ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時の排水

2004/09/25 13:02(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 松下一色さん

松下の斜めドラムから当該機種に交換しました。問題なく使えて
いますが乾燥時の排水量がすごいですね。タライ三杯ぐらい
出てきました。どう見ても洗濯物の容積より多いような気がします。
こんな物なのでしょうか?

書込番号:3311247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/25 14:38(1年以上前)

日立のD8EXなら乾燥時の使用水量は38Lなんですけど・・・
松下の使用水量はカタログには書かれてないですね。
取扱説明書にも書いてないですか?

書込番号:3311518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/25 19:37(1年以上前)

斜めドラムもこれも乾燥時の湿気と熱気の処理に水道水を使っています。乾燥時の排水は衣類から出た水だけではないのです。

書込番号:3312575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買わずに正解・・・

2004/09/21 17:13(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 きょらさん

昨日、ヤ△ダに出かけて、何も買わずに帰ってきた者です。実は3ヶ月も迷っていたラブを絶対に買うつもりで行きました。
「今、買うならラブ。東芝より絶対ナショナルです」と言い切った定員さんの言葉が忘れられず、「へぇ〜そうなんだ〜」と単純だった私。昨日は迷わず「ラブください。」と言うと、店員さんが「やっすいですね〜(11万2300円)僕もビックリしました!」(私には「値引きしないよ〜」と聞こえたのですが) でも、彼がすすめたのはなぜかサンヨーとシャープ。これで私の頭の中が整理できなくなり、出直すことを約束(?)して帰宅。そしてPCでなにげにこの掲示板を見て、目が覚めました!驚きました!買わなくてよかった〜!!(みなさん、店員さんよりも詳しいのでは!?)
私も洗浄力、節水、洗濯槽のカビ、毛布を洗ってみたい等々、気になることが多く、8sを探しています。雨の日は除湿機専用の部屋を使っているので、乾燥機能の使用頻度は少ないと思います。(あってもタオルぐらい) 日立か三菱か東芝で検討中です。三菱のMAW−MV8UPがあっているような気がしてきましたが、いかがでしょうか?

書込番号:3294588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 18:49(1年以上前)

除湿機専用の部屋があって
そこで乾燥ができるのであれば
わざわざ洗濯乾燥機は必要ないでしょうね。

ただ、その部屋はこれから先もそのような使い方ができる環境でしょうか?
洗濯機は10年は使う商品ですので
家族構成が変わるとか
子どもが成長するとか・・・
いろいろあると思います。

で、これからも同じように使用できる環境にあるとして
残念ながら三菱のMAW-MV8UPは現行機種ではありません。
今年の春のカタログにまで掲載されていましたが
今の時点で在庫を探すのは難しいのではないでしょうか?

どこかの販売店で展示されていましたか?
安かったら購入してもいいかもしれない。(¥50,000の中ぐらい?もう少し休めかな?)
ただし、現行機種で三菱の売りの低温ハーブ乾燥はありません。
チョイエネ乾燥は付いてますが・・・

もし可能であればMAW-HV8UPのほうがいいかもしれない。
この機種ならチョイエネ乾燥も、低温ハーブ乾燥も付いてる。
ただしこの機種もモデルチェンジしてますので
展示しているところは少ないかもしれませんね。
ここまでの機種が霧重力洗浄です。

書込番号:3294925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 18:58(1年以上前)

続き

現行機種ではMAW-HV8WPとなります。(¥70,000以下で購入できるといいなぁと思っています。難しいけど。)
この機種から霧重力洗いから発泡水洗浄へと変更されました。
この辺にはそんなにこだわらなくてもいいと思うけど。
ただ、低温ハーブ乾燥がなくなってしまいましたけどね。
乾燥方式もチョイエネ乾燥からチョイエネ機能と名前は変わっています。
風とリサイクル熱での乾燥ですので
乾燥には期待してはいけないと思いますが
基本機能と価格で選ばれるならいい機種だと思いますよ。

三菱の洗濯機はカタログ上では音が高いですが
書き込みから判断すると音がうるさいという書き込みはそんなに見かけなかったと思います。

書込番号:3294963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 18:59(1年以上前)

