
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2008年9月1日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 01:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年10月1日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月11日 22:53 |
![]() |
15 | 11 | 2008年7月30日 14:09 |
![]() |
22 | 11 | 2008年8月23日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ先ですが、ドラム式の洗濯機を買う予定です。
テレビで見ていたのですが、お笑い系の土田さんがナショナルのドラム式が1番良いと言っていました。その土田さんは、意外と詳しくマニアみたいなのです。その土田さんが1番良いと言ってて、土田さんもナショナルのドラム式を買って使っているみたいです。
どうなんでしょうか?
どのメーカーが良いのか教えて下さい。
もちろん1番新しい洗濯機(ドラム式)です。
3点

各メーカーのドラム式洗濯機は改良・改良で進化し続けていますから、やっぱり新製品が宜しいようですよ!
静穏性・汚れ落ちも縦型よりズットズーーーーット段違いで良いです!
★ドラム式を使った方しか分からない既成事実ですよ〜!
★後はあと乾燥方法でヒーターとヒートがありますから、貴方のお好みでどうぞ〜〜('-^*)/♪
書込番号:8287728
1点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
NA-VR2200Lを使い始めて、約半年です。
はじめの匂いはなくなり、まずまずの使い心地になりました。
衣類乾燥機NH−D500を専用台に乗せてつかっていましたが、先日衣類乾燥機の方が壊れてしまいました。
今日、ナショナルの衣類乾燥機を買いに行きましたが、10月からパナソニックになるため、在庫はなく、2週間待ちとのことでした。
NA-VR2200Lの乾燥は、しわが多いので、タオル以外は衣類乾燥機が欠かせません。
そこで、サンヨーの6sの衣類乾燥機と専用台を買おうと思いますが、排水ドレーンをつなげられるのか心配です。どなたか他社との組み合わせをした事ある方いらっしゃいますか?
0点

そもそも洗濯乾燥機(VR2200)に
衣類乾燥機のドレンがつなげられるようになっていたっけ?
書込番号:8228147
0点

専用のドレーンのつなぎが必要なので、この洗濯機を選びました。
今度は乾燥機が壊れて困っています。サンヨーのドレーンは、もしつながらなかったら、
それぞれの途中でカットしてつなぎ合わせるつもりです。
書込番号:8231500
0点

基本的には、乾燥機のドレンホースに違いはなかったと思いますよ。
ただ、乾燥機能付きの洗濯機に乾燥機側からのドレン水を排水できるところは
なかったと思うのですが。
それか、排水ホースと一緒に排水できるようにするキットもありますので
L型排水継ぎ手(サービスパーツ) PF-2300-069等
上記のパーツなどを使えば、メーカーはどれでも大丈夫だと思いますよ
書込番号:8385200
0点



小さい子供がいるので泥汚れがひどく、現在は洗濯機で洗いのあとに一度とめて、つけおきをしてからまた数分洗いをかけて泥汚れを落としてます。(とても綺麗に落ちます)
しかしそのやり方だといちいち洗濯機のそばに居なくてはならないし、タイマー機能も使えない…
全自動でつけおきのできる洗濯機を買おうと思って電気屋さんに行ったのですが、欲しかった機種はモデルチェンジしたばかりで高くなっていて、つけおきは出来ないけどモデルチェンジしてない中で一番性能がいいからと電気屋さんにこちらを進められ検討しています。
ミツビシでつけおきのできる機種もモデルチェンジしていなく安かったのですが…ミツビシはあまり良くないと電気屋さんに言われ…。
こちらは泡が売りのようですが、汚れの落ち具合はどのくらいでしょうか?
子供の靴下の泥汚れレベルはおちますか?
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします
m(__)m
0点

