
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


8年ぶりに買い換えです。乾燥機はまったく使ったことがなく未知の世界です。パンフを集めたり、販売店を覘いたりしてみても、ますます分からなくなってしまいました。すすぎがしっかりできて、静かで・・・ドライもしっかり洗えるのがいいです・・・今までのは浮いてるだけって感じだったので。NA−FD8005Rなんかどうですか?NA−FD8003Rと3万円ほど違う価値ありですか?それとも他メーカーの方がいいですか〜?どなたかご指導ください。
0点

8005Rの方はおいくらくらいなんでしょうか?
¥100,000ほどかと思うんですが・・・
8003Rのほうは不満の書き込みが多いので
安ければ8005Rだと思います。
ただ今の洗濯機が
壊れているわけではないのであれば
もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
今の時期はどこのメーカーも新製品を出したばかりなので
まだ高いです。
冬のボーナスセールでどうでしょうか?
それまでに新製品が出る可能性のあるメーカーは
SHARPだけですし
でもおそらくフル乾燥の機種はSHARPからは出ないでしょう。
とすると、年末まで待っても新製品で悩むことはなくなるので
今出ている商品の動向を見ることもできるし、それからでもいいと思うのですが。
急ぎますか?
書込番号:3258073
0点

8003と8005だと洗濯には極端な差はないように思います。すすぎは設定を変えればしっかりすすぐことも可能でしょう。ドライ洗いは遠心力になるはずなのでつけおきタイプのものよりはしっかり洗えるのではないかと思います。
書込番号:3258087
0点



2004/09/14 01:09(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。実は今の洗濯機が壊れたんです。すすぎがまったくできなくなってしまって・・・。仕方ないのでホースで水を注ぎっぱなしにして水が綺麗になるまで回してる状態です(涙)
まあそれで使えることは使えるのですが、かなり辛いです。
書込番号:3262160
0点

壊れたんですね。
じゃぁいそぎますね。
今の洗濯機が8年ものなら修理よりも買い替えでしょうね。
除湿方法まで考えて8003Rや8005Rを検討されているのなら、これと同等機種は日立のD8EXになります。どちらが静かかといえば、松下でしょう。
そうではなく、洗濯乾燥機ならどれでもいいということであれば
東芝の80VA・三菱のD8WP・松下のFDH800Rなども候補ということになりますかね?(こちらの3機種は乾燥時の除湿方法が空冷式となります。したがって乾燥時に湿気がそのまま出ますので、風通しのいい部屋で使用しましょう。)
すでに2機種に気持ちが固まっているのであれば、8003Rの書き込みも参考にされ、どうされるか検討されてください。
書込番号:3262599
0点



2004/09/15 03:08(1年以上前)
洗濯機置場に窓が無いので・・・8003Rの書き込みを読むと、やっぱり考えちゃいますね。ホントは洗濯機と乾燥機が憧れなのですが、近い将来引っ越す予定があるのでそれは引っ越してから!と夫に却下されそうです。しばらく我慢しながら8005Rで少しでも安いのを探して購入することになるのかな。別々のはまた数年後の楽しみに・・・。
みなみだよさん、そういちさん、ありがとうございました。
書込番号:3266450
0点

引越ししたあとに乾燥機を購入予定であれば
今回の洗濯機の購入も
フル乾燥の機種じゃなく
風による簡易乾燥の機種ではどうでしょうか?
書込番号:3266675
0点



2004/09/17 00:43(1年以上前)
夫から乾燥機、洗濯機、別々のOKが出ました!となると、またしてもどれがいいのか振り出しに戻ってしまいました。せっかくご意見いただいたのにゴメンナサイ。今の洗濯機で不満なことは音、振動、残留洗剤です。音、振動は最近のものは格段に良くなってるとして・・・すすぎはどうでしょう?気にしすぎなのかもしれませんが、すすぎが終わった時点でフタを開けるとまだ泡だらけで、エーッこんなんですすぎ終わりなのー?っと思ってしまうんです。ちなみに今のはSANYOです。メーカーによってすすぎ機能に差はあるんでしょうか?パンフレットを見てるとすすぎについて大きく載せているところと、まったく触れていないところがありますよね〜。それから乾燥機はどこがおすすめで、4人家族だよ何キロくらいが妥当ですか?
書込番号:3274418
0点