あと、節水とかび対策ならSHARPのES-KG83V(ES-T830V ヤマダ電機モデル)が一歩先かな。
穴なし槽で節水だしカビが生えにくいし(カビが生えないとは言いません)
Agイオンで除菌もできるし
臭いも減らせる。
SHARPを選ぶならヤマダ電機の機種の方が何かといいような気がします。(値段も安い)
ただし、ヤマダ電機モデルに限らず、脱水時に音がちょっとするという書き込みもありました。

後は具体的にそれぞれの書き込みから判断してみてください。

書込番号:3294969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 20:29(1年以上前)

ここのネット販売価格では三菱の機種って8kgも9kgも値段変わらないね。
それにフル乾燥の機種(D_WP)も
風乾燥の機種(HV_WP)も価格はそんなに変わってない・・・。
私のところでは実店舗でD9WPは¥80,000で買えちゃう。
もし、フル乾燥も風乾燥も値段に差がないようだったら
思い切ってHV_WPじゃなくD_WPにしてもいいかもしれない。

乾燥機能をあくまで使わないというのであればHVでもいいけど・・・

よく検討されてみてください。

書込番号:3295290

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょらさん

2004/09/22 09:42(1年以上前)

みなみだよさん、いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。とても参考になりました。三菱は実際に商品を見たのではなく、カタログ(2004春夏)で検討していました。D9WPでもよさそうですね。店に展示してあるかわかりませんが、また探してみます。
シャープの穴なし槽も魅力的だったのですが、カビが生えないとは言い切れない…のでちょっと不安です。
日立でおすすめの商品はありますか。(洗浄力はよさそうだけどすすぎは?)ちなみにうちでは乾燥と音は気にしないです。

書込番号:3297657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/22 15:12(1年以上前)

日立の洗濯機は『手作り』コースにすればシャワーすすぎ無しに出来ます。またすすぎ回数も手造りコースなら3回まで設定できます。
 あとシャープですが『節水穴なしクリーン槽』は洗濯槽の裏側のカビは発生しても洗濯水に戻ることはありません。ただしパルセーターや糸くずフィルターの部分などは他と同様に汚れが溜まることがありますので洗濯槽のお手入れはしたほうがいいです。
 なおシャープでも5キロ以下の機種の『(ステンレス)節水ポンプアップ槽』は洗濯槽の裏側の水が洗濯槽に戻るタイプですので注意してください。(見た目は穴無しに似ていますがまったくの別物です)

 それと洗濯槽のカビは3ヶ月に1回程度予防的に洗濯槽の洗浄をすることをおすすめします。万が一カビ汚れが洗濯物について困るような状況になった場合はメーカー純正の1回分2000円の塩素系洗濯槽クリーナーをおすすめします。(純正クリーナーは防錆剤が添加されているため塩素系を高濃度にしてもさびの心配はありません)

書込番号:3298366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/22 19:29(1年以上前)

SHARPの穴なし槽ですが
メーカーではカビが生えにくいといっています。

販売店によっては
確かにカビは生えにくいけど
いったん生えてしまったら
洗濯槽の裏の洗浄をすることはできないので
パルセータの裏から侵入してくるという販売員さんがいますが
洗濯槽の洗浄はできます。
もしそんな販売員さんがいたら
取り扱い説明書を出してもらいP45ページあたりを開いて突きつけてやりましょう。
ですからカビ対策は、普通の洗濯機と同じようにやれます。

あと、カビのまったく生えない機種はないと思います。
手入れがよければ生えないこともあるかと思いますが
何もしなかったら、どの機種も同じように生えてしまうでしょう。

あと日立ですが
乾燥機能を求めるならNW-D8EX
風乾燥でよいのならNW-7EXかNW-8EXになります。
音を気にしないということであれば
NW-7CYでもいいかもしれないけど
手作りコースがないので
細かい設定ができなさそうです。
(手作りコースがあると、水位設定、洗濯時間、脱水時間、すすぎ回数などが、自分の好きなように設定できます。そこまでこだわる必要はないでしょうけどね。)
使用感についてはそちらを読んでいただいた方がいいかと思います。
また店頭で悩まれるようであれば書き込みなさってください。

書込番号:3299038

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょらさん

2004/09/23 10:24(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさん、お返事ありがとうございました。
洗濯槽のカビについては,やはりきちんと掃除しましょう!ということですよね。(掃除下手な私なので反省…でも頑張ります。) 
今朝は電気屋のチラシがたくさん入っていました。暇があれば今日見に行きたいと思います。(先日、ラブを買わずに帰ったヤ△ダには、なんだか行きにくいなぁ。)
この掲示板に出会えてラッキーでした。良い買い物ができそうな予感がしています。

書込番号:3301777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/23 11:06(1年以上前)

でも¥2,000の洗濯槽クリーナーは高い・・・

http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
これでどう?