三菱がよくないという理由しだいでしょうね。
三菱はNシリーズ、HVシリーズ、Dシリーズとありますが
いずれもベルト駆動です。
なので、その分運転音がします。
(松下はダイレクトメカ・・・つまりモーターと洗濯槽が直結、その分静か)
で、洗濯コースは三菱が一番多いんです。
HV・Dシリーズになると、毛布洗い時のネットやキャップも必要ありません。
(Nシリーズは、ネットが必要)
なので、毛布洗いを結構使うという人には三菱は楽でいいんです。
つまり、絶対的に三菱が悪い、ということではなく
使い方によって向き不向きがあるということです。
静かなものを好むんであれば、東芝が絶対的に静かでその次が松下
日立がその次当たりに来るでしょう。
でも、毛布洗いを頻繁に考える、運転音はそれほど気にしないという人には
三菱で十分です(安いし)。
カタログ値の三菱の運転音は確かに高いけど
実際の運転音を聞くとそれほどでもなかったですし。
(東芝が静か過ぎると言う表現が正しいと思う)
泡による泥汚れの落ち方ですが
これは実際の使用者の報告を待つとして
泡が緩衝材の役目をして
衣類同士をこすり合わせることが少なくなり
それによって汚れ落ちがいまいち、ということも考えられそう。
(実際の使用者じゃないので、話半分に聞いてください)
泥汚れはある程度衣類同士がこすりあわされることによって落ちると考えるなら
泡による緩衝材の役割はそれを妨げるような気がする。
実際の使用者からの報告で、そんなことはないよ、ということが聞こえてくるならいいんですが。
一応、過去の書き込みも参考にしてみてください。(NA-FS801(2006年モデル)・NA-FS800(2005年モデル)とかも)
三菱だと
MAW-HV8YP(2006年モデル)かなぁ・・・
それ以前のモデルではMAW-HV8XP(2005年モデル)MAW-HV8WP(2004年モデル)あたりの使用報告も参考にどうぞ。
書込番号:8210481
1点

>子供の靴下の泥汚れレベルはおちますか?
無理だろうな。
松下で汚れ落ちがいいなんて聞いたことない。
松下が求めてるのは洗い痛みのすくなさだ。
汚れが落ちれば洗濯物の痛みなんて気にならん、っていうなら
グリップパルセータの東芝だな。
あとはインバーターじゃない安い機種を買ってガンガン洗うのが
オタクの希望に一番合ってるとおもうぞ。
インバーター式ははっきり言って汚れが落ちが良くないからな。
書込番号:8210857
2点

すきやきちゃんさん こんばんわ
ナショナル機
*柔軟剤の投入がバランスリング付属です
前もって薄めておかないと、残った柔軟剤がリング内の
分配槽で固まっちゃいますので要注意です、
*何故か、脱水エラーが多いです、この時も柔軟剤の投入が
最後に決まりませんから、ちょっと問題かも・・
(自分の使っていた5K洗い機と友人の8k機)
*兎も角洗っていて滝から落ちる洗浄水で
モクモクと泡が立ちます・・見せます
*塵取りネットの効きも良いです
*泥汚れは混紡の体操着やソックスの場合
綺麗に落ちています但し使って居たのが
5K機なので槽が大きくなる8K機での
揉み洗いに若干不安があります
三菱機 (現在ノーマルの8k機使用中です)
*柔軟剤は最終濯ぎに投入です
*純石鹸使うときは、クイタソさんお勧めの
二度洗いで、手間無しになりました
*僕や弟の、運動着(混紡)の泥汚れは上記の洗い方で
綺麗に落ちます、モードは汚れ多です
ノーマル機なので、水流も強い様です
*塵フィルタの効き具合も良いです
黒のTシャツもそのままネットに入れず
洗えています
*兎も角脱水エラーにしません、ナショナル機
だったら、絶対にエラーになったような槽の
挙動でも何とか立て直します((ノ゜凵K)ノびっくり!!)
*運転音は、気になりません又ノーマル機なので
カバー(100均で売ってるやつ)はしていますが
ひさし有りのベランダ置きで使っています
使っていた中での比較ですがご参考まで(*^o^*)
書込番号:8211488
0点

泡立ちは凄くいいですよ。靴下の汚れは洗濯機の力で落ちるものなのでしょうか?やはり固形石鹸などで下洗いしないと落ちないような気がします。子供の靴下はほんと汚れてますよね
書込番号:8439573
0点



脱水時の音について質問いたします。
音に関しては聞く人により感じ方が違うと思うのですが、
我が家のは脱水時の音が非常に大きいと感じています。
カタログでは37dBだから音が聞こえないとは思っていませんが、
音の種類としては、太鼓を連打しているようなドドドドドドと言うような感じてす。
洗濯槽がきれいに回ってなくて、洗濯層の外側に当たっているように感じるのです。
他の購入者の方は脱水時の音はどのように感じておられますか?
0点

まずは洗濯槽に何も入れずに脱水をしてみて
音を確認してみたらどうですか。
それもで音が出るなら異常の可能性が高いし、
そうでなければ傾いているか。
水準器は意外とテキトウなんで、前後左右に押してみて音が変れば
傾きが怪しいことにも。
書込番号:8192489
0点

洗濯槽に何も入れずに脱水をしてみました。
音の大きさは幾分小さくなったような気がするのですが、
音の種類としては同じような感じです。
脱水中に本体を動かしてもそんなに変わりはありません。
書込番号:8196527
0点



