
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 15:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月28日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月21日 22:21 |
![]() |
4 | 11 | 2004年2月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


情報を見る限り、ブランコになる人は少量を洗濯する場合が多いようですが、(おそらく、中身も水が吸収されにくい素材が多い場合)
それは肌着(2kg)コースを選んでもそうなるのでしょうか。
またバスタオルをいれともそうなるのでしょうか。
あとできればブランコになるときの中身も教えてほしいです。
なぜ聞くかというと、私自身まだ少量運転を一回しか経験したことがなく、参考にしたいのと、どうもこの洗濯機は私が見てきたドラム式よりも少量洗濯時に使う水の量が多いのではと思ったからです。あんなに下部に水がたまるのはちょっとなと思ったわけです。
また、もしかしてこの肌着(2kg)コースは2kg以下の肌着専用コースという意味ではなく、肌着や2kg以下の洗濯物を洗うときに使うコースなのではと、希望を込めて思ったわけです。(^^;
0点



2003/12/30 08:55(1年以上前)
えーただいま洗濯しています。
中身、ワイシャツ2枚、綿パン一枚、洗剤量0.5、ちょっと乾燥コースです。
えー、ただいまブランコ中です。(爆)
たまにひっくり返ります。
ブランコの原因がわかりました!
やっぱり水の量が多すぎです。
おそらく、洗濯の量にかかわらず、水の量一定なのでは。
なんか、少量のときの水の量が多すぎです。
実際、排水した後はくるくる回りますからね。
あの水量はドラムを水平にしてはじめてちょうどいい水量です
斜めに傾いている分、必然的に底のほうが水量が多くなります。
つまり、底の部分だけを見れば水平ドラムに比べて水量はかなり多めになります。
それなのに底についているバッフルは水平ドラムと同じような形。
あれじゃあ滑りますよ。
ブランコを改善するには、バッフルを斜め方ドラム仕様にする。
あるいは少量洗濯のときの水の量をもっと減らす。
ただ、いずれも自分で改善は不可能です。
結局自分でできることは少量洗濯をしないことでしょうか。
で、唯一の望みは、肌着(2kg)コース。
これを試した方誰かいませんかね。
他力本願ですみませんが。
もう洗濯する物ないんです。(^^;
書込番号:2286968
0点


2003/12/30 09:14(1年以上前)
回収は勘弁さんNA-VA80についてなかなか詳しいですね。
色々な情報参考になります。
肌着2Kgのテストもお願いします。
書込番号:2287004
0点


2003/12/30 16:27(1年以上前)
水の量が一定と言うのは、私も感じていました。
洗剤が常に0.5というのもそのせいでしょうか?
少量のときは、ブランコでちゃぷちゃぷ、多量のときは、ブランコまたは回転はしても扉側がちっともぬれてこないです。
斜めで、前後が入れ替わりにくいので、扉側が浮いた状態になるんでしょうか?
回っていても不安で、結局手でひっくり返しています。
私は、『手返しこすり洗い』と命名しました。
はじめからこれでコマーシャルしてくれたらよかったのに・・・!!
でも、買わないな、誰も。
書込番号:2288097
0点


2003/12/31 00:48(1年以上前)
ドラちゃんさん・・じゃなくって回収は勘弁さん (。・_・。)ノ
参考になりますφ(◎。◎‐)フムフムフム ・・
なんで最近、白物に拘っているかと言えば、実家、我が家共に
更新時期なんです、とりあえず、我が家はパナの縦型洗濯専用機
祖父母の所はいまドイツはAEG製のドラム使っているのですが
流石ドイツ製でも20年使っていると・・主軸電動機より漏電
電気ヒータはすでに5年前に断線・・修理するとσ(^◇^;)
液晶テレビ買えちゃう・・そこで新規にドラム購入と相成ったのですが
いまのが・・8K洗いで重量150K・・国産見てると約1/2.5
わざわざ、専用に置く所作っていなければ縦型にしちゃうんですが・・
選択肢として・・輸入品って言うのも考えたのですが・・
向こうのって粗いですよ、ともかく一回純外国製ドラム使ったら
トラブル色々書いてあっても・・細やかなのは国産、なんといっても
たかが、60Kです、これって零戦やH2Aに繋がるのかな・・
乱文失礼しました・・
結論は祖母が・・洗濯物とりやすいねぇ・・って言ってるので
これ・・買ってしまいそうです・・( ̄□ ̄;)!!・・
書込番号:2289845
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この機種を購入し、三週間まちで一週間前に納品され、脱水・乾燥の不具合で新品に交換してもらい、それでも脱水エラー・振動に悩まされ、多機種への交換を考え始めている者です。
その不具合とは関係ないことなのですが、私はもうすぐ2歳の子供がいまして、子供の肌に触れるものだけは脱水終了後手ですすぎ洗いをしています。そのときに”パーッ”と白い泡が出るのですが、洗剤分が落としきれていないのでは・・・?と不安になっています。やはりドラム式はすすぎが甘いのでしょうか?こんなご経験されている方はいらっしゃいますか?
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


現在、Lab NA-V80を購入、予約待ちです。
凄く高い洗濯機でしたが、長く使うものなので、思い切りましたが・・・
ここの評判は凄く悪いですね。
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/na_v80.html
ここで、発表会の動画が公開されてますが、洗濯物はきっちり回転し
凄い泡の量で洗濯されてますよね。
回転しない、泡が出ないのはやっぱり不良品なのではないでしょうか?
予約、キャンセルしようかな・・・
0点

泡については洗剤と水質、洗濯物の汚れに四手大きく左右されるため必ずしも問題とは言い切れない面もあります。『お宅の泡はどうですか』の投稿者は泡立ちにくい液体石鹸を使っていましたし・・・・
書込番号:2280645
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


購入1週間です。アレルギーなので液体石けんを使用してますが、泡が全然見えない!洗い上がりも今一歩なので修理サービスを呼びました。空でテストすると泡機能は正常ですが、洗濯物を入れると無泡・・・。
どうしてもなら機器交換しますと言われ、とりあえず洗剤を変えてみたところ最初にフワーと泡が出て感激。でも、すぐに消えましたがおたくもこんなものですか?
今は脱水は正常なので、機器交換しない方がいいのか悩んでます。
ちなみに泡がでなかったのはパックス液体石けん、泡がでたのはarau+シャボン玉酸素系漂白剤です。
0点


2003/12/22 22:36(1年以上前)
泡が出ないというのは、多分この機種に限らず、石けんの使い方が適当じゃないからなのではと思います。(もしかして詳しい方だったらごめんなさい)
いわゆる石けんは表示の量よりもかなり多めに使わないと泡が立たないものなのです。そして石けんは泡が立ない状態・ただ白濁した状態では汚れが落ちにくいものなのです。また、液体石けんはそのほとんどが水分で占められているから、よほどの量を入れないと泡が立ちにくいのです。
石けんでの洗濯方法をもう一度確認されてから、いろいろためしてみてはいかがでしょうか。この本が参考になります。
赤星たみこ「きれいに暮らす簡単石けん生活」
私も粉石けんで洗濯していて、ドラム式にはあこがれています。石けん洗濯ではきちんと溶けたか確認してからでないと、洗濯上がりに石けんかすがつくことがあるので、縦型洗濯機では洗濯前に石けんを攪拌してとかして
書込番号:2260486
0点


2003/12/22 22:47(1年以上前)
*途中で送信してしまいました*
洗濯したほうがいいのですが、ドラム式だと洗濯物と一緒に粉石けんを放り込めばたたき洗いで十分石けんが溶けて泡が立つのだそうです。
縦型に比べてなんてラクチンそう!今までのドラム式では洗濯物を途中で入れられなかったり、窓がないので泡が立ってるか確認できなかったり、外国製では風呂ポンプがついてなかったりなど、どうも一長一短な物ばかりだったのでした。
この製品は石けん洗濯ではなかなかいい機能を持ってるのではないかと思うのですが、みなさんいろいろ書き込んで使い勝手を教えてください。
(長文失礼しました)
書込番号:2260529
0点



2003/12/23 10:04(1年以上前)
粉石けんさん、ありがとう。早速、赤星たみこさんの本買ってみます。
この機種は粉せっけんは30℃のお湯2Lで溶かして「粉せっけん&粉漂白剤投入口」にちょっとずつ投入となっているので、私には粉はしんどいかなと思います。「液体石けん投入口」は50mlしか入りません(液体石けんの標準量は水30Lに50mlぐらい)が、「粉石けん投入口」に液体石けん+粉漂白剤を入れても有効かメ−カ−に聞いてみます。
書込番号:2262046
0点


2003/12/27 02:12(1年以上前)



2003/12/27 11:51(1年以上前)
あ−これだ!
夫がどこかで見たと言ってたので気になってました。
ドラム式OKか・・・。乾燥前に取り出しか・・・。泡洗浄は意味ないってことか・・・。
ウチのは最初2,3分グルグル回るけどあとはブランコなので、洗えてるような洗えてないような???状態です。
楽々人生さんは、洗濯専科を使われてますか?感想はいかがでしょう?
書込番号:2276694
0点


2003/12/28 22:59(1年以上前)
石けんかすが服や洗濯機に残ることもないのでいいですよ。あと殺菌を強めるために竹酢液も入れてますが。(製品と関係なくてすいません)
書込番号:2281957
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


ヤマダ電機でドラム式ならこれが一番といわれましたが、書き込みを見て不安になってきました。ところでこの機種、風呂水ポンプの使い勝手はどうですか。使わないときはホースはどうなるんですか。
0点


2003/12/21 22:21(1年以上前)
特に問題ないと思います。音は、普通にポンプの音ですね。
特別、静かでもうるさいわけでもないように感じています。
使用しない時には、右か左にかけて収納しておけますので、
ジャマになったりというようなことも、今の所ありません。
書込番号:2256931
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この洗濯機は、最初に重さを測って洗剤量を測定するために、最初にドラムが回転しますよね?その時、きちんと測定されてますか?
うちの場合、どんなに洗濯物が少量でも、1・1と洗剤量が表示されますし、洗剤量を測定する回転が、まったくされていない場合がほとんどです。
メーカーに電話したら「洗濯前に一度脱水をしてから始めてください。」と言われてやってみて、確かにその後回転しましたが、いちいち洗濯前に脱水をしてられません。
皆さんのところはどうですか?私のところだけでしょうか・・・?
1点


2003/12/21 12:25(1年以上前)
うちのは、洗濯前に脱水などしなくても、洗濯物の量に応じて洗剤量を測定してくれますよ。たしかドラムが最初に回転していたと思います。
実際回転するか実験してみればよいのですが、昨夜予約した洗濯が、例によって脱水に失敗し、現在乾燥中ですのでご勘弁ください(^^;
書込番号:2254987
1点


2003/12/22 08:26(1年以上前)
私のところでも、洗剤の量は洗濯物の量によって0.5 0.9 1.1 と今まで出ました。
スタートと同時に、回転して量を計ってから、洗剤量が表示されています。
ということで、洗濯前の脱水というのも一度もした事がないです。
書込番号:2258193
0点



2003/12/22 09:45(1年以上前)
そうですか、皆さんのところはきちんと測定されるのですね。
うちは大体、乾燥までいかずに洗濯で止めて、外で干しているのですが、そういうのも原因なのでしょうかね?乾燥まですると、ドラムの水がなくなるのできちんと測定できるのかも・・・。
(ドラムに水が
書込番号:2258348
2点



2003/12/22 09:48(1年以上前)
(すいません続きです)
残っていると、きちんと測定しないと言われたので・・・)
また試してみます。だめだったら、もう一度サービスまで電話してみようと思います。お返事、どうもありがとうございました。
書込番号:2258358
0点


2003/12/23 08:12(1年以上前)
私も、乾燥はほとんど外で干しています。(^.^)
今まで天気が悪い時に3度ぐらい乾燥までやりましたが、それ以外は天日干しです。
新製品って出たばかりは不具合がつきものみたいなので、あきらめずに交渉頑張ってくださいね。
(ただでさえ、普通の洗濯機の倍ほどの値段なのですもの)
書込番号:2261834
0点



2003/12/23 21:33(1年以上前)
そうですね・・・もう少し、がんばってみます。
この洗濯機を買って結構たちましたが、時間がかかり過ぎる、乾燥が思ったほど乾かない、エラーが多い、などトラブル続きで困っています。
毎日の洗濯物の量は多いし、子供が居るので毎日欠かさず洗濯はしたいし、どうしたらいいものか・・・。
正直、切実に悩んでいます。なんとかなればいいのですが。お返事、ありがとうございました。
書込番号:2264334
0点


2004/01/03 00:25(1年以上前)
わたしも、先ほどこたついぬさんと同じ現象が起こりました。で、一度洗濯物を取り出して空っぽで脱水すると直りました(^^;なんで??
変わった仕様の洗濯機ですね。
書込番号:2298982
0点


2004/01/04 13:32(1年以上前)
うちのも同じ状態だと思います。どんなに少量でも洗剤量を測定する前に1.1の表示が出てくるんです。前に脱水まで終わってた洗濯物を1日くらいそのままほったらかしてしまった事があるんですけど、干そうとしたらビショビショに濡れてたんですよ。脱水出来てた事は確認済みなのに。「???風呂水ポンプが逆流したのかな?まだ使い方が分かってないなぁ」と気にはなってたんです。 その後 2日程洗濯機を使わない日があったんですが、洗濯しようと扉を開けたらドラムの中に水が溜まってて・・? 前回の洗濯が終わった時 確かにドラムの中は空になってたのに・・? ポンプも差し込んではなかったのに・・? どこか使い方に間違いがあるのかな? 水が徐々に染み出してきて その重さも洗濯物の量として測定されてるんでしょうか?洗濯前に毎回脱水からなんておかしいですよね?「何か変,何かおかしい」と ここにたどり着いたんです。こたついぬさん その後どうですか?まさか私のラブちゃんも不良品?
書込番号:2304299
0点


2004/01/06 23:34(1年以上前)
洗濯物の重量が1.1で表示されるときの私の対処法ですが、洗濯前に脱水でスタートさせて、脱水の為のドラム回転前に「コポコポ」と水が抜ける音がしたら電源を切り脱水を中止して洗濯で再スタートします。私の場合これで回避できます。
おそらく、洗濯槽の中に水があると計量されずに1.1と表示されるんでしょうね。まだ、ケースが少ないので推測ですが、私の場合前回の洗濯時にお風呂ポンプの水抜きを上手くできていなかった時に起こっていると思います。
しかし、ば〜ぎ〜さんの2日間放置で洗濯機の中に水が溜まっているのは変ですね。水が漏れているんでしょうか?
自分でできる対処法としては、洗濯が終わったら、ポンプの水をしっかり抜いて、水道の栓を締めておくことでしょうか(^^;?
私は脱水エラーで基盤交換してもらったんですが、洗濯前に自動で水が抜けるようにもしてもらいたかったなぁ・・。
書込番号:2314336
0点


2004/01/10 17:46(1年以上前)
毎日の洗濯では洗剤量1.1と表示されるものの、水がドラムに溜まっている状態はまれに見るだけで確信持てなかったのですが…大量の洗濯物を我慢し1日放って置いたところ、やっぱり溜まってきました。水がドラムの中に少しずつジワジワと…。確かに設置されていった方は「毎回水道栓締めてくださいね」と言って行かれましたが、皆さんはちゃんと締めてるんですか?面倒くさがりの私には ちと難題かも…。 前に使っていたサンヨーの洗濯機だって 旅行で一週間留守したって洗濯機に水が溜まってくるなんて事なかったし… 取りあえず電気屋さんに電話してみます。洗剤量を測定する前に1.1と表示される皆さん、水が漏れ出てきませんか?
書込番号:2328157
0点


2004/02/02 21:51(1年以上前)
かなり最後のレスから時間が経っていますが、電話されて解決しましたか?
私は水道栓を閉めてませんが、水は漏れませんよ。
私が1.1と表示されるのは、お風呂ポンプの水抜き後のみです。
書込番号:2419778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