書込番号:3301896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 00:18(1年以上前)

軽微なものなら市販のクリーナー(酸素系)+お湯や塩素系漂白剤での戦場でも落ちます。しかしひどいものはなかなか難しいものです。
 かといって防錆剤の入っていない市販の塩素系漂白剤を高濃度で長時間使用するのはおすすめしたくはないのです。

書込番号:3322915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

糸くず(埃)、どうにかなりませんか?!

2004/09/20 10:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 凛凛凛々さん

今年3月から8月半ばまで、Lab-NA80Vを使用していました。あまりに洗濯に時間はかかるし、汚れは落ちないし、乾燥はくしゃくしゃな上に生乾きだし、最後は脱水からすすぎに戻り、それを延々と繰り返して止まらなくなったので、この8005Rに交換してもらいました。
8003Rか何かの書き込みを参考に、これに決めましたが、確かに糸くず(白い埃)がとても気になります。
うちはちゃんと、白モノと黒モノを別にして洗っています。夜白モノを洗い、夜中にタオルだけ乾燥機をかけ、翌朝黒モノを洗います。
そうすると必ず!綿モノには白い埃がたーっくさんつきます。
ふりはたけばボロボロ落ち、たたむ時にちゃんとエチケットブラシをかけなくては、とても着れたもんじゃありません。
糸くずフィルターは毎回掃除しています。
ネットに洗濯物を入れれば確かに埃はつきませんが、それでは汚れが、といっても汗くらいですけど、ちゃんと落ちない気がするし、何よりちゃんと白黒別に洗っている意味がありません。
まだおまかせでしか洗濯や乾燥はしたことがありませんが、それ以外の点については今のところ不満はありません。
白モノか乾燥機をかけたタオルの埃が洗濯槽内に残っているとしか思えませんが、何かこの埃について、いい対策をご存知の方、是非アドバイスをお願いします!

書込番号:3288578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 10:25(1年以上前)

私が考えられるのは
乾燥後にきちんとフィルター掃除をする
ということくらいですかねぇ・・・

あと取扱説明書の「故障かな?」「乾燥について」とかいうページがあると思いますので読んでみてください。
それでも解決しない場合には販売店のほうへ相談されてみてください。

お役に立てませんで、すみません。

書込番号:3288694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 10:29(1年以上前)

あっ、失礼しました。糸くずフィルターは掃除していると書いてましたね・・・これって、乾燥フィルターの掃除ですよね?(松下にもついてますよね?)

だとしたら答えが見つからなくなっちゃう・・・

書込番号:3288708

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/20 11:06(1年以上前)

はい、フィルターは全て、乾燥機のも洗濯槽内のも、四つとも毎回掃除してます・・・(;-;)

書込番号:3288871

ナイスクチコミ!0


あした天気になあれさん

2004/09/20 14:56(1年以上前)

多分、タオルを乾燥させたときに洗濯槽の外側の槽に埃が付着するのだと思います。それが次の日の洗濯物に付着すると思われます。

朝、洗濯をする前に一度水をためて埃を流せば付着はなくなると思いますが
水道代がもったいないのと、時間がかかります。

いい対策方法。。。衣類を乾燥させないのがいいかと思いますが、それでは
この洗濯機を買った意味が無いですよね。一度、販売店もしくは、ナショナルに
相談してみてはいかがですか。何かいい対策方法が見つかるかもしれませんよ。

書込番号:3289630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 18:04(1年以上前)

8003Rで、糸くずのことが取り上げられているので
この機種では改良されているのだと思ってましたが
まだまだそこまで行ってないようですね。

販売店に相談されることをお勧めします。
埃が多かったら使い勝手も悪いでしょうし。

書込番号:3290308

ナイスクチコミ!0


ダイの字さん

2004/09/21 12:27(1年以上前)

