱水後そのまま干すとごわつくことも考えられるドラム式はやめておいたほうがいいかもしれません。
あとは乾燥機能が本当に必要なのかどうかでしょうね。
その場合でも衣類乾燥気は置けないのかな?
スペースの関係で一体式が希望とのことですので
置けそうもないんでしょうね。
乾燥の仕上がり具合は、ドラム式ですが
先ほど言ったようにごわつくことが考えられます。
これを防ぐには、脱水終了後10〜30分程度の乾燥を入れるといいそうです。
洗濯そのものの時間は1時間程度。
ですから、1日に2回とか洗濯をする場合には、
ちょっと時間がかかって大変かなという気がしています。
それがクリアできるかどうかだと思います。
ドラム式を選ぶ場合は、松下以外から選んでください。
(つまり、東芝か三洋のどちらかで、ということですね)
書込番号:3416869
0点

攪拌式+衣類乾燥機が無理なら
攪拌式+衣類乾燥機能付きの除湿機
という手もあるかもしれませんね。
除湿機については販売員さんと相談されてください。
書込番号:3417449
0点



2004/10/25 18:09(1年以上前)
家を建築してるのですが、洗濯乾燥機を買う前提で洗濯機置き場の上は収納棚にしてしまったんです。なので、衣類乾燥機を別置きするのはちょっと無理なんです・・・。
除湿機で乾かすのもめんどくさそうな気がするのですが・・・。うーん。
三洋or東芝のドラム式を見て、攪拌式の洗濯乾燥機もちょっと調べてみようと思います。
みなみださん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3422728
0点

攪拌式の洗濯乾燥機だと
水冷式の日立のD8EX、松下の8005R
空冷式の東芝の80VA、松下のFDH800A、三菱のD8WP
などがあります。
それぞれの書き込みを参考にされるといいんじゃないでしょうか?
また8kgだけじゃなくて7kgの方、
もしくは風乾燥の機種の書き込みなども
洗濯の方の満足度の判断基準にはなるかもしれません。
書込番号:3422919
0点


2004/11/01 10:25(1年以上前)
自分は以前「販売員です」で何度か書き込みさせていただいたものです。ついにpcがぶち壊れてしまい、書き込みができなかったのですが、ついに復活したので、下記かませていただきます。
さて、乾燥機が置けないということですが、自分なら次のセットのをお勧めします。
「強力脱水の洗濯機+コンプレッサー方式の除湿機」です。
まず、除湿機の+ポイントは
1、電気代がかからない(4時間ほど行っても30円くらい。)
2、早く乾く(湿った空気を吸って、乾いた空気を衣類に当てるのでエアコンよりも効率がいい)
3、浴室、下駄箱、押入れなど衣類の乾燥のほかにもいろいろ使える。
4、場所をとらない
ではマイナスポイントを
1、乾燥機のように「ふっくら」とはしない
2、部屋干しをしないと衣類を乾かせない
くらいでしょうか?特に集合住宅の方はお勧めです。強力脱水のタイプならば、2時間くらいで乾きそうなんですが、どうでしょう。それと一度干すという工程をふむのでしわになりにくいですよ。
書込番号:3447187
0点

やっぱりコンプレッサー式でよかったんですよね。
デオライト式だと何が悪かったんだっけ?
書込番号:3448340
0点


2004/11/06 23:31(1年以上前)
みなみだよさん、相変わらずお詳しいので、驚いております。電気屋の店員もこれほど詳しい方は少ないので、あまり店員をいじめないでくださいね。サテ、除湿機でしたね。
デシカント(ゼオライト)方式の場合は、電気代が高いのがマイナスポイントなんです。簡単に言ってしまうと吸湿材をヒーターで乾かして除湿を行うためにその電気代がかかります。コンプレッサー式に比べて約3倍です。まあドライヤーや、電気ストーブが電気代が高いのと同じです。シンプルなもので熱を発生させると電気代は高いですね。
しかし、いい点もあります。それは、ヒーターを使用しますので、冬場の除湿には向いています。約8度ほど温度があがりますので、少し暖かくなります。それと比較的軽いのと値段が安いものが多いです。
コンプレッサー方式は弱冷房を行い、その廃熱を部屋の中にするわけですから、温度の上がりは3度ほどです。
夏場の除湿にはコンプレッサー式がいいと思いますし、冬はデシカント方式でしょう。だけど両方買う方はいないと思います。ですから、あえて選ぶとしたら、コンプレッサー方式だと思います。このタイプのほうが対応している部屋のひろさは大きいですからね。
書込番号:3469220
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