すすぎですか・・・
残念ながら私の知識はそこにまでいってません。
脱水力の強いものがいいのではないでしょうか?
1回目の泡取脱水の時点で
脱水力で泡がある程度、飛んで行きそうな気がします。
とするなら、モーターの強さで日立でしょうか?
NW-8EXとかどうでしょうか?
静かなものがよければ松下のNA-F80Aか、東芝のAW-80DAあたりかな。
ただし、8kg洗いの機種は最近モデルチェンジしたばかりなので
結構高いです。
安いものでいいのなら三菱のMAW-HV8WPが使いやすいと思います。
ベルト駆動で、音は高い部類に入りますが、音を気にされている書き込みはそう見られませんでした。
乾燥機ですが、乾燥機を置く台を別に購入できれば
洗濯機と乾燥機は別々でいいようです。
乾燥機を洗濯機に直付けする場合には
同じメーカーじゃないといけません。
残念ながら、私は乾燥機の知識を持っていません。
店頭で販売員さんと相談され
どうするか検討されてください。
8kg洗いなら、5kg程度の乾燥機くらいはほしいかな。
書込番号:3275002
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R


電気店へ行って、NA-FD8005Rを見て一目ぼれしてしまいました。
しかし、数件の電気店を回るうち、乾燥・洗濯のバランスを考えると
東芝のTW-80TAの方がいいと言われ、その気になったのですが、
マットや毛布が洗えないということが判明し、やはりNA-FD8005Rに
しようかと思っています。
この機種はトイレマットや毛布は洗うことが可能でしょうか。
また、今は、分離式の古い(10年前)乾燥機を使っているのですが、
そのような古い乾燥機から切り替えた場合も、しわや縮みが気になるものなのでしょうか。
使ってみられた方、使ってみての感想をぜひお聞かせくださればうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

マット類は原則的には従来どおりです。遠心力洗浄とかくはんを組み合わせた『泡洗浄』ですので毛髪など付着物は取れにくいかもしれません。(乾燥は裏面の滑り止めが溶けたりする可能性があるので避けて下さい)
毛布・肌掛け布団も洗えます。シングルサイズ毛布なら洗濯乾燥も可能です。(毛布の乾燥はヒーター弱ですので長時間かかります)
縮みについては従来の衣類乾燥機(ドラム回転式)とさほど変わりませんが、シワはどうしても多くなります。乾燥量が多くなるほど差が出てくるでしょう。
書込番号:3257265
0点

洗濯機と乾燥機を別々のものをお使いでしたら
今後も別々のものの方がいい(かもしれない)。
洗濯乾燥機ではしわはどうしても入りやすくなりますから・・・
それと、乾燥しながらの洗濯もできますし
洗濯物の多い時期などは別々のものの方が重宝します。
(はじめに乾燥にかけたいものを洗濯し、その後乾燥にかけないでいいものを洗濯するといった遣い方ができそう)
ただ、別々のものだと、ちょっと割高になってしまいますね?
うまく組み合わせると、¥100,000以下になるかもしれません。
また、乾燥機が壊れていなければ洗濯機のみ買い換えるといったことも可能でしょう。
松下がよければNA-F80Aという機種があります。
店頭表示価格¥99,800、ここから約¥10,000ほどの値引きがあると思います。
8005R買った方が安いかな?
もし壊れていなければ、冬まで待ちましょう。
出たばっかりなので、どちらも割高感は否めない。
書込番号:3258415
0点