うちは8003Rを使っていて、以前松下のサービスマンに来てもらったら、
話題の糸くずフィルター(洗濯層)は、糸くずが取れないという事象は聞いていないとの回答?でもなぜか、詰まった排水口の対策に外付け排水糸くずフィルターをもってきて、”これで糸くずが取れます”と言われました。
こんな”すっとぼけ”をするぐらいなので、新型のこの機種でも、糸くずフィルター(洗濯層)は全く改良されていません。衣類への再付着の対策は、洗濯乾燥後洗濯層に付着したものをこまめに取るしかありません。
ちなみに私は返品返金を要求し受け入れられました。
凛凛凛々さんも自分でこまめに取るか、いやなら、返金要求でしょうか?そうでもしないと、松下のこの”すっとぼけ”で、ろくに対策も取らない体質は一生変わらないかと。
こんなんで新しい斜めドラムはどれくらい改良されているんだろう。

書込番号:3293846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 17:49(1年以上前)

返品交換ができたとして
そのあとの商品選びが大事ですね。

松下で静かなものに慣れてしまったら
東芝しかなくなる・・・
松下の湿気の出にくい方に慣れてしまったら
日立ということになりそう。

布傷みを気にするような衣類が多ければ
東芝の方がいいでしょう。
泥汚れの多い環境なら日立の方がいいでしょう。

コストパフォーマンスを気にするようであれば
三菱ですが
毎回しっかり乾燥させたいようですので
今回は三菱を勧めるのはやめておきますね。

いずれにしても、この洗濯機も困ったちゃんのようですので
販売店に申し入れしてはどうでしょうか?

斜めドラムから交換してもらったばかりで
また販売店とやり取りするのは疲れるかもしれませんが
もし交換できたとしたら
その後は今よりは快適な生活ができる(かも)。

かもと書いたのは、あたりはずれがある可能性があるという意味ですね。
でも、糸くずで悩まされることはないと思います。
ほかのメーカーの不具合は、対処のしようがあるような気がします。

検討されてください
健闘を祈ります。

書込番号:3294724

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/22 14:19(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
やっぱりまた交換を依頼しなくてはならない、、、でしょうか。。。その時は他メーカーかな。みなみだよさんのアドバイスを参考にさせていただきます!
昨日主人がメーカーに問い合わせてみたところ、水量を1ランク増やせば、フィルターに水が届くから、埃は解決されるはず、と言われたそうです。
フィルターに水が届く?!これはおかしいと思いませんか?!
だって、フィルターは水量に関係なく、吸い込まれた水を吐き出しているわけですから、水面が届くとか届かないとか、そういう問題ではないはずです。メーカーの方は、自社製品について分かっていないとしか思えません・・・。
それでも夕べ一応水量を1ランク増やしてみました。
でもまだ黒モノを洗っていないので、その効果のほどは分かりません(^^ゞ
ただ、フィルターに引っかかった埃の量は普段となんら変わりないように思われます・・・。
だいたい水量を増やせなんて、この洗濯機の水量設定が間違っているということになりかねないとも思うのですが・・・。
愚痴にもなってしまいましたが、また黒モノを洗ったらこちらに報告しようと思います!

書込番号:3298260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/22 19:42(1年以上前)

>だいたい水量を増やせなんて、この洗濯機の水量設定が間違っているということになりかねないとも思うのですが・・・。

そうですね。いわれてみればそのとおりだ^^
水道代も馬鹿になりませんしね。
これからどうするか、よく相談されてください。
いちいち水量を1ランク上げ続けることも
仮にそれでうまくいったとしても
1回や2回ならともかく毎日のこととなると
結構面倒だし。
全自動の意味がないじゃんね。

書込番号:3299081

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/29 23:26(1年以上前)