買ってまだ三週間しか経っていませんが、汚れが落ちなくて驚きです。
シャツやタオルがしわしわなのは仕方ないんだろうけど、
タオルは生乾き、というか湿っていて、このままたんすにしまったらカビるんだろうなあって感じだし、
何より汚れが全然落ちてない!!!
ふきんも下着も汚れたまま平気で出てくるので、しょうがないから自分で手洗いしました(手で洗えば普通に落ちるの)。
10年使おうと思って買ったのに・・・。見た目もかわいくて、気に入っていたのにショックです。
必ず交換に応じさせる決意です。
ちゃんと汚れが落ちて、あんまり電気代や水道料金がかからなくて、
できればあんまりしわにならない乾燥機能のついた機種ってどれでしょうか。
私は、騒音とかはどうでもいいです。多少の追い金も覚悟です。
どなたか教えてください。是非ともよろしくお願いします。
0点

はじめして。
大変な思いをされているようですね。
こちらの製品やビートウォッシュは第一号商品ですし、縦開きドラムにしても2〜3号商品ですのでまだまだ、ドラム式は発展途上といえます。ある、大手電機メーカーに勤める友人に聞いた話ですが、このような洗濯機を購入されるならあと2年ほど待ったほうがいいそうです。
というわけでがんばって返品されることをお勧めします。
もしドラムにされるなら東芝のTW−853EXはいかがでしょうか?
こちらの商品は今販売されている国産ドラムの中ではかなり完成度の高い製品と思います。東芝が横型ドラムの販売をはじめて5代目?位の商品になりますのでかなり改良は進んでいます。
私はこちらの1つ前の機種である742EXを使用しておりますが、汚れも良く落ちるし、脱水時もバランスさえ取れれば静かです。
しわに関してはまあまあでしょうか、ほかを知らないのでなんともいえませんがタオルのごわつきをのぞけば洗濯機としての性能は本当に満足して使っていますしこちらの評価もいいようです。
853EXでしたら安いお店では79,800円プラスポイント還元で購入できます。
洗濯から乾燥までノンストップで終わらすことにこだわらないのであれば、従来の縦型洗濯機+乾燥機が現時点では一番賢明な選択かと思います。
私としては東芝の853EXが本当にお勧めですが・・・
書込番号:3393654
0点



2004/10/19 19:42(1年以上前)
えひめさんありがとうございました。
メーカーにメールで怒りをぶつけたら、販売店と連絡を取り合って対処する、他製品に交換という形になると思うと言われました。
やりました!
でもおすすめいただいた機種は、販売店で扱っていないんです。
う〜ん、どうしたらいいでしょうか。困ったなあ。
その他のおすすめがあったら是非とも教えてください。
書込番号:3402228
0点

販売店で機種交換じゃなく、返金を受け
そのお金で別の販売店で購入するという形もありますよね。
どうしてもそのお店で機種交換じゃないとだめだということであれば
取り寄せてもらうとか・・・
でも取り寄せだと高くついちゃいますよね。
どうしたもんでしょうね。
メーカーが「他製品に交換という形になると思う」と言ったのは具体的にその販売店がどのような対応をするか具体的にいえなかったからじゃないかな?だから一般論として「機種交換」という答えになっちゃったんだと思います。
ですから販売店が「返金でもいいですよ」と言ってくれたらラッキーなわけですよね。
その辺は聞いてみてもいいんじゃないかな?
書込番号:3402387
0点

どのような洗濯をしたいですか?
もしくはどのような場合乾燥したいと考えていますか?
それが分かれば
攪拌式の洗濯機の中で考えてみたいと思っています。
ドラム式は正直どれがいいのか分からないので。
ただし、乾燥の仕上がりがいいのは
洗濯物をかき回す(という表現で分かってもらえるかな?)専用の衣類乾燥機とか、ドラム式とかの方が仕上がりはいいようです。
私のお勧めは、風乾燥の機種+衣類乾燥機なんですが・・・
置き場所の問題がありますから・・・
どのような洗濯機がほしいのかが分かれば、それに近い形の洗濯機を提案できるかなぁと思っています。
書込番号:3402570
0点



2004/10/20 01:35(1年以上前)
ありがとうございます!頼もしいです。一生みなみだよさんについていきたくなりました〜
そもそも洗濯物を干すのが面倒で、スイッチ一つであとはしまうだけという状態に憧れてこの機種を買いました。
だから毎回ガッチリ乾燥させたいです。
職業柄白いシャツが洗濯物の1/3を占めるので、こんなしわしわになられてしまっては逆にアイロンがけの手間のほうがかかってしまいます。
なので、できればあんまりしわにならずに、それでいてすぐたんすにしまえるくらいにちゃんと乾かせる乾燥機能がほしいです。
それを考えると、ノンストップで稼動しないで洗濯終了で一旦止まってくれると、シャツだけ取り出して干せていいですね。そんな機能を搭載した機種はないでしょうか。
汚れは・・・、前に使ってた安いサンヨーの全自動で洗えてた程度に綺麗になれば別にいいんだけどなあ。この機種が落ちなさすぎるから比較にならないなあ。
でも、贅沢を言うなら、やっぱり汚れ落ちのいいものがいいです。
私は騒音とか洗濯にかかる時間などは何でもかまいません。
多少うるさくても、今みたいに4時間かかっても特に気になりません。
どうでしょうか。。。
書込番号:3403818
0点

>ノンストップで稼動しないで洗濯終了で一旦止まってくれると、シャツだけ取り出して干せていいですね。そんな機能を搭載した機種はないでしょうか。
たぶん、洗濯から乾燥まで一気にやってしまうんじゃなくて
どの洗濯機でも
洗濯後後、乾燥の必要なものだけ乾燥できるようになっているはずです。
洗濯だけを選んで、その後、乾燥だけ選べば可能だと思います。
乾燥後そのままたんすにしまえるくらいに・・・というのは
微妙ですね(しわの入り具合に関しては私はコメントできないので)。
縦型の攪拌式の洗濯乾燥機だとしわはどうしても裂けられないですからね。
仕上がり具合の一番いい方法は、乾燥機能がほしいとのことですから
洗濯機と衣類乾燥機が別々のものでしょうね。
この方法が一番だと思います。
これだと乾燥させたいものだけ乾燥できますし。
おそらくラブを買ってから3週間とのことですので
¥128,000くらいだったのではないかと思います。
追い金がいるかいらないかのぎりぎりのところだと思うんですが。
もしくは部屋干し後、ランドリー機能の付いた除湿機で乾燥させるとか・・・
干すのは確かに面倒だと感じることはありますが。
(私も洗濯終了後そのままにしてしまうことがあり、そのままだと臭うのでまた洗いなおすこともあります。だから分かります。)
多少の手間はありますが、乾燥終了後そのままたんすへ入れたいのであれば
この方法が一番だと思いますが・・・
それでも綿の衣類を乾燥機で乾燥すれば、どうしてもしわは入りやすいと思います。
天日干しは考えてないのでしょうか?
書き込みから判断すると天日干し併用ですよね?
書込番号:3406385
0点

ドラム式で選びたいのであれば
東芝か三洋で、使用者の使用報告を読まれ
販売員さんと相談の上
購入するという形になるのではないでしょうか?
私は東芝か三洋かといわれれば、やはり迷います。
書込番号:3406394
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


1月末にこの機種を購入しました。2人暮らしなので洗濯は汗をとる程度のものです。使い初めからハンカチがたたまれたままだったり、下着の汚れがとれていなかったのですが、広げたり裏返ししたりと「ごまかし洗濯」をしていました。8月位から衣服に穴があくことが出てきました。こればかりは「ごまかし」ようもなく、皆様の書き込みを見てビックリしました。販売店経由でサービスに人がきました。来られる時間にあわせて乾燥が終了するようにして待っていました。シワも見ていただくためです。シワについては「ソフトおまかせ」で洗濯して下さいとのこと。「穴」に対処するためか水量をあげていきました。そのため「節水」ではなくなり洗剤量もほとんど0.5だったのがつねに0.9になりました。
7日に来られて「うちか販売店のどちらかから連絡します。」と言われてから一週間は過ぎました。返事にそんなにかかるのでしょうか?
穴の開いた衣類についてはメーカーが補償してくれるという書き込みを見たような気がするのですが。ご存知でしょうか?
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3286999&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144&Product=Lab+NA-V80
この書き込みに弁償してもらったという話が載っています。
またメーカーは違いますが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3151736&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ここでも弁償の話が載っています。
参考になりましたでしょうか?
もしこの洗濯機で困ってらっしゃるのであれば
困っているということを素直にお話されてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%D4%95i&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144&Product=Lab+NA-V80
返品で検索しました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%F0%8A%B7&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211050&MakerCD=144&Product=Lab+NA-V80
交換で検索しました。
それぞれ困った結果の行動だと思います。
相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3387855
0点