2004/09/14 12:24(1年以上前)
土曜日に納品され使っています。
(Kジマで10,200円+10年保証でした)
バスマットなどは問題なく洗えます。ただからんだ髪の毛はあまり取れません。
お布団は取扱説明書に洗濯槽への入れ方(たたみ方)が図解してあるので、その通り入れれば大丈夫かと。(試していません)
音が静かなのでついのぞき込んでしまいます。泡はそれなりに立っているのですが、どうも洗濯物が水浸しになっている感じがしないので、本当にひどいよごれが取れるか心配です。
天気がいいので乾燥機はまだ使っていません。
書込番号:3263363
0点

それが浸透泡洗浄の特色なのかもしれませんね。
説明書を読んでいないので、具体的に答えることはできないのですが。
ただ、洗濯物が水浸しになっている気がしないというのは
実際に水に濡れないということなのでしょうか?
最近の機種は節水をアピールするがあまり、
たっぷんたっぷんで洗うというより
ひたひたで洗うという傾向にあるようです。
濡れていれば大丈夫だと思うのですが・・・
使用水量の目安に関しては説明書にはどう書かれてありますでしょうか?
書かれてないかな?
書込番号:3264403
0点



2004/09/14 23:40(1年以上前)
すばやいレスありがとうございました。
共働きなので、朝、ボタンひとつで帰ってきたら乾燥までできているというのに
とても魅力を感じているのですが、
やはり、洗濯乾燥機のほうがしわは多くなるのですね。
今日、ジョー○シン行ってパンフもらってきましたら、連合のオリジナルのNA-FD805V7がパンフレットに載っていました。
こちらはオリジナル機能でゆったり洗浄というのがあり、定格水量より
大目の水で洗うというものでした。
こちらだと、ややたっぷんたっぷん目で洗えるということかもしれませんね。
これも魅力的です。
書込番号:3265718
0点


2004/09/15 08:45(1年以上前)
こんにちは、分かる範囲で回答します。
1.バスマットの髪の毛
前の洗濯機より明らかに取れています。1回じゃ分からなかったのですが毎日洗って3日目くらいで差が出てきたみたいです。
2.水量について
基本的に「おまかせ」で使用しています。状態は洗濯中の槽が透明ふたから見えるのですが、うずの中心にある洗濯物が水没している感じではない、ということです。泡が絡まっているかまでは確認できていません。なお最終的にはすすぎをしちゃうので洗濯物は当然濡れています。。。
あと感じたのは、衣類が絡まない。とうことです。
以前はYシャツのそでとタオルがぐるぐるに絡まっていたのですが、今は脱水後すーっと取り出すことができます。いらいらがかなり減少しました。
なお全自動で乾燥までする人はドラムのほうが、仕上がりがよいと店員さんが口をそろえていっていました。
書込番号:3266826
0点

>なお全自動で乾燥までする人はドラムのほうが、仕上がりがよいと店員さんが口をそろえていっていました。
確かにそうなんですけどね。
ただ時間がかかるんですよね。
その部分が我慢できる人はいいと思います。
それと、たたき洗いの性質上、タオルなどのパイルが詰まるので
ごわごわ感が出る・・・
毎日乾燥までかけようとする人にはドラム式ですが
たまにしか乾燥をかけない人には
通常の攪拌式かなぁと思います。
ただし、シンデレラさんはすでに乾燥機をお使いとのことなので
洗濯時間と乾燥の仕上がり具合から
設置場所の問題はないと思いますので、予算次第なんですが
私としては別々の購入の方がいいと思います。
書込番号:3268873
0点


2004/09/23 22:05(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。
パソコンが違うからか?同じハンドルが使えなかったのですみません。
悩んだのですが、洗濯後乾燥が自動でできるというのにも魅力を感じ
やはり買ってしまいました。前の洗濯機の調子がどうも悪くなってるのもあって・・。
みなみだよさんのアドバイスが心にひっかかり、今まで使っていてまだ壊れていない乾燥機を引き取ってもらうのをやめました。
使ってみてから、処分するか台を買って上に設置するか決めたいと思ってます。
今日、設置完了し、洗濯・乾燥してみました。しかし、ついつい、乾燥の時に
一度ふたを開けて、洗濯物をほぐしてしまいました(笑)
もう14年も前の乾燥機ですが、やはり乾燥の仕上がり具合は別々のものの
方がいい感じですね。
明日こそフルオートで運転してみます。
書込番号:3304443
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


