
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月18日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 19:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 10:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 18:55 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


すいませんが ドラム式と従来型の違いなのですが ドラム式はまだ 発展途上って感じなのですが、従来型は完成度が高いようですが、教えて下さい、従来型で8K入れるとほとんど入れたまま出来上がりとゆう感じなのですが これで洗えているのでしょうか、ドラム式のほうが 洗えている感じがします。両方使われた方 ぜひ教えて下さい ちなみに 友人の従来型は松下製8003rです。「8Kも入れたらパンパンです。」
0点


2004/02/16 11:30(1年以上前)
どこのメーカーも初代は問題が多そうです
快適に使用できるボーダーラインも有るようです
Lab NA−V80に8Kg近く(洗濯かご山盛り)では
エラーや洗濯時間が長いので返品しました
その代わりにきたサンヨーは今のところ快調です
http://www.geocities.jp/lab_na_v80/na-v80.htm
書込番号:2476302
0点



2004/02/29 00:20(1年以上前)
LAV NA V80さん ありがとうございます。凄いデーターですね、{大変ご返事が遅くなりましてすいませんでした。}このデーターを参考にして新しい洗濯機を購入させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:2527294
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80




2004/02/15 10:30(1年以上前)
30分ほど乾燥時間が長いですけど、ソフト乾燥なら特に縮みを感じないです。
縮みの心配の無いタオルなどはガンガンと普通に乾燥。
衣類や縮みの心配なものはソフト乾燥。
乾燥できない素材(洗濯表示確認)は乾燥前に取り出して吊り干し。
洗濯表示の確認と乾燥メニューの使い分けで安心ですよ。
でも、洗濯表示を間に受けていたらほとんどの物が乾燥できない表示なので、私の場合、
経験やカンから「これはソフト乾燥なら大丈夫だね」と判断してる部分もあります。(^^)
洗濯物の95%以上はLabで乾燥していて、唯一 フリースは乾燥したこと有りません。
あくまで我家の衣類の結果ですので、洗濯表示と経験から自己責任で判断して下さいね。
書込番号:2471577
0点


2004/02/15 10:35(1年以上前)
>洗濯物の95%以上はLabで乾燥していて、
↑これ、「我家の」洗濯物の95%という意味です。
書込番号:2471589
0点


2004/02/15 11:19(1年以上前)
こんにちは。我が家では普通乾燥の自動コースで乾燥していますが、
安物Tシャツや靴下はしっかり縮んでしまいました。
でも同じ安物でも物によっては(生地の裁断縫製方向によっては)
縮みが気にならない物もあります。
ソフト乾燥はまだ試していません。
普通乾燥の自動コースでも乾ききらない衣類が結構あったりするので。。。
書込番号:2471764
0点



2004/02/15 14:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。やっぱり ちぢむんですね。。。
10年前に買った純粋な全自動洗濯機からの買い替えを検討してるんですが、乾燥機兼用の、しかもドラム式が主流のようで、さらにこの機種に注目が集まってるようなので、昔と違って衣類がちぢまなくなったのかなと思ってました。
そうすると、ちぢんでは困るものとちぢんでもかまわないものをあらかじめ仕分けたり、ちぢんでは困るものをさらに「普通乾燥」と「ソフト乾燥」に分けたり、ひいては洗濯が終わった時点で洗濯物を選んで取り出したりと、そういうことをみなさん してらっしゃるのですね。
そうまでして乾燥機兼用を選ぶ理由はなんなのかなーと、思い始めてしまいました。
短時間でさっさと洗濯を済ませて、ホイホイと物干しに干すほうが、よっぽどカンタンではないですか?
すみません、この機種に関する質問というよりも、乾燥機兼用洗濯機全般を買うことに対する素朴なギモンに なってきてしまいました。。。
書込番号:2472414
0点


2004/02/16 00:31(1年以上前)
乾燥で縮むのは、どうも避けられないようですね。
ひとりひとりの生活パターンにもよるので何とも言えませんが、我が家ではなるべく自然乾燥で、やむを得ないときだけ乾燥を使っています。
書込番号:2475205
0点


2004/02/16 12:41(1年以上前)
タオルは縮むというより縫い目が縮んで波打ってしまいました。
きのうは初エラーでズボンが絡まりすぎて脱水出来なかったようです。
書込番号:2476487
0点