報告遅れました!
黒モノを洗う時、水量を1ランク増やして、さらに洗濯槽内に、全自動洗濯機用のくず取りフィルターをつけました。
1回目黒モノを洗ったとき、直前の白モノからあまり埃が出なかったのかも、と思い、すぐに書き込みができませんでした。
今日もう一度黒モノを洗ってみて、やっぱり埃がついていません!
不思議なことに、新たにつけたフィルターには、ほとんど埃がたまっていないのですが・・・。
一体、今までバカみたいについていた埃はどこへ行ったのやら・・・。
水量が増えたので、もしかして流れてしまっている、ということでしょうか?!
とするならば、いつか排水ホースかどこかに埃が詰まって、故障するんでしょうか?!
こういう、排水ホース辺りの掃除は、やっぱりやるべきなんでしょうか?
一つ解決すると、また新しい不安がでてきます・・・。

書込番号:3331128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 23:44(1年以上前)

排水溝の掃除はしないよりはした方がいいでしょうね。

それより今まで出ていたほこりはどこへ行ったんでしょうね。
乾燥にかければほこりは出やすいですが
前回、乾燥にかけなかったということはありますか?
同じように乾燥にかけて出なくなったんなら
それはある意味改善策だったといえるんでしょうねぇ?
1メモリ上げることで、水がもったいないと考えるかどうかになるんでしょうが・・・

書込番号:3331248

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/10/03 00:11(1年以上前)

もちろんいつもと同じように、埃のたくさん出るタオルをたくさん乾燥した後に、黒モノを洗いました。
以前二層式で黒モノだけを洗っていたときのように、全く埃がついていない、ということはありませんが、腹が立つほどではありません。
たたんでいて、たまに目立つ埃を手で取る程度。

今度黒モノを洗うときは、新たにつけたくず取りフィルターを外して、水量を上げるだけの場合と、
くず取りフィルターをつけて、水量はそのままの場合と、2パターンで挑戦してみようと思います。
黒モノは、5日に1回程度しか洗わないので、また報告が遅れますが・・・。

ところで、排水溝はどうやって洗うんですか?ホースを外すの??

書込番号:3342314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/03 08:01(1年以上前)

排水溝周りの見える糸くずをとるとか
パイプマンなどの洗剤を使うとかかな。

排水溝からにおいがしたり
排水溝エラーが洗濯機から出なければ大丈夫でしょう。

書込番号:3343170

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/10/07 23:41(1年以上前)

黒モノを、水量のみ1ランク増やして洗ってみました。
結果は、別に買ったフィルター(全自動・二槽式両用)をつけて、水量も1ランク増やした時と同じに思われます。
ということは、フィルターは必要なかった…。
埃は、たたむ時時々指でつまんで取るくらいで、まぁ我慢できる範囲、問題ないです。

水量を増やさず、フィルターのみも試してみたかったのですが、私の買ったフィルターは、ドラムの穴に引っ掛けるフックが大きくカーブしているため、ちゃんと入れることができません。
なので、ドラム上部のプラスチックのところに、吸盤でくっつけています。
つまり、水量が少なくなると、フィルターが水面に届かない!
(黒モノは大抵、おまかせで表示される水量が下から2番目の38Lなんです。)
というわけで、フィルターのみで試すことはできません。

が、とにかく水量を上げるだけで解決したので、水を余計に使うのは少しシャクですが、埃に悩まされることはなくなったので、解決です!


話は変わりますが、うちは2階に洗濯機が置いてあります。
詰まると嫌なので、排水溝にパイプマン、是非やりたいのですが、つまり洗濯機の下についている排水ホースを外して、そこへパイプマンを流す、ということですか?!
それとも、洗濯機内から入れられますか?!教えてください。

書込番号:3360210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品が出ましたね。

2004/09/15 22:17(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 ottotto123さん

新製品は「シャワー泡洗浄」だそうですけど、どうでしょうね。一部乾燥時間が60分短縮されるようですが、乾燥の質はどうでしょうかね。

書込番号:3269297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件

2004/09/19 16:55(1年以上前)

私は新しい機種に期待します、悪い面は克服して来ると思いますし、
新しいものにチャレンジする事は素晴らしいと思います、今の松下の洗濯機が故障すれば買い替えしたいです、でも今の洗濯機は凄く良く落ちます職業柄現場の作業着とか吹きつけの塗料とか付着したものが かなり綺麗になりますね、まさに酷使です一日3回使用して9年目に入っています故障なしです。

書込番号:3285088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/19 22:12(1年以上前)