次期V80は、いつ出るのでしょうか?
今のV80を購入しようか、次期機種まで待った方がよいのか悩んでおります。 やっぱり改良されて更に良いななめドラムとなって出てくるのでしょうね。
0点

少なくとも今の機種はやめておいた方がいいでしょうね。
改良されていると店員さんは言いますが、
なんか売りたいだけっていう感じがする。
(自分に応対してくれた店員さんだけかもしれないけど)
それと斜め30度は、機械的に無理があると思う。
サンヨーの斜め10度でも最初は無理があるといわれていたのに・・・
書込番号:3253723
0点

ちなみにサンヨーの斜め10度は、通常の洗濯機の話であって、ドラム式とは関係ありません。
誤解させたらごめんなさい。
書込番号:3253727
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


乾燥機の調子が悪いので、引越しを期に Lab NA-V80を買おうと思いましたが、いろいろ読んでいくうちに 分からなくなってしまいました。
洗濯量が多いとドラム式は不向き、洗濯時間が長い、汚れ落ち、臭い、などなど。。。
うちは毎日7〜8キロのお洗濯量で、乾燥は基本的に天日。乾燥機は、天気の良くない時に タオル類や体操服などを乾かします。時々しか使いませんが、家族が多いのでやっぱり無いと困ります。
引越し先は設置場所が狭いので、乾燥洗濯機は魅力的です。
我が家には、どれをおすすめしますか?
0点

今まで別々に使用されている環境であれば
別々の方がいいような気がします。
攪拌式の洗濯機の方が汚れ落ちはいいでしょうし
専用の乾燥機の方がしわはいきにくいと思います。
ただ設置場所の関係でどうしても一台じゃないといけないということであれば
サンヨーの960Zか東芝のTW-80TA
あと、最新式じゃないけど東芝の横型のドラム式EWD-D70A
最新式はEWD-D80Aだけど高い。
ただ、8kgの洗濯はできますが、8kgの乾燥はできません。
乾燥時には容量を減らさないといけません。
それと、天気のよくないときだけの乾燥であれば
本来ドラム式は不向きです。
というのも、ドラム式の洗い方がたたき洗いのため
タオル類のパイルがつまります。これを防ぐためには10〜30分程度の乾燥を入れるといいようです。
とするなら、たまにの乾燥じゃなく、毎日少しは乾燥を入れることになっちゃいます。
選択時間が長い上(1時間程度)、乾燥まで行わなきゃいけないとなると
1回の洗濯に1時間半かかっちゃいます。
攪拌式の洗濯乾燥機の方がいいかもしれませんね。
ただし、しわは今までのものより入りやすいと思いますよ。
書込番号:3248598
0点

Labはお勧めできない事をお断りした上で、
ドラム式はかなり大きいので(特に奥行き)新居のスペースの確認が必須うです。
今使っている乾燥機が入れられるのであれば、修理して使用されるのが最善だと思います。
夢が壊れるかな?
発展途上のドラム式に飛びつかないでよく検討する時間かせぎの案です。
書込番号:3250097
0点



2004/09/11 23:33(1年以上前)
みなみだよさま、tonton1165さま お返事ありがとうございます。
ドラム式が、我が家のお洗濯事情には向いていないことが
良く分かりました。
とくに洗濯時間が長いのは、使い勝手が悪そうです。
tonton1165さまのご意見にありましたように
修理も考えましたが、現在使用している乾燥機は
13年前の商品できっと「買ったほうが安い」と言われそうなのです。
また私は新製品とかが好きなので、
Labはつい「よさそう!」と思ってしまったわけです(^^;)
でも飛びついて、買わなくてよかったです。
きっと公開して、不満の書き込みしてたことでしょう。
まだ洗濯乾燥機に、少し未練がありますが、
洗濯機と乾燥機は別々に考えてみようと思います。
教えて頂き、感謝しております。
あつかましいのですがもう一つ、質問させて下さい!
乾燥機のおすすめを、教えてください。
乾かすものは、タオル類や体操服などです。
取り付け位置・場所のことを考えると
洗濯機と同じメーカーの商品のほうが いいでしょうか?
書込番号:3252747
0点