一昨日商品を設置してもらい、昨日初めて洗濯から脱水までのおまかせ設定で行ったところ、終了までに2時間半もかかりました。最初の表示は49リットルで42分だったのに……。
長時間の原因は、途中まで行っても、また注水が始まり時間もまた増えることによります。
詳しくは、すすぎ2の排水後、少し回ってからまたすすぎ2の注水が始まるといったことを2回ほど繰かえし、その後U13偏りエラーが出ました。
洗濯物をバランス良く動かし、再開してもまたすすぎ2の注水が始まりを繰り返し、我慢できなくなった私はいったん電源を切り、また入れ、わたし流ですすぎ1と脱水の設定で行いましたが、またすすぎ1の排水後、少し回ってからまたすすぎ1の注水が始まる、U13エラーも出る。
また電源を切り、また入れ、わたし流で脱水だけの設定で行いましたが、なぜかすすぎ1の注水が始まるといった具合です。
洗濯物はバスタオル2枚とフェイスタオル6枚、バスマット(布だけの物)、Tシャツ6枚、パンツ1本、2歳児衣類を2枚ほど入れたネットが4つと靴下ってところです。
本日も同じような内容で、1時間半(私が早め早めに電源を切りすすぎ1、脱水に切り替えたから昨日より時間短縮)かかりました。
昨日、ナショナルに問合せをしましたが、排水後、洗濯物をドーナツ状にすることと、ネットは使用しないほうが良いとアドバイス?を受けました。
でも、すすぎ2・1の排水後、脱水時の3回も手でドーナッツ状にしなきゃならないのでしょうか?
これは本当に全自動洗濯乾燥機なのでしょうか?
この場合どうしたらよいのでしょう?
皆さんネットは全く使用していないのでしょうか?
長文になりましたが、アドバイスをいただけたら助かります。
3点

>すすぎ2の排水後、少し回ってからまたすすぎ2の注水が始まるといったことを2回ほど繰かえし
>わたし流で脱水だけの設定で行いましたが、なぜかすすぎ1の注水が始まるといった具合です。
念のため排水口のトラップの詰り(汚れ)を確認して、できれば掃除してから再度トライしてみてください。
この機種に限らず、新しい機種に入れ替えた直後から偏りエラーが出る場合、
トラップの詰りで排水が遅くなっていて、前の機種ではOkでも新しい機種だとダメなこともあります。
排水が遅くて十分排水できない状態で脱水して水を含みすぎていて重く偏りエラーがでるケース。
脱水した水が排水されず、水を含くんだままになっていて重くエラーが出るケース。
排水口の問題でなければ初期不良も考えられます。
まずは排水口の確認を。
書込番号:8141752
2点

> 排水が遅くて十分排水できない状態で脱水して水を含みすぎていて
> 重く偏りエラーがでるケース。
> 脱水した水が排水されず、水を含くんだままになっていて重くエラーが出るケース。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか排水が不十分で重い時も偏りエラーが出るのですね、納得です。
排水口のそうじですね。
設置する時にすればよかったなぁ、そこまで気がつきませんでした。
早速やってみますと言いたい所ですが、排水口が洗濯機の後ろにあり、
動かさないと出来ないんです。
洗濯機を動かさないで掃除する方法なんて無いですよね。
たとえばパイプクリーナーを洗濯槽に入れすすぎ&脱水をするなんてどうでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:8142285
0点

>たとえばパイプクリーナーを洗濯槽に入れすすぎ&脱水をするなんてどうでしょうか?
それはあまり意味ないのと、濃いクリーナ液で洗濯槽や排水弁などの部品をいためます。
ジョウロや水差しがあれば
それでパイプクリーナーやキッチンハイターの原液を排水口に200〜300ml直接流し込む手もありますが。
流し込めればそのまま30分くらいおいて、あとから1Lくらいの水を流しすすぐと
それだけでかなり改善してると思いますが、
NA-FR8800はドラム式のように重い洗濯機でもないので、
一人で無理なら、もう一人手助けをしてもらい、
出来るだけ動かして点検を兼ねて掃除したほうがいいと思います。
書込番号:8142334
4点

> それはあまり意味ないのと、濃いクリーナ液で洗濯槽や排水弁などの部品をいためます。
やはりダメですよね。
頑張って洗濯機を動かし、教えていただいた方法で掃除してみます。
色々と親切に回答をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:8142570
2点

ネットは2〜4枚使ってますが、一度もエラーになったこと無いですよ。
書込番号:8142668
2点

ぽ・ぽ・ぽんたさん こんばんわ
ネット使用とのことですが・・内容量の割り振りが同じ様な
重量で、全てネットに入れますと、たぶんいくらやっても
偏りエラーから回復しないと思います、いっそ
どうしてもネット使わずまとめ洗いできないもの以外は
分けて洗った方が良いですよ・・・
洗濯機は、頑張って再注水して洗濯物をドーナツ状に
しようとしても・・お団子4個のままですから・・
絶対・・止まります・・
書込番号:8144090
0点

>バスタオル2枚とフェイスタオル6枚、バスマット(布だけの物)、Tシャツ6枚、パンツ1本、2歳児衣類を2枚ほど入れたネットが4つと靴下ってところです。
冷静に考えるとこれだけのものをネット4つに収めるってスゴイ。
それじゃよごれも洗剤も落ちないだろ。
書込番号:8144852
0点

わかっちゃいましたさん へ
昨日、頑張って洗濯機を動かし排水口を掃除したところ
本日はエラーが全く出ず、50分ほどで順調に終了しました。
やはり原因は排水口のつまりだったようです。
高い買い物だっただけに、こんなエラーばかりでどうしようと思っていましたが
ここに相談して良かったです。
わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
書込番号:8146418
1点

さすらいのSEさん ありがとうございます。
ウチのも今日からネット使用でもエラーなしで洗濯できるようになりました。
書込番号:8146422
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん アドバイスありがとうございます。
原因はネットではなかったようです。
書込番号:8146427
1点

クイ夕ソの夜影さん ありがとうございます。
4つのネットに入れているのは、2歳児衣類を2枚ほどずつです。
文章がわかりにくかったようですみませんでした。
問題は無事解決し、今日から快適に洗濯しています。
書込番号:8146446
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
NA-VR2200Lを買って3週間ほど経つのですが、夜に「おまかせ」で
セットし、朝起きて見たらH59のエラーが出て、洗濯物が生乾き
の状態ということが2度ほどあったので、メーカーのサービスセンター
に問い合わせたところ、ファンの異常が考えられるので点検に行く
との返事でした。
明くる日にサービスマンが来て、一通り調べ、コントローラーの基盤
を取り替えると言って、新しい基盤を取り付けて帰って行きましたが、
基盤をあらかじめ用意して持って来たようだし、手際が良すぎる
ところを見ると、欠陥だったのでは???と勘ぐってしまいます。
ちなみにそれ以来H59のエラーは出ていません。
1点

何の為にエラーコードがあるのか?を考えれば基板を持ってきたことは別に不自然ではない。
洗濯機程度ならそんなに多くの基板があるものでもないし
最近の修理は丸ごと交換の単位が大きめなのだし。
書込番号:8130052
2点

エラーコード(H59)や具体的な不具合内容をスレ主さんがオペレーターに的確に伝えられたから、
サービスマンの手際が(勘ぐりたくなるほど?)良かったのだと思います。
出張修理と言っても
全ての交換パーツ持参でサービスマンが来る訳ではないですから(あくまでも僕の経験の範囲内での話ですが・・・)
とりあえず今回は無事に正常動作になった訳ですから、
同じ不具合が再発したらときまた考えればいいのではないのでしょうか。
書込番号:8130340
2点

早速のご回答、ありがとうございます。
H59のエラーコードと症状を簡単に電話口で伝えただけで、そんなに的確な
説明だったとは思えないのですが…。
私自身は自他共に認めるナショナル党であり、家にある家電製品のほとんどが
ナショナル製なのですが、以前にも他の製品で保証期間中に不具合が出たときに
修理を依頼したことが何度かあるんですけど、必ず保証書を確認し、修理報告書
なるものを置いていきました。
ところが、今回は保証書すら確認せずに修理を行い、なおかつ報告書というには
あまりにも簡単なカードのようなものに基盤を交換したと記入してあるだけ。
さらに、これは後で妻に聞いたことなのですが、サービスマンに帰りがけに妻が
「これって欠陥なんじゃないですか?」と尋ねたら、苦笑いをして「まあ、そんな
ところですけどこれで大丈夫ですから。また同じ症状が出たら連絡して下さい」
と答えて帰って行ったそうなんです。
と言う訳で、心のモヤモヤがぬぐえずにこのようなスレを立てさせていただ
いたのですが、先述の様に私自身はナショナル大好き人間ですのでメーカーの
悪口になるようなことは言いたくないのが本心です。が、メーカーのミスである
のなら些細なことでもHP上で公表したり、使用登録した愛用者へ連絡すると
いった対応をするのが一流のメーカーだと思うし、ナショナルにはそうあって
欲しいんです。
私、間違ってますでしょうか?
他にも同じ様なエラーが出た人っていないんでしょうか?
書込番号:8132657
0点

基本的にはラーコードだけで何をすべきかはわかるはずです。
で、欠陥云々ですが、リコール対象になるようなものは別にして、
今の時代、やむ終えないと思います。
医療機器や生命に危険が及ぶような機器でない家電製品は、製造時に
最小限の検査はしますが、ほとんどノー検査の状態で出荷されます。
これは製造技術、品質の向上によって不良品の発生率が減少してき
たため、全量検査にかかるコストと不良品が出たときに個別に対応
するコストを比較すると後者の方が安く済むようになってきたため
です。
こうした対応を無責任と感じる方もおられますが、コストがかかる
ということは製品価格もあがるということになり、それを許容でき
るかもあわせて判断する必要があると思います。
それと言葉の綾取り的になるかもしれませんが、不良と欠陥は違い
ます。H59の件は不良だと思います。
書込番号:8132694
4点

あくまで雑感です。
>と答えて帰って行ったそうなんです。
正しい返答をしてもユーザに反論する姿勢自体が怒らせることになりますからねぇ、その手のぼかす回答しか行い様がないというのが現状でしょう。きちんと論理的に考えられる人ならそれ相応の対応も可能でしょうけど、いきなり「欠陥ですか?」という人に何を言っても無駄でしょう。製品自体の問題とは関係なく、結果的にそう仕向けてしまっていることに気付かないと。よくメーカーの対応が悪いという人がいますが、自分の対応の姿勢が引き金になっていることも原因というのが多々あるもので、不必要に悪い方に悪い方に進みたがる人もいたりします。
「コップ半分の水」は良い教訓ですね。(WEB検索すると色々ヒットする)
書込番号:8132825
2点

保証書を確認せずとありますが
この製品は去年の10月発売ですからねぇ〜
購入から1年たっていないのは自明の理
つまり保証期間中なわけです。
だから改めて確認を取ることをしなかったのでは?
書込番号:8133257
2点

同じ機種を使ってますが、幸いなことにうちではそのようなエラーは出ないです。
手慣れていたのは、比較的よくある単体不良の症状だからということなのかも知れないですね。
客の立場で見れば欠陥も不良もちゃんと動かないことに変わりはないですから、客先で「これは欠陥ではありません」とかいうように言葉にこだわっちゃダメでしょうね。
そんなようなもの、という言葉も、「いずれにしても私たちの責任です」という程度の意味合いだとすれば、まともな対応かなと。
というわけで、うちでは少なくともその症状は出てないですよ、という情報提供でした。
書込番号:8167933
3点

今時のマイコン搭載機器は自己診断機能が良くできているのでかなりの故障はエラーコードを表示してきます。それに従えばどこの部品が悪いか、機能不全かはサービスサイドで簡単に推定できますので対応する部品(基板)を用意できます。
逆にエラーコードがでない故障だとあーでもないこーでもないに成ってなかなか直りません。
そういう世の中の流れですから、エラーコードを伝えたらピンポイントで修理部品を用意しているのが当たり前と思ってください。
そのためにメーカーの技術者は自己診断機能のプログラムを必死に書いているのですから。
書込番号:8214283
2点

修理業務に携わっています、エラーコードに対して交換部品が解るのはあたりまえの事です
機種により壊れやすい部分ってのはどのメーカーのどの製品にもあります
ただVR2200の場合はH59多発していないようですね
もしそうならここで私も、私もって発言が出てくるはず
キバンについては中国製が増えたせいで初期不良が多くなってるようです
修理屋も的確に直せば勘ぐられ、時間かかれば怒られでなかなか大変でございます。
書込番号:8238718
2点

電子機器の品質は、中国製基板が足を引っ張るのは事実です。日本より2桁は故障率が高いと言っても言い過ぎではありません。半田付けのクラックが一カ所でもおこれば動かなくなりますが、何カ所もクラックが入る基板がごろごろあります。
でも、結局、中国製は安いので価格を追求するば中国製(中国製の部品を含んだ)品物を購入するしかありません。
お客様の手元に渡ったときに故障しないように製品を作ることは可能ですが、おそらく価格は現在の倍以上になります。それだけ、品質を保つにはコストがかかるのですがそれでは売れる商品にはならないでしょう。
検査にコストをかけるより、無償修理期間を設ける方が現実的です。
書込番号:8241085
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