2004/10/15 22:52(1年以上前)
みなみだよさんアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。デザインも使い勝手もよさそうなのですけど、クレーム多すぎですね。
弁償してほしいものが2枚あり(お気に入りとプレゼントの物)他にも本当に穴があくか試して穴があいてしまったものが3枚。その後は怖くて普段はネットに入れないようなものもネットに入れたりクリーニングに出したりしています。ハンカチをたたんだまま入れたらやっぱりそのままでした。
ここへ書き込むことをためらったりもしましたけど、自分の中で事実をきちんと整理し今後の行動を決めるきっかけになりました。ありがとうございました。連絡があるまではしばらく静観してみるつもりです。
書込番号:3388936
0点

ドラム式でハンカチをたたんだまま入れるとそのままで洗いあがるのは特性です。ただし通常のドラムであればたたまれたままでも落下して叩き洗いされますので汗程度の汚れならば問題はありません。(本機の場合は・・・・・おわかりですよね。)
書込番号:3389425
0点



2004/10/16 16:09(1年以上前)
はい・・・わかります。本機の場合・・・
このところ「おまかせ運転」におまかせ出来ないようなので何回かすすぎにいくまで見ていました。ホントにデザインは良いし泡モコモコは楽しいです。今日はたっぷりコースを選んでみました。洗濯量はいつもと同じ位。なのに洗剤量は0.5。サービスの方が水量UPにしてからずっと「おまかせ」で0.9になってしまったのに「たっぷり」で0,5。でもそんなことはたいしたことではありません。穴あきの恐怖に比べれば・・・未だ連絡なしです。
書込番号:3391214
0点

メーカーからの連絡を待つよりも
販売店に出向いてお話された方が早い場合もあります。
どちらが早いということは一概には言えませんが。
土日ですから
それがあけた月曜日にでも連絡があるかもしれませんね。
書込番号:3391314
0点



2004/10/19 00:26(1年以上前)
本日も連絡ないので販売店に行くことにします。
気持ちはどんどん他のメーカーへの交換にかたむいています。
浴室乾燥機が電気なのでかなりの時間とどうしても乾きムラが出来てしまいます。中途半端な状態で浴室内が暖かいのはよくないと思い「乾燥機付」を購入しました。実際に使用してみるとシワもひどかったので一度洗濯のみで終了させてすべての洗濯物をパンパンとたたいてしわのばしをしてから洗濯機に戻して7割程度乾燥させて部屋干ししていました。(時々は自動で乾燥)
でもシワや布の痛みなどを考えると「風乾燥」や「チョイエネ乾燥」等でその後浴室乾燥機を利用してもいいのではと考えたりもします。干す手間は面倒ではありませんし。
何かおすすめの機種はありますか?
書込番号:3400184
0点

インバータつきで選ぶなら
汚れ落ちならモータの強い日立の8EX
節水・除菌・消臭なら穴なし槽でAgイオンのSHARPのES-KG83V(ES-T830V)
静かさなら東芝のAW-8DA
皮脂汚れ・洗濯時間・電気代なら温水ミスト(わずかしか出ませんが)で洗う三洋のASW-MZ800
価格なら三菱のMAW-HV8WP
かな。
とりあえず8kgで書きましたが
7kgもあります。
日本のメーカーは6社ありますが
松下の特徴ってなんだろう???
とりあえず静けさかな。
時間は長いけど。
書込番号:3400257
0点



2004/10/20 22:23(1年以上前)
みなみだよさまからすすめて頂いたなかから
色々と検討した結果
汚れ落ちならモータの強い日立の8EX
価格なら三菱のMAW-HV8WP の2点が残りました。
三菱に気持ちが傾いているのですけど「価格なら」が気になります。
NA-V80のほうが高いので、価格に関係なく快適に洗濯出来るほうを
選びたいと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:3406939
0点