2004/02/18 18:45(1年以上前)
>ちぢんでは困るものとちぢんでもかまわないものをあらかじめ仕分けたり、
>ちぢんでは困るものをさらに「普通乾燥」と「ソフト乾燥」に分けたり、
>ひいては洗濯が終わった時点で洗濯物を選んで取り出したりと、
いえいえ、ソフト乾燥の方が良い物が混じっている時点で、全て「ソフトおまかせ」でします。
だから、ほとんどソフトで乾燥してる事になりますね。
ソフト乾燥は中途半端な乾燥ではなく、繊維の水分を奪いすぎず 優しくゆっくり
温風で乾かす乾燥だそうです。だから高熱による縮みも気にならずフンワリしています。
たとえるなら「牛乳の高温殺菌と低温殺菌の違い」みたいな感じ?(解り辛い?)
どちらも牛乳の殺菌方法と仕上がりが違うだけで、「殺菌」できてる結果は同じなんです。
まだ試してない人、ソフトはいいですよ〜! お試し下さいw
我家ではフリースだけは乾燥しないので、その時は洗濯のみセットして
完了後にフリースのみを取り出し、改めて残りを乾燥するようにしてます。
書込番号:2485539
0点







2004/02/14 16:34(1年以上前)
6年近く使用した東芝のAW-B60XPが不調になり買い替えましたが前機種では、水位が10段、洗濯時間・脱水時間が1分単位で増減できたのにNA-F70D2Rでは、水位5段、洗濯・脱水3分単位と大まかになり洗濯時間が増えて朝の忙しい時には(;_;)です。水道代も高くなりそう
さて、今週から使い始めましたが、やはり脱水の後に洗濯槽に水滴がたくさん残っています。この先、梅雨時にカビの発生が心配です・・・
この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが対策は、拭き取りですか? 簡易乾燥を必ず使用ですか?
書込番号:2468253
0点


2004/02/15 17:35(1年以上前)
今日、我家にやってきました。
さっそく4回ほど使ってみました。
脱水後、我が家も洗濯層に水滴がついていました。
やっぱり黒カビが心配です。
が、洗濯が終了した時点で洗濯層の水分をふき取り、
フタを全開にして換気をよくしてあげて、
我家はコレで黒カビと12年戦ってきました。
結構、効果ありましたよ(^0^)
書込番号:2473182
0点


2004/02/17 23:37(1年以上前)
脱水後の洗濯槽についている水滴ですが、我が家も同じです。
もうすでに購入して1ヶ月位経ちますが、脱水後水滴が付いてなかったことは一度もありません。
洗濯機を設置している場所(脱衣所)に風呂の換気扇と連動した換気扇があるので、洗濯後必ずふたを全開にしてしばらく換気扇をつけることで対処しています。さらに、毎晩入浴後も朝まで換気扇をつけているので、十分水分はとんでいる気がします。
ちなみに、槽乾燥機能は使っていません。
また、黒カビの原因は一概に湿気だけとは言い切れません。
洗剤の残りかすの付着なども原因となる場合があると聞きますので、「セルフクリーン」を実行しない「お家クリーニング」と「ウォッシャブルスーツ」コースは使わないようにしています。
書込番号:2482836
0点



2004/02/18 19:32(1年以上前)
情報ありがとうございます。脱水槽が脱水されていないようで何ともふに落ちません、仕方がないものでしょうか。 洗濯物も厚手の物は、とても冷たく感じます。
洗濯時間もすすぎ3回でセットすると約1時間、あ〜あって感じ!!
書込番号:2485691
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この機種を買おうと決めて、ずっと値段が下がることを祈り、この掲示板を毎週の様に読んでいますが、悪いことばかりで少々迷っておりました。
しかし、思いきって3月には買おうと思います。
いくつかの量販店をまわって聞いてみたのですが、やはり売れているのはこの機種とのことで、それほどクレームもないとの事です。
そこで・・・
量販店で購入すると15万程度になってしまい、価格.comとは比較になりません。設置も水平でなければならないそうですし、もしものことを考えると購入店を決めかねてます。
千葉周辺で安いお店があれば教えて頂き度、また価格.comで購入され、設置された方も問題なかったのか教えて下さい。
0点