乾燥機ですが洗濯機に直付けするのであれば洗濯機とメーカーをそろえる必要があります。また洗濯機の容量より大きな乾燥機はセットできません。
直付けスタンドは確かにすっきりしますし、防水パンなど足元の制約が洗濯機単独とほとんど変わらないので設置しやすいのは確かです。しかし買い替え問題が出ると結構厄介です。
電気の単独乾燥機自体最近はあまり使っていないので(私のうちはリンナイです)どれとはっきり言うことは出来ませんが、容量は5キロタイプかそれ以上をおすすめします。
設置条件と予算が許し、乾燥は早いほうがいいということであればガス乾燥機という選択肢もあります。
書込番号:3253117
0点

私も乾燥機は分かりません。あしからず。
ただ、日立の乾燥機はうるさいという書き込みも見ました。
ただ、これは個人差がありますので
どう判断されるかということになります。
そういちさんいわく
洗濯機と同じメーカーにしたら?ということなので
検討してみてください。
書込番号:3256006
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R



現在主流の全自動洗濯機のボディ幅は550ミリ程度なので、640のパンでも横出しで何とか排水ホースをつなぐことは出来ます。
以前は渦巻き式でも本体内部で真下排水できるもの(日立のフロントオープンパネル採用機種)があったのですが、今年からやめてしまってどれもいったん横に出して処理するのが基本になってしまいました。(ドラム式では出来るものがあります)
書込番号:3239947
0点



2004/09/09 09:00(1年以上前)
そういちさん、早速のご回答ありがとうございます。
昨日、ヤマダ電機で106000円+ポイント5%でした。
これってやすい方ですよね?
書込番号:3242014
0点



2004/09/09 09:15(1年以上前)
そういちさん、早速のご回答ありがとうございます。
カタログサイズで横幅が結構あったので不安でしたが、問題ないとのことで購入検討したいと思います。
書込番号:3242055
0点





乾燥機は必要ないかなと考えているため、NATIONALのNA-F80AとHITACHIのNW-8EXを候補にあげています。どちらがお勧めかアドバイスお願いします。また同等のもので、もっとお勧めがあれば教えてください。
0点

静かなものがよければ東芝のAW-80DA
値段で三菱のMAW-HV8WP(これはちょっと音が高いですが、音に関する不満は今のところ見かけません。安いと思います。)
価格で言えば松下のNA-F80Aはまだまだ高いのではないでしょうか?
(こちらでは¥99,800から値引き応相談)
あと、興味のある機種として
サンヨーから今月出たばかりのASW-MZ800(¥78,000前後です)
ミストで洗うと言うことで
水を40度のお湯に変えてから洗濯するようです。
すすぎが「スキンケアコース」と言うものがあって
洗濯物の中の残留洗剤の大幅にカットするとあります。
@斜め10度ドラムで節水10%
A温水ミストで40度での洗浄(洗浄力UP)
B洗濯物の中の残留洗剤が少なくなる
C一応除菌モード付き
D部屋干し洗濯機です。
E洗剤0コース(私は信用してませんけどね)
ただ、あくまでもカタログからの引用ですので
使用報告は今のところ誰からもあがっていない機種ではあります。
もし興味をもたれたら検討してみてはいかがでしょうか?
あとは今年の夏に型落ちとなった機種などありますが
お勧めするのはDD付きの機種です。
安ければ検討できると思いますよ。
店頭で検討されDD付きかどうか分からなければ
また書き込んでみてください。
書込番号:3228173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