三菱のインバータのHV8WPの場合
モーターこそインバータですが
DD(ダイレクトドライブ)じゃなくてBD(ベルトドライブ)なんですよね。
ですから、カタログ値では運転音が気になります。
使用者の報告で運転音が気になるという書き込みは
ここ最近では1件だけですし、おおむね満足されているようですが。
DDは、モーターで直接洗濯槽を回す方式
BDは、モーターと洗濯槽をベルトでつないで回す方式です。
BDの方が安いので、インバータじゃない機種はどのメーカーもベルト駆動を取っています。
ですから完成度の問題で言えば、まったく問題はありません。
昔の2槽式はすべてベルト駆動だったわけですし。
今、家電リサイクルの問題もあるので
ばらしやすいベルト駆動を取っているのではないかという販売員さんもいます。
本当のところは分かりませんが。
ベルト駆動で不都合なのは、音の問題だけです。
洗濯する上では何の問題もありません。
その音に関しても大部分の方はおおむね満足されているようです。
満足という言い方が言いすぎだとしたら、不満はもたれていないようです。
むしろ音に関しては日立の使用者の方がうるさいと感じているようです。
これは、うるさいといわれている三菱を購入したが意外と静かだった
静かだといわれている日立を購入したが思ったほど静かじゃなかった
という感じ方かもしれませんけどね。
私は4年前の日立を使用していますが、うるさいと感じたことはないです。
私が説明するよりも、日立と三菱の使用報告で、音に関する報告を読まれてみてはいかがでしょうか?
実際に自分で読まれてどう感じるかだと思います。
三菱の場合はDの機種とHVの機種と両方読んでもらったほうが確かだと思います。
肝心の洗浄力ですが
三菱の場合発泡水と18キラットドラムで
洗浄力を高めているようです。
この部分に関してはおおむね満足されているようですよ。
書込番号:3407116
0点



2004/10/20 23:32(1年以上前)
ありがとうございました。
音に関しては洗濯機を置くのは一階、リビングは2階なので気にしなくてもいいかなと思います。
洗浄力が満足できそうだったらそれだけで・・・
金曜日に行くことにしましたのでそれまでまた勉強して、実物もみて
替えてもらう 予定 です。
書込番号:3407316
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R


現在使っているナショナルの全自動洗濯機が変な音を立てるようになりました。11年も使っているので、新機種に買い替えを考えています。毛布や幼児用の掛け布団なども洗うので8005Rあたりがいいのかと思っています。そこで質問いたします。子供が小さいので泥汚れなどがあります。現在撹拌式の洗濯機では、まあまあ落ちている泥汚れなどは泡洗浄で落ちるのでしょうか。どこのメーカーの洗濯機を見ても泡洗浄のタイプばかりのようです。いっそ中古の洗濯機を購入したほうがいいのかとも考えています。アドバイス等がありましたらよろしくお願いいたします。
0点

松下がいっている『泡洗浄』は松下独自のものです。遠心力水流で高濃度の泡を循環させる方式です。
松下の廉価機種の『泡フル洗浄』、日立の『浸透洗浄』、東芝の『濃縮バブル洗浄』は渦巻き式の洗い方で、洗剤投入口からパルセーター(羽根)の裏に洗剤を落とし、少量の水でパルセーターを回して濃い洗剤液を作って衣類に浸透させてから水をたして普通に洗うものです。
三菱の『発泡水』は給水の水に気泡を混ぜた泡沫給水で洗剤をよく溶かそうというもので洗い方は普通に渦巻き式です。
日立の『浸透イオン洗浄』は洗剤をあらかじめ専用の装置で濃く溶かし洗濯槽の衣類にふりかけるものです。洗い方は渦巻き式です。
松下の泡洗浄機種以外は渦巻き式なのでどれも必要充分な洗浄力はあると思いますが、汚れ落ちの評判は日立がいいようです。
なお、松下の泡洗浄機種でも「ゴシゴシ」コースがあるので汚れのひどいものを強く洗うことは可能です。
書込番号:3376132
0点



2004/10/14 22:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。確かにゴシゴシコースがあります。7社ボイスアンケートのモデルというのが、近くの電気屋においてあったので、検討してみます。これは8005Rにオリジナルの機能として「つけ泡洗浄」「たっぷり洗浄」などのコースがあるので、目的にかなうかもしれません。電気屋では「泡」で洗うタイプでは、東芝がいいと勧めていましたが……
書込番号:3385664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