2004/02/13 21:29(1年以上前)
<量販店で購入すると15万程度> 1月5日に柏の大手のY電機で買いましたが14万円におまけしてくれました。
3月決算となると、3月中に現金で買えばもっと安くしてくれるはず。
とくに何の問題もおきてません。
洗濯物が入れやすいのが、いいですね。
サンヨーのみたいに、一回開いてから、また蓋を
明けなくちゃいけないのは、ものぐさな人にはむいてません。
時間がかかるのをのぞけば楽チンです。
書込番号:2465045
0点


2004/02/14 16:50(1年以上前)
ここでは少ない快適ユーザーの1人です。
私も、少々高くても量販店 及び 実店舗のある会社での購入をオススメします。
理由は以下の通り。(web店=webのみに店を構える実店舗を持たない会社)
@大手量販店は配送料無料だった。(高い店だと宅急便の大型荷物配送料を実費で取る)
A家電リサイクルに伴なう収集運搬料が破格に安い。(大手量販店)
Bweb店の中には、家電リサイクルを受付けないところ多し。受付けても高額な収集運搬料である場合が多々ある。
C設置はプロに任せた方が後々安心。設置ミスによるエラーが多いとの話。
Dその設置料が破格に安い。(男性2人で来てくれる)
E対面店(実店舗)は購入品へのアフターサポート体制が確か。
Fweb店の中には、売るだけで家電知識のロクに無い「売りっぱなし店」が多々ある。
Gweb店の中には、一切責任を負わない「メーカー保証のみ」の場合有り。
Hweb店は商品の出ドコロが不安。古い製造番号が平気で流通される恐れ大。
やはり、一般客に対面式で店を開いている会社の方が安心できますよ。
いつでもそこにあるし、ドロンと消えてしまう事も無いですしw
また大手は社会的信用を重視するので、例え店員個人に失態があったとても社としては
迂闊にいい加減な対応が取れない点も、購入側としては大きなメリットです。
また、他の国産メーカーの縦型ドラム式のフタの多さにも閉口しましたw
運転中に中が見えないから、何が起こっていても分からないのもあるし。
Labは中がいつでも見れて、洗濯時は勿論、乾燥(ソフト乾燥)時にまで扉の開閉OKです。
購入店も洗濯機も、いつでも自分の意思で中が覗けるものがベストだと思いますw
私の経験からの結論ですけど。(^^)
後、やたら水平を気にされてる方いますけど。。。神経質になり過ぎる必要はないですよ。
普通に水平であれば大丈夫です。つまり、気泡の大半が安全枠圏内にあれば大丈夫。
逆にLabが置けない程水平でないなら、Labの事より家の心配する方が先決かも。(^_^;)
書込番号:2468301
0点



2004/02/14 18:20(1年以上前)
レプリカント6さん、オバQに見えるのは私だけ?さん、早速の返信ありがとうございます。
本日、レプリカント6さんの情報を元に柏へ行って見ました。Y電機さんは、まぁ\145,000まで何とかと言う感じでした。お隣さんは\150,000程度でした。それほど値切ってはいませんので、もうちょっと頑張れるかな?
オバQに見えるのは私だけ?さんの情報も参考にさせてもらいます。
来月には(良)のコメント出したいと思います。
ありがとうございました。最終的には対面するお店で購入したいと思います。
書込番号:2468574
0点


2004/02/14 20:58(1年以上前)
ネット最安値が現在118,000円ですので送料、据付費、安心料の加算が量販店価格かな?
3月5日に発売される東芝のTW−80TAも価格に影響するでしょうね
http://ginga21.net/aag/ginga21/index_j.htm
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=64286
書込番号:2469150
0点


2004/02/15 00:22(1年以上前)
購入しました。家のリフォームに合わせて買った。まだ使用していないけれど使用したらレポートしようと思います。
わたしは、ヤフーオークションにて購入いたしました。
消費税、送料すべて込みで123000円でした。ただし、今現在使用している洗濯機のリサイクル料として2500円、運搬料3000円を市に支払いました。設置は、リフォーム会社に頼む予定です。
値段としては満足しています。
書込番号:2470351
0点


2004/02/22 22:06(1年以上前)
2月21日、ヨコスカのY電機で\233,000+POINT10%でしたよ。これ安いですよね。
K電機に対応しての期日限定のようです。
当方、ドアの幅が狭く入らないので、見送りです。
書込番号:2502903
0点