作業着なら
たとえこの機種に不具合がなく
まともに動くものであったとしても
やめといたほうがいいかも。

ドラム式よりも普通に攪拌式の洗濯機のほうが汚れはしっかり落ちますよ。

書込番号:3286364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

削れてしまいました

2004/09/14 13:45(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-F80D2R

スレ主 nemusannさん

先日、(シーツなど大物)を洗濯して干そうとしたら樹脂のかすが出てきました、洗濯機を見るとドラムと本体がこすれていました、その後こすれるようなことはありませんが、多く入れすぎたのでしょうか。又このようなことはクレームとして処理して頂けるのでですかね。購入は今年の6月です。

書込番号:3263610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/14 18:06(1年以上前)

クレームかどうかはともかくとして
今年の6月購入なら保証期間中ですので
お早めに修理に出すことだと思います。

不具合は保証期間中に出さないと、
保障期間が過ぎてから、やっぱり出すといっても
受け付けてくれない場合が多いでしょうから。
今のうちだと思います。

結果が分かったらまた知らせてください。

書込番号:3264230

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemusannさん

2004/10/09 16:46(1年以上前)

お返事遅くなりすいません.今日修理完了しました、内容はドラム上部の回転しない樹脂の部品を取り替えしてもらいました。修理にこられた方も原因は、わからないとの事で、こすれる部品があるという事は、必ずもう片方も削れてる物があるはずなんだけどなー。と首を傾げていました。どうあれ保障期間中のクレームで処理できよかったです。
みなみだよサン有難うございました。

書込番号:3366141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 17:40(1年以上前)

とりあえず直ったようで何よりです、

ただ原因がわからないというのは不安が残りますよね。
何事もないことを願っています。

書込番号:3366301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2004/09/14 13:35(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

正直迷ってます。当初、このナショナルのななめドラム式にしようと思ってましたが、この掲示板を見るとちょっと不評な事が多いのでどうしようかと迷ってます。もう一つ候補としては日立さんのBEAT(ビート)ですが、どうっちがいいのでしょうかねぇ。また別に良い物はあるいのでしょうか?乾燥機が付いていると共働きの私達にとっては、とても助かるんです。はぁ。。。

書込番号:3263591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/14 19:19(1年以上前)

個人的意見ですが
松下の斜めドラムは選択肢からはずした方が無難だと思います。

乾燥機つきがいいということですが
ドラム式もあります。ただしドラム式の弱点を知った上で購入してください。販売店(員)によっては売りたいがために、よく落ちますよとか、今はドラム式でしょうとか簡単に勧めてくることもあるかもしれませんが、弱点はないのか聞いてみてください。
ありませんと自信を持って答えた販売員さんからは絶対に購入してはいけません。
機械だからどこかに不得意な部分があるはずです。それを知らずに購入した場合に、こんなはずじゃなかったと思わされるのは消費者です。販売員はその弱点をきちんと説明する義務があると思っています。
ここに書き込みをされる「販売員です」さんは、きちんといいところと悪いところを説明した上で購入してもらっていると言ってます。
そういう販売員さんから購入しないと、自分に合わない洗濯機を購入してしまう可能性もあります。
きちんと情報を集め、自分に合いそうな1台の洗濯機を購入されてください。洗濯機って1度購入すると、10年は使う覚悟で購入する商品だと思います。機種選択って大事だと思いますよ。

話が横道に行きました。
ほかに乾燥機つきの機種としてどのような機種があるのかということでしたが
ドラム式の機種と、攪拌式の洗濯乾燥機、熱による簡易乾燥機能付き、送風による簡易乾燥式などがあります。

興味を持てそうな機種・ジャンルを書き込んでくれると
もう少し説明できるかな。

書込番号:3264474

ナイスクチコミ!0


ま・いーかさん

2004/09/18 16:14(1年以上前)

今年5月末に購入して、3ヶ月半使用していますが、特に不具合はありません。製造番号は442XXXX。ちょっと気になる点は、
ごくまれに濡れていないところがある。
折りたたんだまま洗濯したハンカチがそのままの形だった(笑った)。
しわは少し多い。
脱水の時、大きな音・振動がする。(買い換える前はもっとすごかったが)
あまり洗濯には関心がありませんのでこんなもんです。
乾燥にはほとんど使用していません。天日干ししているので。だめなときは浴室乾燥機を使っています。

書込番号:3280521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング