
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


ここは、すごく参考になります。
だから、どの機種を買おうかとても迷います。
次の条件に当てはまる機種ありましたら、どなたか教えてください。
@ベランダにおけること(大雨なら少しかかるかも)
A静電気が絶対こないこと。
B今使っている乾燥機は、ほこりがすぐたまり、
また、奥のリングを取り外して、ほこりを取るのが、
かなり面倒なので、ほこり取りが簡単なこと。
C予算は10万円前後。
Dかび対策している。
以上の条件にあてはまるものあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

@ベランダにおけること・・・
雨がかかると傷むので、安い機種でいいような気がする。
高い機種で雨風に当てるともったいないような気がする。
A静電気が絶対来ないこと
そんなのあるのかなぁ・・・
冬なんかは自分の服に静電気が帯電してるし、アースを取っていたとしても、ビリッと来ない保障はなさそうな気がする。
B乾燥機の問題
新しい洗濯機は洗濯から乾燥まで一貫してやれるのを希望ですか?
私が提案するとしたら安い機種でいいような気がしますので、そうすると乾燥機能が付いてない・・・・
今お使いの使用環境を教えてください。
C予算は¥100,000前後であれば、洗濯乾燥機で言えば旧機種かなぁ。
今現在在庫があるとしたらNA-FDH800A(松下)あたりかなぁと思う。
ただし、洗濯乾燥機じゃなくてもよかったら8kgで\60,000くらいからある。
Dかび対策してある。
これは断然SHARPでしょう。
ES-KG83Vで¥60,000ちょっとであるはず。
乾燥能力はぜんぜん低いですが。(化繊で2kg程度ですので)
他のメーカーもしてますけどね。
えと、音の問題は考えなくてもいいのでしょうか?
ベランダ置きということもあって隣近所に迷惑をかけますか?
きちんと乾かしたいと思っているようなので、安い機種で考えるなら、
音の問題がクリアできるんだったら今の時点ではMITUBISHIのMAW-D7UPでどうでしょうか?
これなら安くていいかも。(今現在\49,800とかでヤマダ電機とかに売ってる)
ただ、乾燥機能を重要視するのであれば、日立のNW-D8EXを勧めます。ただし\110,000前後します。雨にさらされることを考えたらもったいないような気もしますが・・・
難点か質問していいですか?重複するかもしれませんが。
@何kg洗いを検討されてますか?
A乾燥機能は重要視されてますよね?
B今までの使用環境はどのようなものでしたでしょうか?乾燥機もベランダ?
C音の問題、隣近所への影響。
とりあえず、そういった点で答えていただけると、もっと詳しくお答えできるかもしれません。
書込番号:3139524
0点

洗濯オタクの私の独断と偏見ですが、その条件をすべて満たすものはありません!
お探しの商品は洗濯乾燥機ということで回答します。
まず、絶対に避けていただきたい機種ですが『これ』です(営業妨害といわれようとなんと言われようと『これ』だけはお勧めしません。どうしてもといわれるなら後継機を待ってください)
条件1
これは普段の雨ではまず濡れないのか、台風や集中豪雨ほどでなくても雨が強いと濡れるのかで変わってきます。
前者なら濡れそうなときに使わずに養生する方法で対処すればどれでも良いような気はします。
後者なら洗濯専用機か風乾燥のものに洗濯機カバーをかけて使ったほうが良いような気がします。(温風乾燥機種では洗濯機カバー装着状態では運転できない機種が多くあります)
条件2
完全乾燥するとどうしても静電気は発生してしまいます。各社洗濯乾燥機(簡易乾燥ではないもの)では静電気防止の工夫はしていますが絶対といいきれるものはありません。
静電気防止には洗濯の仕上げに柔軟剤を使うことをおすすめします。
条件3
乾燥フィルタの掃除をしなくてもいい機種はドラム式になります。ただし排水フィルタのある機種では排水フィルタの清掃頻度が上がり、そうでない機種は排水溝の掃除をまめにしないといけなくなります。
ドラム式で乾燥フィルタのないものは東芝・サンヨーのもので、排水フィルターもないのは東芝の前ドアのドラムになります
条件4
これは販売店により大きく変わりますのでまず希望機種の候補を絞ってみてください。
条件5
これは最近は各社考え方は違いますがどれもされています。
万が一かびてしまった場合でも初期段階ならメーカー純正の塩素系洗濯槽クリーナー(1回分2000円前後)で落とせます。ドラム式でも洗浄は可能です。
書込番号:3140137
0点

多分どこに書き込んでいいのか分からなかったから『ここ』に書き込んだんですよね?
『これ』がほしくて書き込んだんじゃないんでしょう?
書込番号:3140181
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH800A


皆さん こんにちは!
この機種にするか、日立のNW-D8EXにするか悩んでいます。
カタログでの性能は、何となく把握しているのですが、両者を比較しての
機能、性能差等の特徴を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

日立の洗乾機に7kgがないので、松下では7kgを検討されているのだと思うのですが、予算が許すのであれば松下も8kgで検討されてはどうですか?
8kgと7kgで、判断されるとなると、その時点でハンでは否めないような気がする。
まぁ、それはともかく、静かなのがよければ松下のほうが静かですね。(松下28dbと日立33db)
あと、、乾燥容量ですが日立のほうが8kg洗いというのもあるんだけど4.5kg乾燥できますね。松下も8kg洗いのほうだと4.5kg乾燥できますが。
洗いに関しては、洗濯方法の違いこそあれ、どちらも布傷みが減らせると謳ってあり、特に変わった点はないんじゃないかと・・・
私としては音が静かなのがよければ松下、それほど気にしないというのであれば、価格で選んでいいんじゃないかと思いますが・・・
(日立の洗い33dbというのも静かだと思いますよ。今一番静かなのは東芝の最新機種の27dbですが・・・)
もししゅうすけさんが機種選択の上で気になっている点があれば書き出してください。分かる範囲で答えたいと思いますが・・・
書込番号:3121572
0点

松下の今年モデルの洗濯乾燥機は除湿タイプになっていないとカタログにありました。(日立は空冷水冷併用の除湿方式)
このため乾燥時に出る湿気や熱気がやや気になるかもしれません。(日立は水道水を使い冷却・除湿を行うため湿気や熱気は減りますが乾燥時も水を使います)
書込番号:3124677
0点



2004/08/09 23:46(1年以上前)
みなみだよ さん、そういち さん コメントありがとうございます。
比較しているのは、布傷みを含む洗浄力とランニングコストです。
静音性と熱気/湿気 はあまり気にしていません。湿気は、家に悪そうですが。。。
松下の方が良い様な気がしてきました。。。
大きさ的にも7kgあれば十分なので、8kgしか選べない日立よりは
好都合となっています。
ありがとうございました。
書込番号:3125814
0点


2004/08/10 18:41(1年以上前)
この機種を使って2ヶ月経過しましたが不満な点はありません。
今のところ布傷みは無いです。
「汚れ落ちが悪い・・・」と思ったこともありません。
洗濯機は購入前に試し洗いとかできないので他機種との比較は、カタログや店員さんに聞く程度ですかね。あとはこのサイトでの各ユーザーの感想を参考にするとか。
なお洗濯機を購入、使用するにあたりランニングコストなんて気にしたことが無いので分かりません(笑)。機種によりそんなに違いはあるんですかかね。
書込番号:3128327
0点

水道代金が結構違ってくると思いますが
洗剤を多少多めにつかってしまえば
ランニングコストはいっきに縮まってしまう。
カタログに書かれているコストの中で
かなりを占めるのは乾燥と洗剤。
気になさらなくてもいいような気がします。
とは言え気になる方には気になるのでしょうが・・・
書込番号:3128915
0点

>水道代金が結構違ってくると思いますが
各機種によって異なるという意味ね。
書込番号:3129340
0点



2004/08/11 00:39(1年以上前)
NA-FDH800Aのユーザー さん、みなみだよ さん コメントありがとうございます。
NA-FDH800Aは、洗濯能力は良さそうですね !
洗剤代もばかにならないのですね !
私もランニングコストなんて、今までは考えた事もなかったのですが、
価格.comの掲示板を見ていて、触発?されました。
NA-FDH800A(7kgの方)に、ほぼ決まったので、今にも終わりそうな現在の洗濯機が最後を向かえる前に、安く買うのみです。
ありがとうございました。
書込番号:3129892
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この洗濯機を1ヶ月ほど使っています。
どうも汚れ落ちが悪い、というか全然洗えていないように思うのですが、液体洗剤(○リエール)を使っているのがよくないのでしょうか?
洗っているときにのぞいていますが、どういう状態が普通に洗えている状態なのかよくわかりません。
現在は、濁った水のなかに洗濯物が浸かっているという感じで、泡は全然ありません。
ここで言われているようなブランコ現象や、洗濯物の一部がぬれていない、ということはありませんが、ただ回っているだけのように見えます。
とりあえず、今日ほかの洗剤を買って帰り、試してみたいと思います。
皆さんはどんな洗剤を使ってますか?
0点

>ただ回っているだけのように見えます。
たたき洗いはできているようですか?
書込番号:3103047
0点

一般のドラム式の場合は洗濯物がぐっしょり濡れていれば洗えます。泡は立っていないほうがベターです。このため泡立ちが少ないアリエールジェルウォッシュは一般的なドラム式には適します。
ただしこの機種のパフォーマンスである泡洗浄は物足りないものになります。
書込番号:3103099
0点



2004/08/03 18:04(1年以上前)
>みなみだよ様
はい、たたき洗いはできているように思います。
時計の1時のあたりから7時のあたりに落ちるように見えます。
>そういち様
なるほど〜納得です。アリエール自体が泡立ちの少ない製品なのですね。
でも、洗い終わって乾いたあとも臭い感じなのですが、これで本当にいいのか気になります。
メーカーに連絡したら、一度点検に来るとのことでした。
販売店に連絡したら、交換してくれるとのことです。
どうするかはまだ迷ってます。
書込番号:3103185
0点

交換してもらえるのか・・・まだ具体的な症状も見てないのに・・・
よっぽど不調なんだろうなぁ・・・
アリエールは確か、あわ立ちはもともとあんまりなかったんだった。
くさいって・・・何くさいんだろう???
洗剤?だとするとすすぎが弱いのかな???
まぁ、点検に来てもらってその後どうするかよく考えてみてくださいね。
もし、ドラム式にそんなにこだわりがなく、
ただ松下にしか交換できないようであれば
NA-FDH800Aでいいと思います。
差額は返金してもらいましょう。
もし他のメーカーでもいいようなら
また検討しましょう。
ちなみに私はトップ(液体)です。NA-V80じゃないけど・・・
ここでのドラム式の書き込みを見ると
まだまだ完全に改善されているとは思えないもので・・・
書込番号:3103708
0点



2004/08/03 21:47(1年以上前)
>みなみだよ様
臭いのは。。。汗臭いんです。
洗濯する前の体臭がより強烈になったような感じです。
汚い話で恐縮です。
特に綿製品(下着)の臭いが強いので、たぶん汗や脂がよく落ちていないんだと思います。
メーカーの人は、泡洗浄、泡の噴射がうまくできていないかもしれないから点検したいと言ってました。
ここの掲示板で、「洗濯機の中が泡でいっぱい」とか「泡が消えない」などと書いてあるのを見ると、やっぱりうちのはおかしいのかと思って正直凹みます。
今度トップ買って、もう少し様子を見てみます。
メーカーの人に大阪からわざわざ来てもらうのちょっと申し訳ないので、できることは試してみたいです。
販売店(ヤ○ダ電機)は、他社のと交換もOKとのことです。
余程苦情が多いんでしょうね。
販売店にしても、これだけ苦情が出ている製品をなぜ販売し続けるのか、むしろなぜこれを客に強く勧めているのか甚だ疑問です。
書込番号:3103883
0点

私のところのK'Sにしてもヤマダにしても
あんまり売りたくない機種らしい。
(ヤマダのほうは信憑性を疑っているんですけどね。何せ販売員が売りたくないと言いながら、販売NO.1にこの機種を書いているんだから・・・)
でもお客さんからデザインで買いたいといわれれば
売らざるを得ないらしい(ちゃんと説明しているそうですよ)。
で、結局洗えていないというクレームが出るんだそうです。
で、余計に売りたくないという悪循環に陥ったとか・・・
販売店以前に、
どうしてメーカーが作り続けるのかという
疑問が残りました。
書込番号:3103943
0点

汗臭さなら酸素系漂白剤を併用すると効果的です。
アリエールジェルはにおいに関する評判(製品の香り・におい残りなど)はあまりよくありません。
あと泡立ちのよさという点ではボールドや粉末のアリエール(漂白剤プラス・ピュアクリーン)が泡立ちが激しいはずです。アタックやトップもそれなりの泡立ちがあります。
ところで洗い工程中洗濯液は全体にいきわたっていますか?一時停止して開けて全体が濡れているか確かめてみてください。
書込番号:3103982
0点


2004/08/04 10:56(1年以上前)
私はボールドを使ってます。トップも使ったけど、ボールドが調子よいです。
泡も出るし汗のにおいも無いように感じます。ただ、ボールドはもともと
香りがついてる?みたいで、V80購入前の普通の全自動の時も、他の洗剤
よりはいい香りが、干して乾いた洗濯物に残ってました。残り香は、好みの
問題だと思います。
私も購入して間もないので、同じロットの可能性があるので、参考までに製造番号のあたま3桁を教えて頂けませんか?
書込番号:3105738
0点



2004/08/04 23:52(1年以上前)
>みなみだよ様
>販売店以前に、
>どうしてメーカーが作り続けるのかという
>疑問が残りました。
仰る通りです。販売店のことを先に書いてしまいましたが、メーカーへの不信感も強くあります。
メーカーからの電話もなんだか責任逃れのような口ぶりで、信頼できません。
>そういち様
今日、漂白剤(手間なしブライト)を一緒に入れてみました。
洗い始まるとき、よく見ていたら泡が出てましたが、2〜3回回転したらまたすぐただの濁った水になりました。
これで「泡洗浄」なんて、やっぱりおかしいです。
アリエールは少なくとも国内で一般的に売っている洗剤なのですから、それを使えないというのもなんだか変な話だと思います。
一応、濁った水は全体に回っています。
でも、畳んだまま洗ったハンカチが洗濯終了後全く同じ形で出てきたのを見たときは唖然としました。
>ぐるぐる洗濯様
シリアルno.は、461〜です。
2004年6月上旬でしょうか。
結局別の洗剤はまだ買ってないのですが、トップかボールドを試してみようかと思います。
今日、ヤ○ダ電機に行って相談しました。
販売員の人の態度も、メーカーとのやりとりや出張修理など煩わしいので交換したほうが早い、というような投げやりな感じさえあります。
この人は、洗浄力の高さでは日立か東芝だと言っていました。
交換品として、縦型の乾燥機能付きのものにしようかと思いました。
東芝から新しくAW-80VAというのが出るようです。
普段は普通に干していて、乾燥機能は冬場等補助的に使うことは事前にわかっていたのですから、これほど洗浄力が弱いのならドラム式にこだわることもなかったかと後悔しています。
書込番号:3108057
0点

>販売員の人の態度も、メーカーとのやりとりや出張修理など煩わしいので交換したほうが早い、というような投げやりな感じさえあります。
本当はきちんと対処するべきだと販売員のほうも思っていると思います。(少なくともそう思っていると思いたい。)でも、交換しますと言う言葉の裏には、あまりの多さに、いい加減にしてほしいと言うメーカーへの苛立ちも含まれているのではないかと、好意的に考えれば考えられなくもない。
>この人は、洗浄力の高さでは日立か東芝だと言っていました。
間違ってないと思います。日立のモーターは強いですから(販売員のセールストークですが・・・最近じゃなく前からね)。東芝はインバーターが静かです。
>交換品として、縦型の乾燥機能付きのものにしようかと思いました。
東芝から新しくAW-80VAというのが出るようです。
新しく出る機種のことはよくわからないけど、初期不良が怖い・・・
それと、ドラム式は30分程度の乾燥をすることで、初めてタオルがふんわりになるとか言う書き込みが。
私はいろいろ考えると、乾燥機能が必要だとした場合でも、従来の攪拌式の洗濯乾燥機を買うと思う。こう見えても、価格.comを見るまでは、サンヨーの960、いいなぁと思っていた人間です。960が出たのは6月の終わりですから、少なくとも、それ以前には私は洗濯機オタクではなかった。それ以降、ここを訪れて、カタログをじっくり読み(6メーカー全部持ってる)、店頭で価格を調べ、一応お勧めの機種なるものを持つことができています。
わずか2週間で立派な洗濯機オタクになれるんだから、店員さんも勉強してほしいものです。
あちこちに書いたので、検索してみて。
書込番号:3108356
0点


2004/08/05 11:07(1年以上前)
はじめまして。うちでは縦型の洗濯機を使っているのでドラム式は詳しくわかりませんが、液体洗剤で無くてもいいのであれば、アタックをおすすめします。更に、柔軟剤の使用ができるのであれば、フローラルハミングを使うといいかも。両方併用するといい香りがしますよ。一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3109219
0点

そういちさん、あした天気になあれさん
洗剤でにおいをごまかしても根本的な解決にはつながらないような気がしますが・・・
書込番号:3111067
0点

酸素系漂白剤は香りでごまかすということではなく、除菌効果と除臭効果をプラスすることで匂いの落ちにくい洗剤(アリエールジェルウォッシュのことです)の弱点を補うことを目的におすすめした方法です。トップ浸透ジェルなどにおいのことを考慮したものなら洗剤単独でもそれなりの洗いあがりになります。
あとその他の洗剤については泡立ちが良いので挙げてみました。泡洗浄にならなくとも充分な洗濯効果は出ないといけないのですが、質問者は泡がないことを不安に思っておられるようなので泡だらけになる方法としてボールドを挙げてみました。
(いくら泡だらけになってもかくはんムラで洗濯液が隅々までいきわたっていなければ意味がないのですが。なので途中で開けて洗濯液ですべての洗濯物がぐっしょり濡れているか確かめてみるようにも書いたのです)
香りでごまかす方法なら柔軟材だけ防臭柔軟剤を使う方法をおすすめしますよ。あと干すときファブリーズとか(笑
書込番号:3111479
0点

そういちさん へ
回答ありがとうございました。
>泡だらけになる方法としてボールドを挙げてみました。
想像してみました。思わず笑ってしまいましたが。
すすぎが大変そうなイメージがあります。
この機種のすすぎが大変な上に(だったよね?)、泡だらけになると、なおいっそうっていう感じになりました。
書込番号:3113762
0点


2004/08/06 22:13(1年以上前)
>メーカーの人に大阪からわざわざ来てもらうのちょっと申し訳ないので、できることは試してみたいです。
とお書きになっていたので、お勧めの洗剤を書き込んだのですが。。。
故障なのか洗剤のせいなのか、わからないでいるんですよね。。。
ところで手間なしブライトを入れて汗臭い匂いは消えましたか?
泡立たないとは書かれていますが、匂いについては書かれていない
ものですから。どうでしたか?
書込番号:3114358
0点


2004/08/07 18:42(1年以上前)
>泡立たない
メーカーに問い合わせましたが、泡洗浄は、最初の1〜2分で、その後注水し、たたき洗いになるので洗濯中ずっと泡洗浄しているわけでは無い、
最初から見ていて泡が立たなければ、故障の可能性もあります。
との返答でした。
うちでは、10日ほどになりますが、特に問題なく使用出来てます。
ロットは472〜です。
書込番号:3117392
0点


2004/08/08 21:19(1年以上前)
国民生活センターによる比較調査によると、ラブは比較した5機種の洗濯機中、汚れ落ちが最低の評価になってます。http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20040707_1.pdf
我が家は先日ラブを返品しました。
書込番号:3121297
0点



2004/08/08 22:06(1年以上前)
しばらく見なかったらすごいことになってますね。
皆様ありがとうございます。
おまとめお返事ですみません。
>あした天気になあれ様
はじめまして。
>故障なのか洗剤のせいなのか、わからないでいるんですよね。。。
そうなんです。洗剤のせいなら簡単に直るかと思っておりました。
実はまだ新たに洗剤を購入していなくて、アリエール+ハミング(抗菌)を使っています。
そして、手間なしブライトを追加してもなんだかイマイチ、つけ置き洗い(2時間超)してもこれといって変化なし、でした。
臭いは前よりちょっとマシですが、今まで使っていた縦型式よりは明らかに劣ります。
今実家にいて例の洗濯機を使えないのですが、戻ったら別の洗剤を買って試し、だめなら別のものに交換してもらおうと思います。
書込番号:3121501
0点


2004/08/10 13:09(1年以上前)
私も汗の匂いに耐えられず、3週間ほど前に、斜めドラムをメーカーに買い取ってもらいました。斜めドラムは一ヶ月使いました。書き込みにあるいろいろなトラブルに耐えながらもがんばって使いましたが、暑くなってきてから汗の匂いがひどく残るようになり、漂白剤を毎日使用しました。ですが、洗剤と漂白剤と汗の匂いが混ざって変なにおいがしました。もちろん、たっぷりコースでメーカーに教えてもらった水量アップの設定も試しましたがだめでした。耐え切れず返品し、三菱の発砲水8キロを買いました。今はすっきりとした洗い上がりで、漂白剤もよほど汚れのひどい日にしか使いません。匂いノイローゼになりそうでしたが開放されました。私が思うに、洗剤を変えるより洗濯機を変える方が問題は解決できると思います。
書込番号:3127471
0点


2004/08/10 13:23(1年以上前)
先ほどの追加ですが、ハミングフレアはもっとやばい匂いになりました。レノアは効果がありましたが芯に残っている汗のにおいと漂白剤と洗剤のにおいで、やっぱり変でした。
書込番号:3127508
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


明日また松下の人が工場の人を連れて洗濯機を見に来るそうです。今のV80は、12月のV80よりも改善されているところがあるのでしょうか。あるなら同機種に交換。変わらないのであれば、返品したいと考えています。何か知っていることがありましたら教えていただきたいと思います。また、他の洗濯乾燥機で今一番信頼できる機種は何でしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>また、他の洗濯乾燥機で今一番信頼できる機種は何でしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。
これは難しい問題ですね。
サンヨーの960も
東芝の80TAも
ビートウォッシュも
それぞれ不調を訴える書き込みがなされています。
ドラム式や、新しい方式の洗濯方法にこだわらないのであれば
従来の攪拌式の洗濯機もしやに入れて検討されてみては
と思います。
書込番号:3089059
0点



2004/07/30 22:48(1年以上前)
それでは、従来の攪拌式の洗濯機も含めておすすめな機種は何でしょうか。
書込番号:3089320
0点


2004/07/31 01:38(1年以上前)
一時期、トラブルの書き込みが減っていたので、この製品も改良された
のかなって思ってましたが、どうやら問題は解決していないようですね。
私も発売前に、この洗濯機を予約して購入しましたが、不満に耐えかね、
東芝のTW-853EXに交換してもらいました。最近の流行の技術はなく、
昔ながら?のドラム式ですが、ドラム式とはこんな洗濯機のことを言う
んだなと思えるような製品で、大変高い満足を得ることが出来ました。
私としてはおすすめできる洗濯機だと思いますので、検討してみては
いかがでしょうか。
書込番号:3090085
0点


2004/07/31 09:00(1年以上前)
12年目に突入した洗濯機をナショナルのNA-FDH800Aに買い換えました。
V80は発売当初から最有力候補でしたが斜めドラムが未知数、それに加えこの掲示板での評判が悪すぎるので断念しました。NA-FDH800Aは縦型の洗濯乾燥機ですが使ってほぼ1ヶ月、今のところ不満な点は無いです。
掲示板によると他のユーザーさんも満足されているようです。
書込番号:3090703
0点

NA-FDH800Aは高い・・・
8kg洗いで4.5kg乾燥できる機種で
安く上げようと思ったら
日立か三菱かなぁって思ってます。
検索ワード 日立と三菱 で検索してみてください。
私はあちこちで特長とか書き込んでるから・・・
書込番号:3090867
0点