2004/02/22 22:10(1年以上前)
金額間違えました。¥123,300+point10%です。
書込番号:2502938
0点


2004/02/23 10:27(1年以上前)
ポイントを有効に使えば
¥123,300-¥12,330=¥110,970円!と言うこと?
これに送料、据付費がかからなければ
ネット最安値が現在116,000円ですのでかなり安いですね
書込番号:2504946
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


新居で使う洗濯機を検討中です。
斜め型で取出しがしやすそうなので、Lab NA-V80が良さそうだと思って
いたのですが、ここでの評判がよろしくないので心配になりました。
私は海外生活が長かったので(最近帰国しました)、
お恥ずかしながら、日本で洗濯機を使った経験がありません。
使った事があるのは、横型ドラム式の洗濯機(乾燥機つき)のみです。
ですので、このLab NA-V80が他の日本の洗濯機と比べてどの点が
優れており、どの点が劣っているのかがよくわからないので、
実際に使っておられる方、お教え願いますか?宜しくお願いします。
PS:海外で使っていたドラム式は、一度洗濯を始めると、終わるまで
扉が開けられなかったのですが、Lab NA-V80は途中で開けることは
出来ますか?たまに靴下片方入れ忘れたりする事があるので‥
0点


2004/02/12 00:54(1年以上前)
私はこの機種は使っていませんが・・・
日本では縦型が大半でしたが、ここ数年、横型ドラム式が多くなりました。
しかし、ナショナルのこの機種のような、斜めドラムは日本ではこれが初めてです。
「評判がよろしくない」というのは、私の見立てでは、初めてであることに起因しているように思います。(発想は面白いですが・・・)
いわば、ノウハウの蓄積が少ないわけですので、慎重に選ばれることをお勧めします。
書込番号:2457914
0点


2004/02/12 12:15(1年以上前)
今年一月からLaBを使用しています。
基盤交換もせず、購入時から順調に使用してます。
それ以前は、シャープの横ドラム(LaBと同型の丸窓)を長期に使っていました。
たしかに以前のタイプは洗濯途中はドアにロックが掛かり、洗濯物の追加は出来なくて不便でしたが、LaBは出来ます。
湯船の残り湯も使用できます(凄く嬉しい)
本体も以前より軽く、脱水で本体が移動する等の危惧もなくなり大変静かです(最近の他のメーカーのドラムは知りませんが・・)
以前はマンションに付属の水漏れ防止トレイの上に設置していた関係なのか本体が踊り枠が無ければ移動する勢い。
以前からドラム式を経験しているせいか、現在は転居してジカ置きしていますが比較的ドラムタイプとしては静かです。
普通の洗濯機経験者の方には煩いと感じるかも・・・
ただ以前のタイプはドラム上部からの給水ですので、可笑しな言い方ですが洗濯物に全て洗濯水がかかるのですが、LaBは上部から洗濯物に水が降りかかるタイプではありませんので、洗濯量やコースを色々と試して見る必要ありです。
それと斜め式ドラムなので、洗濯物が上部から激しく落ちると言うより、これは激しいでんぐり返しって感じですね。
あっそれと温水洗浄(30度・60度)は出来ません。
以前のタイプは出来たので、汚れ落ちが良かったような・・
ですから洗浄力は以前より少し落ちる気がしますね。
後はドラム右上部に乾燥時のゴミを取る部分はあるのですが、排水時のゴミは取れないので、排水管の詰まりを気にされるのでしたら別売りで排水パイプに接続するBoXが別売りされてます。
私も設置しましたが、少なからずネットに引っ掛かってますので良かったかも・・です。
書込番号:2459168
0点


2004/02/12 13:10(1年以上前)
1月31日より毎日使っていますが、エラーは一度も出ていません。
使い初めの頃は妻が使い難いと毎日愚痴っていましたが、最近は要領を得たのか何も言わなくなりました。
一時は返品して他機種に交換も考えましたが、今はこのまま使っていこうと思っています。
現時点で発売されている国産のドラム式は他の掲示板にも書かれている様に多少の不満もって使っている方が多いようです。
購入をお急ぎでなければ、3月5日に東芝から乾燥シワ対策された新型が出るそうです。
http://ginga21.net/aag/ginga21/index_j.htm
参考までに。
書込番号:2459340
0点



2004/02/13 12:53(1年以上前)
>さいたまー2、おたふく88、ぽよんた さん
ご返答ありがとうございます!! 慎重に検討したいと思います。
私が海外で使用していたドラム式は、振動で位置がどんどんズレていく、
音が大きい、洗濯時間が長い、途中で開けられない、などの欠点が
あり、なんとなくイメージで日本製の洗濯機の方が性能が良さそうなので
日本のドラム式(特にLab NA-V80は斜め方で取出しがしやすしうなので)を購入しようかと考えていたのですが、まだ日本ではドラム式は馴染みが
薄く、製品自体も発展途上ということなのでしょうか?だったら外国製の
ドラム式の方が良さそうですか??それとも日本製のドラム式以外の
洗濯機の方が実は使い勝手が良かったりするんでしょうか?
ドラム式以外の洗濯機→ドラム式に買い換えた方のご意見をお伺いしたいです。
>おたふく88さん
以前もドラム式をお使いだったとのことですが、以前のタイプと、
Lab NA-V80ではどちらが満足度が高いですか?私はLab NA-V80については
取り出し口が斜めであることが心引かれた最大要因なのですが、
それについて大してメリットがないのであれば、普通のドラム式でも
いいのかなー?と思っています。
>ぽよんたさん
奥様は以前はドラム式以外の洗濯機をお使いだったのでしょうか?
だとしたら、正直どちらの方が使い勝手が良いと思われるのか、もし
お時間がありましたら、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:2463496
0点


2004/02/14 09:45(1年以上前)
以前は縦型の全自動洗濯機とドラム式の乾燥機を使っていました。
洗濯の効率は前の方が良かったと思いますが、使い勝手をこちらの方が数段上です。
なんたって子供が使えますから。
書込番号:2466920
0点


2004/02/16 16:26(1年以上前)
元ロンドナーさん、こんにちは。
一度購入すれば10年は使う物ですし、毎日使用するんですから慎重に選択して下さいね。
>私が海外で使用していたドラム式は、振動で位置がどんどんズレていく、
音が大きい、洗濯時間が長い、途中で開けられない、などの欠点があり、
全くうちの以前のタイプの欠点と同じです。同感です。
LaBに変えて、振動と音は静かになりました(私の家の場合ですけど…)
途中ドアも開きますので洗濯物の追加時便利になりました。
>私はLab NA-V80については取り出し口が斜めであることが心引かれた最大要因なのですが、
以前のタイプは本体横の下部に、ドアが付いていたので屈んで覗き込む体勢で出し入れしてましたので、LaBは立ったまま作業出来ますし、入口ドアも(扉=直径40センチ・本体入口=30センチ)と大きいです。
私もその点が一番気入って購入に至りました。
満足度は…75/100ってところかなー?
不満の20は、洗浄力が不安なんです…(もっと激しく叩きつけてほしい)
ですから私は前日のお風呂のまだ温かい状態の残り湯を洗濯に使用しています。
それと斜めドラムの角度が関係するのでしょうが、以前の横ドラムより乾燥の出来上がりが皺になりイマイチですね。
他のメーカーの洗濯機とドラム式の洗浄力は知りませんので比較するすべがないのですが…
それについて大してメリットがないのであれば、普通のドラム式でも
いいのかなー?と思っています。
置き場所が狭いお宅はこれが一番だとは思いますね。
書込番号:2477127
0点



2004/02/19 18:55(1年以上前)
>おたふく88さん こんばんは。
なるほど納得です。では、デメリット=洗浄力と乾燥後のシワ
ということですね。洗浄力…どうなんでしょう?これって使用する
洗剤で変わってくるものじゃないんでしょうかねぇ??
そもそも洗浄力が洗濯機によって違うものだという認識がありませんでした。
シワに関しても、気になる衣類の場合は乾燥時間を短めに設定して
干せばいいかな?とも思います。そもそも今までだって縮みやすい
衣類は殆ど乾燥機にかけずにそのまま干していましたし。
あんまりそういう事が気にならない大雑把な私にはもしかしたら
Lab NA-V80は良いのかもしれないですね。使い勝手は良さそうですし。
母に日本の洗濯機はどうなのか尋ねても、ドラム式を使った事がないので
いまいち回答は要領を得ないので、おたふく88さんのご意見は以前に
使っていらした洗濯機が私が海外で使用していたものと似ているみたい
なので、非常に参考になります!
書込番号:2489149
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


私ではなくネットで情報を得られない知人が購入を考えています。
雨天時、生乾き時に家の中で干す場所がなく困っているのと、
最近は2槽式の煩わしさにくたびれてストレスになっているので
、見かねて私は乾燥機能の付いた全自動を薦めました。
本人はCMや広告で好印象だったのがLab NA-V80だったらしいのですが
、ここの書き込みをざっと見たら心配になってきてしまいました。
知人は朝5時から7時までの間に2回(多い時は3回)洗濯をします。
(洗濯に時間はかけられないので、乾燥機能は生乾きだった時に
帰宅後に使うということになります)
また汚れ落ちは2槽式が一番と信じていて、白い物は真っ白に
ならなきゃという人です。
今使っている2槽式7kgも買って3、4年しかたってないらしい
ので、後悔しないでほしいのですが
こういう知人にはLab NA-V80は難しいでしょうか?
0点


2004/02/08 23:31(1年以上前)
2時間で、2回〜3回の洗濯が必要なのと、洗濯は真っ白
がお好みでしたら・・普通の簡易乾燥機能付き縦型を
お勧めします・・・
二層式から一気に横型では・・落差が大きすぎるのでは(ーー;)・・
書込番号:2444838
0点


2004/02/08 23:45(1年以上前)
掲示板の情報は、見ればわかると思いますので省略しますが・・・
私も最近、電器屋さんで情報を集めていますが、ナショナルのななめ30度については、どの店の店員さんも良く言う人はあまりいません。
洗濯乾燥機については、日立のもの(D8CX)とナショナルのもの(8003R)が評価の1位、2位を分け合っているようです。
また洗濯乾燥機でも、洗濯に重きを置くときは、ドラム型よりタテ型が良いようです。
書込番号:2444911
0点

仕分け洗いが多いなら渦巻き式の全自動洗濯機が無難だと思います。
この機種だと公称値で8キロの標準洗濯時間がおよそ1時間かかります。一方渦巻き式の全自動洗濯機は機種にもよりますが標準コースで35〜50分程度で洗えます(縦型の洗濯乾燥機も洗濯のみでは全自動洗濯機とほぼ同じ)。
ドラム式は衣類の痛みが少ないのはいいのですが、洗濯時間が長めなので朝から何度も回すといった使い方にはあまり向きません。またタオル類は乾燥を使わないと硬くごわついた仕上がりになる場合があります。
設置場所と移す手間の問題が無ければ洗濯機と乾燥機は別に考えたほうがいいかもしれません。設置条件と予算が許せばガス乾燥機もお勧めします。
書込番号:2445115
0点



2004/02/09 22:59(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます。
今朝出勤してすぐに評判が良くないことは伝え「がっかり」は
していましたが、「高いお金を出してそんなじゃぁ・・・」と
この機種はすっぱりと諦めたようです。
洗い重視で全自動と乾燥を別々にするか、縦型にするかで
提案をしてみようとおもいます。
ただ2槽式の洗濯機は勿論、どのメーカーの全自動にも
単体の乾燥機はセット出来る物なのでしょうか?
それから一誠σ(^◇^;)ぷららっちさんのレスで思い出したのですが
「使用水量」が少ないこともドラムタイプの魅力と映っていたんでした。
「全自動は水をたくさん使うでしょ?」と思い込んでいて、全自動しか使ったことがなく現在sha○pの穴なし利用の私は助言のし様がないのですが
やはり使用水量はドラム、2槽に軍配でしょうか?
洗い、時間、水節約すべて高水準を求めるのって難しいですね。
書込番号:2448567
0点

乾燥機のセットですが、洗濯機じか付けのスタンドの場合洗濯機と乾燥機のメーカーが同一で洗濯機側に金具取り付け穴がある全自動洗濯機に限られます。
メーカーが異なる場合や二槽式洗濯機の場合は自立型のスタンドを使うことになります。
ガスの場合自立式のスタンドしか用意されていません。
自立式のスタンドには洗濯機の上にセットするタイプのほかに乾燥機だけを低い位置に単独設置するタイプもあります。
書込番号:2449091
0点


2004/02/10 01:57(1年以上前)
1月の頭に購入し、結構使ってきてますが・・・満足度は決して高くないですね。
価格に見合った安心感が無いからでしょうね、やっぱり。
あと、ナショナルのサポートの回答が、信用できないですね。
#Toshibaにしとけばよかったのかなと思ったりして。
デザインと洗濯物の出し入れに関しては、満足してます。
汚れ落ちに関しては、普通でしょうか。
ドラムの売りの、衣類が傷まないは・・・まあそうなんでしょう。
いままで使っていた渦巻きの縦型に比べれば、洗濯物のからみは
ほとんど出ていません。(うちの場合ですが、そうでない人もいるようです)
が、やっぱりブランコになるのが、不満です。
しかも、この動作は正常でちゃんと洗えていると回答する
サポートもいけてないです。
通常にたたき洗いを行なったときに比べ、明らかに洗剤の匂いが
するのに、洗えてる/すすげてるというのは説得力が無いですね。
あと、おうちクリーニングの動作もいまいちいけてないです。
ゆらゆら揺れてるだけ。あわが残ったまま脱水したことも何度かあり、
洗濯機にお任せできないです。
U13のエラーは一度も無く、洗濯時間の大幅な伸びもないのですが・・・
やっぱり信用できない製品となりつつあります。
いろいろと工夫して使われている方もいますが、全自動じゃないよね・・・
この洗濯機って、と思ってます。
書込番号:2449419
0点


2004/02/10 02:12(1年以上前)
追加です
CMでも店先でも、ソフトたたき洗いを盛んに宣伝してますが
たたき洗いしないドラムって、ドラム洗濯機なんですかね〜?
ブランコも正常動作らしいですが、こんな洗い方するものに
10万以上もつっこんだつもりは無いのに・・・・
と、最後はちょっと愚痴ってます(笑)
書込番号:2449455
0点



2004/02/11 00:30(1年以上前)
そういちさん、忠犬洗濯機さん、回答ありがとうございます。
単体乾燥機を購入する場合に備えて2槽式の取り説を
電気屋に持っていくように伝えようと思います。
泡が残ったまま脱水とか洗剤の臭いが残ってる等は
最近のアレルギー患者の増加傾向を考えるとちょっと
怖いですね。なんだか時代が求めてるのと違っちゃってるような・・・
忠犬さんは<最後はちょっと愚痴ってます>だそうですが
私の知人はそりゃもぅかなり愚痴っぽい人で、いつも私が愚痴の聞き役です(笑
「一緒に電気屋についてきてね」と言われているので、本当に
ここでアドバイスいただけて良かったです。
どうもありがとうございました!!
私的には乾燥機&全自動洗濯機を薦めたくなりました・・・
2台を同時に買ってもこの機種より安く済んじゃうかもしれませんね。
書込番号:2453090
0点

節水のことレスし忘れましたが、最近の全自動はシャワーすすぎの採用で節水性が向上し、二槽式より節水できます。
二槽式で流しすすぎということであればこれが一番たくさん水を使います。
書込番号:2453148
0点



2004/02/11 21:53(1年以上前)
そういちさん、再々度ありがとうございます。
知人が流しすすぎなのかは聞いてないのですが、
シャワーすすぎの商品を選ぶように言ってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:2456874
0点


2004/02/11 22:49(1年以上前)
シャワー濯ぎって・・・( ̄  ̄;) うーん・・・
トシママ さん ・・・ちょっちまったぁ、首記の件ですが
お使いの洗剤や一回あたりの洗濯物の量によっては効果が
疑われます、これって注水口から洗濯後の初期脱水した洗い物に
シャワーしながら脱水槽を間欠回転(または連続)遠心力を
利用して少しでも洗剤を取り除こうとするのですが・・
しかし、少量だと脱水槽に洗濯物がへばりついてることが多いので
効果有りません(NAF50Y3の場合)それよりは、
溜め濯ぎを選んだ方が、洗剤残りも少なく良いですよ・・・
その場合でも、横型で脱水失敗の、注水リトライ長時間実行
よりは、消費水量は少ないです(と・・思われます)・・・
洗濯コースって最近の子はお好み設定できますから(格安5K機は別)
色々考えつつ、創っていけばいいと思います(*^o^*)
書込番号:2457211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