書き込み番号「3061050」か「3075549」で。
私のレスが参考になれば・・・
書込番号:3090897
0点


2004/07/31 10:49(1年以上前)
私は、思い切ってV80をつい最近購入しましたが、今のところ順調ですよ。
以前、掲示板にあったロットの説明によると、今年の夏のもののようです。
最近購入で返品されたという7月21日の37歳男性さんに、参考までにと、
不調だったV80のロットを質問したのですが回答が無いままで、私の一存だけで絶対大丈夫ですとは言い切れませんが、私の使っているV80は、皆さんの悩んでいるブランコもないし、エラーも出ないし、脱水も普通にしてますよ。
私の好みで、たっぷりコースにして使用してます。あと、ごく少量の洗濯はしたことありません。
脱水の回り始めは、確かに一瞬バタバタ音がしますが、後は静かです。
乾燥機は夏ですし、まだ使用しておりません。
パンフレットの商品説明を熟読して購入し、従来の縦型のたっぷりの水の中でぐるぐる洗う洗濯方法とは違うと理解して購入したので、特に問題は無いように感じるのですが。
いまだ皆さんが返品するほどお困りのV80と知り、少々ドキドキしますが、
我が家の2004夏のV80は普通に使っておりますので、初期のトラブルは
改良・改善されたと思うのですが・・・
書込番号:3091009
0点



2004/07/31 14:06(1年以上前)
今日、メーカーの方が来ました。結局今のV80に交換することにしました。話によるとぐるぐる洗濯さんのおっしゃるようなところは、改善されているようなことを言っていました。しかし、乾燥については、まだまだとのことです。ぐるぐる洗濯さんもせっかく購入したのですから乾燥を試してみてください。そして、結果を教えてください。
書込番号:3091585
0点


2004/07/31 22:57(1年以上前)
雨いやさん、新しく交換するV80は、調子よく作動するとよいですね。
我が家のV80も、これからも故障や不具合などを起こさず洗濯してくれることを願います。今度、乾燥も使ってみて報告しますね。
書込番号:3093353
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80



この書き込みのどこかに同様の書き込みを見たような・・・
探したけど見つからなくて・・・
他の機種だったかなぁ・・・
一応販売店かメーカー(私は販売店のほうがいいと思うけど・・・)のほうにも相談なされては?
書込番号:3043621
0点



2004/07/18 15:07(1年以上前)
今日修理の方が来ました。茶色くなることについては、分からないとのことでした。さらに、
・柔軟剤を入れるところに、ときどき水がたまっている。
・すすぎから脱水にいく途中8分でずっと止まっている。
・洗濯物がけっこう多くても0.5の表示であるが、この間そんなに多くないのに1.1だった。
・乾燥機を使うとしわしわである。(これは、ごめんなさい、と言っていました)
などを話したら、工場に確認すると言われました。
また、最近テレビでコマーシャルが流れてるので、乾燥機能のことについて聞いてみたら、しわの多さはなおっていません。とのことです。
書込番号:3043946
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


いつも「たっぷり」で洗うのですが
この場合は標準からどれぐらい多めに水を使用してるか教えてください。
「たっぷり」で洗っていたらちっとも節水じゃないですよね。
でも「おまかせ」だと水が少なすぎて洗えてない感じがしますし・・・。
0点

使ってない自分が言うのもなんなんだけど
「お任せコース」と「たっぷりコース」で
どれほど違うのか、メーカーのほうに問い
合わせてみると言うのはどうでしょう?
メーカーがどういう基準で物を作っている
のかを知るのも、知っていないで使うのに
比べて安心感というか、不安感から解消さ
れるのにも役立つだろうし。
メーカーなりの考えがあって、お任せコー
スを設定しているのでしょうし、わざわざ
たっぷりコースを使って水道代無駄にして
いるだけなのかもしれないですし。
洗えてない感じというのは、本当は洗えて
いるのに松下松子さんが感じている不安か
らきているのかもしれないですしね。本当
に洗えていないんだったら問題だけど。
メーカーのほうに、今感じている気持ちを
伝え相談する形で連絡するのもひとつの方
法だと思いますよ。
書込番号:3037207
0点


2004/07/18 04:26(1年以上前)
そうですね はっきりいって たっぷりのほうがいいと思いますよ水の量は15%ぐらい増えるんだったかなたしか。汚れ落ちにくいという苦情では 裏設定で標準でも たっぷりの水設定になるようにするやり方をメーカーさんよりおしえてもらいました。@洗剤はボールドがあわ立ちいいみたいです(メーカーさんご推薦)ま かなり苦労してるみたいね
書込番号:3042499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





